JPH0588265B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588265B2
JPH0588265B2 JP59183250A JP18325084A JPH0588265B2 JP H0588265 B2 JPH0588265 B2 JP H0588265B2 JP 59183250 A JP59183250 A JP 59183250A JP 18325084 A JP18325084 A JP 18325084A JP H0588265 B2 JPH0588265 B2 JP H0588265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
ethylene
modified polypropylene
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59183250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6160746A (ja
Inventor
Kentaro Mashita
Takeshi Fujii
Tadayuki Oomae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59183250A priority Critical patent/JPS6160746A/ja
Priority to EP85305927A priority patent/EP0177151B1/en
Priority to DE8585305927T priority patent/DE3584214D1/de
Priority to CA000489326A priority patent/CA1231490A/en
Publication of JPS6160746A publication Critical patent/JPS6160746A/ja
Priority to US07/414,574 priority patent/US5004782A/en
Publication of JPH0588265B2 publication Critical patent/JPH0588265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔〕 産業上の利用分野 本発明は、射出成形や押出成形等により、成形
品、シートあるいはフイルム等として利用できる
新規な熱可塑性樹脂組成物に関する。更に詳く
は、ポリプロピレン系樹脂と飽和ポリエステル樹
脂にエポキシ基含有共重合体を配合してなる物性
バランス及び外観の優れた新規な熱可塑性樹脂組
成物に関するものである。 〔〕 従来の技術 ポリプロピレンは成形加工性、強靭性、耐水
性、耐ガソリン性、耐薬品性などに優れた性質を
有しており、しかも低比重でかつ安価であること
から各種成形品やフイルム、シートとして従来か
ら広く利用されている。 しかし、ポリプロピレンは耐熱性、剛性、耐衝
撃性、塗装性、接着性、印刷性等において難点も
しくは要改良点を有しており、これらが新規の実
用途開拓上の障害となつている。これらの難点の
うち塗装性、接着性、印刷性等については、たと
えば特公昭58−47413号公報あるいは特開昭58−
49736号公報などに記載されているごとく、ポリ
プロピレンの一部もしくは全部を無水マレイン酸
などの不飽和カルボン酸またはその無水物でグラ
フト変性する方法が考案されている。しかしなが
らこのような変性ポリプロピレンを用いた場合に
ても耐衝撃性、耐熱性および剛性その他の物性を
本質的に改良するものではない。 一方飽和ポリエステル樹脂は、耐熱性、剛性、
耐面衝撃性、耐油性、電気特性等に特長を持つた
エンジニアリング樹脂として自動車部品や電気・
電子部品の分野などで広汎に使用されているが、
成形加工性、強靭性、耐切欠き衝撃性、耐水性お
よび耐薬品性等において一層の改良が望まれてい
る。またポリオレフインと比べて比重が大きく、
価格も高いという本質的難点を有する。 〔〕 発明が解決しようとする問題点 斯かる観点より、変性ポリプロピレンまたは変
性ポリプロピレン/ポリプロピレン組成物から選
ばれるポリプロピレン系樹脂と飽和ポリエステル
樹脂とを配合し、ポリプロピレン系樹脂および飽
和ポリエステル樹脂双方の特長を有する熱可塑性
樹脂が得られたならば広汎な新規用途の可能性が
期待されるところである。 しかしながら従来よりポリプロピレン系樹脂と
飽和ポリエステル樹脂とは相溶分散性の極めて乏
しい組合せとされており、事実単純に混合しただ
けでは、 溶融ポリマーのバラス効果が著しく、押出ス
トランドの安定した引取りは不可能に近く、成形
作業性の低下が著しい。射出成形物は極端な不
均一性を呈し、フローマーク発生のため外観が悪
く、自動車部品、電気・電子部品等の用途には実
際上使用に耐えないものしか得られない。また
ポリプロピレン系樹脂と飽和ポリエステル樹脂と
の混合物からつくつた成形物の機械的物性、特に
耐衝撃性、引張伸び等は通常それぞれ単独体の物
性の加成性から予想される値よりも低い値を示す
ことが多い等の問題点があつた。 〔〕 発明の目的 本発明は、上記従来の問題点を解消するもので
あり、成形加工性、剛性、耐熱性、耐衝撃性、耐
傷付性、塗装性、耐油性、耐薬品性、耐水性等の
物性バランスがきわめて良好でかつ外観の均一性
および平滑性の優れた新規な熱可塑性樹脂組成物
を提供することを目的とする。 〔〕 発明の構成 本発明はアクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸、無水マレイン酸および無水イタ
