JPH0589168A - 機械翻訳装置 - Google Patents

機械翻訳装置

Info

Publication number
JPH0589168A
JPH0589168A JP3251935A JP25193591A JPH0589168A JP H0589168 A JPH0589168 A JP H0589168A JP 3251935 A JP3251935 A JP 3251935A JP 25193591 A JP25193591 A JP 25193591A JP H0589168 A JPH0589168 A JP H0589168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
files
file list
machine translation
original text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3251935A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidezo Kugimiya
秀造 釘宮
Youji Fukumochi
陽士 福持
Ichiko Sada
いち子 佐田
Noriyuki Hirai
徳行 平井
Takeshi Kutsumi
毅 九津見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3251935A priority Critical patent/JPH0589168A/ja
Publication of JPH0589168A publication Critical patent/JPH0589168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 効率よくかつ人間が介在することなくスペル
チェック処理が可能な機械翻訳装置を提供する。 【構成】 機械翻訳装置がバッチ処理モードにあるとき
(S3でYES)は、記憶装置にあるファイル名のリス
トが画面上に表示される(S5)。この状態でキー入力
が行なわれ(S6)、バッチ処理およびスペルチェック
実行キーが押されると(S9,S10,S13でYE
S)、それに伴ってバッチ処理指定ファイルにバッチ処
理を示すマークが表示され(S16)、指定されたれフ
ァイルが1文ずつ自動的にスペルチェックされる(S2
1)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は機械翻訳装置に関し、
特に記憶装置に記憶された複数のファイルの中から、ス
ペルチェックおよび印字を行ないたい複数のファイルを
一括して指定することができる機械翻訳装置に関する。
【0002】
【従来の技術】機械翻訳装置における処理モードには対
話型モードとバッチ型モードの2通りがある。
【0003】対話型モードは、原文ファイルを1文ずつ
翻訳し、その翻訳結果が不適当な場合はその都度原文を
手直ししたり、辞書内の1つの単語に対応した複数の翻
訳語の中から次の翻訳語候補を選択したりしながら作業
を進めるモードである。
【0004】一方バッチ型モードは、予め入力して記憶
装置に記憶した原文ファイルのうち、指定した複数の原
文ファイルの中の全文に対して一括して自動的に処理を
実行するモードである。
【0005】なお、一般に翻訳に先立って、原文ファイ
ルを構成している英文のスペルチェックが行なわれ、そ
れによって正しい英文に直された原文ファイルに基づい
て翻訳が行なわれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の機械翻訳装置で
は、入力して記憶した複数のファイルのうち、一度に1
つのファイルしかスペルチェックができないので、複数
のファイルを連続してスペルチェックする場合は、1つ
のファイルのスペルチェック処理が終るごとに人間が次
にスペルチェックするファイルを指定する必要があり、
効率が悪いという問題がある。また、上記処理を行なう
ため人間が機械翻訳装置に付いていなければならないと
いう問題もある。これらは印字処理を行なうときにも同
様に発生している問題である。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、効率よくかつ人間が介在するこ
となくスペルチェックや印字処理を行なうことができる
機械翻訳装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る、記憶装
置に記憶された複数の原文ファイルのうち、指定された
原文ファイルを読出して、この読出した原文ファイルを
辞書と文法規則を用いて翻訳し、翻訳文を出力する機械
翻訳装置は、翻訳文を開示する前に原文ファイルを構成
する英文のスペルチェックを行なうスペルチェック手段
と、記憶装置に記憶された複数のファイルのファイルリ
