JPS5911435A - カナ漢字変換装置 - Google Patents

カナ漢字変換装置

Info

Publication number
JPS5911435A
JPS5911435A JP57121781A JP12178182A JPS5911435A JP S5911435 A JPS5911435 A JP S5911435A JP 57121781 A JP57121781 A JP 57121781A JP 12178182 A JP12178182 A JP 12178182A JP S5911435 A JPS5911435 A JP S5911435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kana
kanji
string
type
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57121781A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tatebayashi
誠 館林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57121781A priority Critical patent/JPS5911435A/ja
Publication of JPS5911435A publication Critical patent/JPS5911435A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカナにより入力された日本語文章を漢字カナ混
じり文に変換するカナ漢字変換装置に関するものである
0 近年、日本語ワードプロセッサなど、日本語の入力装置
としてカナ列を入力してこれに対応する漢字カナ混じ9
文を出力する、いわゆるカナ漢字変換装置が盛んに開発
されている。
この中でも実用的な方式として、入力すべき日本語文を
いわゆる文節単位に区切って入力する、文節分かち書き
方式が知られている0この文節分かち書き方式によれば
例えば 「私は今日京都へ行きました。」 という文章を出力させるためには ワタシバ■キョウ■キヨウトヘ■イキマシタ0のように
入力する。ここで■は空白記号のような区切り記号を表
わしている。このように区切られた人ノJカナ列は日本
語文法(橋本文法)にいう「文節」として解釈されるこ
とが試みられ、この結果1得られた漢字仮名混じり表記
がディスプレイ等に出力・表示される。その際正しく変
換を行なうために、日本語の単語を分類し、各単語間の
接続規則を用いることが一般に行なわれている。
さて、上記の「文節」としては、文法的に厳密なもので
ある必要はなく、むしろ、オペレータの区切り方のあい
まいさを許容するものである方が望ましい。そこで、従
来の「文節分から書きJカナ漢字装置装置が変換の対象
とする「文節」としては (+)  本来の「文節」:自立語+付属語単独で文節
となりうる自立語 のほかに (II)  名詞、固有名詞又は複合名詞の名詞形で終
/ 文節を1(I)型の文節」上記(II)の文節を「(■
)型の文節」と呼ぶものとする。
このとき、(4)型、 (II)型のそれぞれ文節の入
力に対して別の区切りキイーを設ける方法はオペレータ
の判断の負担が大きく操作性に欠けるため、(1)型お
よび([1)型の両方の可能性のある入力文節に対し同
一の区切りキイーを用いることが一般に行なわれている
。そのため、例えば ゛′キョウト■゛″ という入力に対しては、 ゛今日と′” という前記(1)型の文節としての解釈が、あるいは゛
京都″ という前記(11)型の文節としての解釈なのがが全く
あいまいであり、その結果オペレータが望まぬ表記を出
力してしまう、という問題のあるものであった。
また、従来のカナ漢字変換装置が有している再変換機能
を用いて、望まぬ表記(例えばr今日とJ)から望む表
記(上側の場合「京都J)を得たとし、さらにその結果
が学習されたとしても、次に再びKl記(II)型の文
節(例えば1犬阪」)を出力させたい場合にやはり前記
(1)型の文節の解釈(上−例の場合、例えば「多さか
」)を第1候補として出力してし捷つという欠点を有す
る。
本発明は従来のカナ漢字変換装置が有していた上記欠点
を考慮してなされたものであり、上記(1)型の文節か
、又は上記(II)型の文節かを効果的に判断すること
により、誤変換の少ないカナ漢字変換装置を提供するも
のである。
以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例におけるカナ漢字変換装置の
グロック図である。同図において、1はカナ入力装置で
、たとえば日本工業規格C−6233に規定されるよう
なカナ鍵盤、あるいは日本語の単音節認識装置である。
2はカナ列一時記憶部で、カナ入力装置1から順次入力
される入力カナをj@番に入力カナ列として一時記憶す
