JPH0590993A - Pll方式周波数シンセサイザ回路 - Google Patents

Pll方式周波数シンセサイザ回路

Info

Publication number
JPH0590993A
JPH0590993A JP3234856A JP23485691A JPH0590993A JP H0590993 A JPH0590993 A JP H0590993A JP 3234856 A JP3234856 A JP 3234856A JP 23485691 A JP23485691 A JP 23485691A JP H0590993 A JPH0590993 A JP H0590993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
pll
loop
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3234856A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Maeda
和男 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uniden Corp
Original Assignee
Uniden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uniden Corp filed Critical Uniden Corp
Priority to JP3234856A priority Critical patent/JPH0590993A/ja
Publication of JPH0590993A publication Critical patent/JPH0590993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 コードレス電話機などで複数の送受信周波数
を高速で切換える場合などに、通過帯域の異なる複数個
のループフィルタを共通の位相ロックループ回路に切換
え接続することにより、 【効果】 高速で切換えた周波数シンセサイザの周波数
を即時に安定させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル・コードレ
ス電話などの無線通信における送受信高周波信号の周波
数を選択的に頻繁に切換える場合や間欠的に送受信を繰
返す場合などに、切換えあるいは再発させた周波数を位
相ロックループ(PLL)回路によって急速に安定化す
るようにしたPLL方式周波数シンセサイザ回路に関
し、特に、切換えあるいは再発させた周波数を即時乃至
極めて急速に安定させるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種のPLL方式周波数シンセ
サイザ回路としては、専ら、図1に示す構成のループフ
ィルタ時定数変更型もしくは図2に示す構成のディジタ
ルループプリセット型が用いられていた。図示のループ
フィルタ時定数変更型においては、基準発振器1の発振
出力を位相比較器2に導いて後述する分周器5の分周出
力との位相比較を間欠的に反復して行ない、その比較結
果の脈流電圧をCR時定数回路からなるループフィルタ
3に導いて平滑化した直流電圧を電圧制御発振器(VC
O)4に印加し、印加直流電圧に対応した周波数の発振
出力高周波信号を取出すとともに、その高周波信号を分
周器5に導き、出力高周波信号の周波数を選択的に決定
するために外部より印加する周波数データに応じた分周
比の分周出力を位相比較器2に帰還して、前述したよう
に基準発振出力との位相比較を行なうが、出力高周波信
号の周波数を切換えるには、その新たな出力周波数に対
応した周波数データにより分周器5における分周比を切
換るとともに、外部から印加する制御信号によりループ
フィルタ3内のスイッチSをオンオフして例えば抵抗
R1, R2および容量CよりなるCR回路の時定数を切換え
る。
【0003】一方、図示のディジタルループ・プリセッ
ト型においては、基本的には上述とほぼ同様の構成にお
いてVCO4に印加する直流電圧をA/D変換器8を介
して制御回路6に導き、外部から印加する新たな周波数
データに応じて修正した電圧データVDAをD/A変換器
9を介して加算器10に導き、ループフィルタ3からの直
流電圧VF に加算した総合の直流電圧VS をVCO4に
印加して出力周波数を所望の新たな周波数にほぼプリセ
ットしたうえで、制御回路6により分周器5の分周比を
プリセットするとともに、同じく制御回路6から基準発
振器1に同期させたリセット信号を分周器5に加え、そ
の新たな分周出力を位相比較器2に供給した状態で、か
かるプリセット過程においてはオフ状態にあったループ
スイッチ7を制御回路6により制御してPLL回路を投
入し、急速に新たな出力周波数を安定させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来のPLL方式周波数シンセサイザ回路は、いずれ
も、それぞれ難点があり、その早急な解決が従来望まれ
ていた。
【0005】すなわち、図1に示したループフィルタ時
定数変更型においては、ループフィルタ3の時定数回路
に保持されている直流電圧値が周波数切換えに応じた新
たな位相比較結果の電圧値に落着くまでのロックアップ
に時定数乃至その切換えに相当した時間がかかり、十分
に短かくならないので、送受信周波数の時分割切換えを
行なう時分割マルチアクセス方式の周波数切換え通信に
は使用し得なかった。
【0006】また、図2に示したディジタルループ・プ
リセット型においては、PLL回路をオフにした状態で