コン酸から選ばれる少なくとも一種で変性された
変性ポリプロピレンまたは該変性ポリプロピレ
ン/ポリプロピレン組成物から選ばれるポリプロ
ピレン系樹脂(A)50〜90重量%と飽和ポリエステル
樹脂(B)50〜10重量%とからなる樹脂組成物100重
量部に対して、不飽和エポキシ化合物とエチレン
からなる共重合体、または不飽和エポキシ化合
物、エチレンおよびエチレン以外のエチレン系不
飽和化合物からなる共重合体(不飽和エポキシ化
合物含有量:0.1〜50重量%)に関するものであ
る。 本発明において用いられるポリプロピレン系樹
脂(A)は、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸、無水マレイン酸および無水イタ
コン酸から選ばれる少なくとも一種で変性された
変性ポリプロピレンまたは該変性ポリプロピレ
ン/ポリプロピレン組成物から選ばれる樹脂であ
る。 ここで、ポリプロピレンとは結晶性のポリプロ
ピレンであり、プロピレンのホモポリマーのほか
にプロピレンと、たとえばエチレン、ブテン−1
などのα−オレフインとを共重合させたブロツク
またはランダムコポリマー等を含む。上記変性ポ
リプロピレンとは、かかるプロピレンのホモポリ
マーまたはコポリマーに対してアクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレイ
ン酸および無水イタコン酸から選ばれる少なくと
も一種を0.05〜20重量%、好ましくは0.1〜10重
量%の範囲でグラフト変性したものである。 該ポリプロピレン系樹脂(A)は、メルトインデツ
クス0.1〜100、特に0.5〜40範囲のものが好適で
ある。 プロピレンのホモポリマー、ブロツクあるいは
ランダムコポリマーは、たとえば、通常チーグラ
ーナツタ型触媒と呼称される三塩化チタンおよび
アルキルアルミニウム化合物との組合せ触媒の存
在下に反応させて得ることができる。 上記変性ポリプロピレンにおけるグラフトモノ
マーのなかでも特に無水マレイン酸が好ましい。
グラフトモノマーをポリプロピレンにグラフトす
る方法には公知の種々の方法を採用することがで
きる。 たとえば、ポリプロピレンとグラフトモノマー
およびラジカル発生剤を混合し、押出機内で溶融
混練してグラフトさせる方法、ポリプロピレンを
キシレンなどの有機溶剤に溶かした後、窒素雰囲
気下でラジカル発生剤を加え撹拌下に加熱反応せ
しめ、反応後冷却、洗浄濾過、乾燥してグラフト
化ポリプロピレンを得る方法、その他ポリプロピ
レンにグラフトモノマーの存在下で紫外線や放射
線を照射する方法、あるいは酸素やオゾンと接触
させる方法等がある。 本発明における飽和ポリエステル樹脂(B)とは、
ジカルボン酸成分の少なくとも40モル%がテレフ
タル酸であるジカルボン酸成分およびジオール成
分からなり、上記テレフタル酸以外のジカルボン
酸成分としては、アジピン酸、セバシン酸、ドデ
カンジカルボン酸などの炭素数2〜20の脂肪族ジ
カルボン酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボ
ン酸などの芳香族ジカルボン酸、またはシクロヘ
キサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸の
単独ないしは混合物が挙げられ、上記ジオール成
分としてはエチレングリコール、1,3−プロパ
ンジオール、1,4−ブタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、1,10−デカンジオール、
1,4−シクロヘキサンジオールなどの脂肪族グ
リコール、脂環式グリコールの単独又は混合物が
挙げられる。 これら飽和ポリエステル樹脂(B)の中でも、特に
ポリブチレンテレフタレートまたはポリエチレン
テレフタレートの場合に本発明の効果がより望ま
しく発揮できる。またこれら飽和ポリエステル樹
脂(B)は溶媒として0−クロロフエノールを用い、
25℃で測定した固有粘度が0.5〜3.0の範囲である
ことが好ましく、この固有粘度範囲以外の飽和ポ
リエステル樹脂(B)を使用しても目的とする機械的
強度は望み難い。 本発明における不飽和エポキシ化合物とエチレ
ンからなる共重合体、または不飽和エポキシ化合
物、エチレンおよびエチレン以外のエチレン系不
飽和化合物からなる共重合体(不飽和エポキシ化
合物含有量:0.1〜50重量%)(C)(以下「エポキ
シ基含有共重合体」という。)において、不飽和
エポキシ化合物は、好ましくは1〜30重量%であ
る。 不飽和エポキシ化合物としては分子中にエチレ
ン系不飽和化合物と共重合しうる不飽和基と、そ
れにエポキシ基をそれぞれ有する化合物である。 たとえば、下記一般式(1)、(2)等で表わされるよ
うな不飽和グリシジルエステル類、不飽和グリシ
ジルエーテル類等が挙げられる。
【化】 (Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2
〜18の炭化水素基である。)
【式】 (Rはエチレン系不飽和結合を有する炭素数2
〜18の炭化水素基であり、Xは−CH2−O−、ま
たは
【式】である。) 具体的にはグリシジルアクリレート、グリシジ
ルメタクリレート、イタコン酸グリシジルエステ
ル類、アリルグリシジルエーテル、2−メチルア
リルグリシジルエーテル、スチレン−p−グリシ
ジルエーテル等が例示される。 エチレン以外のエチレン系不飽和化合物とは、
炭素数3以上のオレフイン類、炭素数2〜6の飽
和カルボン酸のビニルエステル類、炭素数1〜8
の飽和アルコール成分とアクリル酸またはメタク
リル酸とのエステル類およびマレイン酸エステル