る。3はカナ漢字変換部で、カナ列一時記憶部2に格納
されている入力カナ列に読みが一致する、前記(11型
又は(II)型の文節の漢字かな混じシ表記に変換する
。ここで、(+)型又は([1)型のうち指定されたも
のが優先的に変換される。4は漢字情報一時記憶部で、
カナ漢字変換部3の出力である出力漢字列と、出力漢字
列を構成している各単語の品詞属性および同音語の漢字
列と、出力漢字列と入力カナ列との対応情報とを記憶し
ている。5は漢字列出力部で、漢字情報一時記憶部4に
記憶されている出力漢字列を出力・表示する。6はカー
ソル制御部で、漢字列出力部5中に現在出力・表示中の
カーソル位置を外部に対して通知すると共に、カーソル
移動信号によってカーソル位置を移動する。
アは漢字情報更新部で、同音語要求信号または別解釈要
求信号によって起動される。すなわちまず、前記漢字列
出力部5内のカーソル位置を読みとり、前記漠字情報一
時記憶部4内の出力漢字列において前記カーソル位置で
示される単語を指定する。
そして同音語要求信号の場合には前記出力漢字列内の該
当単語部分をその同音語に置き換える。別解釈要求信号
の場合には前記カナ列一時記憶部2の入力カナ列のうち
指定された位置以降の部分列について再びカナ漢字変換
し、前記漢字情報一時記憶部4の内容を更新する。8は
文書一時記憶部で、解釈決定信号が発生したとき、前記
漢字情報一時記憶部4内の出力漢字列を追加記憶する。
9は文節型情報記憶部で、前記解釈決定信号が発生した
時点での前記漢字情報一時記憶部に記憶されている出力
漢字列の最終単語の品詞属性に対応し、この解釈が前記
(1)型の文節であるか又は前記(II)型の文節であ
るかを指示する情報を一時記憶する。
この指示情報は前記カナ漢字変換部3が次の入力カナ列
をカナ漢字変換する際に変換処理を制御するために参照
される。
以上のように構成されたカナ漢字変換装置について、以
下その動作を第2図のフローチャートに従がって説明す
る。
カナ列入力処理 (イ)・・・本装置に対して入力開始信号が加わる。
(ロ)・・・このときカナ入力装置1はカナ文字のキー
インを待つ。
e)・・・キーインされたカナ文字が区切シ文字であれ
ばに)へ行く。このときカナ列先頭位置には1としてお
く。そうでなければ前記カナ文字をカナ列一時記憶部2
に順次格納した後は(ロ)に行く。
カナ漢字変換処理 に)・・・文節型情報記憶部9の情報を読み出す。この
情報(TY)は0/1の情報であり、0は前回の解釈が
(II)型の文節であることを示す。
(ホ)・・・文節型情報TYが(1)型を示していれば
(へ)へ、(II)型を示していれば(ヌ)へ行く。
(へ)・・・カナ漢字変換部3はカナ列一時記憶部2に
格納されているカナ列のうちカナ位置に以降の部分に読
みが一致する。前記(+)型の文節としての解釈を試み
る。解釈が成功した場合は(ト)へ、失敗した場合には
(ヲ)へ行く。
(ト)・・・(1)型の文節として解釈された漢字列と
、漢字列を構成している各単語の同音語の漢字列と、上
記各単語の漢字列上前記入力カナ列との対応情報を漢字
情報一時記憶部に格納し、前記文節型情報TYをφとし
て格納する。この後(ト)に行く。
(ト)・・・漢字情報一時記憶部4に記憶されている出
力漢字列を漢字列出力部5に出力表示する。
漢字列出力部5内で出力表示されるカーンル位置は上記
出力漢字列の中の先頭の単語を指示している。この後(
す)に行く。
(1乃・・・入力待ち 本装置は後述する同音語要求信号、後述する別解釈要求
信号、後述するカーソル移動信号、又は後述する解釈決
定信号のいずれかの発生を待つ。
幹)・・・カナ漢字変換部3はカナ列一時記憶部2に格
納されているカナ列に読みが一致する、前記(11)型
の文節としての解釈を試みる。解釈が成功したときはQ
リヘ、失敗した時は(至)へ行く。
Qす・・・(n)型の文節として解釈された漢字列と、
漢字列を構成している各単語の同音語の漢字列と、上記
各単語の漢字列と前記入力カナ列との対応情報とを漢字
情報一時記憶部4に格納し、前記文節型情報TYを1と
して再格納する。この後(ト)に行く。
(ヲ)・・カナ漢字変換部3はカナ列一時記憶部2に格
納されているカナ列に読みか一致する、前記(It)型
の文節としての解釈を試みる。解釈が成功したときQリ
ヘ、失敗した場合には(ワ)へ行く。
(ワト・無変換 カナ列一時記憶部2に格納されているカナ列をすべて平
仮名の漢字コード列に変換して漢字情報一時記憶部4に
格納する。この後(力に行く。
(ト)・・・カナ漢字変換部3はカナ列一時記憶部2に
格納されているカナ列に読みが一致する、前記(1)型
の文節としての解釈を試みる。解釈が成功した場合には
(ト)へ、失敗した場合には(ワ)へ行く。
カーソル移動 (ヨ)・・]二記(力の入力r寺ちの状態において、カ
ーソル+X動信号が発生したときはC)以降の処理を行
なう。
し)・・・カーソル「開側j部6を起動し、前記漢字列
