JPH0587419B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0587419B2
JPH0587419B2 JP62129388A JP12938887A JPH0587419B2 JP H0587419 B2 JPH0587419 B2 JP H0587419B2 JP 62129388 A JP62129388 A JP 62129388A JP 12938887 A JP12938887 A JP 12938887A JP H0587419 B2 JPH0587419 B2 JP H0587419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
intermittent
protrusion
movable
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62129388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63291762A (ja
Inventor
Yoshikatsu Hamada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP12938887A priority Critical patent/JPS63291762A/ja
Publication of JPS63291762A publication Critical patent/JPS63291762A/ja
Publication of JPH0587419B2 publication Critical patent/JPH0587419B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば自動車製作工場において車
体を支持してなる可動体を処理室内で走行させな
がら、この車体に対して塗装、乾燥、研磨などの
処理を行うときなどに採用される可動体の走行方
法に関するものである。
従来の技術 従来、このような可動体の走行方法としては、
たとえば特開昭57−209457号公報に示されるもの
が提供されている。これによると、可動体(キヤ
リヤ)を可動体用レールで支持案内し、そして可
動体用レールに沿つてチエンを案内するガイドレ
ールを配設するとともに、このチエンに設けたプ
ツシヤー部材に係脱自在な駆動部材を可動体側の
前端に設けている。この構造によれば、モータ
(駆動装置)によりチエンを移動させることで、
プツシヤー部材と駆動部材とを介して可動体を一
定経路上で連続して走行させることができる。
しかし、この従来方式によると、チエンなどの
推進手段として、間欠推進手段と連続推進手段と
を直列状に配置し、間欠推進手段によつて間欠的
に走行させてきた可動体を連続推進手段に渡して
連続的に走行させる場合、両推進手段間での可動
体の受け渡しが円滑に行えない。そのため、間欠
走行経路部の終端に達した可動体を連続走行経路
部の始端に移すフイーダ装置を設けていたのであ
り、これによると、構造ならびにタイミングを含
む制御が複雑となる。
そこでフイーダ装置を設けない構成として、た
とえば特開昭57−102421号公報に見られる定位
置・間隔移動装置が提供されている。この定位
置・間隔移動装置は、貯溜コンベヤで間欠搬送し
てきた物品を、連続運転コンベヤに設けた駒によ
つて持ち上げ支持する方式になつている。
発明が解決しようとする問題点 上記のような従来方式によると、駒によつて物
品を持ち上げる際に、すなわち持ち上げ開始時
に、この物品が傾斜状になることから、物品の種
類によつては不安定な受け渡しとなる。
本発明の目的とするところは、両走行経路部間
での可動体の受け渡しを、フイーダ装置を用いる
ことなく、かつ常に安定して行える可動体の走行
方法を提供する点にある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本発明における可動
体の走行方法は、一定経路上を走行自在な可動体
の前部に受動突起を設けるとともに、中間部の下
面複数箇所に乗せ部を設け、前記一定経路に沿つ
て、前記乗せ部を下方から支持自在な保持部を有
する無端回動体使用の間欠駆動装置と、この間欠
駆動装置の下手に位置しかつ前記受動突起に係脱
自在な伝動突起を有する無端回動体使用の連続駆
動装置とを設けておき、前記保持部を上昇させて
乗せ部に下方から当接させることで、可動体を無
端回動体により支持して間欠走行経路部で間欠走
行させ、可動体が間欠走行経路部の終端に達した
とき、保持部を下降させて乗せ部に対して下方へ
離間させるとともに、受動突起を伝動突起に係合
させて、可動体を連続走行経路部で連続走行させ
ている。
作 用 かかる本発明の構成によると、間欠走行経路部
では、可動体の中間部に設けた乗せ部に無端回動
体に設けた保持部を下方から当接させ、持ち上げ