類およびメタクリル酸エステル類およびフマル酸
エステル類、ハロゲン化ビニル類、スチレン類、
ニトリル類、ビニルエーテル類およびアクリルア
ミド類などが挙げられる。 具体的にはプロピレン、ブテン−1、酢酸ビニ
ル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタ
クリル酸メチル、マレイン酸ジエチル、フマル酸
ジエチル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレ
ン、アクリロニトリル、イソブチルビニルエーテ
ルおよびアクリルアミド等が例示される。これら
のうちでも特に酢酸ビニルが好ましい。 エポキシ基含有共重合体(C)は種々の方法でつく
ることができる。不飽和エポキシ化合物が共重合
体の主鎖中に導入されるランダム共重合方法およ
び不飽和エポキシ化合物が共重合体の側鎖として
導入されるグラフト共重合方法のいずれをも採り
うる。製造方法としては具体的に不飽和エポキシ
化合物とエチレンをラジカル発生剤の存在下、
500〜4000気圧、100〜300℃で適当な溶媒や連鎖
移動剤の存在下または不存在下に共重合させる方
法、ポリエチレンに不飽和エポキシ化合物および
ラジカル発生剤を混合し、押出機の中で溶融グラ
フト共重合させる方法、あるいは不飽和エポキシ
化合物とエチレンおよびエチレン以外のエチレン
系不飽和化合物とを水または有機溶剤等の不活性
媒体中、ラジカル発生剤の存在下共重合させる方
法等が挙げられる。 本発明による熱可塑性樹脂組成物において、第
一成分としてのポリプロピレン系樹脂(A)は50〜90
重量%、好ましくは60〜80重量%含まれる。ポリ
プロピレン系樹脂(A)が50重量%未満では成形加工
性、強靭性、耐水性および耐薬品性等などが十分
でなく、90重量%を超えると、耐熱性、耐衝撃性
および剛性等において好ましい性質は得られな
い。 第一成分として、変性ポリプロピレン/ポリプ
ロピレン組成物を使用する場合、この組成物中に
変性ポリプロピレンは5重量%以上含まれること
が必要である。5重量%未満だと最終樹脂組成物
の相溶分散性に問題があり、十分な強靭性、耐衝
撃性が得られず、また塗装性、接着性、印刷性等
の改良も十分でない。 第二成分としての飽和ポリエステル樹脂(B)は50
〜10重量%、好ましくは40〜20重量%含まれる。
飽和ポリエステル樹脂(B)が10重量%未満では耐熱
性、剛性および耐衝撃性等が十分でなく、50重量
%を超えると、成形加工性、強靭性、耐水性、耐
薬品性等において好ましい性質が得られない。ま
た比重が大きくなり、価格も高くなるという難点
もある。 本発明においてエポキシ基含有共重合体(C)は、
ポリプロピレン系樹脂(A)と飽和ポリエステル樹脂
(B)の合計100重量部に対して2〜30重量部、好ま
しくは3〜20重量部配合される。2重量部未満で
は樹脂組成物の相溶分散性に問題があり、強靭
性、耐衝撃性が十分でなく、フローマークが発生
して外観上も好ましくない。また押出安定性も良
くない。30重量%を超えると成形品の層剥離が発
生し、剛性、強靭性、耐衝撃性等の低下が著し
く、好ましい結果が得られない。 本発明の樹脂組成物は、上記配合物以外に、さ
らにガラス繊維、カーボン繊維、ポリアミド繊維
及び金属ウイスカーなどの繊維による強化複合
材、シリカ、アルミナ、炭酸カルシウム、タル
ク、マイカ、カーボンブラツク、TiO2、ZnO及
びSb2O3のような無機充てん剤または難燃助剤、
その他滑剤、核剤、可塑剤、染料、顔料、帯電防
止剤、酸化防止剤、耐候性付与剤等を添加した複
合材として使うことが好ましい態様の一つであ
る。 本発明の樹脂組成物を製造する方法に特に制限
はなく、通常の公知の方法を用いることができ
る。 溶液状態で混合し、溶剤を蒸発させるか、非溶
剤中に沈殿させる方法も効果的であるが、工業的
見地からみて実際には溶融状態で混練する方法が
とられる。溶融混練には一般に使用されているバ
ンバリーミキサー、押出機、ロール、各種のニー
ダー等の混練装置を用いることができる。 混練に際しては、各樹脂成分はいずれも粉末な
いしはペレツトの状態であらかじめタンブラーも
しくはヘンシエルミキサーのような装置で均一に
混合することが好ましいが、必要な場合には混合
を省き、混練装置にそれぞれ別個に定量供給する
方法を用いることができる。 混練された樹脂組成物は射出成形、押出成形そ
の他の各種の成形法によつて成形されるが、本発
明はまた、あらかじめ混練の過程を経ず、射出成
形や押出成形時にドライブレンドして溶融加工操
作中に直接混練して成形加工品を得る方法をも包
含する。 本発明において混練順序に特に制限はなく、
(A)、(B)および(C)を一括混練してもよく、あらかじ
め(A)と(B)を混練し、次いで(C)を混練してもよい。
またその他の混練順序も採り得る。ただし、(A)と
(C)とをあらかじめ混練し、次いで(B)を混練すると
いう方法はゲル化を生じ、好ましい最終樹脂組成
物が得られないので避けなければならない。 〔〕 実施例 以下実施例により本発明を説明するが、これら
は単なる例示であり、本発明はこれに限定される
ことはない。なお、実施例中の引張試験はJIS
K7113に、曲げ試験(厚さ3.2mm)はJIS K7203に
従つて実施した。アイゾツト衝撃強度(厚さ3.2
mm)はJIS K7110による試験結果である。 本実施例および比較例で用いられた変性ポリプ
ロピレンおよびエポキシ基含有共重合体は以下の
処方により得た。ポリプロピレンおよび飽和ポリ
エステル樹脂は市販品を用いた。 変性ポリプロピレン 特公昭56−9925号公報記載の方法を参考にして
製造した。 ポリプロピレン、無水マレイン酸およびターシ
