JPH0591893A - ケラチンの加水分解方法 - Google Patents

ケラチンの加水分解方法

Info

Publication number
JPH0591893A
JPH0591893A JP4027999A JP2799992A JPH0591893A JP H0591893 A JPH0591893 A JP H0591893A JP 4027999 A JP4027999 A JP 4027999A JP 2799992 A JP2799992 A JP 2799992A JP H0591893 A JPH0591893 A JP H0591893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
keratin
hydrolysis
pretreatment
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4027999A
Other languages
English (en)
Inventor
Jouko E T Savolainen
エイノ タパニ サヴオライネン ヨウコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biodata Oy
Original Assignee
Biodata Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biodata Oy filed Critical Biodata Oy
Publication of JPH0591893A publication Critical patent/JPH0591893A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/06Preparation of peptides or proteins produced by the hydrolysis of a peptide bond, e.g. hydrolysate products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/14Pretreatment of feeding-stuffs with enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/20Animal feeding-stuffs from material of animal origin
    • A23K10/26Animal feeding-stuffs from material of animal origin from waste material, e.g. feathers, bones or skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H1/00Macromolecular products derived from proteins
    • C08H1/06Macromolecular products derived from proteins derived from horn, hoofs, hair, skin or leather
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 固体のケラチン材料を(a) 亜硫酸イオンを含
む水溶液中で前処理して変性ケラチンにし、ついで(b)
蛋白分解酵素の作用によってケラチン水解物にする、ケ
ラチンの加水分解方法において、段階(a) の前処理をp
H6〜9で、温度60〜100℃で、10分〜4時間行
なうこと、および、段階(b) の加水分解を、変性ケラチ
ン材料を複数の工程で供給して水解物混合物にすること
によって行なうことを特徴とするケラチンの加水分解方
法である。 【効果】 前処理段階および加水分解段階での水性混合
物中のケラチン含有物質の量が小さいこと:加水分解後
および最終処理後の製品に塩が高度に含有されているこ
と:酸側で最終加熱中に二酸化炭素(SO)が放出さ
れること:十分な濃度で加水分解から直接得られるポリ
ペプチドおよびオリゴペプチドの寸法が限られているこ
と:のような重大な問題が:比較的に経済的に、有害な
廃棄物および放出物なしに解決され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケラチンを加水分解す
る方法に関する。この方法においては、固体ケラチン材
料を亜硫酸イオンを含有する水溶液の中で前処理して変
性ケラチンを形成し、次にこれを蛋白分解酵素の作用に
よって加水分解してケラチン水解物を形成する。本明細
書においてケラチンを含有する物質は、羽毛、毛髪、羊
毛、剛毛、馬の毛、角、分趾蹄および蹄である。これら
の大部分は、羽毛や毛髪のように、産業的な意味ではほ
とんど無価値であり、大量に廃棄される場合には自然界
の中で分解はするが、問題をおこす。
【0002】本発明の方法によれば、ケラチンを水解物
に加水分解することが可能であり、この水解物によって
飼料の蛋白質を富化することにより、この水解物を動物
