JPH058949Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058949Y2
JPH058949Y2 JP4582488U JP4582488U JPH058949Y2 JP H058949 Y2 JPH058949 Y2 JP H058949Y2 JP 4582488 U JP4582488 U JP 4582488U JP 4582488 U JP4582488 U JP 4582488U JP H058949 Y2 JPH058949 Y2 JP H058949Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread tension
pin
device group
tension device
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4582488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01149780U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4582488U priority Critical patent/JPH058949Y2/ja
Publication of JPH01149780U publication Critical patent/JPH01149780U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058949Y2 publication Critical patent/JPH058949Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、地縫いに続いて空環や裾引縫いを形
成するオーバーロツクミシンを始めとするミシン
における糸調子切換装置に関する。
[従来の技術] オーバーロツクミシンでは、縁かがり縫いを行
つた後にこれに続く空環を形成し、この空環を次
に縁かがり縫いを行う布地の縫目中に縫い込むこ
とによつて、閂止め作業を行うことなく縫い始め
部の縫目のほつれを防止するような縫製方法が実
施されることがある。こうした場合、縁かがり縫
いを行うときには針糸のテンシヨンを強くするた
めにルーパ糸の糸供給率を高くするのに対し、空
環を作り出すときには空環が十分に伸びるように
針糸とルーパ糸の糸供給率の差を小さくする必要
がある。この他、地縫いに引き続いて裾引縫いを
行うような場合にも、形成する縫目が変更となる
毎に糸調子を変える必要がある。
こうした糸調子の変更は従来、糸調子器を調整
するために一旦ミシンの駆動を停止して行われて
いたが、近時、こうした糸調子の変更による縫製
作業の中断を防ぐために、次のような糸調子切換
装置が提案されている。
すなわち、針糸およびルーパ糸の各糸道のそれ
ぞれに第1と第2の糸調子器を直列に配置すると
共にこれらを支持板に着装し、各第1糸調子器に
よつて構成される第1糸調子器群と各第2糸調子
器によつて構成される第2糸調子器群とで、糸締
め機能が顕在状態にある場合の針糸とルーパ糸と
の糸供給率が異なるよう設定し、且つ進退動作に
よつて第1糸調子器群と第2糸調子器群とを択一
的に顕在状態から顕在状態に切換える切換部材を
設け、この切換部材を常時は第2糸調子器群を顕
在状態とする側へ付勢すると共に、ソレノイドを
駆動源とする駆動で第1糸調子器群を顕在状態と
する側へ進退動作させるようにした糸調子器切換
装置である。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、例えば前記第1糸調子器群の各
糸締め機能を地縫い用に設定し、第2糸調子器群
の各糸締め機能を空環形成用に設定した上記のよ
うなミシンも、場合によつては地縫い作業にのみ
用いたことがあり、このような場合、上記糸調子
切換装置では第1糸調子器群を顕在状態としてお
くために、ソレノイドを長時間にわたつて作動さ
せておかなければならなかつた。このため、こう
した使用方法をとつた場合、ソレノイドが過熱に
より焼損してしまうおそれがあるうえ、電力消費
の面でも無駄が多いという問題があつた。
本考案は上記のような事情に鑑みてなされたも
のであつて、第1糸調子器群をソレノイドを作動
させることなく顕在状態とできるようにすること