ストを表示するファイルリスト表示手段と、ファイルリ
スト表示手段によって表示されたファイルのリストを参
照してその中からスペルチェックを行ないたい複数のフ
ァイルを一括して指定するファイル指定手段と、ファイ
ル指定手段によって指定された複数のファイルを一括し
てスペルチェックするよう、スペルチェック手段を制御
する制御手段とを含む。
【0009】請求項2に係る、記憶装置に記憶された複
数の原文ファイルのうち、指定された原文ファイルを読
出して、この読出した原文ファイルを辞書と文法規則を
用いて翻訳し、翻訳文を終了する機械翻訳装置は、記憶
装置に記憶された複数のファイルのファイルリストを表
示するファイルリスト表示手段と、出力された翻訳文を
印字する印字手段と、ファイルリスト表示手段によって
表示されたファイルリストを参照して、その中から翻訳
文の出力を印字したい複数のファイルを一括して指定す
るファイル指定手段と、ファイル指定手段によって指定
された複数のファイルを一括して印字するよう、印字手
段を制御する制御手段とを含む。
【0010】
【作用】請求項1に係る機械翻訳装置においては、表示
されたファイルの中からスペルチェックを行ないたい複
数のファイルを一括して指定することによって、複数の
ファイルのスペルチェック処理が連続して行なわれる。
【0011】請求項2に係る機械翻訳装置においては、
表示されたファイルの中から、翻訳文の出力の印字を行
ないたい複数のファイルを一括して指定することによっ
て、複数のファイルの連続した印字処理が可能になる。
【0012】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照して説
明する。
【0013】(1) 第1の実施例 図1はこの発明に係る機械翻訳装置における一実施例の
ブロック図である。図1を参照して、この発明に係る機
械翻訳装置は、CPU(中央処理装置)2と、メインメ
モリ3からなる制御部1と、図示しない翻訳CPU、翻
訳プログラム、バッファなどからなる翻訳モジュール4
と、翻訳モジュール4が原文を翻訳する際に使用する翻
訳用辞書、文法規則などを格納しているメモリ5と、C
RT(カソードレイチューブ)などの表示装置6と、入
力原文の文字入力や機械翻訳装置に対する指示などを入
力するためのキーボード7と、キーボード7と入力され
た原文のファイル(原文ファイル)や翻訳文のファイル
を格納する外部記憶装置8とを含む。
【0014】翻訳モジュール4は、ソース言語が入力さ
れると、それを翻訳してターゲット言語を出力するもの
である。すなわち、CPU2の制御により、外部記憶装
置8に格納された複数の原文ファイルのうち、予め指定
された1つの原文ファイルが外部記憶装置8からメイン
メモリ3に転送され原文ファイルの中の1文のソース言
語は翻訳モジュール4に送られる。そうすると、翻訳モ
ジュール4はメモリ5に記憶されている辞書、文法規則
を用いて、入力されたソース言語をターゲット言語に翻
訳する。その結果、メインメモリ3に一旦記憶されると
ともに、表示装置6の画面に表示される。
【0015】図2は本実施例による上記翻訳モジュール
4の作用構成図を示す。図2において、辞書引き部11
は、図1に示すメモリ5に格納された辞書を引き、入力
された文章の各単語に対する品詞などの文法情報および
訳語などを得る。構文解析部12は、単語間のかかり受
けなどの文章の構造を、メモリ5に格納された文法規則
を参照して決定する。意味解析部13は、複数の構文解
析の結果から意味的に正しいものとそうでないものを判
別する。生成部14は、入力部の解析結果の内部構造か
ら訳語辞書および文法規則による翻訳文を生成する。
【0016】図3は、図1の外部記憶装置8に記憶され
ている複数のファイルの中からスペルチェックを行ない
たい複数のファイルを一括して指定するスペルチェック
ファイル指定処理の手順を示したフローチャートであ
る。また、図4(A)〜図4(E)は上記スペルチェッ
クファイル指定処理を実行する際に、図1の表示装置6
の画面に表示される表示画面を示す。以下、図1、図3
および図4に従ってスペルチェックファイル指定処理動
作を詳細に説明する。
【0017】ステップS1で表示装置6(図1参照)の
画面上に図4(A)のような初期メニュー画面が表示さ
れる。
【0018】ステップS2で、図4(A)の表示画面に
示された1〜4の項目のうち、実行したい処理項目の番
号が図1のキーボード7よりキー入力される。
【0019】ステップS3で、上記ステップS2で入力
されたキーは“2”(すなわち、バッチ処理)であるか
否かが判別される。その結果、バッチ処理であれば、ス
テップS5に進み、そうでなければステップS4に進
む。
【0020】ステップS4で上記ステップS2でキー入
力された番号のバッチ処理以外の処理が実行されてステ
ップS1に戻る。
【0021】ステップS5で、外部記憶装置8に既に登