が利用し得る。
【0003】
【従来の技術】化粧品特に皮膚および毛髪手入れ用の化
粧品に用いられる成分のための特定の長さのオリゴペプ
チドを水解物から製造し得る。
【0004】ケラチン含有副生物、例えば羽毛および毛
髪の加水分解性および溶融性は、物理的処理、すなわち
熱(例えば、146℃で345kPaで30〜70分
間)により、増大することが知られている。このいわゆ
る変性は、ケラチンの構造を変化させ、その結果ケラチ
ンに化学耐性構造を提供する硫黄架橋が切断され、その
ために動物の消化酵素のような酵素が、変性ケラチンの
有用で小さい成分、すなわちペプチドに加水分解され得
る。
【0005】この方法の欠点は、一定のアミノ酸が部分
的に破壊され、人工アミノ酸、例えばランチオニンが生
成され、その結果製品の品質が低下することである。
【0006】他方、当業界では、硫黄架橋を切断し蛋白
質を小部分すなわちペプチドに切り刻む化学処理もまた
既知である。ケラチンを2.0以下〜4.0のpH値
で、沸点で2〜20時間処理することにより、ケラチン
の硫黄架橋が切断され、ケラチンは切り刻まれて、ポリ
ペプチドおよびオリゴペプチドさらには遊離アミノ酸に
さえもなる。
【0007】同様に、高アルカリの範囲で、沸点で、お
よびさらに高温でさえも、2時間以上処理することによ
り上記と同じ結果が得られる。
【0008】これらの化学処理の欠点は、一定のアミノ
酸が部分的にまたは完全にさえも破壊され、生成された
水解物中のペプチドの寸法が甚しくばらつくことであ
る。化学的加水分解は、特にアルカリ側において、毒性
であるかもしれない人工アミノ酸、ランチオニン、およ
びリシノアラニンを生成する。
【0009】ケラチンを酵素的に加水分解することと、
必要な前処理をすることと(これら両者は緩やかな条件
下で行なわれる)、により、上記の方法に比べて多数の
利点が得られる。
【0010】酵素的加水分解はケラチンの変性を必要と
する。すなわち硫黄架橋を全面的にまたは部分的に切断
し、その結果、蛋白質分解酵素または角質溶解酵素がケ
ラチンのペプチド結合を加水分解することができ、ケラ
チンを切り刻んでペプチドにすることができる、そのよ
うな天然ケラチンの処理を必要とする。
【0011】前処理、すなわち変性は、物理的にすなわ
ち熱処理により、または上記のように酸性環境下または
アルカリ性環境下で化学的に;またはより緩やかな条件
下ではあるが、加水分解と結合させた他の化学的な方法
により;行うことができる。毛髪および羊毛を、乾燥物
質約7%を含む水性混合物として処理する、酵素的ケラ
チン加水分解のドイツ特許2705669号において、
変性は1.5〜2.0pH、80℃以上、少なくとも4
時間で行なわれた。ゆえにケラチン含有物質すなわち毛
髪および羊毛は水洗された。
【0012】他のドイツ特許3305305号において
は、変性に酸化的亜硫酸塩分解が用いられ、それにより
ケラチンのシスチンは亜硫酸塩とともにスルホン酸ケラ
チンシスチンおよびケラチンシスチンを形成する。この
ようにして生成されたケラチンシスチンを、チオン酸塩
例えば四チオン酸塩と亜流酸塩の存在下に酸化して、ス
ルホン酸ケラチンシスチンとする。全反応は下記の通り
である。
【0013】 kerat −S−S−kerat プラス 2SO3 +S4 6 2kerat −S−SO3 +2S2 3 同じ反応がJ−Biol.Chem.234,1713
3−1739,1959においてBailey & C
oleによっても提示されている。上記特許で開示され
ているように前処理は例えば下記のように行なわれた:
切り刻んだ羊毛100gが、3.5リットルの水の中で
濃度3%以下で、約27%のNaHSO3 と約24%の
Na2 4 6 とで、9pHで約40℃で処理された。
処理時間は、15時間であった。処理後羊毛は大量の水
の中で洗浄された。
【0014】実際の加水分解は変性と洗浄の後に蛋白質
分解酵素の作用により緩やかな条件下で行なわれる。
【0015】加水分解はドイツ特許2705669号で
開示されているように、下記のように行なわれた。前処
理されたケラチン含有物質、すなわち毛髪および羊毛は
95リットルの水に混合して7%の混合物にされた。温
度は50〜55℃に、pH値は9.5に保持された。混
合物は攪拌された。ある量の尿素と硫酸アンモニアが混
合物に加えられた。pH値を制御するためにアンモニア
が使用された。加水分解の時間は10〜20時間であっ
た。酵素としてバチルス・プロテアーゼが使用された。
加水分解完了時に混合物は酵素活性を破壊するために9
5℃で加熱された。水解物は濾過され、溶液は乾燥され
た。水解物の平均分子量は1000〜3000であっ
た。
【0016】ドイツ特許3305305号で開示された
加水分解によって前処理された毛髪は、3.0リットル
の酵素溶液の中へ混合され、3.4%の混合物にされ
た。pHはアンモニアによって9.0に保持され温度は
40℃に保持された。酵素としては市販のプロテアーゼ
が使用された。混合物は常に均一に攪拌された。加水分
解時間は3時間であった。加水分解の最後に水解物は濾
過され、それにより残留成分は分離された。濾液は凍結
