JPH0591934A - シ−ト装置 - Google Patents

シ−ト装置

Info

Publication number
JPH0591934A
JPH0591934A JP27885791A JP27885791A JPH0591934A JP H0591934 A JPH0591934 A JP H0591934A JP 27885791 A JP27885791 A JP 27885791A JP 27885791 A JP27885791 A JP 27885791A JP H0591934 A JPH0591934 A JP H0591934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
body pressure
seat
cushion
springs
pressure distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27885791A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Saito
充弘 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiroki Corp
Original Assignee
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiroki Corp filed Critical Shiroki Corp
Priority to JP27885791A priority Critical patent/JPH0591934A/ja
Publication of JPH0591934A publication Critical patent/JPH0591934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間の着座により姿勢が変化して、クッシ
ョン面の体圧分布が理想状態から外れた場合に、これを
矯正して、血行不良、疲労を予防する。 【構成】 シ−トクッションのクッション部を下方から
複数のスプリングで支持し、各スプリングを上下移動さ
せるための駆動手段を各スプリングの下部に配設する。
また、クッション面の表皮下に複数の体圧センサ群を配
設しておき、該センサ群からの検出信号に基づき、クッ
ション面での体圧分布を所定の基準分布に近づけるよう
に、前記複数の駆動手段をそれぞれ個別に駆動制御し
て、前記各スプリングを上下移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シ−ト装置に関する。
本装置は、着座者の姿勢の変化に応じてシ−トクッショ
ンの硬さを部分的に調整し、その体圧分布を基準分布に
近づけることにより、着座者の姿勢を矯正して、疲労を
予防するものである。
【0002】
【従来の技術】長時間に渡ってシ−トクッションに座り
続けると、姿勢が変化して、シ−トクッション面におけ
る体圧分布が、座り始めの頃の理想的な分布から、局所
的に偏った分布へと変化する。例えば、図22に示す如
く、当初は略左右対称であった体圧分布が、しだいに変
化して、図21の如く非対称となる。このような場合、体
圧の高くなり過ぎた局部に、血行不良による痺れ等の不
具合が発生し易い。
【0003】上記の不具合を防止するための機構を備え
た座席として、例えば、実開平3−19345号公報に
記載の装置が提案されている。実開平3−19345号
公報の装置は、センサによって座圧を検出し、着座者の
尻部が前方寄りへ変位したと判定されると、シ−トクッ
ションをシ−トバックに対して後方へ相対移動させる装
置であり、これにより、いわゆる『浅座り』となってい
た姿勢が矯正される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】長時間の着座により生
ずる姿勢の変化は、上記の『浅座り』だけではない。例
えば、上体が左右の何れか一方に傾いて、重心がずれる
場合がある。また、稀ではあるが、前記とは逆に、尻部
が後方寄りに変位し過ぎる場合もあり得る。これらにつ
いて、実開平3−19345号公報の装置では、対処で
きない。
【0005】また、実開平3−19345号公報の装置
では、シ−トバックに対してシ−トクッションが後方へ
相対移動される結果、着座者の大腿部の膝寄りの部分の
下方が、クッションの存在しない空き空間となり、尻側
の局部に過大な圧力の加わる場合もある。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みたものであ
り、長時間の着座によってどのような姿勢の変化が生じ
た場合にも、シ−トクッションの体圧分布を、常に初期
の理想的な分布(例:略左右対称な分布)に維持でき、
これにより、着座者の疲労を予防できるシ−ト装置の提
供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、着座用のシ−