出力部5中に出力表示されているカーソルを指定された
だけ移動させる。こののち(ト)に行く。
同音語要求 (す・・上記(力の入力待ちの状態において、同音語要
求信号が発生したときは(ン)以降の処理を行なう。
(ソ)・漢字情報更新部Yを起動する。漢字情報更新部
7は前記漢字列出力部5内の現在のカーソル位置を読み
とり、さらに漢字情報一時記憶部4内の出力漢字列中で
前記カーノル位置で示される単語の部分をその同音語に
置き換える。この後再び(力に行く。
別解釈要求 (ツ)・・・上記((力の入力待ちの状態において、別
解釈要求信号が発生したときはに)以降の処理を行なう
に)・・・漢字情報更新部7は漢字情報一時記憶部4に
格納されている出力漢字列のうち現在のカーソル位置に
よって指定される単語の先頭漢字位置を基にして、出力
漢字列と入力カナ列との対応情報によって入力カナ列内
の対応するカナ位置Kを決定する。この後V)に行く。
(2)・・カナ漢字変換部3は文節型一時記憶部9の情
報を読み出し、1と0とを反転させて再び格納する。こ
Ω後(ホ)に行く。
解釈決定 (う)・・上記(力の人力待ちの状態において、解釈決
定信号が発生したときは(勾以降の処理を行なう。
(勾・・漢字情報一時記憶部4の出力漢字列を文書一時
記憶部8に転送し記憶する0 以上、第2図のフローチャートを用いて本装置の動作を
説明したが、以下本装置の具体的な動作列についてさら
に詳細に説明する。
今、オペレータが日本の地名のリストを作成するために
、捷ず、「京都」1次いで「大阪」の順に文章を作って
行く場合を想定する。
(1)まずオペレータは入力開始キイー(図示せず)を
打鍵する。このとき入力開始信号が発生し、カナ入力装
置はカナ文字キーイン待ち状態となる。(第2図(イ)
、(ロ)) (2)オペレータはカナ文字「キ」を打鍵する。
カナ文字「キ」はカナ列一時記憶部2の先頭の番地に格
納される。次いでカナ文字「ヨ」を打鍵するとカナ文字
「ヨ」は前記カナ列一時記憶部2は2番地に記憶される
。以下「つ」「ト」の打鍵について上記の処理が繰り返
され、区切り記号が打鍵されるに至ってカナ文字入力処
理を終了する。(第2図(ハ)) (3)本装置は文節型情報記憶部9の情報を読みだす。
この情報(TY)は初期値としてOが設定されているも
のとする。(第2図に))(4)前記文節型情報(’r
 y )がOか1かを調べる。(第2図(ホ)) (5)今の場合TYは0なので、カナ漢字変換部はカナ
列一時記憶部2に格納されているカナ列(キョウト)に
読みが一致する、前記(1)型の文節としての解釈を試
みる。
今、カナ漢字変換部3内の単語辞書(図示せず)に「キ
ョウト(京都・固有名詞)」「キョウ(今日・名詞)」
「・・(は・係助詞)」があるものとする。このとき、
入力カナ列に最も長く一致する単語としては「キョウト
(京都・固有名詞)」が得られ、かつこの単語の単語カ
ナ列が全入力カナ列となっている。ところが「京都」は
前記(II)型の文節(名詞止め)であるから事項の初
めに述べた条件を満たさない。
そこでカナ漢字変換部3は別の解釈を試みる。
すなわち「キョウト」の次の最長一致語として[キョウ
(今日・名詞)」を検索し、さらに次のカナ位置から始
まる最長一致語として「ト(と・接続助詞)」を検索し
て、新たな文節候補「今日と」を作成する。そしてこの
文節候補の最終単語「と」が助詞すなわち付属語である
ことを知って、本文節候補が当初の条件通り(【)型の
ものであることを認める。(第2図(ツ)(6)カナ漢
字変換部3は現在求めた(1)型の文節の漢字列(「今
日と」)の各単語の同音語の漢字列(「今日」に対して
は「京」「香」)と、各単語の漢字列と入力カナ列との
対応「今日」はキョウ、「と」はトと対応している)を
示す情報を漢字情報一時記憶部4に格納する。さらに文
節型情報TYをφとしてこれを文節型情報記憶部9に記
憶する。
(7)漢字列出力部5は漢字情報一時記憶部4に記憶さ
れている出力漢字列([今日とJ)を出力表示する。こ
のときカーソル位置は上記のし今」のところに位置して
いる。この後入力待ちとなる。(第2図(ト)、(ワ)
) (8)オペレータは漢字列出力部5の出力表示(「今日
と」)を見て希望するものではないことを認め、別解釈
要求キイー(図示せず)を押す。
このとき別解釈要求信号が発生する。(第2図(ツ)) (9)漢字情報更新部子は現在のカーソル位置が「今」
の位置にあり、出力漢字列のうちの「今」の部分が入力
カナ列においては「キヨ」の部分に対応することを認め
て、入力カナ位置に=1と決定する。(第2図09) (10)カナ漢字変換部3は文節型情報記憶部9の情報
を読み出し、現在の情報0((+)型)を1((n)型
)に変更して再び格納する(第2図(2))(11)文
節型情報TYが0か1かを調べる(第2図(ホ)) (12)今の場合TYは1なので、カナ漢字変換部3は
カナ列一時記憶部2に格納されているカナ列のうちカナ
位置に=1以降のもの(キョウト)に読みが一致する、