乾燥された。水解物のペプチドの大部分は分子量110
0〜7500の範囲内にあった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】羽毛、毛髪、羊毛、剛
毛、馬の毛、角、分趾蹄および蹄のようなケラチン含有
物室は長らくほとんど無価値または面倒な廃棄物と見な
されてきた。今日ではケラチンのアミノ酸成分は有用で
ある。特に硫黄含有アミノ酸に関して、動物飼料の蛋白
質を富化および多様化するために有用であることが見出
された。他方ケラチンのアミノ酸内容は人間の皮膚およ
び毛髪のアミノ酸組成と同等である。なぜならば人間の
皮膚および毛髪は少なくとも部分的にはケラチンで構成
されているからである。ゆえにケラチン水解物を、人間
の皮膚および毛髪の手入れに使用する化粧品の一部分と
するのは適切かつ有益である。これに関する問題はいか
にしてケラチンを加水分解して、適当な時間水溶性であ
る、または部分的に水溶性であるポリペプチドまたはオ
リゴペプチドにするか、である。しかもこれらポリペプ
チドまたはオリゴペプチドは、その中で最初のアミノ酸
組成は不変のままであり、動物の消化管で消化され、他
方化粧品工業での使用に適するものでなければならな
い。
【0018】この主題を研究し、望ましい水解物を製造
しようと試みている間に、我々は、上記特許、および出
願人の知る限りのその他のいかなる文献のいずれにおい
ても解決されていない問題に遭遇した。驚くべきことに
は;前処理段階および加水分解段階での水性混合物中の
ケラチン含有物質の量が小さいこと;加水分解後および
最終処理後の製品に塩が高度に含有されていること;酸
側で最終加熱中に二酸化硫黄(SO2 )が放出されるこ
と;十分な濃度で加水分解から直接得られるポリペプチ
ドおよびオリゴペプチドの寸法が限られていること;の
ような重大な問題が;比較的に経済的に、有害な廃棄物
および放出物なしに解決され得る。
【0019】
【課題を解決するための手段】ゆえに本発明は主とし
て、固体のケラチン材料を (a) 亜硫酸イオンを含む水溶液中で前処理して変性ケラ
チンにし、ついで(b) 蛋白分解酵素の作用によってケラ
チン水解物にする、ケラチンの加水分解方法において、
段階(a) の前処理をpH6〜9で、温度60〜100℃
で、10分〜4時間行なうこと、および、段階(b) の加
水分解を、変性ケラチン材料を複数の工程で供給して水
解物混合物にすることによって行なうことが特徴であ
る。ゆえに亜硫酸分解の迅速化が温度を60℃に上げれ
ば有害な副作用なしに実現され得ることがわかった。こ
のようにして前処理を4時間以上から1時間以下へと短
縮することが可能となった。本発明が教示するように、
ケラチンの酵素的加水分解すなわちケラチンの変性の第
1部分、換言すれば硫黄架橋の切断は、化学的に行なわ
れる。羽毛や毛髪のようなケラチン含有物は適宜の裁断
機で3〜6mmに切り刻むのが極めて良好な結果をもたら
す。切り刻まれた材料は、反応装置の中でできるだけ多
くの水の中へ混合する。この混合物の中の切り刻まれた
材料の乾燥物含有量は約5〜15%とするのが望まし
い。亜硫酸塩分解を生じさせるために、例えばNa2
3 の形の亜硫酸塩を上記混合物に加える。この亜硫酸
塩の含有量は、乾燥物の5〜25%の間で変化させ、そ
の値は主に所望の加水分解の程度、処理温度および使用
時間によって決まる。塩化銅、望ましくはチオン酸塩の
ような、潜在的に酸化力のある化合物を、酸化的亜硫酸
塩分解のために、すなわち酵素処理により引き起こされ
る加水分解の程度を加減するために、乾燥物の約0〜2
0%の量で添加する。一実施例によれば、混合物のpH
値を、6〜9の範囲、望ましくは6.5〜8.0の範囲
に調整する。pH値調整には、飼料作製においてNaO
H、または望ましくはKOHおよび/またはH2 SO4
を使用する。温度を60〜100℃に、時間を10分〜
4時間、望ましくは10〜60分に調整する。これらの
百分率はすべて重量百分率である。
【0020】第2段階は実際の酵素的処理、すなわち加
水分解を具備する。この段階は、羽毛または毛髪の洗浄
の必要がないので、前処理と同じ反応装置で行なうこと
ができる。乾燥物含有量が適宜に保たれていれば、加水
分解は前処理に引き続いてそのまま開始し得る。混合物
の攪拌を継続する。pH値を望ましくは6〜8.5の範
囲に調整する。温度は使用する酵素に応じて55〜80
℃に調整する。酵素としては、1種類の蛋白質分解酵素
または数種類の蛋白質分解酵素の混合物を使用する。上
記蛋白質分解酵素は、そのpH値が中性または弱アルカ
リ性であり、できる限り耐熱性のあるものを使用する。
適当な酵素は、バクテリア(例えばバチルス(Bacillu
s))から、うどん粉菌(例えばアスペルギルス(Asper
gillus ))から、および植物および動物から、得られ
た種々のメーカーの市販の中性およびアルカリ性のプロ
テアーゼ、またはその他の適当な蛋白質分解酵素であ
る。酵素または酵素混合物として何を選ぶかは、上記の
要件に加えて最終製品のペプチド鎖の長さによって影響
される。酵素の量は主に必要とされる活性の大きさによ
って処方される。活性の大きさは主に基質の量と所望の