トクッションと背凭れ用のシ−トバックとを有するシ−
ト装置に於いて、シ−トクッションのクッション部材を
下方から支持するようにして該クッション部材の下方に
配設された複数のスプリングと、前記複数のスプリング
を下方から支持するようにして各スプリングの下方にそ
れぞれ配設されるとともに支持しているスプリングを制
御信号に基づいて上下移動させる複数の駆動手段と、着
座者の体圧を検出するように前記クッション部材の上面
側の表皮下に配設された複数の体圧センサ群と、前記体
圧センサ群により検出される体圧分布に応じて前記駆動
手段へそれぞれ制御信号を出力して体圧分布が所定の基
準分布に近づくように前記各スプリングをそれぞれ個別
に上下移動させる制御手段とを具備させたものである。
【0008】
【作用】本シ−ト装置に人が座ると、前記体圧センサ群
により、シ−トクッション面の体圧分布が検出される。
前記制御手段は、上記体圧分布を所定の基準分布(例え
ば、略左右対称な分布)に近づけるように、前記複数の
駆動手段への制御信号をそれぞれ出力して、前記複数の
スプリングを上下移動させる。こうして、複数のスプリ
ングが個別に上下移動されて、各スプリングに対応する
部位のクッション部材の硬さがそれぞれ適正値に設定さ
れると、上記体圧分布は、理想的な基準分布に近づく。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 〔1〕シ−ト装置の機構 本シ−ト装置は、図1,図2 に示すように、着座用のシ−
トクッション2 と、該シ−トクッション2 の後部から立
設されたシ−トバック5 とから成る。
【0010】[1-1] シ−トバック5 シ−トバック5 の内部には、着座者の腰椎付近の高さの
位置に、腰椎を支持するためのプレ−ト(=ランバ−サ
ポ−トプレ−ト)51が埋設されており、その前面は、易
圧縮性のウレタンシ−ト55の内表面に密接されている。
また、上記プレ−ト51は、その後面側の左右の位置に於
いて、Xア−ム61a,61b 等を介して、シ−トバック5 の
フレ−ム53にそれぞれ支持されており、これにより、上
記プレ−ト51の前後方向への移動が可能とされている。
【0011】Xア−ム61a の上端部は、図3 に示すよう
に、上記フレ−ム53に回動可能に支持されており、一
方、下端部は、プレ−ト支持板62の中央部に回動可能に
連結されて、該プレ−ト支持板62を支持している。ま
た、Xア−ム61b の上端部は、上記プレ−ト支持板62の
上端部に回動可能に連結されて、該プレ−ト支持板62を
支持しており、一方、下端部は、ア−ム支持板65に一体
に連設されている。
【0012】上記プレ−ト支持板62は、その上下端の張
出部62a,62b で、『く』の字形状の連結板63a,63b の中
央部にそれぞれ回動可能に連結されて、該連結板63a,63
b を支持しており、該連結板63a,63b の前端部は、それ
ぞれ前記プレ−ト51の後面側の張出部51a,51b に回動可
能に連結されて、該プレ−ト51を支持している。さら
に、上記連結板63a,63b の後端部は、コイルスプリング
64a,64b の一端に接続されて引張されている。なお、該
コイルスプリング64a,64b の他端は、上記プレ−ト支持
板62の中央部寄りの張出部62c,62d に接続されている。
このように、プレ−ト51は、遊びのある状態でプレ−ト
支持板62に支持されている。
【0013】一方、前記ア−ム支持板65は、その下端側
の2 本の腕部65a,65b で、ナット66により回動可能に挿
通されて支持されている。該ナット66は、ギアボックス
68の出力軸であるスクリュ−67により噛合されており、
該スクリュ−67の回転に伴って上方又は下方へ変位され
る。なお、スクリュ−67の近傍には図示しない回転数セ
ンサ(センサSE1,SE2 ・図6 参照)が配設されており、
これにより、スクリュ−67の回転数が検出され、モ−タ
コントロ−ラ207(図6 参照) へ送信される。
【0014】なお、上記ギアボックス68は、図示しない
モ−タ(図6 のシ−トバックモ−タM1,or,M2)の出力軸
と一体に回転されるワイヤ69の回転を、内部の図示しな
いウォ−ムギア機構により、上記スクリュ−67の回転に
変換する装置である。
【0015】かかる機構により、プレ−ト51は、下記の
如く、前後方向へ移動される。例えば、上記シ−トバッ
クモ−タM1の駆動力により、スクリュ−67が回転してナ
ット66を上方へ変位させると、該ナット66に支持された
ア−ム支持板65が上方へ押し上げられ、これに伴い、X
ア−ム61b の下端部が上方へ変位する。このため、該X
ア−ム61b の上端部及びXア−ム61a の下端部が前方へ
変位して、プレ−ト51を前方へ変位させる。
【0016】逆に、スクリュ−67が、上記とは逆方向へ
回転して、ナット66を下方へ変位させると、該ナット66
に支持されたア−ム支持板65が下方へ引き下げられ、こ
れに伴い、Xア−ム61b の下端部が下方へ変位する。こ
のため、該Xア−ム61b の上端部及び前記Xア−ム61a