ヤリーブチルパーオキシラウレイトを予め混合し
た。スクリユー径30mmφ、L/D28の押出機をバ
レル温度230℃に設定し、ホツパーより上記混合
物を供給し、スクリユー回転数60r.p.mで押出機
反応を行ない、押出機のダイスより吐出された変
性ポリプロピレン溶融ストランドを水冷の後ペレ
ツト化した。 ポリプロピレン Γプロピレンホモポリマー:住友化学工業(株)製
住友ノーブレン W501 Γプロピレン−エチレンブロツクコポリマー:
住友化学工業(株)製 住友ノーブレン
AW564 飽和ポリエステル樹脂 Γポリブチレンテレフタレート:三菱レイヨン
(株)製タフペツト PBT N1000 Γポリエチレンテレフタレート:ユニチカ(株)製
MA2101 エポキシ基含有共重合体 Γグリシジルメタクリレート−エチレン共重合
体、グリシジルメタクリレート−エチレン−酢酸
ビニル共重合体 特開昭47−23490号公報、特開昭48−11388号公
報記載の方法を参考にして製造した。 適当な供給口と取り出し口および撹拌機を備
え、温度制御できる40のステンレス製の反応器
を用い、グリシジルメタクリレート、エチレン、
必要により酢酸ビニル、ラジカル開始剤および連
鎖移動剤を連続的に供給しながら撹拌下に1400〜
1600気圧、180〜200℃の条件で共重合を行なつ
た。 Γグリシジルメタクリレートグラフト化エチレン
−酢酸ビニル共重合体 特公昭55−12449号公報記載の方法を参考に製
造した。 エチレン−酢酸ビニル共重合体ペレツトに、予
めジクミルパーオキシドを溶解したグリシジルメ
タクリレートを混合し、室温で拡散浸透させた。 次いで該グリシジルメタクリレート含浸ペレツ
トを65mmφベント付押出機を用いて先端温度170
℃で押出し、グラフト共重合したエポキシ基含有
共重合体ペレツトを得た。 実施例 1 変性ポリプロピレンの製造 ベース樹脂としてホモポリマー(住友化学工業
(株)製、住友ノーブレン FS1012)を用い、これ
を無水マレイン酸で変性して、無水マレイン酸を
0.11重量%グラフトした変性ポリプロピレンを得
た。 上記の変性ポリプロピレン、ポリブチレンテレ
フタレートおよびグリシジルメタクリレート−エ
チレン−酢酸ビニル共重合体(重量比10−85−
5)を表1−1記載の割合で配合し、タンブラー
で20分間予備混合した後、65mmφベント付押出機
(池貝鉄工(株)製)を用いて、240℃の温度で溶融混
練によりペレツト化して樹脂組成物を得た。 この組成物を140℃で5時間乾燥した後、成形
材料として10オンス射出成形機(東芝IS150E−
V型)を用いて成形温度240℃、金型温度70℃に
て物性測定用試験片を作成した。 得られた試験片の試験結果は表1−2の通りで
あつた。 本発明の樹脂組成物は押出機での混練において
ストランド引取り時の安定性が良く、射出成形片
の外観も非常に優れている。また物性バランスが
非常に良好である。特に引張伸び、アイゾツト衝
撃強度が著しく大きく、本樹脂組成物の相溶分散
性が極めて優れていることを示している。 実施例 2〜3 実施例1で製造した変性ポリプロピレン、プロ
ピレンホモポリマー、ポリブチレンテレフタレー
トおよびグリシジルメタクリレート−エチレン−
酢酸ビニル共重合体(重量比10−85−5)又はグ
リシジルメタクリレート−エチレン共重合体(重
量比6−94)を表1−1記載の割合で配合し、実
施例1と同様の方法で混合、混練し、射出成形に
より物性測定用試験片を作成した。試験結果を表
1−2に示す。 本発明の樹脂組成物は押出機での混練において
ストランド引取り時の安定性が良く、射出成形片
の外観も非常に優れている。また物性バランスが
非常に良好である。特に引張伸び、アイゾツト衝
撃強度が著しく大きく、本樹脂組成物の相溶分散
性が極めて優れていることを示している。 比較例 1 実施例1で製造した変性ポリプロピレンとポリ
ブチレンテレフタレートを表1−1記載の割合で
配合し、実施例1と同様の方法で混合、混練し、
射出成形により物性測定用試験片を作成した。試
験結果を表1−2に示す。 エポキシ基含有共重合体が配合されない場合
は、押出機での混練においていわゆる“雨だれ”
現象が生じ、ストランドの安定した引取りは困難
であつた。射出成形片にはフローマークが見られ
外観が本発明に比べて劣つていた。物性について
も、相溶分散性が不十分なため、特に引張伸び、
アイゾツト衝撃強度等が本発明に比べて著しく劣
つていた。 比較例 2 実施例1で製造した変性ポリプロピレン、プロ
ピレンホモポリマーおよびポリブチレンテレフタ
レートを表1−1記載の割合で配合し、実施例1
と同様の方法で混合、混練し、射出成形により物
性測定用試験片を作成した。試験結果を表1−2
に示す。 比較例 3 プロピレンホモポリマー、ポリブチレンテレフ
タレートおよびグリシジルメタクリレート−エチ
レン−酢酸ビニル共重合体(重量比10−85−5)
を表1−1記載の割合で配合し、実施例1と同様
の方法で混合、混練し、射出成形により物性測定
用試験片を作成した。試験結果を表1−2に示
す。 エポキシ基含有共重合体の配合により、押出機
での混練におけるストランド引取り時の安定性お
よび射出成形片の外観は改良されている。 しかし、変性ポリプロピレンが配合されていな
いので相溶分散性が未だ十分とは云えず、特に引
張伸び、アイゾツト衝撃強度等が本発明に比べて
著しく劣つていた。
【表】
【表】 実施例 4 実施例1で製造した変性ポリプロピレン、ポリ
ブチレンテレフタレートおよびグリシジルメタク
リレート−エチレン共重合体(重量比12−88)を
表2−1記載の割合で配合し、実施例1と同様の
方法で混合、混練し、射出成形により物性測定用