加水分解時間によって決定され、それは所望の加水分解
時間が短いほど、また基質の濃度が大きいほど大きくな
る。
【0021】前処理段階の後、それに直接継続して行な
われた加水分解の最終製品、すなわち水解物は、多数の
用途で用いられるためには乾燥物含有量において小さ過
ぎ、それゆえ濃縮しなければならない。上記含有量は、
前処理され濾過された羽毛を多バッチ−バッチ方式によ
り進行中の加水分解に直接添加することにより、極めて
有効に変化させることができる。添加回数は1回〜3回
とする。一度に1バッチを添加することは、前処理の後
では羽毛および毛髪の混合物は攪拌容易であるので可能
である。追加された羽毛バッチの処理は、先行する羽毛
バッチを濾去した後の濾液の中で行なうことが望まし
い。ここで、必要な反応物量の消失部分のみが次の処理
のために添加されれば、例えばNa2 SO3 およびNa
2 4 6 のような反応物が力を取り戻す。なぜならば
反応物のすべてが処理中に消耗するということではない
からである。この方法は、このようにすれば最終製品中
の塩の量が小さく(乾燥物含有量で僅かに3〜8%。こ
れに比べ、単一バッチ式加水分解では10〜15%であ
る)、最終製品の加熱処理中に酸の中で生成されるSO
2 の量が比較的に低いままである、という理由からも望
ましい。引続くバッチは、加水分解が進むうちに混合物
の流動性と攪拌性が再び改善されるので、後で添加され
る。このようにして最終製品の乾燥物含有量15〜25
%が得られる。
【0022】加水分解時間は、酵素活性の大きさと、残
りのファクタが既知であるならば、所望の加水分解の程
度によって決定される。最適の加水分解時間は4〜8時
間であることがわかった。多バッチ加水分解では、酵素
の使用が強力となる。なぜならば最初のバッチでのみ
「計算された」酵素の全量が添加され、残りのバッチで
先行する酵素添加量の半分のみが添加されるからであ
る。
【0023】加水分解後に、水解物のpH値は、加水分
解速度から、いくらの量の亜硫酸塩が混合物から除去さ
れるか、およびいくらの量のスルホン酸ケラチンシスチ
ン(Kerat −S−SO3 −)がケラチンのシスチン(Ke
rat −S)に転換することが望まれるか、に応じてH
2 SO4 中での2〜5pHに調整される。pH値調整
後、混合物を70〜100℃に15〜45分間加熱す
る。これによりSO2 が放出される。最も望ましくはS
2 の放出は、前処理反応装置の中へ導かれてNa2
3 となり、次の前処理で活用されるように、行なわれ
る。
【0024】動物用飼料に予定されている水解物は、望
ましくは2.5〜4.5pHで加熱され、そのままで飼
料と混合される。このようにして得られた水解物のペプ
シン−HCl溶解度は、(溶解蛋白質)/(全蛋白質)
比で80〜85%である。水解物の塩含有量(Na2
4 )は、多バッチ水解物で乾燥物の3〜8%であり、
乾燥物含有量は15〜20%である。それに対し、単一
バッチ水解物では塩含有量は乾燥物の10〜15%であ
り、乾燥物含有量は5〜10%である。
【0025】ある寸法のオリゴペプチドを持つケラチン
水解物を調整する場合には、下記手順が行なわれる:最
近加水分解された水解物または最終処理された水解物の
pH値を7〜9に高め、水解物を一瞬間80〜90℃に
加熱し、次に冷却する。このときに、低いpH値で析出
していた蛋白質は再溶解される。その後固体部分を濾去
する。濾液はマイクロ濾過し、これにより得られた濾液
は無菌である。所望のペプチドの寸法によって、ウルト
ラフィルタの膜の分離数を選ぶ。例えば無菌濾液は分離
数10,000のフィルタでウルトラ濾過される。この
場合透過液は10,000ダルトンよりも小さいペプチ
ドを包含する。このようにして得られた透過液を再び膜
によってウルトラ濾過する。その中のペプチドの寸法が
1,000〜10,000であるケラチン水解物が得ら
れ、これは同時に所望の濃度に濃縮される。濃縮にとも
なって、1,000ダルトン以下のペプチドと他の成分
と塩が洗浄除去される。水解物の最終処理において酸の
中で加熱中に、オリゴペプチドのスルホン酸シスチンが
SO2 の抽出によってそれぞれのシスチンになる。ウル
トラ濾過にともなって濃縮物洗浄中に、塩含有量が減少
する。次に硫黄架橋が、アルカリ性環境および酸化性環
境の中でペプチドのシスチンの間で再び生成される。最
終製品の濃度はウルトラ濾過とともに安定化される。濃
縮液を凍結乾燥、ジェット乾燥または真空乾燥などで乾
燥することにより最終製品を乾燥したものとしてもよ
い。
【0026】
【実施例】下記実施例は、上記発明を説明するものであ
る。
【0027】実施例1 切り刻んだ羽毛215kg(乾燥重量約60kg)を容量
2,000リットルの反応装置の中で混合して735リ
ットルの均一な混合物とした。Na2 SO3 を4.8kg
上記混合物に添加し、pH値を7.5に調整した。常時
攪拌しつつ混合物を95℃に加熱し、その温度に40分
間保持した。
【0028】上記処理の後、混合物を60℃に冷却しp
H値を8.0に調整し、その値にKOHで保持した。加
水分解中に使用する酵素としては、バクテリアから誘導
した蛋白質溶解酵素(オランダGist-Brocades 製Maxata