の下端部が後方へ変位して、プレ−ト51を後方へ変位さ
せる。
【0017】プレ−ト51が左右均等に前方へ変位する
と、該プレ−ト51により、前記ウレタンシ−ト55が内表
面側から押されて圧縮され、着座者は、腰椎付近に硬い
シ−トバック感を覚える。逆に、プレ−ト51が左右均等
に後方へ変位すると、圧縮されていた前記ウレタンシ−
ト55が弾力により伸長し、着座者は、腰椎付近に軟らか
いシ−トバック感を覚える。
【0018】また、プレ−ト51が左右で不均等に変位す
ると、着座者によるシ−トバックの体圧分布が場所的に
不均等に変化する。これにより、着座者は、従前とは異
なったシ−トバック感を覚える。『プレ−ト51が左右で
不均等に変位する』とは、プレ−ト51の右側のみが前方
又は後方へ変位する場合、左側のみが前方又は後方へ変
位する場合、右側が前方へ変位するとともに左側が後方
へ変位する場合、右側が後方へ変位するとともに左側が
前方へ変位する場合、の何れかをいう。
【0019】なお、プレ−ト51の変位(左右均等の変
位、及び、左右不均等の変位)は、前記シ−トバックモ
−タM1,M2 を、シ−トバック体圧センサ群SEB(後述) の
検出結果に基づき、且つ、前記回転数センサSE1,SE2 か
らの検出信号をモニタしつつ、駆動制御することによっ
て実現される。該制御については、後述する。
【0020】また、上記の制御のため、前記ウレタンシ
−ト55の外表皮下には、複数の体圧センサSEB が、対称
の配置となるように、略等間隔で埋設されており、各セ
ンサSEB の出力信号は、それぞれ、CPU201(図6 参
照) へ入力されるように構成されている。なお、体圧セ
ンサSEB は、本実施例では、着座者による押圧力に応じ
た電圧を出力する素子である。
【0021】[1-2] シ−トクッション2 シ−トクッション2 の易圧縮性のウレタンシ−ト25の内
表面下には、6 個のスプリング21,21,・・,21 が、2 列
に均等に配設されており、上記ウレタンシ−ト25を、太
い綱線で構成された網目の大きい金網状の載置部材(不
図示)を介して支持している。
【0022】各スプリング21,21,・・,21 は、図4 に示
すように、それぞれ、スプリング支持板32上に係止され
ており、該スプリング支持板32は、一対のXア−ム31a,
31a,31b,31b,等を介して、シ−トクッションのフレ−ム
33に支持されており、これにより、上記スプリング21,
・・21の上下方向への移動が可能とされている。即ち、
Xア−ム31a,31a の上端部は上記スプリング支持板32を
支持し、下端部は上記フレ−ム33に固定されたア−ム支
持部材34に支持されている。また、Xア−ム31b,31b の
上端部は上記スプリング支持板32を支持し、下端部はナ
ット36により回動可能に挿通されて支持されている。該
ナット36は、ギアボックス38の出力軸であるスクリュ−
37により噛合されており、該スクリュ−37の回転に伴い
該スクリュ−37の軸方向に変位される。なお、各スクリ
ュ−37の近傍には、図示しない回転数センサ(センサSE
3 〜SE8 ・図6 参照)がそれぞれ配設されており、これ
により、スクリュ−37の回転数が検出され、モ−タコン
トロ−ラ207(図6 参照) へ送信される。
【0023】なお、上記ギアボックス38は、モ−タM3の
出力軸と一体に回転されるワイヤ39の回転を、内部の図
示しないウォ−ムギア機構により、上記スクリュ−37の
回転に変換する装置である。
【0024】かかる機構により、スプリング21は、下記
の如く、上下方向へ移動される。例えば、上記シ−トク
ッションモ−タM3の駆動力により、スクリュ−37が回転
してナット36を図4 の右斜め上方(=奥方向)へ変位さ
せると、該ナット36に支持されたXア−ム31b,31b の下
端部も同方向へ押される。これにより、一対のXア−ム
31a,31a,31b,31b,の上端部が上方向へ押し上げられて、
スプリング支持板32を上方へ変位させる。このため、ス
プリング21も上方へ押し上げられる。
【0025】逆に、スクリュ−37が、上記とは逆方向へ
回転して、ナット36を図4 の左斜め下方(=手前方向)
へ変位させると、該ナット36に支持されたXア−ム31b,
31bの下端部も同方向へ引かれる。これにより、一対の
Xア−ム31a,31a,31b,31b,の上端部が下方向へ引き下げ
られて、スプリング支持板32を下方へ変位させる。この
ため、スプリング21も下方へ引き下げられる。
【0026】6 個のスプリング21,21,・・,21 が全て均
等に上方へ移動すると、該スプリング21,21,・・,21 に
より、前記ウレタンシ−ト25が内表面側から上方へ押さ
れて圧縮され、着座者は、尻に硬いシ−トクッション感
を覚える。逆に、6 個のスプリング21,21,・・,21 が全
て均等に下方へ移動すると、圧縮されていたウレタンシ
−ト25が弾力により伸長して、着座者は、尻に軟らかい
シ−トクッション感を覚える。
【0027】また、6 個のスプリング21,21,・・,21の
上下移動がバラバラであり、不均等であると、着座者に
