JPH0590620U - 光磁気記録装置 - Google Patents

光磁気記録装置

Info

Publication number
JPH0590620U
JPH0590620U JP8714191U JP8714191U JPH0590620U JP H0590620 U JPH0590620 U JP H0590620U JP 8714191 U JP8714191 U JP 8714191U JP 8714191 U JP8714191 U JP 8714191U JP H0590620 U JPH0590620 U JP H0590620U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
magnetic
magnetic head
objective lens
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8714191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565004Y2 (ja
Inventor
隆 鮫島
Original Assignee
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 filed Critical 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社
Priority to JP1991087141U priority Critical patent/JP2565004Y2/ja
Publication of JPH0590620U publication Critical patent/JPH0590620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565004Y2 publication Critical patent/JP2565004Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光磁気ディスクの面振れが発生しても磁性薄
膜に対する印加磁界を一定として、良好な記録特性を得
られる光磁気記録装置を提供する。 【構成】 フォーカスエラー検出部5で検出され、反転
増幅器8で反転増幅されたフォーカスエラー信号から交
流成分を抽出して、アナログ掛算器10で記録信号と掛
算して、この掛算された記録信号を磁気ヘッド4を駆動
する磁気ヘッド駆動部11に供給する。 【効果】 光磁気ディスクの反りによる面振れに対応し
て磁気ヘッドの発生する磁界強度を増減することによ
り、光磁気ディスクの磁性薄膜に常に一定の磁界が印加
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は光磁気ディスク,光磁気カード等の光磁気記録装置に関し、特に外部 磁界を変化させる事で、磁区を生成する磁界変調記録方式により記録を行う記録 装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、光磁気ディスク等の記録方式は、光ビーム照射の変化で磁区形成を行う 光変調記録があり、この場合オーバライトが不可能であるため、記録時には、消 去してから記録を行う事により、アクセスが遅くなる問題があった。オーバライ ト可能な記録方式として、光強度変調方式と磁界変調方式があげられる。
【0003】 光強度変調方式はレーザ光のパワーをコントロールすることで記録を行い、そ れらは多ビーム化や記録媒体の多層化により可能としている。
【0004】 磁界変調方式では、磁気記録と同様に磁気ヘッドで記録し、レーザビームのス ポットで記録領域を限定しており、磁気記録そのものを行っているため、オーバ ライトは当然可能となる。磁界変調方式の記録装置としては色々なものがあり、 連続ビーム,固定磁気ヘッド、連続ビーム,浮上磁気ヘッド、パルスビー ム,共振電磁コイル、パルスビーム,固定磁気ヘッド(例えば、特開平2−2 73352号公報)などの組合せが挙げられる。また、磁気ヘッド部に距離セン サを用いて光磁気記録媒体との距離を一定に保ち発生磁界を効率よく印加させた ものもある(例えば、特開平2−265055号公報)。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このように磁界変調方式は記録媒体の磁性薄膜からある一定の距離に配置され た磁気ヘッドの電磁コイルにより、記録情報に応じて印加磁界を反転させ磁性薄 膜に印加する方式である。従来、この記録方式の問題点は、記録の高速化を図っ た場合、磁性薄膜と磁気ヘッドの間隔において十分な強度の磁界を発生させる為 に比較的大きな電磁コイルを必要とし、コイルのインダクタンスも増加するため 、高速の磁界反転が困難となり、またインダクタンスを低くすると発生磁界が不 十分となるなどであった。
【0006】 また、光磁気ディスクの基板は成形の過程で基板に反りが発生し、この反りに よって光磁気ディスクを回転すると面振れが発生する。この光磁気ディスクの回 転中の面振れにより磁気ヘッドと磁性薄膜間の距離が変化して、磁性薄膜に対す る印加磁界にムラが発生する。特に比較的機械的設計の容易な電磁コイルを固定 した磁気ヘッドでは顕著になる。
【0007】 この様な光磁気ディスクの面振れ対策として、光ヘッドで検出された対物レン ズのフォーカスエラー信号或いはトラッキングエラー信号に応じて、磁気ヘッド の電磁コイルに供給する電流を増減させて、電磁コイルが発生する磁界を変化さ せ光磁気ディスクの磁性薄膜に印加する磁界を一定にする装置が考えられている (例えば、特公平1−58561,特開昭63−100642,63−1773 04号公報)。
【0008】 また、磁気ヘッドを可動構造とし、磁気ヘッドの位置を光磁気ディスクに対し て垂直方向に移動する磁気ヘッド操作用磁気回路を設けて、フォーカスエラー信 号或いはトラッキングエラー信号に応じて磁気ヘッドの位置を変位させ、磁気ヘ ッドと光磁気ディスクとの距離を一定として、光磁気ディスクの磁性薄膜に印加 する磁界を一定とすることが考えられている(例えば、特開昭63−55746 ,63−76135号公報)が、可動構造に伴って構造が複雑になる問題があっ た。