試験片を作成した。試験結果を表2−2に示す。 実施例 5〜7 実施例1で製造した変性ポリプロピレン、プロ
ピレンホモポリマー、ポリブチレンテレフタレー
トおよびグリシジルメタクリレート−エチレン共
重合体(重量比12−88)を表2−1記載の割合で
配合、実施例1と同様の方法で混合、混練し、射
出成形により物性測定用試験片を作成した。試験
結果を表2−2に示す。 比較例 4 実施例1で製造した変性ポリプロピレン、プロ
ピレンホモポリマーおよびポリブチレンテレフタ
レートを表2−1の割合で配合し、実施例1と同
様の方法で混合、混練し、射出成形により物性測
定用試験片を作成した。試験結果を表2−2に示
す。 比較例 5 実施例1で製造した変性ポリプロピレン、プロ
ピレンホモポリマー、ポリブチレンテレフタレー
トおよびグリシジルメタクリレート−エチレン共
重合体(重量比12−88)を表2−1の割合で配合
し、実施例1と同様の方法で混合、混練し、射出
成形により物性測定用試験片を作成した。試験結
果を表2−2に示す。 エポキシ基含有共重合体の配合量がポリプロピ
レン系樹脂と飽和ポリエステル樹脂とからなる樹
脂組成物100重量部に対して1重量部の場合、相
溶分散性が未だ十分でなく、押出機での混練にお
けるストランド引取り時の安定性および射出成形
片の外観はやゝ改良されるが未だ十分とは云えな
い。また物性も本発明に比べて劣る。
【表】 実施例 8 変性ポリプロピレンの製造 ベース樹脂としてプロピレン−エチレンブロツ
クコポリマー(住友化学工業(株)製、住友ノーブレ
ン AH561)を用い、これを無水マレイン酸で
変性して、無水マレイン酸を0.22重量%グラフト
した変性ポリプロピレンを得た。 上記の変性ポリプロピレン、プロピレン−エチ
レンブロツクコポリマー、ポリブチレンテレフタ
レートおよびグリシジルメタクリレート−エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体(重量比10−85−5)を
表3−1の割合で配合し、実施例1と同様の方法
で混合、混練し、射出成形により物性測定用試験
片を得た。結果を表3−2に示す。 実施例 9 実施例1で製造した変性ポリプロピレン、プロ
ピレンホモポリマー、ポリブチレンテレフタレー
トおよびグリシジルメタクリレート−エチレン共
重合体(重量比6−94)を表3−1記載の割合で
配合し、タンブラーで20分間予備混合した後、65
mmφベント付押出機(池貝鉄工(株)製)を用いて
270℃の温度で溶融混練によりペレツト化して樹
脂組成物を得た。この組成物を140℃で5時間乾
燥した後、成形材料として10オンス射出成形機
(東芝IS150E−V型)を用いて成形温度270℃、
金型温度80℃にて物性測定用試験片を作成した。
試験結果は表3−2の通りであつた。 本発明の樹脂組成物は押出機での混練において
ストランド引取り時の安定性が良く、射出成形片
の外観も非常に優れている。 また物性バランスが非常に良好である。特に引
張伸び、アイゾツト衝撃強度が著しく大きく、本
樹脂組成物の相溶分散性が極めて優れていること
を示している。 比較例 6 実施例1で製造した変性ポリプロピレン、プロ
ピレンホモポリマーおよびポリブチレンテレフタ
レートを表3−1記載の割合で配合し、実施例9
と同様の方法で混合、混練し、射出成形により物
性測定用試験片を作成した。試験結果を表3−2
に示す。 押出機での混練においてストランド引取り時の
安定性および射出成形片の外観は本発明に比べて
劣り、また、相溶分散性が十分でなく、特に引張
伸び、アイゾツト衝撃強度等が本発明に比べて劣
つていた。 実施例 10 変性ポリプロピレンの製造 ベース樹脂としてプロピレン−エチレンランダ
ムコポリマー(住友化学工業(株)製、住友ノーブレ
ン FA6411)を用い、これを無水マレイン酸で
変性して、無水マレイン酸を0.14重量%グラフト
した変性ポリプロピレンを得た。 上記の変性ポリプロピレン、プロピレンホモポ
リマー、ポリブチレンテレフタレートおよびグリ
シジルメタクリレートグラフト化エチレン−酢酸
ビニル共重合体(GMA含量4重量%)を表3−
1の割合で配合し、実施例1と同様の方法で混
合、混練し、射出成形により物性測定用試験片を
作成した。試験結果を表3−2に示す。
【表】
【表】 実施例 11〜13 実施例1で製造した変性ポリプロピレン16.5重
量%、プロピレンホモポリマー27.6重量%、ポリ
ブチレンテレフタレート18.9重量%、グリシジル
メタクリレート−エチレン−酢酸ビニル共重合体
(重量比10−85−5)7重量%および表4の各種
強化剤30重量%を配合し、実施例1と同様の方法
で混合、混練し、射出成形により試験片を作成し
た。試験結果を表4に示す。 比較例 7 実施例1において、無水マレイン酸の代わりに
エンド−ビシクロ〔2,2,1〕−5−ヘプテン
−2,3無水ジカルボン酸を使用した他は実施例
1と同様に実施した。結果を表4に示す。
【表】 〔〕 発明の効果 本発明による熱可塑性樹脂組成物は、単に成形
加工性が良いだけでなく、成形品諸物性について
も個々の構成成分重合体自体からの成形品よりも
はるかに良好な諸物性が得られる点に於て顕著な
効果を発揮する。 そして本発明により提供される新規な樹脂組成
物は通常熱可塑性樹脂に用いられている成形加工
法、たとえば射出成形、押出成形等の成形加工法
により容易に成形品、フイルム、シートなどに加
工され、剛性、耐熱性、耐衝撃性、耐傷付性、塗
装性、耐油性、耐薬品性、耐水性等の物性バラン
スがきわめて良好な、外観の均一性および平滑性
の優れた製品を与える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イ
