JPH058976A - エレベータのドア制御装置 - Google Patents

エレベータのドア制御装置

Info

Publication number
JPH058976A
JPH058976A JP16281591A JP16281591A JPH058976A JP H058976 A JPH058976 A JP H058976A JP 16281591 A JP16281591 A JP 16281591A JP 16281591 A JP16281591 A JP 16281591A JP H058976 A JPH058976 A JP H058976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
speed
door
circuit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16281591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Tawada
正典 多和田
Terumi Hirabayashi
輝美 平林
Kimimoto Mizuno
公元 水野
Toshiyuki Kodera
利幸 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16281591A priority Critical patent/JPH058976A/ja
Publication of JPH058976A publication Critical patent/JPH058976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 モータがリンク機構を介してドアを駆動する
エレベータにおいて、身障者がかごに乗降する際等の低
速にてドアを開閉する場合に、ドア速度の波形をなめら
かにする。 【構成】 身障者運転指令発生回路8からの身障者運転
指令により、通常時のモータ速度指令1aの加速開始部
分および減速開始部分を無くしかつ前記モータ速度指令
の最高速を下げた改良モータ速度指令1cを発生する手
段9A,3A,10Aを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベータのドア制
御装置、特にモータがリンク機構を介してドアを駆動す
る型式のエレベータにおいて、身体障害者(以下、身障
者と云う。)がかごに乗降する際のドア低速開閉時のモ
ータ速度指令を改良したドア制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】実公平1−36865号公報には、身障
者運転指令が発生した場合に、モータ速度指令の最高速
を通常時のドア開閉指令よりも一定値だけ下げ、ドアを
低速にて開閉するドア制御装置が開示されている。ま
た、特公平2−38513号公報には、モータがリンク
機構を介してドアを駆動することによりドアを開閉する
ドア制御装置が開示されている。
【0003】図3は上述したような従来のドア制御装置
を示すブロック図であり、そして図4は従来装置のドア
閉動作時のモータ速度指令、モータ速度およびドア速度
を示す特性曲線図である。図3において、1はエレベー
タのドア(図示しない)を開閉する駆動用モータ
(M)、2はこのモータ1と機械的に直結され、モータ
1の回転数に対応したパルスを発生するパルス・エンコ
ーダ(P・E)、3はこのパルス・エンコーダ2の発生
パルスからドアの位置を検出するドア位置検出回路、4
はこのドア位置検出回路3から出力されるドア位置検出
信号に従い、ドアの位置に合わせてモータ速度指令を発
生する速度指令発生回路、5はパルス・エンコーダ2の
発生パルスからモータ1の実速度を検出する速度検出回
路、6は速度指令発生回路4からのモータ速度指令と速
度検出回路5からのモータ速度とを比較し、その偏差を
出力する差動増幅回路、7はこの差動増幅回路6からの
偏差信号によりモータ1に供給される電流を制御する電
流増幅回路、8は身障者運転時に身障者運転指令を発生
する身障者運転指令発生回路、9はこの身障者運転指令
発生回路8からの身障者運転指令に応じたモータ速度指
令を出力する速度補正指令回路、10は速度指令発生回
路4および速度補正指令回路9と差動増幅回路6との間
に挿入され、速度指令発生回路4からのモータ速度指令
を、速度補正指令回路9からのモータ速度指令で修正す
る速度指令修正回路、そして11はドア開指令およびド
ア閉指令を速度指令発生回路4へ出力するドア開閉指令
発生回路である。
【0004】上述したように構成された従来のドア制御
装置の動作を、図4の特性曲線図を参照しながら説明す
る。まず、通常時のドア閉動作について説明すれば、ド
ア開閉指令発生回路11からドア閉指令が発生されて速
度指令発生回路4へ出力されると、この速度指令発生回
路4はドア位置検出回路3からのドアの位置に応じたド
ア位置検出信号に従い、図4のイに示すモータ速度指令
1aを出力する。このモータ速度指令1aは差動増幅回
路6にて速度検出回路5からの、この場合は零のモータ
速度と比較され、電流増幅回路7を介してモータ1の速
度を図4のロの2aで示すように制御し、その結果、ド
アは図4のハの3aで示す速度で閉方向に走行すること
になる。
【0005】次に、身障者運転低速走行時のドア閉動作
について説明すれば、ドア開閉指令発生回路11からド
ア閉指令が速度指令発生回路4へ出力されると共に身障
者運転指令発生回路8から身障者運転指令が速度補正指
令回路9へ出力される。初めのうちは通常時のドア閉動
作と同様に、速度指令発生回路4からモータ速度指令1
aが出力されるが、身障者運転指令を受けた速度補正指
令回路9がモータ速度指令の最高速を一定値まで下げる
指令を出力すると、速度指令修正回路10はモータ速度
指令1aを身障者運転指令の補正速度で修正することに
より最終的に図4のイに示すモータ速度指令1bを出力
する。このモータ速度指令1bに従ってモータ1は図4
のロに示すように最高速が下げられかつドア閉時間が延
びたモータ速度2bで制御され、そしてドアは図4のハ