よるシ−トクッションの体圧分布が場所的に不均等に変
化する。このため、着座者は、従前とは異なったシ−ト
クッション感を覚える。『6個のスプリング21,21,・・,
21 の上下移動が不均等である』場合とは、各モ−タM3
〜M8の駆動量がそれぞれ異なる場合ばかりでなく、駆動
されないモ−タが在る場合をも含む。
【0028】なお、スプリング21, ・・21の移動(均等
な移動、不均等な移動)は、前記シ−トクッションモ−
タM3〜M8を、シ−トクッション2 の体圧センサ群SEC(後
述)の検出結果に基づき、且つ、前記回転数センサSE3
〜SE8 からの検出信号をモニタしつつ駆動制御すること
により実現される。該制御については、後述する。
【0029】また、上記の制御のため、前記ウレタンシ
−ト25の外表皮下には、複数の体圧センサSEC が、対称
の配置となるように、略等間隔で埋設されており、各セ
ンサSEC の出力信号は、それぞれ、CPU201(図6 参
照) へ入力されるように構成されている。なお、体圧セ
ンサSEC は、本実施例では、着座者による押圧力に応じ
た電圧を出力する素子である。
【0030】〔2〕シ−ト装置の制御 本シ−ト装置は、図6 に示すCPU201 によって制御さ
れる。即ち、CPU201 が、各種のスイッチ入力、各種
のセンサ入力に基づき、モ−タコントロ−ラ207 に対し
て、駆動すべきモ−タを指定する信号、及び、該モ−タ
の駆動方向及び駆動量を指定する信号を出力すると、該
信号に応じ、モ−タコントロ−ラ207 は、指定されたモ
−タを、指定された態様で駆動する。これにより、シ−
トバック5 及びシ−トクッション2の、硬さ及び体圧分
布は、それぞれ最適値に制御される。
【0031】[2-1] 制御回路の構成及び制御の概略 CPU201 は、CRT画面100 を介して着座者と対話し
つつ、CRT画面100上のタッチスイッチからの入力信
号に応じて、着座者用のシ−トポジション、シ−ト硬さ
の基準値を記憶して設定し、且つ、種々の着座姿勢での
シ−トバック体圧センサ群SEB 及びシ−トクッション体
圧センサ群SEC の検出信号に基づき、着座者の体圧分布
の基準値及び逸脱値を記憶する。
【0032】ここに、CRT画面100 は、図5 に示す如
く、運転席の左側のやや前方の位置に配設されており、
通常はナビゲ−ションのディスプレイとして使用され
る。但し、上記の如き着座者の個人デ−タの記憶等に際
しては、対話型の画面表示が行われて、タッチスイッチ
として機能する。
【0033】着座者の個人デ−タが上記の如く記憶さ
れ、且つ、該デ−タに基づき、最適なシ−トポジション
が公知のシ−トスライド機構及び公知のシ−トリクライ
ニング機構によって設定され、また、シ−ト硬さが本実
施例の機構によって設定されると、CPU201 は、所定
時間毎に、シ−トバック体圧センサ群SEB 及びシ−トク
ッション体圧センサ群SEC の検出信号を取り入れ、これ
を、上記の個人デ−タと比較し、着座者の疲労が最も軽
減されるように、シ−ト硬さ、及び、体圧分布を変更さ
せる。
【0034】上記の比較に際しては、着座者の体重、及
び、体圧センサ群SEB,SEC の変化率が、ファジ−推論の
メンバ−シップ関数のデ−タとして採用される。また、
上記の比較の結果、前記の個人デ−タからの逸脱の程度
が大きい場合には、CRT画面100 上に、その旨の警告
表示が行われて、着座者に休憩を促す。
【0035】また、上記のシ−ト硬さ、体圧分布の変更
は、モ−タコントロ−ラ207 が、CPU201 からの制御
信号(=駆動すべきモ−タを指定する信号、及び、該モ
−タの駆動方向及び駆動量を指定する信号)を受けて、
該制御信号に従って、モ−タ群M1〜M8 を駆動制御する
ことにより、実現される。なお、該駆動制御に際して
は、下記の如く、回転数検出用のセンサSE1 〜SE8 の検
出信号が用いられる。
【0036】例えば、シ−トバック5 の硬さを変更した
い場合には、モ−タM1,M2 が同期して駆動される。『同
期して駆動される』とは、前記プレ−ト51の左右のXア
−ムにそれぞれ対応する前記2 つのスクリュ−67の回転
速度が同一となるように、モ−タM1,M2 が駆動制御され
ることをいう。このため、上記スクリュ−67,67 の近傍
には、該スクリュ−67,67 の回転数を検出するためのセ
ンサSE1,SE2 が、それぞれ配設されている。
【0037】同様に、シ−トクッション2 の硬さを変更
したい場合には、モ−タM3〜M8が同期して駆動される。
このため、上記と同様に、モ−タM3〜M8に対応する各ス
クリュ−37, ・・,37 の近傍には、該スクリュ−37, ・
・,37 の回転数を検出するためのセンサSE3 〜SE8 が、
それぞれ配設されている。
【0038】また、シ−トバック5 の体圧分布を最適値
に近づけたい場合には、モ−タM1,M2 が、必要な方向へ
必要な量だけ、駆動される。例えば、左側の体圧が上記
最適値より高過ぎる場合には、前記プレ−ト51の左側が
後方へ変位されるように、左側のXア−ムに対応するモ