プリセットして新たな出力周波数にほぼ設定した状態で
PLL回路を投入するので、切換えた周波数の高速安定
化は十分であるが、高速プリセットに用いるA/D,D
/A両変換器8,9の分解能によって周波数に差が生ず
るので、高分解能の変換器を用いる必要があるのみなら
ず、回路部品数が多いので、回路構成が複雑高価となっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、上述し
た従来の課題を解決し、比較的簡単な回路構成により、
時分割マルチアクセス方式などの周波数切換え通信にお
ける周波数の高速切換えに際し、切換えた周波数を即時
乃至極めて急速に安定させ得るようにしたPLL方式周
波数シンセサイザ回路を提供することにある。
【0008】すなわち、本発明位相ロックループ方式周
波数シンセサイザ回路は、それぞれ時定数回路を有して
所要周波数毎に異なる複数個のループフィルタを備え、
前記所要周波数の切換えに応じ、それらのループフィル
タを共通の位相ロックループ(PLL)回路に切換え接
続することにより、前記時定数回路にそれぞれ保持した
制御電圧を援用して高速の周波数切換えを安定に行ない
得るようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】したがって、本発明PLL方式周波数シンセサ
イザ回路においては、比較的簡単な回路構成の低廉な装
置により、時分割などの高速切換えを行なう送受信周波
数をほぼ即時に新たな周波数に安定させることができ
る。
【0010】
【実施例】以下に図面を参照して実施例につき本発明を
詳細に説明する。まず、本発明PLL方式周波数シンセ
サイザ回路の基本をなす位相ロックループ(PLL)制
御周波数設定回路の構成を図3に示す。図示のPLL制
御周波数設定回路においては、基準発振器1からの基準
周波数発振出力を位相比較器2に導いて後述する分周器
5の分周出力との位相比較を間欠的に反復して行ない、
その比較結果の脈流電圧をループフィルタ3に導いて平
滑化した直流電圧をVCO4に印加し、印加直流電圧に
対応した周波数の発振出力高周波信号を取出すととも
に、その高周波信号を分周器5に導き、出力高周波信号
の周波数を決定する外部からの周波数データに応じた分
周比の分周出力を位相比較器2に帰還して基準周波数発
振出力との位相比較を行ない、かかる位相ロックループ
制御により出力高周波信号の周波数を周波数データに対
応した値に急速に安定させる。
【0011】本発明PLL方式周波数シンセサイザ回路
は、図4に示すように、上述した基本構成のPLL制御
周波数設定回路における位相ロックループ(PLL)中
のループフィルタを2個備え、出力高周波信号周波数の
高速切換えに際して交互に切換えて位相ロックループ
(PLL)中に投入し、高速切換えに即応し得るように
したものである。
【0012】すなわち、図4に示すように、2個のルー
プフィルタ3−1および3−2を設けてそのそれぞれの
前後にオンオフスイッチ7a-1,7b-1 および7a-2,7
b-2 をそれぞれ接続し、それらのスイッチのオンオフを
制御回路6により制御してループフィルタ3−1と3−
2とを交互に位相ロックループ(PLL)中に投入す
る。ループフィルタの周波数切換え時における交互投入
を制御する制御回路6には、外部から、出力高周波信号
周波数を設定する周波数データとともに切換えタイミン
グ信号を導入してあり、制御回路6は、切換えタイミン
グ信号に応じ、スイッチ7a-1,7b-1 と7a-2,7b-2
を交互にオンオフしてループフィルタ3−1と3−2と
を交互に位相ロックループ(PLL)に投入するととも
に、周波数データに応じ、出力高周波信号周波数切換え
の都度、基準発振器1に同期させたリセット信号を分周
器5に送って分周器5をリセットした後、発振器1から
の発振出力基準周波数 fr を参照して設定した新たな周
波数データに対応した新たな分周データを送って得た新
たな分周出力 fp を位相比較器2に供給し、比較出力の
新たな制御直流電圧を新たに投入した方のループフィル
タを介してVCO4に印加する。
【0013】図4に示すかかる構成の本発明PLL方式
周波数シンセサイザ回路において、いま、第1の出力高
周波信号周波数 f1 を設定するための第1の周波数デー
タに対応した分周データにより分周器5から第1の分周
出力が位相比較器2に供給され、スイッチ7a-1,7b-1
をオンにして第1のループフィルタ3−1がPLL回路
に投入されて定常動作状態にあるものとする。かかる定
常動作状態にあっては、第1の出力高周波信号周波数 f
1 に対応した値の制御直流電圧 Vr がループフィルタか
ら電圧制御発振器(VOC)4に定常的に印加されてお
り、図4に示す周波数シンセサイザ回路は図3に示した
基本的構成の周波数設定回路と全く同一の定常動作をし
ている。
【0014】かかる定常状態において第2の出力高周波
信号周波数 f2 を設定するための第2の周波数データが
切換えタイミング信号とともに制御回路6に導入される
と、制御回路6の制御のもとに、新たな第2の分周出力
が位相比較器2に供給されるとともに、スイッチ7a-1,
b-1 と7a-2,7b-2 とのオンオフが入れ替ってループ
フィルタ3−2がPLL回路に投入され、位相比較器2
からの新たな比較出力直流電圧がループフィルタ3−2
を介してVCO4に印加され、VCO4からの出力高周
波信号は、ループフィルタ3−2の時定数に関連した微
小時間の経過とともに第2の出力周波数 f2 による新た
な定常動作状態に落着く。かかる第2の定常状態におい
ては、ループフィルタ3−2の時定数回路中にVCO4