    タコン酸、無水マレイン酸および無水イタコン酸
    から選ばれる少なくとも一種で変性された変性ポ
    リプロピレンまたは該変性ポリプロピレン/ポリ
    プロピレン組成物から選ばれるポリプロピレン系
    樹脂(A)50〜90重量%と飽和ポリエステル樹脂(B)50
    〜10重量%とからなる樹脂組成物100重量部に対
    して、不飽和エポキシ化合物とエチレンからなる
    共重合体、または不飽和エポキシ化合物、エチレ
    ンおよびエチレン以外のエチレン系不飽和化合物
    からなる共重合体(不飽和エポキシ化合物含有
    量:0.1〜50重量%)(C)を2〜30重量部配合する
    ことを特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
JP59183250A 1984-08-31 1984-08-31 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS6160746A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183250A JPS6160746A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 熱可塑性樹脂組成物
EP85305927A EP0177151B1 (en) 1984-08-31 1985-08-20 Thermoplastic resin composition
DE8585305927T DE3584214D1 (de) 1984-08-31 1985-08-20 Thermoplastische harzzusammensetzung.
CA000489326A CA1231490A (en) 1984-08-31 1985-08-23 Thermoplastic resin composition
US07/414,574 US5004782A (en) 1984-08-31 1989-09-29 Thermoplastic resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183250A JPS6160746A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160746A JPS6160746A (ja) 1986-03-28
JPH0588265B2 true JPH0588265B2 (ja) 1993-12-21

Family

ID=16132391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183250A Granted JPS6160746A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5004782A (ja)
EP (1) EP0177151B1 (ja)
JP (1) JPS6160746A (ja)
CA (1) CA1231490A (ja)
DE (1) DE3584214D1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726008B2 (ja) * 1987-03-31 1995-03-22 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造法
DE3851800T2 (de) * 1987-07-16 1995-05-11 Showa Denko Kk Propylen-Copolymer-Zusammensetzung.
EP0307802B1 (en) * 1987-09-09 1995-01-11 Nippon Petrochemicals Company, Limited Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
US5095063A (en) * 1988-03-31 1992-03-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Polypropylene composition
JPH0214231A (ja) * 1988-03-31 1990-01-18 Sumitomo Chem Co Ltd ポリプロピレン組成物
CA1329435C (en) * 1988-03-31 1994-05-10 Takayuki Okada Modified polypropylene resin composition
US4981896A (en) * 1988-03-31 1991-01-01 Sumitomo Chemical Company Thermoplastic resin composition
AU627176B2 (en) * 1988-05-13 1992-08-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomeric compositions
JP2722697B2 (ja) * 1988-08-17 1998-03-04 住友化学工業株式会社 熱可塑性プロピレン系樹脂組成物
GB8926632D0 (en) * 1989-11-24 1990-01-17 Ici Plc Polymer blend composition
US5298557A (en) * 1990-02-02 1994-03-29 Tonen Corporation Thermoplastic resin composition
