JPH0592144U - 把手付き合成樹脂製容器 - Google Patents

把手付き合成樹脂製容器

Info

Publication number
JPH0592144U
JPH0592144U JP041067U JP4106792U JPH0592144U JP H0592144 U JPH0592144 U JP H0592144U JP 041067 U JP041067 U JP 041067U JP 4106792 U JP4106792 U JP 4106792U JP H0592144 U JPH0592144 U JP H0592144U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
container
synthetic resin
mouth
neck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP041067U
Other languages
English (en)
Inventor
博 水島
岸  隆生
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP041067U priority Critical patent/JPH0592144U/ja
Publication of JPH0592144U publication Critical patent/JPH0592144U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 把手のガタ付きが無く、しかも安価に製造出
来る把手付き合成樹脂製容器を提案する。 【構成】 所定形状の熱可塑性合成樹脂よりなる容器形
成用基体6を用いて把手を一体に形成した容器であっ
て、後部に上面,両側面及び後面を開口した凹部2を有
する筒状胴部3の上端より口頚部4を起立させるととも
に、口頚部4後面より後方へ延びた後下方へ垂下する把
手5を形成し、把手5の下端部を上記凹部2の底壁部分
に埋設融着して固定させて構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は把手付き合成樹脂製容器に関する。
【0002】
【従来の技術】 【考案が解決しようとする課題】
大型の合成樹脂製容器は内容液を充填させると重くなるため、把手を設けて使 用する場合が多い。これら合成樹脂製大型容器は、一般に筒状の合成樹脂基体を 用いて型内で吹き込み成形する所謂ブロー成形等により形成したものが多く、そ の場合把手を一体に成形することが困難である。その為従来は、例えば、容器体 の肩部及び胴部上方を被覆して嵌着した上部嵌合部材及び容器体胴部下端を被覆 して嵌着した下部嵌合部材を設けて、各部材に各々上部及び下部を嵌着固定させ た把手を掛け渡して構成してなるものが提案されている。
【0003】 これらの容器は、把手の存在により内容物の注出を容易に行えて取り扱いが便 利となる反面、大きな嵌合部材を必要とするため使用する材料も多く、材料コス ト高となる不都合もある。また、把手を別体として嵌合固定した場合には、どう してもそれがガタ付く虞を生じる。
【0004】 本考案は上記した従来技術の欠点を解消した優れた把手付き合成樹脂製容器を 提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案請求項1記載の容器は上記課題を解決するため、筒状の口頚部4下端縁 より有底筒状の胴部形成部3Aを垂設するとともに、口頚部4後面下部より後方へ 延びた後下方へ垂下する把手構成部5Aを一体に延設してなる熱可塑性合成樹脂製 の容器形成用基体6を用いて形成した容器であって、上記胴部形成部3Aをブロー 成形により、後部に上面,両側面及び後面を開口した凹部2を有する筒状胴部3 として形成するとともに、上記把手構成部5A下端部を凹部2底壁部に埋設融着し て固定させて把手5を形成して構成した。
【0006】 また、請求項2記載の容器は、上記口頚部4及び把手構成部5Aの部分を白化さ せてなる請求項1記載の把手付き合成樹脂製容器として構成した。
【0007】
【作用】
口頚部4後面より後方へ延設した後下方へ垂下する把手構成部5A下端部を、容 器の胴部3後方に設けた凹部2の底壁部に埋設融着して固定させることにより把 手5を形成して、ガタ付きが無く、強度の大きい把手を有する容器を得られる。
【0008】 又、口頚部4及び把手構成部5Aを白化させることにより、胴部形成部3Aのブロ ー成形時の加熱ではその部分の熱変形、熱収縮を生じないため、変形の無い容器 を得られる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
【0010】 図1〜図3は本考案の一実施例を示し、図中1は把手付き合成樹脂製容器を示 す。該容器1は、ポリエステル等のブロー成形が可能な熱可塑性合成樹脂により 一体に形成したものであって、円筒状で後部に上面,両側面及び後面を開口した 凹部2を形成してなる胴部3の上端中央より口頚部4を起立させ、該口頚部4後 面下部より後方へ延びた後下方へ垂下して凹部2底面後部に至る横断面H状の把 手5を一体に延設している。又、把手5の下端部は、下部が球状に膨出した円柱 状に形成し、この部分を胴部3の凹部2底壁後部に埋設融着させて固定している 。
【0011】 上記した容器は、射出成形等の方法により図2に示す如き容器形成用基体6を 形成し、この基体6を利用してブロー形成により形成する。
【0012】 上記基体6は、所定形状をなす円筒状の口頚部4下端縁より有底円筒状の胴部 形成部3Aを垂設し、また、口頚部4後面下部より後方へ延びた後下方へ垂下する 横断面H状をなし、下端部に下部が球状に膨出した円柱状部を延設してなる把手 構成部5Aを一体に延設して構成している。
【0013】 そして、この基体6を型内に装着して、公知のブロー成形方法にりよ胴部形成 部3Aを延伸膨張させて上記の如き胴部3を形成するとともに、把手構成部5A下端 部を凹部2底壁後部の所定位置に一体に埋設融着させて容器1を形成している。
【0014】 又、基体6の口頚部4及び把手構成部5Aの部分を公知の方法により白化させて いる。この部分の白化により、胴部5のブロー成形時に口頚部4及び把手構成部 5Aの熱変形、熱収縮を防止してブロー成形を行うことが出来るとともに、成形後 の容器の把手5の強度を増大させることが出来る。
【0015】 図4及び図5は本考案の他の実施例を示し、本実施例では、把手5を円筒状の 横断面を有するものとして構成している。
【0016】
【考案の効果】
以上説明した如く本考案容器は、既述構成としたことにより、容器体と把手と を一体に形成しているため、従来の別に把手を取り付ける如く構成したものと比 較して把手を固定する部材を必要とせず、少ない材料での形成が可能である。
【0017】 また、把手と容器体とが同一材料で構成されているため、容器廃棄の際には分 別処理を行う必要もなく、現今のゴミ処理事情に好適である。
【0018】 更に、把手は上端を口頚部に一体に連結し、下端を胴部に埋設融着させている ため、確りと強固に容器体に固定され、把手を別部材として装着したものと比較 して把手がガタ付く等の虞はない。
【0019】 また、口頚部及び把手を白化したものは、把手部分の強度が増大し、胴部のブ ロー成形時の加熱により口頚部及び把手の変形を来す虞がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案容器の一実施例を示す要部縦断面図であ
る。
【図2】同実施例の容器成形前の容器形成用基体を示す
縦断面図である。
【図3】同実施例の把手の横断面図である。
【図4】本考案の他の実施例を示す要部縦断面図であ
る。
【図5】同実施例の容器形成前の容器形成用基体を示す
縦断面図である。
【符号の説明】
2 凹部 3 胴部 3A 胴部形成部 4 口頚部 5 把手 5A 把手構成部 6 容器形成用基体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒状の口頚部4下端縁より有底筒状の胴部
    形成部3Aを垂設するとともに、口頚部4後面下部より後
    方へ延びた後下方へ垂下する把手構成部5Aを一体に延設
    してなる熱可塑性合成樹脂製の容器形成用基体6を用い
    て形成し、上記胴部形成部3Aをブロー成形により、後部
    に上面,両側面及び後面を開口した凹部2を有する筒状
    胴部3として形成するとともに、上記把手構成部5A下端
    部を凹部2底壁部に埋設融着して固定させて把手5を形
    成してなることを特徴とする把手付き合成樹脂製容器。
  2. 【請求項2】上記口頚部4及び把手構成部5Aの部分を白
    化させてなる請求項1記載の把手付き合成樹脂製容器。
JP041067U 1992-05-21 1992-05-21 把手付き合成樹脂製容器 Pending JPH0592144U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP041067U JPH0592144U (ja) 1992-05-21 1992-05-21 把手付き合成樹脂製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP041067U JPH0592144U (ja) 1992-05-21 1992-05-21 把手付き合成樹脂製容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592144U true JPH0592144U (ja) 1993-12-14