に示すようにドア速度3bで閉方向に低速走行する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】エレベータの従来のド
ア制御装置では、上述したように、モータ速度指令の最
高速を単純に一定値まで下げても、リンク機構によりモ
ータ速度とドア速度が比例していないので、実際のドア
速度はモータ速度指令通り一定には下がらず、すなわち
図4のハの3bに示したようになめらかにならず、従っ
てドアはなめらかに低速開閉しないという問題点があっ
た。
【0007】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたもので、身障者がエレベータのかごに乗
降する際などの低速走行時にドアをなめらかに低速開閉
させるモータ速度指令を発生するドア制御装置を得るこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
タのドア制御装置は、ドア低速開閉時に、身体障害者運
転指令発生回路からの身体障害者運転指令により、通常
時のモータ速度指令の加速開始部分および減速開始部分
を無くしかつ前記モータ速度指令の最高速を下げた改良
モータ速度指令を発生する手段を設けたものである。
【0009】
【作用】この発明では、図2のイ−1に示すモータ速度
指令を改良して、図2のイ−2に示すモータ速度指令を
得ることにより、図2のハに示すなめらかなドア速度で
ドアの低速開閉を行える。
【0010】
【実施例】以下、この発明に係るエレベータのドア制御
装置の一実施例をブロック図で示した図1について説明
する。1,2,4〜8,11は図3について説明したも
のと同じである。ドア位置検出回路3Aは、パルス・エ
ンコーダ2の発生パルスからドアの位置を検出した信号
を発生するのみならず、後で詳しく説明するように速度
補正指令回路9Aの出力によりモータ速度指令の加速開
始位置および減速開始位置が補正された位置信号を速度
指令発生回路4へ出力する。
【0011】次に、この発明のドア制御装置の動作を、
図2の特性曲線図を参照しながら説明する。通常時のド
ア閉動作は図3および図4の場合と全く同じであるの
で、その説明を省略する。身障者運転低速走行時には、
ドア開閉指令発生回路11からドア閉指令が速度指令発
生回路4へ出力されると共に身障者運転指令発生回路8
から身障者運転指令が速度補正指令回路9Aへ出力され
る。そうすると、この速度補正指令回路9Aは、図2の
イ−1およびイ−2に示すように通常時のモータ速度指
令1aの加速開始位置をA点からC点へずらす出力をド
ア位置検出回路3Aへ送り、その結果としてドア位置検
出回路3Aは補正された位置を示す信号を速度指令発生
回路4へ出力する。身障者運転指令を受けた速度補正指
令回路9Aはまたモータ速度指令1aの最高速を下げる
指令を速度指令修正回路10Aへ出力し、この速度指令
修正回路10Aは改良されたモータ速度指令を出力す
る。また、加速開始位置すなわちドア閉開始点をずらし
たので減速開始位置もずれ、そのためこの減速開始位置
をB点からD点へずらす出力を速度補正指令回路9Aが
ドア位置検出回路3Aへ送り、ドア位置検出回路3Aは
補正された位置を示す別な信号を速度指令発生回路4へ
出力する。最終的に、速度指令修正回路10Aは図2の
ロに示す改良されたモータ速度指令1cを出力する。こ
のモータ速度指令1cに従ってモータ1は図2のロに示
すモータ速度2cで制御され、そしてドアは図2のハに
示すドア速度3cで閉方向になめらかに低速走行する。
【0012】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように、この発明
は、エレベータドア低速開閉時に、身体障害者運転指令
発生回路からの身体障害者運転指令により、通常時のモ
ータ速度指令の加速開始部分および減速開始部分を無く
しかつ前記モータ速度指令の最高速を下げた改良モータ
速度指令を発生する手段を設けたので、ドアをなめらか
に低速走行させられるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示した実施例の動作説明用特性曲線図で
ある。
【図3】エレベータの従来のドア制御装置を示すブロッ
ク図である。
【図4】図3に示した従来のドア制御装置の動作説明用
特性曲線図である。
【符号の説明】
1 モータ 8 身障者運転指令発生回路 3A ドア位置検出回路 4 運転指令発生回路 9A 速度補正指令回路 10A 速度指令修正回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小寺 利幸 稲沢市菱町1番地 三菱電機エンジニアリ ング株式会社稲沢事業所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 モータがリンク機構を介してドアを駆動
    するエレベータにおいて、前記ドアの低速開閉時に、身
    体障害者運転指令発生回路からの身体障害者運転指令に
    より、通常時のモータ速度指令の加速開始部分および減
    速開始部分を無くしかつ前記モータ速度指令の最高速を
    下げた改良モータ速度指令を発生する手段を備えたこと
    を特徴とするエレベータのドア制御装置。
JP16281591A 1991-07-03 1991-07-03 エレベータのドア制御装置 Pending JPH058976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16281591A JPH058976A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 エレベータのドア制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16281591A JPH058976A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 エレベータのドア制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058976A true JPH058976A (ja) 1993-01-19