【0009】 それ故に本考案の目的は、高速の磁界変調記録を行う様な効率の良い磁界の印 加を必要とする場合において、光磁気ディスクの面振れが発生しても磁性薄膜に 対する印加磁界を一定として、良好な記録特性を得られる光磁気記録装置を提供 することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
従って、本考案は上述の目的を達成するために、情報信号を磁性薄膜の磁化方 向に変換して記録する光磁気記録媒体と、この光磁気記録媒体にレーザ光を集光 する対物レンズと対物レンズ駆動部とからなる光ヘッドと、磁性薄膜に対して磁 界を印加する磁気ヘッドと、対物レンズ駆動部に供給される対物レンズ制御信号 を用いて磁気ヘッドから磁性薄膜に印加される磁界強度が光磁気記録媒体の面振 れにかかわらず所定値に保たれるように制御する磁気ヘッド制御回路とを備えた 光磁気記録装置において、前記磁気ヘッド制御回路は、対物レンズ制御信号を反 転して増幅する反転増幅器と、この反転増幅された対物レンズ制御信号から交流 成分を通過する直流成分阻止コンデンサと、この対物レンズ制御信号の交流成分 を一方の端子に入力すると共に他方の端子に記録信号を入力して掛算するアナロ グ掛算器と、この掛算された記録信号を入力して磁気ヘッドを駆動する磁気ヘッ ド駆動部とを備えたものである。
【0011】
【作用】
光磁気ディスクの磁性薄膜に照射されるレーザビームスポット径を一定にする ために通常、対物レンズは、対物レンズ支持部の上下方向の動きをもって光磁気 ディスク面の反りによる面振れから生じる焦点距離変動に追従するフォーカスサ ーボにより制御されている。この時光磁気ディスクをはさんで反対側に設置され ている固定磁気ヘッドと光磁気ディスク面の距離も面振れにより変動し、磁性薄 膜に印加される磁界に強弱のムラが発生することになるが、この考案によると、 フォーカスサーボにより制御されている対物レンズは、光磁気ディスクとの距離 を一定に保っているため、その駆動電流の交流成分は、光磁気ディスクの面振れ 量に相当する事になり、この成分を磁気ヘッド制御回路のコントロール信号とし て記録信号の磁気ヘッド駆動電流を増減させる事をもって光磁気ディスク面振れ により印加磁界のムラが発生するという問題を解決している。
【0012】
【実施例】
次に、本考案の実施例について図1〜図2を参照して説明する。
【0013】 図1は本考案の実施例を示すブロック図である。フォーカスエラー検出部5に より検出されたフォーカスエラー信号(対物レンズ制御信号)よりフォーカスサ ーボ回路6を介して対物レンズ2と光磁気ディスク1との距離を一定に保つよう にフォーカスアクチュエータからなる対物レンズ駆動部3は制御される。図2( A)に磁気ヘッド4の駆動電流波形、図2(C)に対物レンズ2の駆動電流の交 流成分の波形、図2(B)に光磁気ディスク1の面振れによって光磁気ディスク 1の半径方向の対物レンズ2と光磁気ディスク1との距離d1及び磁気ヘッド4 と光磁気ディスク1との距離d2が変化する様子を示す。
【0014】 反転増幅器8と直流阻止コンデンサ9を経由して直流成分がカットされた対物 レンズ1の駆動電流(フォーカスエラー信号)は、アナログ掛算器10の一方の 端子に入力され、他方の端子に入力される記録信号と掛け合わされて磁気ヘッド 駆動部11に入力される。図2(B)に示すように光磁気ディスク1が磁気ヘッ ド4に近づく方向にある時は対物レンズ2も上方向すなわち光磁気ディスク1に 接近する方向に移動し、対物レンズ2の駆動電流は正方向へ増加する。一方、こ の場合磁気ヘッド4と光磁気ディスク1の距離は近づく方向にあるため、光磁気 ディスク1に印加する磁界を減少する必要がある、従って、反転増幅器8を経由 した対物レンズ2の駆動電流の交流成分をアナログ掛算器10の一方の端子に入 力し、他の端子に入力される記録信号と掛算して磁気ヘッド4に供給する記録信 号(駆動電流)を減少させている。このように対物レンズ1の駆動電流の反転交 流成分と記録信号とを掛算し、磁気ヘッド4の駆動電流をコントロールすること により、光磁気ディスク1の面振れによる1つの記録トラック内における印加磁 界の不均一を打ち消すように構成されている。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、反転増幅された対物レンズ駆動電流の直流成分 を阻止して交流成分のみ通過させるコンデンサと、この交流成分と記録信号とを 掛算するアナログ掛算器を設け、この掛算された記録信号を磁気ヘッド駆動部に 供給して、光磁気ディスクの面振れによる磁気ヘッドの1記録トラック内におけ る印加磁界の不均一を打ち消すような磁気ヘッド駆動電流を供給するように構成 したから、固定磁気ヘッドを用いた場合でも、光磁気ディスクの反りによる面振 れで発生する光磁気ディスク記録膜の印加磁界不均等を無くすことが可能となり 、良好な記録再生特性を得ることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に係わる動作波形図である。
【符号の説明】
1 光磁気記録媒体(光磁気ディスク) 2 対物レンズ 3 対物レンズ駆動部 4 磁気ヘッド 5 フォーカスエラー検出部 6 フォーカスサーボ回路 7 増幅器 8 反転増幅器 9 直流阻止コンデンサ 10 アナログ掛算器 11 磁気ヘッド駆動部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報信号を磁性薄膜の磁化方向に変換し
    て記録する光磁気記録媒体と、この光磁気記録媒体にレ
    ーザ光を集光する対物レンズと対物レンズ駆動部とから
    なる光ヘッドと、磁性薄膜に対して磁界を印加する磁気
    ヘッドと、対物レンズ駆動部に供給される対物レンズ制
    御信号を用いて磁気ヘッドから磁性薄膜に印加される磁
    界強度が光磁気記録媒体の面振れにかかわらず所定値に
    保たれるように制御する磁気ヘッド制御回路とを備えた
    光磁気記録装置において、 前記磁気ヘッド制御回路は、対物レンズ制御信号を反転
    して増幅する反転増幅器と、この反転増幅された対物レ
    ンズ制御信号から交流成分を通過する直流成分阻止コン
    デンサと、この対物レンズ制御信号の交流成分を一方の
    端子に入力すると共に他方の端子に記録信号を入力して