の出力周波数を第2の周波数値 f2 に設定すための制御
直流電圧値が保持されるのは勿論であるが、PLL回路
から切離されたループフィルタ3−1の時定数回路中に
も、第1の定常状態においてVCO4の出力周波数を第
1の周波数値 f1 に設定した制御直流電圧値が、少なく
ともその時定数に関連した適切な経過時間中、ほぼその
まま保持されている。
【0015】したがって、かかる第1および第2の定常
動作状態が第1および第2のループフィルタ3−1およ
び3−2によって一旦それぞれ達成され、第1および第
2の出力高周波信号周波数 f1 および f2 に対応した第
1および第2の制御直流電圧値がループフィルタ3−1
および3−2の時定数回路中にそれぞれ保持された後に
は、引続いて出力高周波信号周波数を第1と第2との周
波数値 f1 と f2 との間で交互に切換えても、いずれの
周波数値についても、いわば、切換えの準備が完了した
待機状態にあるので、第1もしくは第2の周波数データ
に対応した分周器5の分周比切換えと同時にスイッチ7
a-1,7b-1 と7a-2,7b-2 とを切換えることにより、ほ
ぼ即時に安定動作状態が第1と第2との周波数 f1 と f
2 との間で切換わり、極めて高速の周波数ホッピングを
行なうことが可能となり、従来のようにPLL回路のロ
ックアップに時間を要することが全くなくなる。
【0016】以上の説明においては、2周波数、すなわ
ち、第1および第2の周波数 f1 および f2 の間で交互
に周波数切換えを行なう場合について述べたが、2を超
える個数の周波数間で高速の周波数切換えを行なう場合
についても、切換える周波数と同数のループフィルタを
前後のオンオフスイッチとともに備えて上述と同様の周
波数切換えを行なうようにすれば、任意個数の周波数間
で順不同の切換えを任意に行っても、いずれの周波数に
ついてもそれぞれ専用のループフィルタの時定数回路に
それぞれ専用の制御直流電圧値が保持されているので、
2周波数切換えの場合と全く同様に高速の周波数ホッピ
ングを安定に行なうことができる。
【0017】なお、制御回路6による制御のもとに行な
う各部切換えのタイミングについては、VCO4の発振
出力に周波数切換えに伴って過度現象が起らないように
するために、新たな周波数に対応したループフィルタの
出力側スイッチをオンにしてVCO4に印加する前に、
位相比較器2における基準周波数 fr の発振出力と周波
数 fp の分周出力との位相比較が行なわれるようなタイ
ミング制御が必要である。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、例えば国内向けディジタル・コードレス電話などに
おける多周波数間の高速周波数ホッピングを単一のVC
Oを用いて実現するためのものであり、したがって、時
分割マルチアクセス方式の周波数高速切換えを行なう通
信機器に適用すれば、回路構成の簡素化および周波数切
換えの安定化に極めて顕著な格別の効果を挙げることが
でき、本発明を適用せずに同様の時分割切換えを行なう
とすれば、送信と受信との切換え時間の長短によって
は、位相ロックループ(PLL)回路を2組備える必要
が生ずる。
【0019】また、マリントランシーバのように、通話
中においても、一定時間間隔で非常用周波数による救難
通話に切換えて監視する必要がある場合にも、監視のた
めの通話切換えに要する時間を著しく短縮し得る効果が
得られる。
【0020】しかしながら、スペクトル拡散通信におけ
る周波数ホッピングについては、切換えるべき周波数が
多くて、極めて多数のループフィルタを備える必要があ
るので、回路構成簡素化の効果はほとんど得られない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のPLL方式周波数シンセサイザ回路の構
成例を示すブロック線図である。
【図2】同じくその他の構成例を示すブロック線図であ
る。
【図3】本発明の基本とするPLL制御周波数設定回路
の構成を示すブロック線図である。
【図4】本発明PLL方式周波数シンセサイザ回路の構
成例を示すブロック線図である。
【符号の説明】
1 基準発振器 2 位相比較器 3,3−1,3−2 ループフィルタ 4 電圧制御発振器 5 分周器 6 制御回路 7,7a-1,7a-2,7b-1,7b-2 オンオフスイッチ 8 A/D変換器 9 D/A変換器 10 加算器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ時定数回路を有して所要周波数
    毎に異なる複数個のループフィルタを備え、前記所要周
    波数の切換えに応じ、それらのループフィルタを共通の
    位相ロックループ(PLL)回路に切換え接続すること
    により、前記時定数回路にそれぞれ保持した制御電圧を
    援用して高速の周波数切換えを安定に行ない得るように
    したことを特徴とするPLL方式周波数シンセサイザ回
    路。
JP3234856A 1991-09-13 1991-09-13 Pll方式周波数シンセサイザ回路 Withdrawn JPH0590993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234856A JPH0590993A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 Pll方式周波数シンセサイザ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3234856A JPH0590993A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 Pll方式周波数シンセサイザ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590993A true JPH0590993A (ja) 1993-04-09