前記(II)型の文節としての解釈を試みる。
すなわち、前記(5)に述べたように「京都」という(
It)型の文節を検索する。(第2図体))(13)カ
ナ漢字変換部3は「京都」という(II)型の文節の漢
字列その他の情報を漢字情報一時記憶部4に格納する。
さらに文節型情報TYを1とし、これを文節型情報記憶
部9に格納する。(第2図QL)) (14)漢字列出力部5は漢字情報一時記憶部4に記憶
されている出力漢字列(「京都」)を出力表示する。こ
の後入力待ちとなる。(第2図(ト)(1月) (15)オペレータは漢字列出力部5の出力表示(「京
都」)を見て希望するものであることを認め、解釈決定
キイー(図示せず)を押す。このとき解釈決定信号が発
生する。(第2図(う))(16)この信号を受けて漢
字情報一時記憶部4は「京都」という出力漢字列を文書
一時記憶部8に転送し記憶する。
(17)この後、オペレータは再度入力開始キイー(図
示せず)を打鍵し、カナ入力装置より順次オ、オ、す、
力、および区切り信号を入力する。
(第2図(イ)、(ロ)、(ハ)) (18)本装置は文節型情報記憶部9の情報を読みだす
。この情報は(10)の処理によって1.すなわち(I
I)型の文節である旨を示している。(第2図に))従
ってカナ漢字変換部3はカナ列一時記憶部2に格納され
ているカナ列(オオサカ)に読みが一致する。前記(I
I)型の文節としての解釈を試みる。
今、カナ漢字変換部3内の単語辞書に「オオサカ(大阪
・名詞)」「オオサ(多さ・名詞)」「力(か・副助詞
)」があるものとする。このとき入力カナ列に最も長く
一致する単語としては「オオサカ(大阪・名詞)」が得
られ、かつこの単語の単語カナ列が全入力カナ列となっ
ている。しかも「大阪」は前記(n)の文節(名詞止め
)であるから事項の初めに述べた条件を満たしている。
(第2図(ホ)、い)) (19)この後カナ漢字変換部3は「大阪」という(n
)型の文節の漢字列等の情報一時記憶部4に転送しく第
2図Qす)、さらに「大阪」という出力漢字列を出力表
示して次の入力待ちになる。(第2図(ト)、(す)) (20)オペレータは漢字列出力部5に「大阪」という
希望の漢字表記が出力されているのを知り、解釈決定キ
イ=(図示せず)を押し、「大阪」という漢字列が文書
一時記憶部に追加格納される。
以上のように本実施例によれば、当初本装置の暗黙の設
定として(1)型の文節として解釈を行なった(「今日
と」)のに対し、オペレータが別解釈を要求した時点以
降は(II)型の文節としての解釈を行なう(「京都」
)。この後は(II)型の文節の解」を(+)型の文節
の解釈よりも優先的に行なうため、次の入力(オオサカ
)に対して(1)型の文節の解釈(「多さか」)を行な
うことなく、直ちに(n)型の文節の解釈(「大阪」)
を得ることができる。
なお本実施例において(1)型又は(II)型の文節型
の情報としては0/1信号であるものとして説明したが
、この二元信号に限定されるものではなく、例えば0と
1との間に任意の数とし、その数値は(1)型の文節又
は(IT)型の文節の解釈を決定した相対頻度と定める
ように一般化することができる。この場合には先の数値
と0.5との大小関係により優先に解釈を行なう文節型
が定まることは言うまでもない。
以上のように本発明においては、区切り記号によって分
かち書き入力されたカナ列をカナ漢字変換するに際し、
過去に決定された文節の解釈が(1)型のもの(自立語
+付属語の形)であるか又は(n)型のもの(名詞止め
)であるかによって定まる情報が記憶されておqlこの
情報をカナ漢字変換処理の制御に利用することにより、
(1)型又は(n)型の文節が連続する場合に効果的に
カナ漢字変換結果を出力することができ、その工業的効
果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるカナ漢字変換装置の
ブロック図、第2図は本発明の一実施例におけるカナ漢
字変換装置の動作を示すフローチャートである。 1・・・・・・カナ入力装置、2・・・・・カナ列一時
記憶部、3・・・・・・カナ漢字変換部、4・・・・・
・漢字情報一時記憶部、5・・・・・・漢字列出力部、
6・・・・・・カーソル制御部、7・・・・・・漢字情
報更新部、8・・・・・・文書一時記憶部、9・・−・
・文節型情報記憶部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 δυ#炊l近 第2図(1) 第2図(2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力カナを入力するカナ入力手段と、上記カナ入力手段
    から送出されてくる入力カナをカナ列として一時記憶す
    るカナ列一時記憶手段と、上記入力カナ列を第一の型の
    文節又は第二の型の文節のいずれかとして解釈するカナ
    漢字変換部と、上記解釈結果の漢字列を出力表示する漢