録済みのファイルの名前が図4(B)に示すように表示
される。
【0022】ここで、file1の左の黒く塗りつぶさ
れた四角はカーソル位置を示している。カーソルは図1
のキーボード7のカーソル移動キーの操作により、上下
左右に画面上の四角の枠上を自由に動かすことができ
る。
【0023】ステップS6で、図4(B)に示す表示画
面を見ながら、キーボード7によりカーソル移動キー、
バッチ処理指定キー、バッチ処理取消キー、スペルチェ
ック実行キーおよび解除キーのうちから1つのキーが選
択された入力される。
【0024】ステップS7で、上記ステップS6で入力
されたキーがカーソル移動キーでるか否かが判別され
る。その結果、カーソル移動キーであればステップS8
に進み、そうでなければステップS9に進む。ステップ
S8でカーソル移動キーの操作に従ってカーソルが移動
され、ステップS6に戻る。
【0025】カーソルが移動するとfile1の左の黒
い四角は四角の枠になり、移動先のファイル名の左の四
角の枠が黒く塗りつぶされる。したがって、カーソル位
置がどこに移動したかを画面上で知ることができる。
【0026】ステップS9で上記ステップS6で入力さ
れたキーがバッチ処理指定キーであるか否かが判別され
る。その結果バッチ処理指定キーであればステップS1
0に進み、そうでなければステップS11に進む。
【0027】ステップS10で次のようにバッチ処理指
定マークを表示してステップS6に戻る。ただし、図4
(B)に表示された原文ファイル名のうち、カーソルが
位置していた原文ファイルのバッチ処理が指定されると
ともに、カーソルが位置していた原文ファイル名の左の
黒い四角が図4cに示すようにバッチ処理指定マーク
【0028】に代わり、そのファイルのバッチ処理が指
示されたことが表示される。他の原文ファイルをさらに
指定したい場合は、上記ステップS6,S7、S8を繰
り返して所望の原文ファイル名にカーソルを移動して、
ステップS6でバッチ処理指定キーを入力すればよい。
図4(C)はfile1とfile5のバッチ処理が指
定された場合の画面を示している。
【0029】ステップS11で、上記ステップS6で入
力されたキーがバッチ処理取消キーであるか否かが判別
される。その結果、バッチ処理取消キーであればステッ
プS12に進み、そうでなければステップS13に進
む。
【0030】ステップS12で次のようにバッチ処理指
定マーク取消しが行なわれてステップS6に戻る。
【0031】すなわち、現在のカーソル位置の原文ファ
イルがバッチ処理指定されていて、そのファイル名にバ
ッチ処理指定マーク☆が付いている場合は、その原文フ
ァイルのバッチ処理指定は取消されて、バッチ処理指定
マークは単にカーソル位置を示す黒い四角のマークに戻
る。一方、カーソル1の原文ファイルがバッチ処理指定
されていない場合は入力されたバッチ処理取消キーは無
視される。したがって、上記ステップS6、S7、S8
と組合わせることによって、誤ってバッチ処理指定され
た原文ファイルのバッチ処理を取消すことができる。
【0032】ステップS13で、上記ステップS6で入
力されたキーがバッチ処理のうちのスペルチェック実行
キーか否かが判別される。その結果、スペルチェック実
行キーであればステップS15に進み、そうでなければ
ステップS14に進む。
【0033】ここで、バッチ処理実行キーのうち、翻訳
実行キー、印字実行キーが入力されたときには、入力さ
れたキーに応じたそれぞれの処理が実行されてステップ
S1に戻ることになる。
【0034】ステップS14で、上記ステップS6で入
力されたキーが解除キーか否かが判別される。その結
果、解除キーであればステップS1に戻り、そうでなけ
ればステップS6に戻り他のキーの入力を待つ。
【0035】ステップS15で上記ステップS9、S1
0でスペルチェック指定されたファイルが外部記憶装置
にあるか否かが判別される。その結果、指定されたファ
イルがあればS16に進み、なければステップS1に戻
る。
【0036】ステップS16で図4(C)に示す表示画
面においてバッチ処理指定されたファイル(バッチ処理
指定マーク
【0037】の付いたファイル)のうち、図中最上最左
のファイル名の左にその原文ファイルがスペルチェック
中であることを示すバッチ処理マーク★が図4(d)の
ように表示される。すなわち、バッチ処理指定された複
数のファイルの処理は、4(C)の画面上左から右へ、
そして上から下へ実行される。
【0038】ステップS17で、バッチ処理中マーク★
が付けられたファイルが図1の外部記憶装置8からメイ
ンメモリ3上に読み込まれる。
【0039】ステップS18でスペルチェックが実行さ
れるファイル中の文の数が数えられる。そしてその数が
図4(D)に示すように最大文番号として表示される。
【0040】ステップS19で文No.に1がセットさ
れる。ステップS20で文No.にセットされた数が図
