JPH0589120A - 自筆書体文書作成方式 - Google Patents

自筆書体文書作成方式

Info

Publication number
JPH0589120A
JPH0589120A JP3275078A JP27507891A JPH0589120A JP H0589120 A JPH0589120 A JP H0589120A JP 3275078 A JP3275078 A JP 3275078A JP 27507891 A JP27507891 A JP 27507891A JP H0589120 A JPH0589120 A JP H0589120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
typeface
character
written
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275078A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Ogasawara
多佳子 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP3275078A priority Critical patent/JPH0589120A/ja
Publication of JPH0589120A publication Critical patent/JPH0589120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 いくつかの自筆文字から特徴を抽出し、それ
をもとに作成した自筆書体パターンファイルを利用し
て、各個人の個性が発揮された自筆の書体による文書作
成を実現する。 【構成】 文字リード部13から読み込んだ自筆パター
ンから特徴を抽出し、その抽出した特徴を既存の文字パ
ターンに反映させることにより、自筆書体に近い文字パ
ターンの作成を文字パターン生成部14で行い、その文
字パターンをパターンファイル制御部16を介して自筆
書体パターンファイル15に登録する。このようにして
作成された自筆書体パターンファイル15を文書作成時
に使用し、自筆書体による文書の表示/印刷を行う構成
にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は文書作成装置に係り、特
に自筆の書体で文字を表示・印刷するように改良した自
筆書体文書作成方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の文書作成装置では、最初から用意
された字体、例えば、明朝体やゴシック体、毛筆体等で
しか表示・印刷できなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の文書作
成装置では、誰が作成した文書であっても全く同じで画
一化された、面白味のない文書になってしまうという課
題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の自筆書体文書作
成方式は文書作成装置において、キー入力を制御する入
力制御部と、紙上等に書かれた自筆の書体を読み込むた
めの文字リード部と、この文字リード部にて読み込んだ
自筆パターンからその文字リード部の特徴を抽出し,そ
の抽出した極めて特徴となる性格を既存の文字パターン
に反映させることにより,容易に自筆書体に近い文字パ
ターンを作成する文字パターン生成部と、この文字パタ
ーン生成部にて作成した自筆書体パターンを登録する自
筆書体パターンファイルと、この自筆書体パターンファ
イルから指定された自筆書体パターンの入出力を行うパ
ターンファイル制御部と、上記自筆書体パターンファイ
ルより取得した自筆書体パターンでの印字を制御する印
刷制御部と、上記自筆書体パターンファイルより取得し
た自筆書体パターンでの表示を制御する表示制御部とを
有するものである。
【0005】
【作用】本発明においては、いくつかの自筆文字から特
徴を抽出し、それをもとに作成した自筆書体パターンフ
ァイルを利用して自筆書体による文書作成を実現する。
【0006】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示すブロック図で
ある。この図1において、1−1は文字の入力を行う入
力部、1−2はキー入力を制御する入力制御部、1−3
は紙上等に書かれた自筆の書体を読み込むための文字リ
ード部、1−4はこの文字リード部1−3にて読み込ん
だ自筆パターンからその文字の特徴を抽出し,その抽出
した極めて特徴となる性格を既存の文字パターンに反映
させることにより,容易に自筆書体に近い文字パターン
を作成する文字パターン生成部、1−5はこの文字パタ
ーン生成部1−4にて作成した自筆書体パターンを登録
する自筆書体パターンファイル、1−6はこの自筆書体
パターンファイル1−5から指定された自筆書体パター
ンの入出力を行うパターンファイル制御部、1−7は自
筆書体パターンファイル1−5より取得した自筆書体パ
ターンでの印字を制御する印刷制御部、1−8は自筆書
体パターンファイル1−5より取得した自筆書体パター
ンでの表示を制御する表示制御部、1−9は全体の動作