Family

ID=12598099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP041067U Pending JPH0592144U (ja) 1992-05-21 1992-05-21 把手付き合成樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592144U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642734B2 (ja) * 1982-10-22 1989-01-18 Saiko Kk
JPH03268907A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Toppan Printing Co Ltd 取手付プラスチックボトル並びにそのプリフォーム及び取手付プラスチックボトルの製造方法
JPH04215945A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Toppan Printing Co Ltd 把手付2軸延伸ブロー成形ボトル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642734B2 (ja) * 1982-10-22 1989-01-18 Saiko Kk
JPH03268907A (ja) * 1990-03-19 1991-11-29 Toppan Printing Co Ltd 取手付プラスチックボトル並びにそのプリフォーム及び取手付プラスチックボトルの製造方法
JPH04215945A (ja) * 1990-12-14 1992-08-06 Toppan Printing Co Ltd 把手付2軸延伸ブロー成形ボトル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NL8000683A (nl) Fles van kunsthars, voorzien van een handvat en werkwijze voor de vervaardiging van een dergelijke fles.
JPH0592144U (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPH0592141U (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPH0712243Y2 (ja) 補強リブ付き容器
JPH0390331A (ja) 把手付き薄肉合成樹脂容器及びその製造方法
JPH0642973Y2 (ja) 補強リブ付き容器
JP4477162B2 (ja) リサイクルキャップ
JPH0665233U (ja) 把手付プラスチックボトル
JP2590046Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JPH0642670U (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP2558596B2 (ja) 把手付合成樹脂容器及びその製造方法
JP2568990Y2 (ja) 把手付き合成樹脂製容器
JP2597903B2 (ja) 把手付延伸中空容器の製造方法
JPH0665232U (ja) 把手付プラスチックボトル
JPH0335707Y2 (ja)
JPH0236457B2 (ja)
JPS6142807Y2 (ja)
JPH0722968U (ja) 複合容器
JPH07156952A (ja) 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル
JPH0733839U (ja) 把手付プラスチック製ボトル
JPH0731626U (ja) 嵌合子を用いた把手付ブロー成形ボトル
JPH0644811Y2 (ja) 飲料液等の紙容器に取付けられる注出口
JPH0518266Y2 (ja)
JPH0669137U (ja) 把手付きボトル
JPH06156500A (ja) 取っ手付き容器