−タが駆動される。逆に、左側の体圧が上記基準値より
低過ぎる場合には、該プレ−ト51の左側が前方へ変位さ
れるように、左側のXア−ムに対応するモ−タが駆動さ
れる。同様に、シ−トクッション2 の体圧を最適値に近
づけたい場合には、モ−タM3〜M8が、必要な方向へ、必
要な量だけ、駆動される。
【0039】なお、図6 に於いて、ROM205 には、上
記の制御を実行するためのプログラムが格納されてい
る。また、電池バックアップされたRAM203 は、上記
の制御プログラムを実行するための作業用のエリアとし
て使用されるとともに、個人デ−タの記憶にも用いられ
る。
【0040】[2-2] 制御の具体的な説明 次に、図7 〜図12に示すフロ−チャ−ト、及び、図13〜
図18に示すCRT画面100 の表示例に即して、本シ−ト
装置の制御を、具体的に説明する。
【0041】*メインル−チン等 図7 は、CPU201 での処理のメインル−チンを示し、
図8 は、図7 により所定時間間隔で起動されるタイマ割
込ル−チンを示す。CPU201 では、例えば、車両のイ
グニッションキ−のオンによって処理が開始され、ま
ず、初期設定処理(S11) が実行される。
【0042】初期設定処理(S11) では、例えば、シ−ト
ポジション、シ−トの硬さを、着座者に適合させるため
の処理が実行される。さらに、設定されたデ−タを、着
座者の個人デ−タとして記憶するための処理が実行され
る。初期設定処理の詳細については、図9,図10の説明に
即して述べる。
【0043】上記初期設定処理の終了後、タイマ割込が
設定される(S13) 。これにより、図8 のタイマ割込処理
が、所定時間(例:20分)毎に起動される。タイマ割込
処理では、シ−トバックの硬さ・体圧分布の調整、及
び、シ−トクッションの硬さ・体圧分布の調整、が制御
される。タイマ割込処理の詳細については、図11, 図12
の説明に即して述べる。
【0044】上記タイマ割込の設定後、ステップS15 、
ステップS17 の処理が、イグニッションキ−のオフが検
出されるまで、繰り返して実行される。ステップS15 で
は、上記タイマ割込処理の起動を禁止すべき事態が発生
したか否かがチェックされる。例えば、本シ−ト装置
を、強制的に安楽姿勢に設定した場合には、シ−トバッ
ク及びシ−トクッションの硬さ及び体圧分布の調整の必
要が無いため、タイマ割込処理の起動は禁止される。ま
た、ステップS17 は、CPU201 によって実行される処
理であって、本明細書の要旨に関連しない処理を、一括
して示したものである。なお、イグニッションキ−がオ
フされた場合には(S19;YES) 、本シ−ト装置等を初期状
態に戻した後(S21) 、処理を終了する。
【0045】*初期設定処理 図9 は前記初期設定処理(S11) を示し、図10は図9 のス
テップS127で実行されるCRTスイッチ受付処理を示
す。
【0046】初期設定処理では、まず、メモリ203 等の
初期化が実行され、且つ、CRT画面100 が、図13に示
す初期画面に設定される(S101)。その後、該初期画面に
於いて、何れかの画面モ−ドが選択されるまで、待機状
態が維持される(S111;NO→S113;NO →S111;NO →S113;N
O →・・・) 。
【0047】上記待機状態に於いて、『1.シ−ト調
整』が押されて、シ−ト調整モ−ドが選択された場合に
は(S111;YES)、CRT画面100 との対話方式によりシ−
トを調整する、いわゆるシ−ト調整モ−ドが設定される
(S121)。次に、シ−ト調整モ−ドの設定下で、CRT画
面100 のタッチスイッチが操作された場合には(S125;YE
S)、操作されたスイッチに対応した処理(S127)が、図10
に示すように実行される。
【0048】例えば、デ−タ選択を指令するためのスイ
ッチ(図14の『性別』『身長』『体重』を指定するスイ
ッチ等)が操作された場合には(S531;YES)、操作された
画面スイッチが選択されて反転表示される(S533)。
【0049】また、設定を確認するためのスイッチ(図
14の『OK』スイッチ等)が操作された場合には(S501;
YES)、画面上で選択されている状態(=反転表示されて
いるデ−タ)に基づいて処理が実行され、その後、次画
面が表示される(S503)。例えば、画面上で選択されてい
る『身長』『体重』デ−タに基づいて、シ−トポジショ
ンが最適位置に設定され、シ−トの硬さが最適値に設定
される。なお、該設定動作中、図15の如きメッセ−ジを
CRT画面100 上に表示してもよい。
【0050】また、画面表示の切り換えを指令するため
のスイッチ(図16の『YES』『NO』スイッチ等)が
操作された場合には(S521;YES)、指令された画面に切り
換えられる(S523)。
【0051】また、動作を指令するためのスイッチ(図
17の『前』『後』スイッチ等)が操作された場合には(S
511;YES)、指令された動作が実行され、現状の画面表示
が維持される(S513)。
【0052】なお、図18の如き画面が表示された後、画