状況を画面に表示する表示部である。
【0007】つぎにこの図1に示す実施例の動作を説明
する。まず、自筆書体を加工するために必要な文字を表
示部1−9で画面表示し、その文字と対応した自筆の文
字を文字リード部1−3から読み込む。ここで、自筆書
体を加工するために必要な文字とは、数字(0〜9、−
〜+)、アルファベット(A〜Z,a〜z)、特殊記号
(!?#$&’”/*等)、ひらがな(あ〜ん)、カタ
カナ(ア〜ン)、句読点(、。,.)、一部の漢字
(洲:さんずい、独:けものへん、惟:りっしんべん、
延:えんにょう、陀:こざとへん、遂:しんにょう、
礼:しめすへん、縦:いとへん等)を指す。つぎに、文
字パターン生成部1−4では、これら読み込んだ自筆パ
ターンと、文書作成装置において従来から使用されてい
る既存の文字パターンとを重ね合わせることで、読み込
んだ書体の特徴を抽出し、その抽出した極めて特徴とな
る性格を既存の文字パターンに反映させることにより、
文字リード部1−3から読み込んだ以外のすべての文字
に対して自筆書体に近い文字パターンを作成する。そし
て、パターンファイル制御部1−6では、文字パターン
生成部1−4で作成した自筆書体パターンと、文字リー
ド部1−3から読み込んだ自筆パターンをすべて自筆書
体パターンファイル1−5に文字コードと対応付けて登
録する。また、ここでは、自動的に作成された自筆書体
パターンをあとで修正することもできる。その場合に
は、修正したい文字を表示させ、自筆の文字を実際に文
字リード部1−3から読み込み、それをそのまま自筆書
体パターンファイル1−5に登録する。
【0008】図2は本発明による自筆書体パターン作成
方式の例を示す説明図で、読み込んだ自筆パターンから
特徴を抽出し、別の文字の自筆書体パターンを作成した
場合の例を示すものである。この図2において、(a)
は漢数字“一”の既存パターンであり、(b)は同一文
字の自筆パターンである。ここから特徴として「線が細
い」と「右上がり」が抽出される。また、(c)はカタ
カナ“ロ”の既存パターンであり、(d)は同一文字の
自筆パターンである。ここからは「縦線が内向き」とい
う特徴が抽出される。これらの特徴にしたがい、漢字
“亜”の既存パターン(e)から、自筆書体パターン
(f)が作成される。
【0009】図3は図1の動作説明に供する文書作成の
動作を示す説明図で、上記の動作で作成された自筆書体
パターンファイルを使用した場合の文書作成の動作を示
すものである。この図3に示す文書作成方式は、文字の
入力を行う入力部1−1と、キー入力を制御する入力制
御部1−2と、自筆書体の文字パターンが登録されてい
る自筆書体パターンファイル1−5と、自筆書体パター
ンを取得するためのパターンファイル制御部1−6と、
表示データの制御を行う表示制御部1−8と、文書の内
容を画面に表示する表示部1−9とを有する。このよう
に構成された文書作成方式の動作について説明する。ま
ず、入力部1−1で入力された文字が入力制御部1−2
に渡され、その文字に対応する自筆書体パターンをパタ
ーンファイル制御部1−6で自筆書体パターンファイル
1−5から読み出す。つぎに、パターンファイル制御部
1−6は読み出した自筆書体パターンを表示制御部1−
8に渡し、表示部1−9で表示を行う。
【0010】図4は図1の動作説明に供する印刷動作の
例を示す説明図である。この図4に示す文書作成方式
は、作成済み文書の保管を行う文書ファイル1−10
と、文書データの入出力を制御する文書ファイル制御部
1−11と、自筆書体の文字パターンが登録されている
自筆書体パターンファイル1−5と、自筆書体パターン
を取得するためのパターンファイル制御部1−6と、印
字データの制御を行う印刷制御部1−7と、文書の内容
を印刷する出力部1−12とを有する。このように構成
された文書作成方式の動作について説明する。この図4
において、文書ファイル制御部1−11は作成済みの文
書ファイル1−10から受け取った文書データを1文字
ずつパターンファイル制御部1−6に渡し、このパター
ンファイル制御部1−6は、その文字に対応する自筆書
体パターンを自筆書体パターンファイル1−5から読み
出し、印刷制御部1−7に渡し、出力部1−12で印刷
を行う。
【0011】図5は図1の動作説明に供する図1に示す
実施例での表示・印刷イメージと従来例との対比を示す
説明図で、上記の動作において自筆書体での表示・印刷
の具体例を示したものである。そして、この図5の
(a)は従来例の表示・印刷イメージであり、(b)は
自筆書体パターンファイルを使用した場合の表示・印刷
イメージである。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、いくつか
の自筆文字から特徴を抽出し、それをもとに作成した自
筆書体パターンファイルを利用して自筆書体による文書
作成を実現するようにしたので、自筆書体パターンファ
イルを使用することによって、各個人の個性が発揮され
た自筆の書体による文書を作成することができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明による自筆書体文書作成方式の例を示す
説明図である。
【図3】図1の動作説明に供する文書作成の動作を示す
ブロック図である。
【図4】図1の動作説明に供する印刷動作を示すブロッ
ク図である。