Family

ID=15761756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16281591A Pending JPH058976A (ja) 1991-07-03 1991-07-03 エレベータのドア制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058976A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267290A (ja) * 1988-04-18 1989-10-25 Hitachi Ltd エレベータのドア制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267290A (ja) * 1988-04-18 1989-10-25 Hitachi Ltd エレベータのドア制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6848512B2 (ja) 開閉体駆動モータ及び開閉体駆動システム
JP3467440B2 (ja) 車両用開閉体制御装置
JP2827799B2 (ja) 開閉制御装置
JPH058976A (ja) エレベータのドア制御装置
JP6891769B2 (ja) 開閉体制御装置、開閉体駆動システム及びモータ
JPH10169310A (ja) ウインドウ開閉制御装置
JP2008069571A (ja) 開閉部材制御装置及び開閉部材の制御方法
JP3200947B2 (ja) エレベータドアの制御装置
JPH07139260A (ja) 車両用パワーウインド制御装置
JP2000128465A (ja) エレベータのドア制御装置
JPH10184187A (ja) 自動ドア制御装置
JP3921117B2 (ja) 自動ドアの開閉制御方法
JP2000139095A (ja) 車両用スライドドアのスライド制御方法
JP4664134B2 (ja) 開閉制御装置
JP3890559B2 (ja) 自動ドアの開閉制御方法
JP2000143133A (ja) エレベータドアの制御装置
JP2869542B2 (ja) 車両用サーボパワウインドウ装置の制御方法
JP2669544B2 (ja) エレベータの扉制御装置
JP3810516B2 (ja) 自動スイングドアの制御装置
JP2608198B2 (ja) エレベータ戸の制御装置
JP3092487B2 (ja) サンルーフの開閉駆動制御装置
JPH04298490A (ja) クレーン用モータにおける速度基準信号の生成方法
JP3153830B2 (ja) エレベータのドア制御装置
JP2746357B2 (ja) 自動ドアの開閉制御装置
JP2682933B2 (ja) ルーパ制御装置