    掛算するアナログ掛算器と、この掛算された記録信号を
    入力して磁気ヘッドを駆動する磁気ヘッド駆動部とを備
    えたことを特徴とする光磁気記録装置。
JP1991087141U 1991-10-24 1991-10-24 光磁気記録装置 Expired - Lifetime JP2565004Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087141U JP2565004Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 光磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087141U JP2565004Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 光磁気記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0590620U true JPH0590620U (ja) 1993-12-10
JP2565004Y2 JP2565004Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13906697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991087141U Expired - Lifetime JP2565004Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 光磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565004Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133503A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Sharp Corp Optical and magnetic recorder and reproducer
JPS63177304A (ja) * 1987-01-16 1988-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気情報記録装置の外部磁界印加装置
JPS6455762A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Yokogawa Electric Corp Magneto-optical disk inspection device
JP3049631U (ja) * 1997-12-09 1998-06-19 景敏 川内 納豆調整加工食品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57133503A (en) * 1981-02-10 1982-08-18 Sharp Corp Optical and magnetic recorder and reproducer
JPS63177304A (ja) * 1987-01-16 1988-07-21 Sanyo Electric Co Ltd 光磁気情報記録装置の外部磁界印加装置
JPS6455762A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Yokogawa Electric Corp Magneto-optical disk inspection device
JP3049631U (ja) * 1997-12-09 1998-06-19 景敏 川内 納豆調整加工食品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565004Y2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472748A (en) Method of processing information signal with respect to opto-magnetic record medium
JPH07118106B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH02195517A (ja) 光学的情報記録再生装置
US4972395A (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
JPH0590620U (ja) 光磁気記録装置
JPS62189654A (ja) 光磁気記録装置
JPS63249905A (ja) 光磁気記録用磁界発生回路
JPH0312004A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS6260148A (ja) 光磁気情報記録再生装置
JP2790716B2 (ja) 光磁気記録装置
JPS62214541A (ja) 光磁気記録装置
JP2791825B2 (ja) 光ディスク装置の光ビーム追従制御方法
JP2842684B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH1092038A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS6355746A (ja) 光磁気記録媒体の記録装置
JPS6386130A (ja) 光磁気記録装置
JPH04222903A (ja) 光磁気ドライブ装置
JPH03154203A (ja) 外部磁界印加装置
JPH0731839B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS6356837A (ja) 光磁気記録装置
JPH02252152A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS62112253A (ja) 光磁気ヘツド
JPS62120646A (ja) 光磁気ヘツド
JPH0330101A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0490156A (ja) 光磁気記録装置