se)を使用した。混合物を全質量が動き続けよく混合す
るように攪拌し続けた。加水分解は6時間継続した。そ
の後pH値をH2 SO4 で4.0に調整した。同時に濾
過した空気25リットル/分を反応装置に通した。この
ようにして生成されたSO2 をこの方法で第2反応装置
へ導き、ここで水に溶解してNa2 SO3 とした。
【0029】熱処理後に水解物を60℃に冷却し、プラ
スチック容器に包装した。
【0030】水解物の粗蛋白質は乾燥物の80.5%で
あり、灰分は乾燥物の14.5%であり、ペプシンのH
Cl溶解度[(溶解蛋白質)/(全蛋白質)]は82%
であった。
【0031】実施例2 切り刻んだ羽毛1.0kg(乾燥物含有量28%)を水中
に混合し、この混合物にNa2 3 28.0gおよびN
2 4 6 23.6gを添加した。pH値を8.0に
調整した。この混合物を80℃に加熱し、攪拌しながら
その温度に30分間保持した。
【0032】この処理後混合物を65℃に冷却し、pH
値を7.0に調整し、その値にNaOHで保持した。酵
素としては、パパイン(アイルランドBiocon製Profix)
を使用し、その量は加水分解時間として4時間で十分で
あるように算出した。混合物を加水分解中強く攪拌し
た。加水分解後に混合物のpH値を7.0に保持し、混
合物を酵素活性を破壊するために一瞬間90℃に加熱し
た。その後混合物を35℃に冷却した。固体成分を混合
物から濾去し、透明な濾液を分離数10,000の膜で
ウルトラ濾過した。この濾過中に極く僅かの部分のみが
濃縮し、大部分は濾過し透過液となった。このようにし
て得られた透過液を次の段階で濃縮し、ウルトラ濾過
(この膜の分離数は1,000)で洗浄した。濃縮液
を、透過するペプチンの全てを除去するまで洗浄した。
そのときの塩含有量は最初のそれの1/10であった。
【0033】最後に最終製品が半流動体または軽い溶液
になるように、水解物を濃縮した。上記溶液の一部を小
瓶の中で凍結乾燥した。
【0034】実施例3 切り刻んだ豚毛1.5kgを5.0リットルの水に混合し
た。この混合物にNaHSO3 40.0gおよびNa2
4 6 10.0gを添加した。pH値を6.5に調整
し、混合物を90℃に加熱し、その温度に30分間保持
した。この処理後、混合物を60℃に冷却し、pH値を
7.0に調整し、この値にKOHで保持した。酵素とし
ては、2種類の混合物、すなわち2/3はバクテリアに
由来する蛋白質溶解酵素(デンマークNovo製Alcalase)
と1/3はパパイン(アイルランドBiocon製Profix)の
混合物を使用した。それらは別々に添加した。加水分解
が4時間続くような量の酵素混合物を添加した。毛髪混
合物を加水分解中を通じて混合した。
【0035】加水分解完了後に混合物のpH値を依然と
して7.0に保持した。混合物を、酵素を不活性にする
ために一瞬間90℃に加熱し、35℃に冷却した。この
水解物を最終製品に処理するのは実施例2と同様に行な
った。
【0036】実施例4 切り刻んだ羽毛1.0kg(乾燥物含有量27%)を水3
リットルに添加し、全体積が5.0リットルになるよう
に水を追加した。この混合物を効率的に攪拌した。混合
物にNa2 SO3 30.0gを添加し、pH値を7.5
に調整した。混合物を95℃に加熱し、その温度に30
分間保持した。変性後に混合物を60℃に冷却し、固体
部分を溶液から濾去した。固体部分は加水分解のために
蓄えた。濾過した溶液すなわち濾液を反応装置へ戻し、
同じ羽毛の第2バッチ1.0kgと水を添加して、混合物
体積を5.0リットルにした。この混合物を攪拌し、N
2 SO3 15.0gを添加した。なぜならば濾液はす
でに遊離SO3 を含有していたからである。混合物を
第1バッチと同様に熱処理し濾過した。第2バッチの濾
液を再び反応装置へ戻し、第3バッチすなわち前と同じ
羽毛1kgと水を添加し、混合物の最終体積を5.0リッ
トルにした。Na2 SO3 を添加し、第2バッチと同様
に処理した。
【0037】変性された羽毛の加水分解は、第3処理バ
ッチの濾液1.0リットルを反応装置に添加し、濾過に
よって分離された同バッチの羽毛の固体部分を効率的に
攪拌して添加することによって行なった。混合を確実に
するために、同じ羽毛0.5リットルを添加し、pH値
を7.5に調整し、その値にNaOHで保持した。酵素
としては市販の蛋白質溶解酵素(デンマークNovo製Alca
lase)を使用し、それを加水分解が4時間後に生じるよ
うな量を添加した。加水分解1時間後に、第2前処理バ
ッチの羽毛の濾去された固体部分を添加した。加水分解
を同じ条件で継続した。第2バッチの酵素量の半分を添
加した。最後の添加の後、水解物を実施例1と同様に
(ただし、SO2 を空気流によって除去することはしな
い)行なった。仕上げられた水解物の乾燥物含有量は1
9%であり、乾燥物の灰分含有量は8.5%であった。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、前処理段階および加水
分解段階での水性混合物中のケラチン含有物質の量が小
さいこと;加水分解後および最終処理後の製品に塩が高