4(D)に示すように現在の文番号として表示される。
【0041】ステップS21でスペルチェックを実行す
るファイル中の1文のスペルチェックが実行される。こ
こで誤ったスペルがあった場合はその単語にミススペル
であることを示すマーク(例えば*印)を付ける。
【0042】ステップS22で上記文No.に1が加算
される。ステップS23で上記文No.が図4(D)に
表示された最大文番号より大きくなったかどうかが判別
される。その結果、最大文番号より大きい場合は、ステ
ップS24に進み、最大文番号以下の場合はステップS
20に戻り、ステップS20−S23が繰り返される。
【0043】ステップS24でスペルチェック結果が外
部記憶装置8に登録される。ステップS25でスペルチ
ェックを終了したファイルの左に図4(E)に示すよう
にバッチ処理終了マーク●が表示されてステップS15
に戻り、他にバッチ処理指定されたファイルがあるか否
かが判別される。その結果、バッチ処理指定されたファ
イルがあれば、上記ステップS16−S25が繰り返さ
れる。バッチ処理指定されたファイルが他になければ、
ステップS1の初期メニュー画面表示に戻る。
【0044】(2) 第2の実施例 この発明の第2の実施例の主要部は第1の実施例と同じ
であり、異なる点は図3のステップS13,S21にお
いて「スペルチェック」が「印刷」に置換わり、図4の
(D),(E)に示す「スペルチェック中画面」が「印
字中画面」に変わるだけである。このように置換えられ
た図3、図4に対応する第2の実施例における図を図5
および図6に示す。
【0045】それ以外の部分については第1の実施例と
同じであるので、その説明は省略する。
【0046】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、機械翻
訳装置において表示されたファイルの中から、スペルチ
ェックおよび/または印字を行ないたい複数のファイル
を一括して指定することによって複数のファイルの連続
スペルチェック処理および/または連続印字処理が可能
になる。その結果、効率よくかつ人間が介在することな
くスペルチェック処理や印字処理が可能な機械翻訳装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機械翻訳装置の一実施例のブロック図
である。
【図2】第1の実施例における翻訳モジュールの作用構
成図である。
【図3】第1の実施例におけるスペルチェックファイル
指定処理のフローチャートである。
【図4】第1の実施例におけるスペルチェックファイル
指定処理を実行する際の表示画面の一例を示す図であ
る。
【図5】この発明の第2の実施例における印字ファイル
指定処理のフローチャートである。
【図6】第2の実施例における印字ファイル指定処理を
実行する際の表示画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 制御部 2 CPU 3 メインメモリ 4 翻訳モジュール 5 メモリ 6 表示装置 7 キーボード 8 外部記憶装置 11 辞書引き部 12 構文解析部 13 意味解析部 14 生成部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平井 徳行 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シヤープ 株式会社内 (72)発明者 九津見 毅 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シヤープ 株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記憶装置に記憶された複数の原文ファイ
    ルのうち、指定された原文ファイルを読出して、この読
    出した原文ファイルを辞書と文法規則を用いて翻訳し、
    翻訳文を出力する機械翻訳装置であって、 前記翻訳を開始する前に、前記原文ファイルを構成する
    英文のスペルチェックを行なうスペルチェック手段と、 前記記憶手段に記憶された複数のファイルのファイルリ
    ストを表示するファイルリスト表示手段と、 前記ファイルリスト表示手段によって表示されたファイ
    ルリストを参照して、その中から前記スペルチェックを
    行ないたい複数のファイルを一括して指定するファイル
    指定手段と、 前記ファイル指定手段によって指定された複数のファイ
    ルを一括してスペルチェックするよう、前記スペルチェ
    ック手段を制御する制御手段とを含む、機械翻訳装置。
  2. 【請求項2】 記憶装置に記憶された複数の原文ファイ
    ルのうち指定された原文ファイルを読出して、この読出
    した原文ファイルを.書と文法規則を用いて翻訳し、翻
    訳文を出力する機械翻訳装置であって、 前記記憶装置に記憶された複数のファイルのファイルリ
