JPH058952U - シヨツトキバリアダイオード - Google Patents

シヨツトキバリアダイオード

Info

Publication number
JPH058952U
JPH058952U JP6307391U JP6307391U JPH058952U JP H058952 U JPH058952 U JP H058952U JP 6307391 U JP6307391 U JP 6307391U JP 6307391 U JP6307391 U JP 6307391U JP H058952 U JPH058952 U JP H058952U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
width
barrier diode
reverse power
blocking capability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6307391U
Other languages
English (en)
Inventor
英明 内田
Original Assignee
日本インター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本インター株式会社 filed Critical 日本インター株式会社
Priority to JP6307391U priority Critical patent/JPH058952U/ja
Publication of JPH058952U publication Critical patent/JPH058952U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 N2エピタキシャル層の幅を大きくしなが
ら、順方向電圧の上昇を抑え、かつ、逆電力阻止能力を
向上させたショットキバリアダイオードを提供するこ
と。 【構成】 第2ガードリング8により空乏層の横方向へ
の広がりを補償する。このため、N2エピタキシャル層
2の幅を広げ、かつ、当該N2エピタキシャル層2の比
抵抗を下げることができるので、従来品と同等の順方向
電圧特性を確保することができる。一方、逆電力阻止能
力はN2エピタキシャル層2の幅に比例するので、当該
幅を広げた分だけ逆電力阻止能力を向上させることがで
きる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、高耐圧のショットキバリアダイオードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のショットキバリアダイオードの一般的構造を図2に示す。 図において、N1シリコン基板1上にN2エピタキシャル層2を積層し、選択拡 散法によりガードリング3を拡散後、SiO2膜4を窓明けしてバリアメタル5 をN2エピタキシャル層2上に蒸着する。その後、電極金属6を積層して所定の ショットキバリアダイオードを完成する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、ショットキバリアダイオードを高耐圧化にする場合、N1半導体基 板1の比抵抗を高くとり、かつ、その幅を大きくとる必要がある。しかしながら 、これらの要素は、順方向電圧の上昇を生じるため、ダイオードの特性として好 ましくない。そこで、一般にはN2エピタキシャル層2の幅を抑える構造となる が、この場合には、ダイオードの逆電力阻止能力(逆サージ耐量)の低下を招き 、実用上信頼性に乏しいものとなるという別の問題が生じる。 ここで、逆電力阻止能力とは、逆方向に流れる電流による電力損失で、特に高 周波動作や容量性負荷の時に問題となる特性をいう。 図3に逆電力阻止能力とN2エピタキシャル層2の幅(厚み)の関係を示す。 図において、横軸にはN2エピタキシャル層2の幅(厚み)、縦軸には逆電力 阻止能力がそれぞれ採ってある。 この図から明かなように、逆電力阻止能力は、N2エピタキシャル層2の厚み に比例する。従って、逆電力阻止能力を向上させるには、できるだけできるだけ N2エピタキシャル層2の厚みを増加させ、他面、N2エピタキシャル層2の比抵 抗を下げて、順方向電圧の上昇を抑えことが必要となる。
【0004】
【考案の目的】
本考案は、N2エピタキシャル層2の幅を大きくしながら、順方向電圧の上昇 を抑え、かつ、逆電力阻止能力を向上させたショットキバリアダイオードを提供 することを目的とするものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】
本考案のショットキバリアダイオードは、N1半導体基板の一方の主面上にN2 層を積層し、該N2層上にバリアメタルを形成したショットキバリアダイオード において、前記バリアメタルの外周に接する第1ガードリングと、さらにその外 側の前記N2層内に少なくとも1つの第2ガードリングとを設けたことを特徴と するものである。
【0006】
【作用】
本考案のショットキバリアダイオードは、第2ガードリングにより空乏層の横 方向への広がりを補償する。このため、N2エピタキシャル層の幅を広げ、かつ 、当該N2エピタキシャル層の比抵抗を下げることができるので、従来品と同等 の順方向電圧特性を確保することができる。一方、逆電力阻止能力はN2エピタ キシャル層の幅に比例するので、当該幅を広げた分だけ逆電力阻止能力を向上さ せることができる。
【0007】
【実施例】
以下に、本考案を図面に基づいて詳細に説明する。 図1は、逆方向耐圧が100V程度のショットキバリアダイオードの構造例で ある。 図におけるショットキバリアダイオードは、まず、従来と同様にN1シリコン 基板1上にN2エピタキシャル層2を積層する。この場合の比抵抗は2Ω−cm 、幅は10数μmである。次いで、周知の選択拡散法により第1ガードリング7 と、この第1ガードリング7と数μmの間隔を置いてその外側のN2エピタキシ ャル層2内に、他の第2ガードリング8を同一拡散工程により同時に形成する。 後は従来と同様に、SiO2膜4を窓明けしてバリアメタル5を上記N2エピタキ シャル層2上に蒸着する。その後、電極金属6を積層して所定のショットキバリ アダイオードを完成する。
【0008】 なお、耐圧の低いショットキバリアダイオードでは、空乏層の横方向への広が りを補償し、耐圧を向上させる効果をもつ上記2つ第1、第2のガードリング7 ,8の間隔は、2〜3μm以下となり、通常、個別半導体装置で使用される製造 装置では、安定した加工ができないが、高耐圧ショットキバリアダイオードでは 、その間隔が3μm以上となり工業的に製造可能な幅となる。 上記のように逆方向耐圧100V程度のショットキバリアダイオードの場合、 従来構造では、比抵抗ρが3Ω−cm程度、幅(厚み)Wが10μm程度のN2 エピタキシャル層2が必要であった。しかしながら、本考案のように複数のガー ドリング構造を備えることにより、比抵抗ρが2Ω−cm程度に下げ、幅(厚み )Wも5μm程度広げて15μm程度のN2エピタキシャル層2とすることがで き、この場合には、比抵抗×幅(厚み)の積は変化しない。従って、従来と同様 の順方向電圧VFが確保される。 他面、逆電力阻止能力は、N2エピタキシャル層2の幅(厚み)Wに比例する ので、従来品に比べ大きくなる。以上の結果をまとめると、表1のようになる。
【0009】
【表1】
【0010】 なお、上記の実施例では、バリアメタルの外周に接する第1ガードリング7の 外側に1つのガードリング7を設けたが、このガードリング7の数は1つに限定 されず、必要に応じてさらに増加することができる。
【0011】
【考案の効果】
以上のように、本考案によれば、バリアメタルの外周に接する第1ガードリン グの外側に少なくとも1つの第2ガードリングを設けたので、空乏層の広がりを 補償することができ、N2エピタキシャル層の幅(厚み)を増大させることがで き、当該幅(厚み)に依存する逆電力阻止能力を大幅に向上させることができる 。しかも作業工数は従来と変わらなず、製造コストを高騰させることもなく、信 頼性の高い高耐圧のショットキバリアダイオードとなるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のショットキバリアダイオードの構造図
である。
【図2】従来のショットキバリアダイオードの構造図で
ある。
【図3】横軸にN2エピタキシャル層の幅と逆電力阻止
能力との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 N1シリコン基板 2 N2エピタキシャル層 4 SiO2膜 5 バイメタル 6 電極金属 7 第1ガードリング 8 第2ガードリング

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 N1半導体基板の一方の主面上にN2層を
    積層し、該N2層上にバリアメタルを形成したショット
    キバリアダイオードにおいて、前記バリアメタルの外周
    に接する第1ガードリングと、さらにその外側の前記N
    2層内に少なくとも1つの第2ガードリングを設けたこ
    とを特徴とするショットキバリアダイオード。
JP6307391U 1991-07-15 1991-07-15 シヨツトキバリアダイオード Pending JPH058952U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307391U JPH058952U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 シヨツトキバリアダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6307391U JPH058952U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 シヨツトキバリアダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058952U true JPH058952U (ja) 1993-02-05

Family

ID=13218806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6307391U Pending JPH058952U (ja) 1991-07-15 1991-07-15 シヨツトキバリアダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058952U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096165A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 サンケン電気株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420660A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Matsushita Electronics Corp Semiconductor device
JPH02151067A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420660A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Matsushita Electronics Corp Semiconductor device
JPH02151067A (ja) * 1988-12-02 1990-06-11 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016096165A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 サンケン電気株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6358380B2 (ja)
US5158909A (en) Method of fabricating a high voltage, high speed Schottky semiconductor device
JPH07263714A (ja) 集積回路
US3706128A (en) Surface barrier diode having a hypersensitive n region forming a hypersensitive voltage variable capacitor
JP2000164894A (ja) 半導体構成素子並びに該半導体構成素子の製造方法
JPH058952U (ja) シヨツトキバリアダイオード
US3414780A (en) High voltage semiconductor device with electrical gradient-reducing groove
JP3468571B2 (ja) 半導体装置
US3579278A (en) Surface barrier diode having a hypersensitive {72 {30 {0 region forming a hypersensitive voltage variable capacitor
GB1576457A (en) Semiconductor devices
JP3998514B2 (ja) サイリスタ
JPH05259437A (ja) 半導体装置
JPS63211674A (ja) トランジスタ
JP3129586B2 (ja) 縦型バイポーラトランジスタ
US20060076647A1 (en) Semiconductor component with a bipolar lateral power transistor
JPS6226192B2 (ja)
JPS6156458A (ja) 半導体装置
JPS61129867A (ja) 半導体装置
JPS603153A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02170471A (ja) 高速ダイオード
JPS6076174A (ja) 双方向ツエナ−ダイオ−ド
JPH0523065B2 (ja)
JPH0239468A (ja) 半導体装置
JPH05326930A (ja) ゲートターンオフサイリスタ
JPH0621344A (ja) 半導体装置