度に含有されていること;酸側で最終加熱中に二酸化硫
黄(SO2 )が放出されること;十分な濃度で加水分解
から直接得られるポリペプチドおよびオリゴペプチドの
寸法が限られていること;のような重大な問題が;比較
的に経済的に、有害な廃棄物および放出物なしに解決さ
れ得る。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体のケラチン材料を (a) 亜硫酸イオンを含む水溶液中で前処理して変性ケラ
    チンにし、ついで (b) 蛋白分解酵素の作用によってケラチン水解物にす
    る、 ケラチンの加水分解方法において、 段階(a) の前処理をpH6〜9で、温度60〜100℃
    で、10分〜4時間行なうこと、および、 段階(b) の加水分解を、変性ケラチン材料を複数の工程
    で供給して水解物混合物にすることによって行なうこと
    を特徴とするケラチンの加水分解方法。
  2. 【請求項2】 前処理をpH6.5〜8で行なうことを
    特徴とする請求項1による方法。
  3. 【請求項3】 前処理を温度75〜100℃で行なうこ
    とを特徴とする請求1または2による方法。
  4. 【請求項4】 前処理を約10〜60分間続けることを
    特徴とする請求項1〜3のうち1つによる方法。
  5. 【請求項5】 前処理を亜硫酸ナトリウムNa2 SO3
    を含む亜硫酸イオン含有水溶液中で行なうことを特徴と
    する請求項1〜4のうち1つによる方法。
  6. 【請求項6】 亜硫酸ナトリウムが乾燥ケラチン材料の
    5〜25重量%の範囲にあることを特徴とする請求項1
    〜5のうち1つによる方法。
  7. 【請求項7】 亜硫酸ナトリウムNa2 SO3 とアルカ
    リ金属チオネート好ましくはナトリウムテトラチオネー
    トNa2 4 6 とを含む亜硫酸イオン含有水溶液中で
    前処理を行なうことを特徴とする請求項1〜3のうち1
    つによる方法。
  8. 【請求項8】 亜硫酸イオン含有水溶液中のケラチン材
    料の乾燥含量が約5〜15重量%であるように、段階
    (a) を行なうことを特徴とする請求項1〜7のうち1つ
    による方法。
  9. 【請求項9】 段階(a) の亜硫酸イオン含有水溶液を複
    数のケラチン材料バッチの前処理に使用することを特徴
    とする請求項1〜8のうち1つによる方法。
  10. 【請求項10】 段階(a) の前処理終了後の混合物中で
    段階(b) の加水分解を行なうことを特徴とする請求項1
    〜9のうち1つによる方法。
  11. 【請求項11】 至適pHが中性もしくは弱アルカリ性
    である段階(b) において、蛋白分解酵素として1つの酵
    素または酵素の混合物が用いられ、かつ該酵素が耐熱性
    を有することを特徴とする請求項1〜10のうち1つに
    よる方法。
  12. 【請求項12】 酵素がバチルス(Bacillus)のような
    バクテリア、アスペルギラス(Aspergillus )のような
    カビ、植物または動物から誘導された中性および/また
    はアルカリ性の蛋白分解酵素であることを特徴とする請
    求項10による方法。
  13. 【請求項13】 加水分解段階(b) の温度が約55〜8
    0℃に設定されることを特徴とする請求項1〜12のう
    ち1つによる方法。
  14. 【請求項14】 加水分解段階(b) のpH値が約6〜
    8.5に設定されることを特徴とする請求項1〜13の
    うち1つによる方法。
  15. 【請求項15】 段階(b) において加水分解された混合
    物のpHを硫酸H2 SO4 で約2〜5の値に設定し、か
    つ混合物を温度約70〜100℃で約15〜45分間加
    熱する段階(c) を含むことを特徴とする請求項1〜14
    のうち1つによる方法。
  16. 【請求項16】 段階(c) で得られた混合物を、そのp
    Hが約2.5〜4.5の範囲にある場合に、段階(d1
    で加熱し、該混合物を蛋白質添加物として使用するため
    に動物飼料中に混合することを特徴とする請求項15に
    よる方法。
  17. 【請求項17】 段階(b) で得られた混合物のpHを段
    階(d2 ) で約7〜9の値に上昇させ、該混合物を温度8
    0〜90℃でしばらく加熱し、その後固体有効成分をた
    とえば化粧品混合物のために与えられた寸法のオリゴペ
    プチドの製造のために濾取することを特徴とする請求項
    1〜14のうち1つによる方法。
  18. 【請求項18】 段階(d1 )において放出されたSO2
    を亜硫酸塩製造用のアルカリと共に段階(a) へ導くこと
    を特徴とする請求項17による方法。
JP4027999A 1991-02-14 1992-02-14 ケラチンの加水分解方法 Withdrawn JPH0591893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI910722 1991-02-14