    ストを表示するファイルリスト表示手段と、 前記翻訳文の出力を印字するための印字手段と、 前記ファイルリスト表示手段によって表示されたファイ
    ルリストを参照して、その中から前記翻訳文の出力を印
    字したい複数のファイルを一括して指定するファイル指
    定手段と、 前記ファイル指定手段によって指定された複数のファイ
    ルの翻訳文の出力を一括して印字するよう前記印字手段
    を制御する制御手段とを含む、機械翻訳装置。
JP3251935A 1991-09-30 1991-09-30 機械翻訳装置 Pending JPH0589168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251935A JPH0589168A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 機械翻訳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251935A JPH0589168A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 機械翻訳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589168A true JPH0589168A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17230165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251935A Pending JPH0589168A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 機械翻訳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589168A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289175A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Ricoh Co Ltd 機械翻訳における構文解析方式
JPH03113570A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 編集処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0289175A (ja) * 1988-09-26 1990-03-29 Ricoh Co Ltd 機械翻訳における構文解析方式
JPH03113570A (ja) * 1989-09-27 1991-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 編集処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774B1 (en) Machine translation system
JPH05303590A (ja) 自動翻訳装置
JPH0561908A (ja) 電子翻訳機
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPH0589168A (ja) 機械翻訳装置
JPH01169577A (ja) 翻訳辞書名の出力方式
JP3034295B2 (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JPH0410665B2 (ja)
JPH0594430A (ja) 文書処理装置
JPH0424759A (ja) 文書処理装置
JPH01126767A (ja) 辞書参照装置
JPS6320569A (ja) 機械翻訳装置
JPH0452868A (ja) 機械翻訳装置
JPH0773185A (ja) 機械翻訳装置及び方法
JPH04155571A (ja) 文書処理装置
JPS5911435A (ja) カナ漢字変換装置
JPH04305769A (ja) 機械翻訳装置
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JPS63236165A (ja) 機械翻訳システム
JPH05282295A (ja) 文書作成装置
JPH06290211A (ja) 機械翻訳装置
JPH04268944A (ja) 文書作成装置
JPH02224064A (ja) 翻訳方法及び翻訳装置
JPH0855124A (ja) 機械翻訳装置
JPS63221463A (ja) 日本語入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971111