面表示が、例えば、『運転姿勢をとって下さい』に切り
換えられた場合には、所定時間後に於いて体圧分布が測
定され、当該着座者の運転姿勢での体圧分布の基準値と
して記憶される。これは、尻ポケットに財布等が入って
いる場合等に、体圧分布が通常の基準値からずれるた
め、これを補正するためである。このことは、運転姿勢
以外の姿勢に関しても同様であり、該着座者用の逸脱値
として記憶される。
【0053】こうして、CRT画面100 上での設定が終
了した場合には(S123;YES)、CRT画面100 によって設
定された現状のデ−タが、着座者の個人デ−タとしてR
AM203 に記憶され、その後、前記シ−ト調整モ−ドが
解除される(S129)。なお、設定の終了は、CRT画面10
0 上のタッチスイッチによって指令するように構成して
もよく、また、最後のタッチスイッチの操作から所定時
間経過後に自動的に終了するように構成してもよい。
【0054】一方、前記の待機状態に於いて、『1.シ
−ト調整』以外のモ−ドが選択された場合は(S113;YE
S)、選択されたモ−ドに対応する処理が実行される。な
お、シ−トの設定デ−タとしては、デフォルト値が採用
される(S115)。
【0055】これらの処理の終了後、処理は、メインル
−チンに戻される。但し、これらの処理の終了後に表示
される図13の初期画面に於いて(S131)、他のモ−ドが選
択された場合には(S133;YES)、該他のモ−ドでの処理
が、上記と同様にして実行される。
【0056】以上のようにして、初期設定処理が行われ
る。なお、図13〜図18に示すCRT画面100 の表示は一
例を示すものであり、他の表示を行ってもよい。例え
ば、図14の画面で『体重』を指定すると、さらに、詳細
な体重デ−タが表示され、その中から選択するように構
成してもよい。
【0057】*シ−トバックの硬さ・体圧調整処理 図11は、前記のタイマ割込処理中で実行されるシ−トバ
ックの硬さ・体圧調整処理(S51) を示す。
【0058】まず、シ−トバック体圧センサ群SEB の検
出値が取り込まれ(S201)、次に、該検出値が、前記の初
期設定処理のステップS129で記憶された個人デ−タ(体
圧の基準値,逸脱値)と比較される(S203)。該比較処理
に際しては、体重と体圧センサ群SEB の変化率とが、フ
ァジ−推論のメンバ−シップ関数のデ−タとして採用さ
れる。
【0059】上記の比較の結果、体圧分布が基準値から
大きく逸脱している場合には(S211;YES)、CRT画面10
0 に、その旨の警告メッセ−ジが表示され(S213)、着座
者に休憩を促す。なお、上記メッセ−ジを点滅表示させ
たり、或いは、音声出力を行ったりして、着座者の注意
を喚起してもよい。
【0060】また、上記の比較の結果、シ−トバック5
の硬さが適切でないと判定された場合は(S221;YES)、前
記のプレ−ト51を変位させてシ−トバック5 を適切な硬
さに設定するべく、モ−タM1,M2 についての駆動用デ−
タが演算され(S223)、モ−タコントロ−ラ207 へ出力さ
れる(S241)。モ−タコントロ−ラ207 は、回転数センサ
SE1,SE2 の検出値が同一となるように監視しつつ、モ−
タM1,M2 を、上記駆動用デ−タにより指定される方向
へ、上記駆動用デ−タにより指定される量だけ、同期し
て駆動する。これにより、例えば、着座者の腰椎が、図
19に示すように、後方へ過度に湾曲していると前記体圧
センサ群SEB の検出結果より推論された場合には、プレ
−ト51が前方へ均等に変位されて、着座者の腰椎は、図
20の如く、疲労し難い最適な姿勢に矯正される。
【0061】また、上記の比較の結果、シ−トバック5
の左右の体圧分布が適正でないと判定された場合には(S
231;YES)、前記のプレ−ト51を変位させて左右均等な適
正な体圧分布を得るように、モ−タM1,M2 についての駆
動用デ−タが演算されて(S233)、モ−タコントロ−ラ20
7 へ出力される(S241)。モ−タコントロ−ラ207 は、上
記駆動用デ−タにより指定される方向へ、上記駆動用デ
−タにより指定される量だけ、モ−タM1,M2 を個別に駆
動する。これにより、着座者の体圧分布は、左右で略均
等な、適正な分布とされ、疲労が軽減される。
【0062】*シ−トクッションの硬さ・体圧調整処理 図12は、前記のタイマ割込処理中で実行されるシ−トク
ッションの硬さ・体圧調整処理(S53) を示す。本処理に
より、シ−トクッションの硬さ・体圧分布は、上記シ−
トバックの場合と同様に、適正な値に制御される。
【0063】なお、本処理は、取り込まれる検出値が、
シ−トバック体圧センサ群SEB ではなくシ−トクッショ
ン体圧センサ群SEC である点、制御対称となるモ−タが
モ−タM1,M2 ではなくモ−タM3〜M8である点、及び、モ
−タコントロ−ラ207 で採用される検出値が回転数セン
サSE1,SE2 ではなく回転数センサSE3 〜SE8 である点を
除いては、上記シ−トバックの硬さ・体圧調整処理(S5
1) と同様である。