FI910722A FI910722A (fi) 1991-02-14 1991-02-14 Foerfarande foer hydrolysering av keratin.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591893A true JPH0591893A (ja) 1993-04-16

Family

ID=8531919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4027999A Withdrawn JPH0591893A (ja) 1991-02-14 1992-02-14 ケラチンの加水分解方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5262307A (ja)
EP (1) EP0499260A3 (ja)
JP (1) JPH0591893A (ja)
CN (1) CN1064893A (ja)
AU (1) AU1086392A (ja)
CA (1) CA2061156A1 (ja)
FI (1) FI910722A (ja)
IE (1) IE920468A1 (ja)
NO (1) NO920572L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001015A (ja) * 2001-08-31 2009-01-08 Keratec Ltd S−スルホン化ケラチン誘導体から製造されるタンパク質薄膜およびタンパク質繊維、ならびにそれらの製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1095506C (zh) * 1997-10-05 2002-12-04 青岛即发集团股份有限公司 人发的脱鳞方法
US7157221B2 (en) 1999-09-09 2007-01-02 Land O'lakes, Inc. Processes for making protein hydrolysates from animal peptone and for preserving mucosa
AUPR152700A0 (en) 2000-11-15 2000-12-14 Australian Dehydration Technologies Pty Ltd Animal feed
AU1481902A (en) * 2000-11-15 2002-05-27 Austech Sterile Resource Recov Decontamination of animal feed containing prion (eg. BSE agent).
BR0211706B1 (pt) * 2001-08-03 2013-11-26 Método para encapsular um produto para fazer cápsulas, e, cápsula
JPWO2005095439A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 農工大ティー・エル・オー株式会社 可溶化ケラチンの製造方法
BE1016629A3 (nl) * 2005-06-06 2007-03-06 Sfinc Nv Werkwijze en inrichting voor verwerken van dierlijk slachtafval.
ES2316205B1 (es) * 2005-08-23 2010-03-22 A.T.M. Energy, S.L. Procedimiento para la obtencion de microfibras de queratina a partir de residuos ganaderos.
CN101748179B (zh) * 2008-12-16 2012-11-14 上海杰隆生物制品股份有限公司 一种羽毛蛋白肽的制备方法
WO2011003015A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Keraplast Technologies, Ltd Nutritional supplement
US8920673B2 (en) 2010-12-02 2014-12-30 Los Alamos National Security, Llc Phosphonium-based ionic liquids and uses
RU2667427C2 (ru) * 2011-11-07 2018-09-19 Марс, Инкорпорейтед Пищевой белковый ингредиент и способы его получения
CN102747124B (zh) * 2012-06-08 2014-08-13 东华大学 一种羽毛降解方法
MX2015001604A (es) * 2012-08-06 2015-05-07 Nestec Sa Composiciones comestibles a base de plumas y metodos para elaborar tales composiciones.