【図5】図1に示す実施例での表示・印刷イメージと従
来例との対比を示す説明図である。
【符号の説明】
1−1 入力部 1−2 入力制御部 1−3 文字リード部 1−4 文字パターン生成部 1−5 自筆書体パターンファイル 1−6 パターンファイル制御部 1−7 印刷制御部 1−8 表示制御部 1−9 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文書作成装置において、キー入力を制御
    する入力制御部と、紙上等に、書かれた自筆の書体を読
    み込むための文字リード部と、この文字リード部にて読
    み込んだ自筆パターンからその文字の特徴を抽出し,そ
    の抽出した極めて特徴となる性格を既存の文字パターン
    に反映させることにより容易に自筆書体に近い文字パタ
    ーンを作成する文字パターン生成部と、この文字パター
    ン生成部にて作成した自筆書体パターンを登録する自筆
    書体パターンファイルと、この自筆書体パターンファイ
    ルから指定された自筆書体パターンの入出力を行うパタ
    ーンファイル制御部と、前記自筆書体パターンファイル
    より取得した自筆書体パターンでの印字を制御する印刷
    制御部と、前記自筆書体パターンファイルより取得した
    自筆書体パターンでの表示を制御する表示制御部とを有
    することを特徴とする自筆書体文書作成方式。
JP3275078A 1991-09-27 1991-09-27 自筆書体文書作成方式 Pending JPH0589120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275078A JPH0589120A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 自筆書体文書作成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275078A JPH0589120A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 自筆書体文書作成方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589120A true JPH0589120A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17550512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275078A Pending JPH0589120A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 自筆書体文書作成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589120A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298154B1 (en) Method for rendering improved personal handwriting
US5295238A (en) System, method, and font for printing cursive character strings
JPH0589120A (ja) 自筆書体文書作成方式
JPH0916582A (ja) 文書作成装置及び同装置に用いられる認識結果出力方法
JP2001067343A (ja) 日本語文章の表記方法及びワープロ装置又は写真植字機
JP2003132078A (ja) データベース構築装置、データベース構築方法、データベース構築プログラム、記録媒体
JP2813191B2 (ja) 書体自動変換方式
JP2004287907A (ja) 公開用文書作成装置
JPH0346020A (ja) 情報処理装置
JPS6385695A (ja) 連綿文字作成方式
JPS63104119A (ja) 文書処理装置
JP2000242633A (ja) 書体データ作成方法
JPH06259425A (ja) 印字用データ処理装置及びワードプロセッサ
Nadler The perspectives for practical optical character recognition
JPH02104066A (ja) ファクシミリ装置
JPH06320801A (ja) プリンタ装置
JPS63316189A (ja) 光学式文字認識装置
JPH1185130A (ja) 書体生成装置及び書体生成装置制御プログラムを記憶した媒体
JPS6360493A (ja) 文書処理装置
JPH0480864A (ja) 文書処理装置
JPH06195330A (ja) 書式情報の認識機能を有する文書編集装置
JPH04343127A (ja) 文字処理装置
JPH10214307A (ja) 文字認識装置およびコンピュータを文字認識装置として機能させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPH0719258B2 (ja) 情報処理装置
JPH04328628A (ja) フォント・データ取り出し方式