US5244970A (en) * 1990-05-29 1993-09-14 Tonen Corporation Modified polyolefin-containing thermoplastic resin composition
JP2792205B2 (ja) * 1990-06-14 1998-09-03 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物
CA2035827A1 (en) * 1991-02-06 1992-08-07 Masashi Yamamoto Thermoplastic resin composition
US5548013A (en) * 1991-02-27 1996-08-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Thermoplastic resin composition
EP0518447B1 (en) * 1991-06-12 1996-11-13 Tonen Corporation Thermoplastic resin composition
JP2528341Y2 (ja) * 1991-08-07 1997-03-12 住友重機械工業株式会社 連続鋳造設備におけるビ−ムブランクと矩形鋳片兼用ロ−ラエプロン
US5280066A (en) * 1991-09-18 1994-01-18 Globe-Union Inc. Polyester-polyolefin blends containing a functionalized elastomer
US5296550A (en) * 1991-11-01 1994-03-22 Enichem S.P.A. Impact modified polyester blends with improved polymer compatibility
US5290856A (en) * 1992-04-16 1994-03-01 Himont Incorporated Engineering resin-propylene polymer graft composition
JPH0632951A (ja) * 1992-07-15 1994-02-08 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその射出成形体
US5502098A (en) * 1993-06-28 1996-03-26 Cosmo Research Institute Polymer composition for electrical part material
US5502160A (en) * 1994-08-03 1996-03-26 Hercules Incorporated Polyolefin-polyarylate alloy fibers and their use in hot-mix compositions for making and repairing geoways
US5618881A (en) * 1995-01-09 1997-04-08 Du Pont Canada Inc. Compatibilizer composition
DE69719484D1 (de) * 1996-11-06 2003-04-10 Yokohama Rubber Co Ltd Thermoplastische elastomerzusammensetzung, schlauch aus dieser zusammensetzung und verfahren zur herstellung
US6020432A (en) * 1998-07-02 2000-02-01 Hna Holdings, Inc. High density polyester composition
JP4050480B2 (ja) * 2001-04-10 2008-02-20 矢崎総業株式会社 絶縁電線
JP2003021275A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Toyoda Gosei Co Ltd 樹脂パイプおよびその製造方法
US6986864B2 (en) * 2002-04-30 2006-01-17 David Scott Porter Polyester compositions
US7275543B2 (en) 2002-09-20 2007-10-02 Baxter International Inc. Coupler member for joining dissimilar materials
DE102007050903A1 (de) * 2007-10-23 2009-04-30 A. Schulman Gmbh Polymerblend für Scheinwerfergehäuse und andere Formteile mit Beleuchtungseinheit
ITPI20110090A1 (it) * 2011-08-17 2013-02-18 Auserpolimeri S R L Materiale termoplastico antiurto a base di polimeri di policondensazione e suo metodo di produzione
CN107987378A (zh) * 2017-11-24 2018-05-04 广东威林工程塑料股份有限公司 一种用于高手感舒适无纺布改性聚丙烯材料及其制备方法
CN111073145A (zh) * 2019-12-26 2020-04-28 苏州润佳高分子材料有限公司 汽车用仿织物触感聚丙烯复合材料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE609226A (ja) * 1960-10-19 1900-01-01