EP2832236B2 (en) * 2013-07-30 2022-10-19 Tessenderlo Group NV/SA Method for producing hydrolysed keratinaceous material
RS62489B1 (sr) 2013-07-30 2021-11-30 Tessenderlo Group Nv Metoda za proizvodnju hidrolizovanog keratinoznog materijala
EP2832237A1 (en) 2013-07-30 2015-02-04 Tessenderlo Chemie NV Method for producing hydrolysed keratinaceous material
CZ2013900A3 (cs) 2013-11-18 2015-05-27 Tonak A.S. Způsob přípravy roztoků bílkovinných materiálů na bázi keratinu
CZ2014395A3 (cs) * 2014-06-09 2016-02-03 Ústav Chemických Procesů Akademie Věd České Republiky Způsob zpracování peří
CN104522430A (zh) * 2014-12-30 2015-04-22 广西南宁桂知科技有限公司 一种家禽用生长促进液及其制备方法
AU2016206083A1 (en) * 2015-01-07 2017-07-27 Dupont Nutrition Biosciences Aps Process for the hydrolysis of keratin employing proteases
CZ306431B6 (cs) * 2015-09-16 2017-01-18 Ústav Chemických Procesů Av Čr, V. V. I. Způsob přípravy směsi proteinů a aminokyselin s převažujícím obsahem kyseliny asparagové
FI127941B (en) 2017-10-02 2019-05-31 Hkscan Oyj A method for converting feather-cracked material
CN107696210A (zh) * 2017-11-14 2018-02-16 西南林业大学 一种蛋白质‑矿物质复合木材防腐剂及其制备方法
FR3075636B1 (fr) * 2017-12-22 2020-01-10 Basf Beauty Care Solutions France Sas Utilisation d'alcool de guerbet et/ou de triglyceride caprylique/caprique comme solvant d'extraction
CN108727485A (zh) * 2018-06-07 2018-11-02 河南双汇投资发展股份有限公司 一种食品级水解角蛋白的制备方法
CN109852041A (zh) * 2018-11-26 2019-06-07 浙江炬利汽车零部件有限公司 一种可降解汽车脚垫材料及其制备方法
CN109879580B (zh) * 2019-03-06 2021-07-23 淮海工学院 一种无害化鸡粪快速脱臭水解处理方法
CN112263500B (zh) * 2020-10-28 2022-11-15 齐鲁工业大学 一种tg酶复合角蛋白/氨基酸的生物护发修复液

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3578461A (en) * 1968-12-12 1971-05-11 Monsanto Co Process for the preparation of proteinaceous materials
DE2705669C3 (de) * 1977-02-11 1982-02-25 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen Hydrolyseprodukten aus keratinhaltigen Rohstoffen
US4279996A (en) * 1978-10-09 1981-07-21 Seiwa Kasei Co., Ltd. Keratin hydrolyzate useful as hair fixatives
GB2053228B (en) * 1979-07-11 1983-02-23 Novo Industri As Method of production soy protein hydrolyzate from fat-containing soy material and such soy protein hydrolyzate
FR2521571B1 (fr) * 1982-02-17 1986-07-18 Oreal Polymere keratinique a residus s-sulfocysteine, son procede de preparation et composition de traitement correspondante
HU193037B (en) * 1983-04-22 1987-08-28 Mihaly Hegedues Method for producing fodder additive and fodder from by-products containing keratine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001015A (ja) * 2001-08-31 2009-01-08 Keratec Ltd S−スルホン化ケラチン誘導体から製造されるタンパク質薄膜およびタンパク質繊維、ならびにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0499260A2 (en) 1992-08-19
AU1086392A (en) 1992-08-20
CN1064893A (zh) 1992-09-30
US5262307A (en) 1993-11-16
FI910722A0 (fi) 1991-02-14
FI910722A (fi) 1992-08-15
NO920572L (no) 1992-08-17
EP0499260A3 (en) 1993-07-14
IE920468A1 (en) 1992-08-12
NO920572D0 (no) 1992-02-13
CA2061156A1 (en) 1992-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0591893A (ja) ケラチンの加水分解方法
EP2776570B1 (en) Food protein ingredient and methods for producing
US5763583A (en) Process for producing solubilized protein
KR20040023637A (ko) 가용성 케라틴 유도체의 제조
MXPA04000351A (es) Productos basados en queratina y metodos para su produccion.
JPS638205B2 (ja)
JPH06116300A (ja) ケラチンフラグメントおよびその製造方法
US4232123A (en) Method for making water-soluble hydrolyzates of keratinaceous materials
JP2527120B2 (ja) 硬ケラチン物質粉末の製造方法
JP2003047362A (ja) 人工ローハイドの製造方法
JPH07126296A (ja) 可溶化蛋白質
US4293647A (en) Method of dissolving collagen-containing tissues
CA2384590A1 (en) Processes for making protein hydrolysates from animal peptone and for preserving mucosa
KR100335702B1 (ko) 실크펩타이드 및 그 제조방법
JPH05222100A (ja) 還元型ケラチンペプタイドの製造方法
JPH08165298A (ja) 可溶性蛋白質の製造法
JP3092870B2 (ja) 牛乳ホエータンパク加水分解物の製造方法
JP2820719B2 (ja) ケラチン加水分解物の製造方法
DE2831338C2 (de) Verfahren zur Herstellung eines weitgehend hämfreien, partiell hydrolysierten Blut-Eiweißprodukts und Blut-Eiweißprodukt
KR100241336B1 (ko) 수용화된 함황 아미노산을 포함하는 비료 조성물 및 그의제조 방법
JP5431025B2 (ja) 変性ペプチドの製造方法及び変性ペプチド
JP5726436B2 (ja) 変性ペプチドの製造方法及び変性ペプチド
CN112970938A (zh) 蛋白饲料生产加工工艺方法
CN1125690A (zh) 低温二步水解法制取生物活性钙工艺
JPH02109943A (ja) 蛋白質の加水分解方法およびそれを利用した調味料の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518