Family

ID=16977425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3234856A Withdrawn JPH0590993A (ja) 1991-09-13 1991-09-13 Pll方式周波数シンセサイザ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590993A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761617A (en) * 1994-06-30 1998-06-02 Nec Corporation PLL synthesizer radio paging receiver capable of reducing an average power consumption
KR100712431B1 (ko) * 2005-12-19 2007-04-27 한국해양연구원 수중 통신을 위한 2차 pll의 잡음등가대역폭 조절 방법및 그 장치
WO2007086502A1 (ja) 2006-01-26 2007-08-02 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Vco駆動回路及び周波数シンセサイザ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5761617A (en) * 1994-06-30 1998-06-02 Nec Corporation PLL synthesizer radio paging receiver capable of reducing an average power consumption
KR100712431B1 (ko) * 2005-12-19 2007-04-27 한국해양연구원 수중 통신을 위한 2차 pll의 잡음등가대역폭 조절 방법및 그 장치
WO2007086502A1 (ja) 2006-01-26 2007-08-02 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Vco駆動回路及び周波数シンセサイザ
US7821344B2 (en) 2006-01-26 2010-10-26 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd VCO driving circuit and frequency synthesizer
US7893774B2 (en) 2006-01-26 2011-02-22 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd VCO driving circuit and frequency synthesizer
KR101025184B1 (ko) * 2006-01-26 2011-03-31 니혼 뎀파 고교 가부시키가이샤 Vco 구동 회로 및 주파수 합성기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2139904C (en) Pll synthesizer and method of controlling the same
JP3679503B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH04260219A (ja) 位相同期ループシンセサイザ
JPH0590993A (ja) Pll方式周波数シンセサイザ回路
JP3006805B2 (ja) ダイレクトディジタルシンセサイザを用いた局部発振回路
JP2738103B2 (ja) Pllシンセサイザー
JPS5881337A (ja) 周波数シンセサイザ
US20020149430A1 (en) Method and device for frequency synthesis using a phase locked loop
JP2979528B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP3797791B2 (ja) Pllシンセサイザ発振器
JPS5846586Y2 (ja) 位相同期ル−プを有する回路
JPH06291644A (ja) Pll回路
JP3248453B2 (ja) 発振装置
JPH06164387A (ja) 位相同期式周波数シンセサイザ
JPH0638116A (ja) 位相同期ループ回路
JPH07154252A (ja) 位相同期回路
JPH04271520A (ja) マルチpllシンセサイザ
JPS5887921A (ja) 多出力周波数シンセサイザ
JPH05191215A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH09284132A (ja) Pll回路
JP2002353837A (ja) 受信装置
JPH0326035A (ja) 無線送信装置の周波数設定方式
JPH0563565A (ja) 周波数シンセサイザ
JPH07283730A (ja) 位相同期発振器
JPH06291656A (ja) 自動周波数制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203