【0064】〔3〕実施例装置の効果及び変形例 本実施例装置では、シ−トバック5 及びシ−トクッショ
ン2 の、硬さ及び体圧分布が、着座者の個人デ−タに基
づいて、所定時間間隔で、疲労の発生し難い最適な値に
制御される。このため、着座者は、比較的長時間の着座
を持続でき、また、その後にも、過度には疲労し難い。
【0065】また、シ−トバック5 及びシ−トクッショ
ン2 の、硬さ及び体圧分布の設定を変更するためのモ−
タM1〜M8が、シ−トから幾分離間されて配設されてお
り、その駆動力は、ワイヤ69,69,39,・・39を介して伝
達されている。このため、着座者には、モ−タの振動が
伝わり難く、快適な着座感を得る。
【0066】また、体圧分布が基準値から大きく逸脱し
たために、着座者の疲労が過度になったと推論された場
合には、CRT画面100 上に、その旨の警告メッセ−ジ
が表示されて、着座者に休憩を促すため、着座者は客観
的に自己の疲労度を判断することができ、過労状態での
運転が避けられる。
【0067】前記実施例では、シ−トバック5 の硬さ及
び体圧分布を変化させるためのプレ−ト51の変位を、そ
の後面の左右にそれぞれ配設されたXア−ム機構によっ
て行っている。しかし、これは、上記プレ−ト51の左右
を、前後に均一に、又は、個別に変位させ得る機構であ
れば、Xア−ムでなくともよい。
【0068】また、前記実施例では、シ−トクッション
2 の硬さ及び体圧分布の変化を、6個のスプリングを、
均一又は個別に上下移動させて実現している。しかし、
スプリングは6 個でなくともよく、また、スプリングに
換えて、他の押圧機構を上下移動させるように構成して
もよい。
【0069】
【発明の効果】本発明は、シ−トクッション面の体圧分
布をセンサで検出し、クッション部材を下方から支持し
ている複数のスプリングを個別に上下移動させて、各ス
プリングに対応する部位のクッションの硬さをそれぞれ
調整することにより、上記の体圧分布を所定の基準分布
に近づける装置である。
【0070】本発明によると、長時間の着座によってど
のような姿勢の変化が生じた場合であっても、シ−トク
ッションの体圧分布を、常に初期の理想的な分布(例:
略左右対称な分布)に維持できる。このため、着座者の
身体に生じがちな局所的な血行不良を予防できる。ま
た、シ−トクッションにより姿勢が矯正されるため、良
好な着座姿勢を保つことができ、疲労が予防される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例にかかるシ−ト装置の概略構成を示す説
明図である。
【図2】上記シ−ト装置を横方向から見た構成説明図で
ある。
【図3】上記シ−ト装置のシ−トバックの調整機構の説
明図である。
【図4】上記シ−ト装置のシ−トクッションの調整機構
の説明図である。
【図5】上記シ−ト装置のスイッチ兼用CRTの配置説
明図である。
【図6】上記シ−ト装置の制御回路の構成を示すブロッ
ク図である。
【図7】上記制御回路のCPUでの処理を示すフロ−チ
ャ−トである。
【図8】上記制御回路のCPUでの割込処理を示すフロ
−チャ−トである。
【図9】図7の初期設定処理を示すフロ−チャ−トであ
る。
【図10】図9のCRTスイッチ受付処理を示すフロ−
チャ−トである。
【図11】図8のシ−トバックの硬さ・体圧調整処理を
示すフロ−チャ−トである。
【図12】図8のシ−トクッションの硬さ・体圧調整処
理を示すフロ−チャ−トである。
【図13】上記シ−ト装置のスイッチ兼用CRTの画面
表示例を示す説明図である。
【図14】上記シ−ト装置のスイッチ兼用CRTの画面
表示例を示す説明図である。
【図15】上記シ−ト装置のスイッチ兼用CRTの画面
表示例を示す説明図である。
【図16】上記シ−ト装置のスイッチ兼用CRTの画面
表示例を示す説明図である。
【図17】上記シ−ト装置のスイッチ兼用CRTの画面
表示例を示す説明図である。
【図18】上記シ−ト装置のスイッチ兼用CRTの画面
表示例を示す説明図である。
【図19】疲労による悪い運転姿勢を示す説明図であ
る。
【図20】良い運転姿勢を示す説明図である。
【図21】シ−トクッション体圧分布の悪い例を示す説
明図である。
【図22】シ−トクッション体圧分布の良い例を示す説
明図である。
【符号の説明】
2 シ−トクッション, 5 シ−トバック,2
1 スプリング, 51 プレ−ト,25 ウレタ
ンシ−ト, 55 ウレタンシ−ト,37スクリ
ュ−, 67 スクリュ−,38 ギアボッ
クス, 68 ギアボックス,39 ワイア,
69 ワイア,61a,61b Xア
−ム,SEB 体圧センサ, SEC 体圧セ
ンサ,

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着座用のシ−トクッションと、その後部
    から立設された背凭れ用のシ−トバックとを有するシ−
    ト装置に於いて、 シ−トクッションのクッション部材を下方から支持する
    ようにして、該クッション部材の下方に配設された複数
    のスプリングと、 前記複数のスプリングを下方から支持するようにして、