により、第1糸調子器群のみを長時間にわたつて
顕在状態としても、ソレノイドが焼損したり無用
に電力を消費したりすることがないようにした糸
調子切換装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本考案による糸調子切換装置は上記目的を達成
するために、切換部材の端部と対向する位置にお
いてその中央部が前記支持板に回動可能に取着さ
れた手動操作部材と、両端が固定されるとともに
中央部にその凹部に前記手動操作部材に突設した
ピンが挿入されるコ字状のピン係合部を形設した
板バネとを備え、前記ピンは手動操作部材の回動
に伴つて前記ピン係合部両端の2つの拘束位置間
を板バネの付勢力に抗して移動可能であり、且つ
前記ピンがピン係合部のいづれか一方の拘束位置
にあるときにのみ、前記手動操作部材の一端が前
記切換部材の端部を付勢力に抗して押圧し、この
切換部材を第1糸調子器群を顕在状態にする側へ
移動せしめるようにしたことを特徴とするもので
ある。
[作用] 上記のように構成した糸調子切換装置は、第1
糸調子器群と第2糸調子器群を交互に使い分ける
場合は、手動操作部材に突設したピンを板バネに
形成したピン係合部の一方の拘束位置に保持して
おき、ソレノイドを制御することによつて切換部
材を進退動作させる。また、第1糸調子器群のみ
を長時間にわたつて使用する場合には、手動操作
部材を操作して前記ピンを前記ピン係合部のもう
一方の拘束位置に移動させることにより、この手
動操作部材の一端で前記切換部材を第1糸調子器
群を顕在状態とする側へ移動させる。
[実施例] 以下、本考案を図示した実施例に基づいて説明
する。
図において、Mは1本針オーバーロツクミシン
本体であつて、このミシン本体は上部に正面側に
平坦面を向けた支持板1が取り付けられている。
この支持板1には第1糸調子器群2と第2糸調
子器群3が上下に並列して着装されている。
第1糸調子器群2は針糸A,Bにそれぞれ配置
された第1糸調子器21,22、及びルーパ糸
C,Dにそれぞれ配置された第1糸調子器群2
3,24からなり、これら第1糸調子器21〜2
4は等間隔で横一列に配置されている。
第2糸調子器群3は、針糸A,Bのそれぞれに
おいて前記第1糸調子器21,22と直列に配さ
れた第2糸調子器31,32、及びルーパ糸C,
Dのそれぞれにおいて前記第1糸調子器23,2
4と直列に配された第2糸調子器33,34から
なる。これら第2糸調子器31〜34は、前記第
1糸調子器21〜24の下方において、これら第
1糸調子器21〜24と同様横一列に配置されて
いる。
前記第1糸調子器群2と第2糸調子器群3は、
それぞれの群の糸締め機能が、各群を顕在状態に
した場合で、針糸とルーパ糸との糸供給率が異な
るよう設定されており、この実施例の場合、第1
糸調子器群2の糸締め機能が顕在状態にあるとき
は地縫い糸調子に、また第2糸調子器群3の糸締
め機能が顕在状態にあるときは裾引縫い(あるい
は空環形成)糸調子に設定されている。
前記支持板1には、前記第1糸調子器群2の側
方にロータリソレノイド4が取着されており、こ
のロータリソレノイド4の駆動軸4aは支持板1
の表側へ突出している。このロータリソレノイド
4は通電することによつて、前記駆動軸4aが当
該ロータリソレノイド4に内装されたバネの付勢
力に抗して一方向へ回転するもので、この駆動軸
4aは通電を停止すると前記バネ付勢力により反
対方向へ回転し元の位置に復帰する。この実施例
におけるロータリソレノイド4では、駆動軸4a
は通電することによつて左廻り(図中矢符P方向
廻り)に回転し、通電を停止すると右廻り(図中
矢符Q方向廻り)に回転する。
前記第1糸調子器群2と第2糸調子器群3の間
には切換部材5が配設されている。この切換部材
5は、それぞれの糸調子器群2,3の間におい
て、これらを構成する各糸調子器の配列方向(図
中矢符X−Y方向)に摺動可能に設けられたロツ
ド状の基体51と、この基体51に一体形成され
た4本の第1調節杆52…、及び同じく4本の第
2調節杆53…からなる。
前記基体51は、第1図に示すように、前記X
−Y方向に沿つてこのX−Y手方向に長い長孔5
1a,51bが形成されており、第2図に示すよ
うに、この長孔51a,51bに前記支持板1に
固定されるボルト54,55を挿通されることに
より、これらボルト54,55をガイドとして矢