    字列出力部と、上記入力カナ列に対して上記解釈結果が
    示す文節の型と異なる型の文節として解釈するように上
    記カナ漢字変換部に対し再変換の要求を出す別解釈要求
    手段と、上記漢字列出力部に所望する漢字列が出現した
    時にこれを決足する決定要求手段と、上記決定要求手段
    が起動された時点で上記解釈結果が上記第一の型の文節
    か又は上記第二の型の文節かを検査する検査手段と、上
    記検査手段の結果に従がって定まる情報を記憶している
    文節型情報記憶部を備え、上記入力カナ列をカナ漢字変
    換するに際し、上記文節型情報記憶部の内容を読み出し
    、上記文節型情報によって定まる型の文節の解釈を優先
    的に行なうことを特徴とするカナ漢字変換装置。
JP57121781A 1982-07-12 1982-07-12 カナ漢字変換装置 Pending JPS5911435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121781A JPS5911435A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 カナ漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57121781A JPS5911435A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 カナ漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911435A true JPS5911435A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14819727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57121781A Pending JPS5911435A (ja) 1982-07-12 1982-07-12 カナ漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917197U (ja) * 1982-07-19 1984-02-02 トヨタ自動車株式会社 ロボツトの過振動検出装置
JPS6373462A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語入力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917197U (ja) * 1982-07-19 1984-02-02 トヨタ自動車株式会社 ロボツトの過振動検出装置
JPS6144797Y2 (ja) * 1982-07-19 1986-12-16
JPS6373462A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 日本語入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0370774B1 (en) Machine translation system
US5091876A (en) Machine translation system
JPS62203273A (ja) 機械翻訳システム
KR900008402B1 (ko) 기계번역장치
JPS5911435A (ja) カナ漢字変換装置
JPH027159A (ja) 日本語処理装置
JPS6320569A (ja) 機械翻訳装置
JPS59140546A (ja) 予測変換方法
JPS58129534A (ja) 漢字入力装置
JPH04167063A (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JPH0414168A (ja) 文書作成装置
JPH01142865A (ja) 機械翻訳方法
JPH04372047A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH08241315A (ja) 文書処理装置の単語登録機構
JPS6244872A (ja) 機械翻訳装置
JPS62271065A (ja) 機械翻訳システム
JPH0212458A (ja) 機械翻訳システム
JPH04306766A (ja) 機械翻訳装置
JPS60140460A (ja) カナ漢字変換装置における短縮変換方式
JPH064523A (ja) 辞書登録方式およびかな漢字変換方式
JPS63236165A (ja) 機械翻訳システム
JPH02140872A (ja) 機械翻訳システム
JPH0991278A (ja) 文書作成装置
JPS63165962A (ja) 機械翻訳装置
JPH0443308B2 (ja)