    各スプリングの下方にそれぞれ配設され、支持している
    スプリングを、制御信号に基づいて上下移動させる複数
    の駆動手段と、 着座者の体圧を検出し得るように、前記クッション部材
    の上面側の表皮下に配設された複数の体圧センサ群と、 前記体圧センサ群により検出される体圧分布に応じて、
    前記駆動手段へそれぞれ制御信号を出力して、体圧分布
    が所定の基準分布に近づくように、前記各スプリングを
    それぞれ個別に上下移動させる制御手段と、 を有するシ−ト装置。
JP27885791A 1991-09-30 1991-09-30 シ−ト装置 Pending JPH0591934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27885791A JPH0591934A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 シ−ト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27885791A JPH0591934A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 シ−ト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591934A true JPH0591934A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17603104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27885791A Pending JPH0591934A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 シ−ト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591934A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020085504A (ko) * 2001-05-08 2002-11-16 김형찬 바이오 센서 부착 의자
KR100720715B1 (ko) * 2005-11-03 2007-05-21 한밭대학교 산학협력단 적응형 욕창방지 휠체어
KR101102894B1 (ko) * 2009-12-10 2012-01-09 한완석 척추 및 골격 고정의자
JP2021073129A (ja) * 2021-01-07 2021-05-13 テイ・エス テック株式会社 状態矯正ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020085504A (ko) * 2001-05-08 2002-11-16 김형찬 바이오 센서 부착 의자
KR100720715B1 (ko) * 2005-11-03 2007-05-21 한밭대학교 산학협력단 적응형 욕창방지 휠체어
KR101102894B1 (ko) * 2009-12-10 2012-01-09 한완석 척추 및 골격 고정의자
JP2021073129A (ja) * 2021-01-07 2021-05-13 テイ・エス テック株式会社 状態矯正ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10737599B2 (en) Occupant posture adjusting device of vehicle seat
CN110072731B (zh) 车辆座椅
JPH0591936A (ja) シ−ト装置
JP4479347B2 (ja) 椅子式マッサージ機
JPH0591934A (ja) シ−ト装置
JPH05146343A (ja) シ−ト装置
JP3772642B2 (ja) シート
JP6145610B1 (ja) 運動補助装置
JP6948919B2 (ja) アームレストの調整方法及びアームレスト装置
JPS60174334A (ja) リヤシ−ト
JPH0591935A (ja) シ−ト装置
JPH06227297A (ja) 車両用シート調整装置
JPH06286508A (ja) 車両用シート制御装置
JPH05146342A (ja) シ−ト装置
EP2196111B1 (en) Relaxation apparatus
JP2664602B2 (ja) 座席装置
JP2633789B2 (ja) 座席装置
JPH0626441Y2 (ja) 座 席
JP3376773B2 (ja) 乗員姿勢調節装置
JP7488446B2 (ja) シート
JPH0910067A (ja) 車両のシート装置
CN109475767B (zh) 运动辅助装置
JP6178995B1 (ja) 運動補助装置
JPH0672215A (ja) 座席装置
JP2633786B2 (ja) 座席装置