US4054549A (en) * 1972-11-27 1977-10-18 Imperial Chemical Industries Limited Polymer composition
US4172859A (en) * 1975-05-23 1979-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough thermoplastic polyester compositions
JPS5674168A (en) * 1979-11-24 1981-06-19 Toyo Alum Kk Adhesive composition
JPS57105448A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Toray Ind Inc Wire coating resin composition
JPS5847419A (ja) * 1981-09-18 1983-03-19 梶山 朔二 浮力制御による魚網
GB2114982B (en) * 1981-12-28 1985-09-18 Mitsubishi Rayon Co Thermoplastic composite material
JPS5989346A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Sumitomo Naugatuck Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPS59115352A (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 Unitika Ltd 樹脂組成物
JPS59149944A (ja) * 1983-02-15 1984-08-28 Toyo Seikan Kaisha Ltd ホツトメルト接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE3584214D1 (de) 1991-10-31
EP0177151B1 (en) 1991-09-25
JPS6160746A (ja) 1986-03-28
CA1231490A (en) 1988-01-12
US5004782A (en) 1991-04-02
EP0177151A3 (en) 1988-03-09
EP0177151A2 (en) 1986-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588265B2 (ja)
JPH0618953B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2605832B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0258543A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH0452300B2 (ja)
US5221712A (en) Process for producing impact-resistant polyamide resin compositions
JPH02105822A (ja) グラフト共重合体の製造方法
JPS6160744A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60137961A (ja) ポリアミド組成物の製法
JPH0459864A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0726007B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製法
JPS6162542A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPS63245427A (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0726091A (ja) ポリマー組成物
JPS60219257A (ja) 樹脂組成物
JPS60219254A (ja) 樹脂組成物
JPH05170988A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JPS6086163A (ja) ポリアミド樹脂組成物
EP0480769A2 (en) Method for producing impact-resistant polyester resin compositions
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2829432B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2001114995A (ja) 耐衝撃性に優れたポリエステル組成物及びポリエステル成形品の製造方法
JPH06263984A (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
KR100236446B1 (ko) 컴패티블라이져를 첨가한 열가소성수지 조성물 및 그 조성물을 이용한 전선 절연피복

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees