JPS62271065A - 機械翻訳システム - Google Patents

機械翻訳システム

Info

Publication number
JPS62271065A
JPS62271065A JP61113717A JP11371786A JPS62271065A JP S62271065 A JPS62271065 A JP S62271065A JP 61113717 A JP61113717 A JP 61113717A JP 11371786 A JP11371786 A JP 11371786A JP S62271065 A JPS62271065 A JP S62271065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
articles
language
generation
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61113717A
Other languages
English (en)
Inventor
Yumiko Sugiura
杉浦 裕美子
Hiroyasu Nogami
野上 宏康
Akira Kumano
明 熊野
Hideki Hirakawa
秀樹 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61113717A priority Critical patent/JPS62271065A/ja
Publication of JPS62271065A publication Critical patent/JPS62271065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は淋xi、府から42言anへ翻訳する機械翻訳
システムに関する。
(従来の技術) 近年、コンピュータを利用して入力原文を自動的に機械
翻訳するシステムが注目されている。この機械翻訳シス
テムは、基本的には入力原文を形B解析する等して語(
句)寺の所定の処理単位に区分し、その処理単位ごとに
翻訳辞書を検索して対応する訳語(訳語句)等を見出し
、これを所定の訳文規則にし友がって結合する等してそ
の訳文を得るように構成されている。
ところが、冠詞のように入力言語(日本文)が言語構造
としてカテゴリーを有さす、出力言語暎文のみが特徴と
、して有するような言語現象については扱いが極めて困
難であシ、何ら決定的な措置が講じられていないのが現
状である。
(発明が解決しようとする問題点) この様に日英翻訳では、訳文としての英文中における冠
詞の*+J仰又は非常に難しい問題として残されている
そこで、この発明は訳文として英文中において、正確度
の高い冠詞の生成の制御を実現する機械翻訳システムを
提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この発明は、翻訳対象となるW11100原文を入力す
るまめの入力手段と、a灰処理に便用する知識情報を収
容し比翻訳辞書と、この翻訳辞書の内容を用いて前記入
力原文を第2言語に翻訳処理する翻訳手段と、この翻訳
手段よシ出力された第2言語の訳文を出力する出力手段
とを具備した機械翻訳システムにおいて。
前記翻訳辞書は第2言語の単語に対応しt冠詞生成情報
を収容したものであり、前記翻訳手段は冠詞生成情報及
び翻訳処理で得られる情報を用いて第2言語の冠詞の生
成を制御することを特徴とするものである。
(作用) この発明は、訳文中に冠詞を生成する際1個々の第2言
語名詞に固有な冠詞生成情報、更に構文的、意味的状況
から判定される冠詞便用に関しての一般規則が、当該単
語に対して検索され、これを訳文の単語列中の当該単語
1IfI後の状況、構文情報、意味情報及び解析により
得られた情報に投影させ、これに基づいて、冠詞の生成
の必要の有無を判定し、冠詞の生成個所を決定し、その
生成個所直後の語の発音情報等をも:lv!ii、シつ
つ冠詞を選択することによジ、冠詞生成の制御をより高
い正確度で実現するというものである。
(実施例) 第1図は本発明の実施例としての日英機械翻訳システム
の全体ブロック図である。このシステムは、キーボード
からなる入力部1.原文としてキー人力された英文を記
憶する原文記1部2%訳文としての入力日本語文に対応
する英文を記憶する訳文記憶部31本システム全体を制
御する編集制御部4.翻訳処理を実行する翻訳部5.翻
訳処理に利用する知識清報を収容した翻訳辞書6.原文
や訳文などの表示を側脚する表示制御部7.表示部8及
び原文や訳文などを清書してハードコピーとして出力す
るための印刷部9とによシ構成されている。
第2図は、入力部1のキー配列の一例を示す図である。
入力部1は英文人力用の文字キーに加えて以下の各撞キ
ーを備えている。
翻訳指示キー:100 編集キー  :101〜106 機能キー  : 110〜117 カーソルキー:130〜133 その他のキー 第3図は表示部8の画面のレイアウトの一例を示す図で
ある。入力原文は画面左側の原文表示領域に表示される
。翻訳処理の結果得られ九訳文は画面右側の訳文表示領
域にその原文と対応する位置に表示される。また画面上
部の編集領域には各種編集に必要な情報を表示するため
に用いることができる。
第4図は編集訓−脚部4による対話翻訳処理の流れの一
例を示すフローチャートである。対話翻訳処理では原文
の入力と対已する訳文の編集作業をオペレータが適宜に
行うことのできる編集制御部4は、ステップ81〜S6
において、入力部1からなんらかのキー人力があるかあ
るいは翻訳部5から翻訳完了信号を受けているかを監視
してお)。
なんらかのキー人力があっ7’(喘付にそれに対応する
処理を行う。
オペレータが機能キーのいずれかを操作し几場曾、ステ
ップS5によシこれを検知し、ステップ812でその機
能キーに対応した処理を行う。
オペレータが編集キーのいずれかを操作し九場合、ステ
ップS4によりこれを検知し、ステップ811でその編
集キーに対応し次処理を行う。
オペレータがカーソルキー130あるいはその他の制御
キーを操作した場曾、ステップ81〜S6を介してステ
ップS13でキー操作に対応したカーソルの移動のため
の処理やその他の処理を行う。
オペレータが文字キーを操作して原文を入力すると、ス
テップS3で各文字キーが検知され比後。
対応する文字コードが順次編集制御部4内の(図示しな
い)入カパッファにセットされる(ステップS8)。こ
の入力原文は表示制御9部7を介して表示部8の原文表
示領域に表示される(ステップS9)。オペレータが任
意の時点で例えば−文の入力が終了したとき、翻訳指示
キーlOOを打鍵すると、ステップS2でこのキーが検
知され、編集制御部4は翻訳部5Vc対し入力バッファ
内の原文を供給し、翻訳処理の開始を指示する(ステッ
プ810)。なお、原文人力の途中で訂正・挿入・削除
等の入力編集が必要な場合には、カーソルキーにより所
望の編集箇所へカーソルを移動した後、挿入キー101
.削除キー102等の編集キーを用いてこれを行うこと
ができる。
第5図は翻訳部5における翻訳処理の流れを示すフロー
チャートである。
形態素生成部(851)では、入力原文に対し、活用・
変化辞書6aを用いて語尾等に変化がある単語を、その
原形(基本形)に変換する。
辞書検索部(852)では、入力原文を構成する単語毎
に単語・熟語辞書6bを検索し、その品詞や訳語等の情
報を求める。
解析側脚部(853)は、訳文の候補を構文解析部に送
る処理を行う。
構文解析部(854)は、解析文法6cを便りて訳文候
補の構文を解析し1日本語文の構造を生成する。解析に
失敗した場合は解析制御部に戻る。
構造変換部(855)は、変換文法6dを便って日本語
の構造を英語の構造に変換する。棄却された場合は、構
文解析部に戻る。
構文生成部(856)は、生成文法6eに従って英語の
構造から英語の語順を決定し単語列に変換する。
形態素生成部(857)は、形態素生成文法6fにより
単語の語形等を変化させて翻訳文を完成させる。
以上のそれぞれの処理部は、処理を始めた時点で信号を
編集制御部4に出力する。
再び第4図において1編集制御部4はステップS1で上
記翻訳完了信号を検知すると、ステップS7に進み、翻
訳部5から得られた訳文候補及び補助情報を表示制御部
7に送シ訳文を表示させる(ステップ87)。表示制御
部7は上記訳文候補を訳文表示領域内において入力原文
(画面左’jAB)と対応する位置に表示するとともに
、補助情報がある場合には、その訳語を高R度ま九は反
転表示することによりオペレータがその旨識別できるよ
うにしている。
この状態から、編集キーの打鍵があると1編集制御部4
はステップS4でこれを検知し、このときカーソルで指
示されている語または句に対して各キーに対応した編集
処理を行う(ステップS 11)。
例えば、挿入キー101の操作により、カーソル位置の
前に文字を挿入する。
削除キー102の操作により、カーソルが指示している
範囲の文字列を削除する。移動キー103の操作により
、カーソルが指示している範囲を移動する。取消キー1
04の操作により、上記1011102.103  の
効果を無効にする。係り受はキー105の操作により、
補助情報を用いて、カーソルが指示している語句の他の
係)受は候補を表示させる。
なお、機能キーにより以下の機能を実現できる。
訳語表示キー110の操作により、訳文中の語に対して
その訳語を表示できる。辞書表示キー111の操作によ
り、原文中の語に対して辞書を表示できる。辞書登録キ
ー112の操作により、新語−熟語の登録ができる。辞
書削除キー113の操作によシ、辞書登録により登録さ
れ九語・熟語の削除を行うことができる。部分訳キー1
14の操作により、翻訳が失敗した時にその部分訳を表
示させる。
また、カーソルキーとしては、カーソルをそれぞれ各方
向に移動させるカーソル移動キー130゜カーソルが移
動する単位を切換える単位切換キー131、各表示領域
間にカーソルを移動させる念めの領域間移動キー132
.カーソルのサイズを文字単位に縮小または語単位に拡
大するための拡大縮小キー等で構成されている。
し九がって、オペレータは原文の入力と、その訳文の編
集処理とを適宜行いながら対話的に翻訳文を得ることが
できる。
以上のように横取されたシステムにおいて、更に構文生
成(S56)、形態素生成(857)において、翻訳辞
書6での連動によって、訳文(英文)中Vcg詞の生成
を行う処理について詳#lK説明する。
第6図は、その機構における。冠詞生成を側脚する処理
の流れを示すフローチャートである。意味に関連して個
々の英語単語に固有な冠詞生成に関わる情報は、翻訳辞
書部6中の単語・熟語辞書(6b〕に訳語に現われる英
語単語−話毎に記憶されている(6b−1)。一方1語
には共通であシ、構文的・意味的状況から判定される冠
詞使用に関しての一般規則(6e−1)は主として生成
文法(6C)中に記憶されている。この一般的規則(6
6−1)は訳文の単語列中の冠詞の生成個所の判断・決
定の基となる規則をも含む。また形態素生成文法(6f
)は当該の冠詞の生成個所直後の単語の発音清報により
不定冠詞の選択を行うための規則(6f−1)を含んで
いる。
当処理はまず構文的に冠詞の生成が可能か否かの判定か
ら始まる。すなわち、既に文法的に冠詞と並立するカテ
ゴリーをなす決定詞・数詞の類の生成が当該単語に関し
て決定されていれば無冠詞が選択され処理は終了する(
ステップ61)。
このステップ61で構文的には冠詞生成可能と判定され
ると、当該単語の語固有の冠詞生成情報(6b−1)が
検索される(ステップ62)。
この冠詞生成情報(6b−1)に無冠詞を指定する記述
があるとその指定に適用条件が付随していれば(ステッ
プ63)、この条件が解析よシ得られる情報、構文情報
、意味情報、生成文法(6e)中の冠詞生成に関する一
般規則(6e−1)に適合しているかどうかチェックす
る。条件記述のない場合1条件の適合する場合共無冠詞
が選択されて処理は終了する(ステップ67)。
冠詞生成情報(6b−1)に不定冠詞、定冠詞を指定す
る記述のある場合も、同様に、適用条件が付随して^れ
ば(ステップ65.ステップ66)この条件が諸情報お
よび一般規則(6e−1)に適合してhるかどうかがチ
ェックされる。条件記述のない鳴曾、条件の適合する場
合共指定のあっ九冠詞が選択される(ステップ68.ス
テップ69)。
冠詞生成情報(6b−1)に特別な指定をする記述のな
い(飢およびステップ67、ステップ68、ステップ6
9で条件が拒まれる場合には。
解析情報、構文情報、意味情報、一般規則(6e−1)
とを照合し、ステップ67、ステップ68゜ステップ6
9を過したものについては(6b−t)中の記述をも統
合させ、冠詞の選択を行う(ステップ64)。
ステップ68.ステップ64により不定冠詞が選択され
た場合、又ステップ69.ステツプ64により定冠詞が
選択された場合、共に一般規則(6e−1)と構文情報
により冠詞生成個所の決定がなされる(ステップ71.