符X−Y方向に摺動可能とされている。
第1調節杆52…は、前記第1糸調子器群2を
構成する各第1糸調子器21〜24の糸調子皿2
1a〜24aに対応して設けられ、一方第2調節
杆53…は、前記第2糸調子器群3を構成する各
第2糸調子器31〜34の糸調子皿31a〜34
aに対応して設けられている。そして、前記基体
51がY方向に摺動すると、第3図にも示すよう
に、第1調節杆52…が各上下一対の糸調子皿2
1a〜24a間に進入して、上側の糸調子皿21
a〜24aを持ち上げ、第2糸調子器群2の糸締
め機能を顕在状態とする。一方、基体51がX方
向に摺動すると、第2調節杆53…が各上下一対
の糸調子皿31a〜34a間に進入して、第2糸
調子器群3の糸締め機能を顕在状態とするように
形成されている。
前記ロータリソレノイド4の駆動軸4aと前記
切換部材5の基体51はリンク機構6を介して連
結されている。すなわち、前記支持板1の表側へ
突出した駆動軸4aには駆動レバー61が締結固
定され、この駆動レバー61の先端に支持板1に
中央部の回転軸62aが回動自在に軸支された回
動部材62の一端が係合され、且つこの回動部材
62の他端が前記基体51の端部に係合されてい
る。回動部材62と駆動レバー61の係合、及び
回動部材62と基体51の係合はともに、回動部
材62に突設した係合ピン621と622を、駆
動レバー61に形設した係合凹部611もしくは
基体51の先端に形設した係合凹部511に遊嵌
させることによつてなされている。
前記駆動レバー61は、ロータリソレノイド4
の駆動軸4aがバネ付勢力で矢符Q側へ回転して
いる常時の状態において、第1調節杆52…を第
1糸調子器群2の各糸調子皿21a〜24a間に
進入させた状態とする位置で、前記ソレノイド4
の駆動杆4aに固定されている。また、前記回動
部材62は、ロータリソレノイド4に通電するこ
とにより駆動レバー61と係合した係合ピン62
1が矢符P方向に回動したとき、基体51と係合
した係合ピン622の移動量が、第2調節杆53
…が第2糸調子器群3の各糸調子皿31a〜34
aの間に進入してこの第2糸調子器群3を顕在状
態とする位置迄矢符X方向に前記基体51を摺動
させるにたる移動量となるように支持板1に取着
されている。
さらに前記支持板1には、基体51の先端と対
向する位置に、手動操作部材7が設けられてい
る。以下この手動操作部材7を第4図を参照しな
がら説明する。
この手動操作部材7は、回転軸7aを介して前
記支持板1に回動可能に取着されている。この手
動操作部材7には、前記回動軸7aから見て切換
部材5側の端部に切換面71が形成されている。
この切換面71は前記回動軸7aの中心からの距
離が短い非作用部71aと、回動軸7aの中心か
らの距離が長い作用部71bとを連設してなるも
ので、非作用部71aを前記基体51の先端に対
向させた状態では、この切換面71は第4図に実
線で示すように、前記基体51の先端に非接触も
しくは当接するのみである。そして、手動操作部
材7を図中矢符A方向に回動させて前記作用部7
1bを基体51の先端に対向させると、この作用
部71bすなわち切換面71は、第4図に二点鎖
線で示すように、前記基体51を押圧してこれを
X方向に移動させることができる。この切換面7
1の作用部71bは、この作用部71bの押圧に
よる基体部51のX方向への移動量が、前記ロー
タリソレノイド4に通電することによる基体51
のX方向への移動量と略同一となるよう形成され
ている。したがつて、前記作用部71bにより基
体51がX方向に移動すると、第1調節杆51…
が第1糸調子器群2の各糸調子皿21a〜24a
から離脱し、代つて第2調節杆53…が第2糸調
子器群3の各上下一対の糸調子皿31a〜34a
の間に進入する。前記手動操作部材7には、回動
軸7aから見て切換面71の反対側の所定位置
に、背後へ延びるピン72が突設されている。
前記手動操作部材7は、切換面71の非作用部
71aと作用部71bがそれぞれ前記基部51の
先端と対向する所定位置にあるとき、板バネ8の
作用により各々その状態を保持される。
板バネ8は、前記手動操作部材7の回動軸7a
から等距離の位置において、その両端がボルト
9,9により前記支持板1の側面に直接又は間接
的に固定されている。そして、この板バネ8にお
けるボルト9,9の中間部は、前記回動軸7a側
すなわち矢符X方向に付勢する力を与えられてい
る。この板バネ8の中央部には、回動軸7aから
遠ざかる側に膨出したコ字状のピン係合部81が
形設されており、このピン係合部81の凹部に前
記手動操作部材7に設けたピン72が挿入されて
いる。このピン72と径とピン係合部81の凹部
の深さは略同一に形成されている。前記板バネ8
はその付勢力により、前記手動操作部材7の非作
用部71aが前記基体51の先端と対向する所定
位置にあるとき、第4図に実線で示すように、ピ
ン72をピン係合部81の下端に拘束し、作用部
71bが前記基体51の先端と対向してこれを押
圧している所定位置にあるときは、第4図に二点
鎖線で示すように、ピン72をピン係合部81の
上端に拘束する。しかしながら、前記ピン72
は、手動操作部材7を回動させることにより、第
4図に一点鎖線で示すように、ピン係合部81を
弾性変形させて前記2つの拘束位置間を移動する
ことができる。尚、1aは前記ピン係合部81の
円周面との間にピン72の移動空間を形成する前
記支持板1の側面である。
以上のように構成された糸調子切換装置は、地
縫いと空環形成を交互に行うような場合には、例
えば予め定められたブログラムに従う等して前記
ロータリソレノイド4に対する通電を制御し、こ
れによつて切換部材5を、第1糸調子器群2を顕
在状態にする位置と、第2糸調子器群3を顕在状
態とする位置の間で矢符X−Y方向に移動させ
る。そして、地縫いのみを連続的に行いたい場合
は、手動操作部材7を矢符号A方向に回動させ、
ピン72をピン係合部81の下端側の拘束位置か
ら上端側の拘束位置に移動させることにより、切
換面71の作用部71bで切換部材5の基体51
の先端を矢符X方向に押圧し、この切換部材5を
第1糸調子器群2を顕在状態とする側に保持して
使用するのである。この時、ロータリソレノイド
4の駆動軸4aは、回動体62及び駆動レバー6
1を介して、バネ付勢力に抗する方向(矢符Q方
向)に回転している。
尚、本考案が上記実施例に限定されないのはも
ちろんであつて、例えば2つの糸調子器群のうち
いずれを第1糸調子器群とするかについてはケー
スバイケースで決定されるものである。また、切
換部材の構成も必ずしも実施例のものに限定され
るものではなく、進退動作によつて第1糸調子器
群と第2糸調子器群とを択一的に顕在状態から顕
在状態に切換えるものであればよい。
[考案の効果] 以上の説明から明らかなように、本考案による
糸調子切換装置によれば、第1糸調子器群と第2
糸調子器群を交互に切換えて使用する場合には、
ソレノイドに対する通電を制御することによつて
切換部材を作動させることができるにも拘らず、
第1糸調子器群のみを長時間使用したい場合は、
手動操作部材を操作することによつて、切換部材
を第1糸調子器群のみを顕在状態とする側に保持
しておくことができるから、長時間ソレノイドを
作動させておくことによつて、このソレノイドが
焼損するようなことが防止され、装置の信頼性が
向上するという効果を奏する。また、ソレノイド
に長時間通電を行うことによる電力ロスも解消さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸調子切換装置を装備したミシンの正
面図、第2図は切換部材の基部を説明する端面
図、第3図は第1調節杆を説明する一部平面図、
第4図は要部の動作を示す説明図である。 1……支持板、2……第1糸調子器群、3……
第2糸調子器群、4……ロータリソレノイド(ソ
レノイド)、5……切換部材、7……手動操作部
材、8……板バネ、72……ピン、81……ピン
係合部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 針糸およびルーパ糸の各糸道のそれぞれに第1
    と第2の糸調子器を直列に配置すると共にこれら
    を支持板に着装し、進退動作によつて第1糸調子
    器群と第2糸調子器群とを択一的に顕在状態から
    顕在状態に切換える切換部材を設け、この切換部
    材を常時は第2糸調子器群を顕在状態とする側へ
    付勢すると共に、ソレノイドを駆動源とする駆動
    で第1糸調子器群を顕在状態とする側へ進退動作
    させるようにしたミシンにおける糸調子器切換装
    置において、 前記切換部材の端部と対向する位置においてそ
    の中央部が前記支持板に回動可能に取着された手
    動操作部材と、両端が固定されるとともに中央部
    にその凹部に前記手動操作部材に突設したピンが
    挿入されるコ字状のピン係合部を形設した板バネ
    とを備え、 前記ピンは手動操作部材の回動に伴つて前記ピ
    ン係合部両端の2つの拘束位置間を板バネの付勢
    力に抗して移動可能であり、且つ前記ピンがピン
    係合部のいづれか一方の拘束位置にあるときにの
    み、前記手動操作部材の一端が前記切換部材の端
    部を付勢力に抗して押圧し、この切換部材を第1
    糸調子器群を顕在状態にする側へ移動せしめるよ
    うにしたことを特徴とする糸調子切換装置。
JP4582488U 1988-04-04 1988-04-04 Expired - Lifetime JPH058949Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582488U JPH058949Y2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4582488U JPH058949Y2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149780U JPH01149780U (ja) 1989-10-17
JPH058949Y2 true JPH058949Y2 (ja) 1993-03-05

Family

ID=31272118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4582488U Expired - Lifetime JPH058949Y2 (ja) 1988-04-04 1988-04-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058949Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01149780U (ja) 1989-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734769B2 (ja) 穴かがりミシン
JPH07112517B2 (ja) オ−バロツク縫いミシン
JP4782295B2 (ja) サイクルミシン
GB2121445A (en) Waiting arrangement in an embroidering machine
EP0394601A1 (en) Adevice for disabling and enabling one or more needles in a quilting machine or a multi-needle embroidery machine
JP4261698B2 (ja) ミシンの布送り機構
US6145457A (en) Sewing machine having needle bar oscillating mechanism, needle bar interrupting mechanism and thread tension releasing mechanism
JPH058949Y2 (ja)
JPH01121091A (ja) 針位置による糸締り補正ミシン
GB2109021A (en) Cycle sewing machine
US6050205A (en) Sewing machine with thread tension releasing mechanism
JPH0510796Y2 (ja)
JP2734770B2 (ja) 穴かがりミシン
JPH0260686A (ja) 零送り設定スタートミシン
US4392441A (en) Sewing machine with buttonhole stitching mechanism
JPS595313B2 (ja) ミシンの制御装置
JP3793979B2 (ja) ジグザグミシン
JPS6237561Y2 (ja)
JPS6214147Y2 (ja)
JPS5940943Y2 (ja) 模様縫いミシンの直線縫い機構
JPS5831955B2 (ja) ジグ゛グミシン
JPS6214316B2 (ja)
JPH0740388Y2 (ja) ミシンの糸締まり補正機構
JPH0740385Y2 (ja) ジグザグミシンにおける糸締め装置
JPS6241750B2 (ja)