ステップ70)。
前者の鳴合更に生成(同所直後の語の発音清報と、形態
素生成文法(6f)中の不定冠詞1書択規則(6f−1
)により不定冠詞の形態を決定して全ての処理が終了す
る(ステップ72)。
更に簡単な例を用いて処理の流れを具体的に示す。第7
〜8図はそれぞれ単語会熟語辞? (6b)の内容を部
分的に取り上げた図、第9図は、生成文法(6e)中の
冠詞生成に関する一般規則(6e−1)の記述内容を概
念的に表わした図、嘉10図は形態素生成文法(6f)
中の不定冠詞選択規則(6f−1)を概念的に表わし次
回である。第1例として「この本」が入力された場合を
説明する。「この本」は構造変換過程(855)には、
第11図に示すように解析され九データ構造となって送
られる。当該構造は、既に無冠詞を義務づける決定詞の
生成を決定する構造を生成しているため、当処理のil
ステップ、すなわちステップ61において”yes”が
選択され、冠詞を生成せずに処理は終了する。
第2例として「法隆寺は最古の木造建築物で丁。」が入
力された場合を説明する。当入力文は、構造変換過程(
855)K至るまでに第12図に示すように解析されて
いる。ここで、第8図に上げた単語・熟語辞書の見出し
語「最古」の訳語情報が検索される。この中の冠詞生成
情報(6b−1)をひくと、定冠詞の生成を指定する記
述が見つかる。よって当処理において、ステラ161%
経てステップ62において定冠詞指定のパスが選択され
る。なお、指定の際の適用条件記述はない丸めステップ
70に至る。当ステップに至るまでに。
入力文は構造変換過8(S55)を経てさらに構文生成
過程ξ556)を半ば経て嘉12図に示しm本構造から
第13図に示しtようなWIJ2言語の表層の単語側に
変換されている。ここで冠詞の生成個所が判定される。
当データは第9図中の冠詞生成個所決定規則の■にマツ
チし、<2〉の個所が通訳され処理は終了する。
第3例として、「ここに本がある。」が入力された場合
を説明する。
入力語「本」については、単語・熟語辞書(6b)中の
訳語情報を検索しても%@7図に見るように”普通名詞
°という情報以外冠詞生成情報については記述がない。
そこで当処理のステップ64に至る。当ステップに至る
までに、入力文は構造変換過程(855)を経て、第1
4図に示すような木構造に変換されている。ここで、冠
詞選択に関して生成文法(6e)中の一般規則(66−
1)が参照される。当データは第9図中のΦにマツチし
、不定冠詞が選択され、続いてステップ71に至る。こ
こまでに入力文は嘉15図に示す第2言語の表層の単語
列に変換されている。ステップ71において■がマツチ
し冠詞生成個所は<2〉に決定される0この後、形態素
生成過程(857)に移り、第1O図に示したような不
定冠詞選択規則(6f−1)が参照される。生成個所<
2〉の直後の語の発音情報を第7図にさがすと、子音で
始まる語であるとの記述が見られる。そこでステップ7
2で“a”が選択され、全ての処理が終了する。
このようにしてより正確度の高いと判定される冠詞8第
1位に生成することが可能であるが、訳語表示キー11
0の操作により、他候補の選択も可能にさせることがで
きる。
尚本発明は上述した実施例に限定されるものではない。
ここでは日本語から英語への翻訳について説明したが、
文法体系中に冠詞のカテゴリーを持たない言語からカテ
ゴリーを持つ言語への翻訳であれば、いかなる翻訳処理
についても同様に適用できる。
要するに本発明はその要旨を逸脱しない節目で種々変形
して実施できる。
〔発明の効果〕
この発明VCよれば、文法体系とし1冠詞のカテゴリを
有さな一言語から有する言語への翻訳において、訳文中
における冠詞の生成をより高い正確度を持って実現でき
る。
従ってユーザにとっては煩わしいi編集が不要となる等
、その実用的利点は絶大である。
【図面の簡単な説明】
嘉1図は本発明の一実施例の全体ブロック図。 第2図は本発明の一実施例で用いる入力部のキー配列を
示す図、第3図は本発明の一実施例で用いる表示部の画
面のレイアウトの一例を示す図、第4図は本発明の一実
施例で用いる編集側脚部の処理の流れの一例を示すフロ
ーチャート、第5図は本発明の一実施例で用いる翻訳処
理の流れの一例を示すフローチャート、第6図は本発明
の一実施例で用いる訳文中における上側の生X ’x 
制’Aする口 機構の処理の流れを示すフローチャート、累E第8図は
本発明の一実施例で用いる41語・熟語辞書の内容を部
分的に取り上げ次回、第9図は本発明の一実施例で用い
る生成文法(6e)中の冠詞の生成に関する一般規則の
記述内容を概念的に表わした図、第10図は本発明の一
実施例で用いる形する翻訳処理のある過桿におけるデー
タ構造を示す図である。 l・・・入力部、2・・・原文記憶部、3・・・訳文記
憶部、4・・・編集1lli11却部、5・・・馴訳部
、6・・・翻訳辞書、8・・・表示部、9・・・印刷部
。 代理人 弁理士  則 近 憲 右 同    竹 花 喜久男 第  2 図 第  3 図 第  4 図 (匍始) 第  5 図 第  6 図 第  7 図 第  8 図 (a) $ 9 因 (b) 第 9  口 第10図 第ti図 第12図 第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 翻訳対象となる第1言語の原文を入力するための入力手
    段と、翻訳処理に使用する知識情報を収容した翻訳辞書
    と、この翻訳辞書の内容を用いて前記入力原文を第2言
    語に翻訳処理する翻訳手段と、この翻訳手段より出力さ
    れた第2言語の訳文を出力する出力手段とを具備した機
    械翻訳システムにおいて、 前記翻訳辞書は第2言語の単語に対応した冠詞生成情報
    を収容したものであり、前記翻訳手段は冠詞生成情報及
    び翻訳処理で得られる情報を用いて第2言語の冠詞の生
    成を制御することを特徴とする機械翻訳システム。
JP61113717A 1986-05-20 1986-05-20 機械翻訳システム Pending JPS62271065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113717A JPS62271065A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 機械翻訳システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113717A JPS62271065A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 機械翻訳システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271065A true JPS62271065A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14619358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113717A Pending JPS62271065A (ja) 1986-05-20 1986-05-20 機械翻訳システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242571A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Sharp Corp 電訳機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242571A (ja) * 1988-08-03 1990-02-13 Sharp Corp 電訳機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2654001B2 (ja) 機械翻訳方法
KR900008769B1 (ko) 기계번역시스템
US5214583A (en) Machine language translation system which produces consistent translated words
JP2732563B2 (ja) 機械翻訳方法及び装置
JPS6318458A (ja) 感情情報抽出装置
JPS62271065A (ja) 機械翻訳システム
JP3253311B2 (ja) 言語処理装置および言語処理方法
JPH04167063A (ja) 機械翻訳方法及び機械翻訳装置
JPS62271063A (ja) 機械翻訳システム
JP3313810B2 (ja) アスペクト処理装置
JPS62211774A (ja) 機械翻訳システム
JPH04167067A (ja) 機械翻訳システム
JPS6249564A (ja) 機械翻訳システム
JPS63236166A (ja) 機械翻訳システム
JPH0194480A (ja) 機械翻訳システム
JPS6282464A (ja) 機械翻訳システム
JPS6320570A (ja) 機械翻訳システム
JPS63236165A (ja) 機械翻訳システム
JPS6249472A (ja) 機械翻訳システム
JPS62163170A (ja) 機械翻訳システム
JPH0212457A (ja) 機械翻訳システム
JPS63165960A (ja) 機械翻訳システム
JPH0635964A (ja) 機械翻訳装置
JPH02140873A (ja) 機械翻訳システム
JPS62241070A (ja) 機械翻訳システム