ることで、この可動体を無端回動体により支持し
て一定経路上で間欠走行させ得、その間欠停止時
に被搬送物に対する種々な作業を行える。そして
可動体を間欠走行経路部の終端まで間欠走行さ
せ、保持部を乗せ部に対して下方へ離間させたと
き、この可動体の前部に設けた受動突起が連続走
行経路部の始端に突入することになり、したがつ
て受動突起に伝動突起が係合して可動体を一定経
路上で連続走行させ得、被搬送物に対する種々な
作業や次工程への搬送を行える。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図〜第4図において1は囲壁体2によつて
形成される塗装室(処理室)で、その床は多孔性
床板3からなり、また多孔性床板3の下方には吸
引路4が形成される。5は上部カバーで、前記多
孔性床板3に形成した溝部6内に配設され、上面
側にスリツト7を形成する状態で、外面側がアン
グル材8を介して多孔性床板3に固定される。こ
の上部カバー5の下方には、可動体10を支持案
内する可動体用レールが配設される。
すなわち11は左右一対の可動体用レール12
に支持案内されるトロリ装置で、フロントトロリ
13と、前後一対のロードトロリ14,15と、
リヤトロリ16と、フロントトロリ13とロード
トロリ14との間を相対揺動自在に連結する前部
連結杆17と、ロードトロリ15とリヤトロリ1
6との間を相対揺動自在に連結する後部連結杆1
8と、両ロードトロリ14,15間の連結杆を兼
ねる被搬送物支持装置19とにより構成される。
各トロリ13〜16は、本体20の両側にそれぞ
れ前後一対のトロリホイール21を有し、これら
トロリホイール21は前記可動体用レール12に
支持案内される。また本体20は、可動体用レー
ル12の上下内端に案内されるガイドローラ22
を有する。
前述した連結杆を兼ねる支持装置19は、上面
側の複数箇所に受け具23を有する枠体24と、
この枠体24の前、後部から垂設したブラケツト
25,26とからなり、これらブラケツト25,
26の下面から連設されかつ前記スリツト7を通
るCネツク(接続部材)27,28の下部が、台
枠29とトラニオン31,32を介して両ロード
トロリ14,15の本体20の上部に連結され
る。上記したトロリ装置11と被搬送物支持装置
19とにより可動体10を構成する。
前記フロントトロリ13における本体20の下
部には横ピン36を介して上下揺動自在な受動突
起37が取付けられる。この受動突起37は前記
横ピン36により中間部が支持され、また重心の
変位により後端側が下位となるようにウエイト付
勢されている。そして後端側には下方開放の係合
凹部38が形成され、また前端側には、ウエイト
付勢に抗して揺動させるためのカム面39が上面
側に形成されている。前記リヤトロリ16におけ
る本体20の下部には、前記カム面39に作用す
るカム体40が後方に連結されている。
可動体10の走行自在な一定経路50が通る前
記塗装室1内は、前半(上手側)の間欠走行経路
部51と後半(下手側)の連続走行経路部52と
に分けられている。前記間欠走行経路部51にお
いて前記可動体用レール12の両側には無端回動
体の一例であるスラツトコンベヤ53が配設され
る。すなわち両側に、それぞれ左右一対のガイド
レール54が無端状に配設してあり、そしてリン
ク板55を横ピン56にて連結して構成したチエ
ン57の前記横ピン56に、前記ガイドレール5
4に支持案内されるローラ58を取付けるととも
に、左右のリンク板55間にスラツト板59を取
付けている。
前記チエン57において、所定間隔P置きのス
ラツト板59の内面からは突起60が垂設され、
前記所定間隔Pは間欠走行経路部51に複数設け
たステーシヨン45間の間隔に相当する。チエン
57の伸びなどを調整するために、各突起60間
のそれぞれ一箇所においては、リンク板55の連
結を横ピン56で行わずに、ターンバツクル61
による連結を採用している。またチエン57の外
面側には、前記台枠29の四隅下面に設けた載せ
部30を支持自在な保持部62が、前記所定間隔
Pに対応して設けてある。この保持部62は、複
数個(実施例では3個)のスラツト板59上にそ
れぞれ設けたリニアーボール軸受63と、リニア
ーボール軸受63群の両端に設けた両端固定スト
ツパ64などから構成される。
前記チエン57を所定間隔P置きに移動させる
駆動部65は、上下のガイドレール54間におい
てガイドレール54に沿つて配設したシリンダ6
6と、このシリンダ66の両端に設けた保持枠6
7A,67Bと、これら保持枠67A,67Bに
回転自在に取付けた第1輪体68A,68Bと、
前記シリンダ66内に配設したピストン69と、
このピストン69の両端面に基端が固定され、か
つ第1輪体68A,68Bに巻回される第1索体
70A,70Bと、これら第1索体70A,70
Bの遊端が両面に固定される可動枠71と、この
可動枠71に回転自在に取付けた一対の第2輪体
72A,72Bと、これら第2輪体72A,72
Bに内側から巻回され、かつ基端が保持枠67
A,67Bに固定される一対の第2索体73A,
73Bと、これら第2索体73A,73Bが外側
から巻回され、かつカバー枠74側に回転のみ自
在に取付けられた第3輪体75A,75Bと、前
記第2索体73A,73Bの遊端間を連結する連
結金具76と、この連結金具76に固定した可動
台77と、この可動台77の両側に取付けたロー
ラ78を支持案内し、かつカバー枠74側に固定
したガイドレール材79と、前記可動台77上に
ブラケツト80と横ピン81A,81Bとを介し
て揺動自在に取付けた前後一対の爪体82A,8
2Bと、自重などにより係合姿勢となるように付
勢された前記爪体82A,82Bを非係合姿勢に
揺動すべく可動台77上に互いに接近離間自在に
設けたカム83A,83Bとからなり、両爪体8
2A,82B間に前記突起60が嵌合自在とな
る。以上の53〜83A、83Bによつて間欠駆
動装置84を構成する。
前記可動体用レール12やガイドレール54な
どは、長さ方向で或る間隔置きに設けたヨーク8
6で一体化され、またヨーク86は取付け具87
を介して架台88側に取付けられる。
間欠走行経路部51の入口側において、第5図
に示すように前記ガイドレール54の上向き反転
部の出口部は水平部に対して下位レベルとしてお
り、そして段差間においてガイドレール54に欠
除部を形成するとともに、この欠除部に中継レー
ル90を昇降自在に設けている。中継レール90
はガイド装置(図示せず)によつて昇降案内さ
れ、そして昇降駆動装置91は、中継レール90
の下面側に取付けた2個のカムローラ92と、中
継レール90の下方においてベース面93上に輪
体94を介して載置されたカム体95と、このカ
ム体95を長さ方向に往復動させるシリンダ装置
96と、前記カム体95上の二箇所に形成した上
下方向のカム面97とにより構成される。また第
6図に示すように、間欠走行経路部51の出口側
において前記ガイドレール54は、徐々に下降す
る傾斜部に形成してある。
第1図、第4図仮想線に示すように、前記連続
走行経路部52の可動体用レール12の下方に
は、この可動体用レール12に沿つて配設した左
右一対のガイドレール100と、このガイドレー
ル100に支持案内されるチエン(無線回動体の
一例)101とが設けられる。このチエン101
は、前記ガイドレール100に案内されるローラ
102を各リンクに有し、さらに所定ピンチ置き
のリンクの上面側には、前記受動突起37の係合
凹部38が係脱自在な伝動突起103を設けてい
る。そして可動体用レール12の上方に沿つて、
前記台枠29の面側面に取付けたローラを支持案
内する振れ止め用レール104を配設し、これあ
振れ止め用レール104をヨーク86側で支持さ
せている。これら100〜104により連続駆動
装置105を構成する。
前記塗装室1内には自動塗装機(図示せず)な
どが配設されている。110は被搬送物の一例で
ある車体を示す。
以下に上記実施例の作用を説明する。間欠走行
経路部51において両スラツトコンベヤ53は一
体に間欠駆動されている。すなわち第3図実線に
示すように、上手側に位置させた両爪体82A,
82B間に突起60を嵌合させた状態において、
シリンダ66内のピストン69を下手側に所定ス
トロークS分だけ移動させる。これにより両第1
索体70A,70Bを介して可動枠71が、所定
ストロークSに相当して上手側に移動する。する
と、可動枠71と一体移動する第2輪体72A,
72Bの滑車作用によつて両第2索体73A,7
3Bが実質的に2倍の長さ分だけ移動することに
なり、連結金具76が第3図仮想線に示すよう
に、所定のストロークSの2倍分だけ下手側に移
動する。
この連結金具76と一体の可動台77は、ロー
ラ78がガイドレール材79に案内されることか
ら一定経路上を移動し、その際に上手の爪体82
Aが突起60を後押ししてスラツトコンベヤ53
を2倍のストローク2S分だけ下手側に移動させ
る。なお可動台7を停止させたのちスラツトコン
ベヤ53、すなわち突起60が下手側に移動(暴
走)しようとすることは下手の爪体82Bで阻止
される。これにより間欠移動を行え、その間欠停
止中に駆動部65の復帰動が行われる。
すなわち、まず操作装置(図示せず)により両
カム83A,83Bを互いに接近動させて爪体8
2A,82Bを水平状に横転させる。そしてピス
トン69を逆作動させ、上述とは逆作用によつて
可動台77を上手側に移動させる。これにより次
の突起60の下方で前後位置に爪体82A,82
Bを位置させ得る。そして操作装置(図示せず)
により両カム83A,83Bを互いに離間動させ
て爪体82A,82Bを起立させ、第3図実線に
示すように突起60の前後に位置させる。
前述した間欠停止時に1番目のステーシヨン4
5に可動体10が搬入される。すなわち第5図実
線で示すように中継レール90を下降させた状態
で可動体10の搬入が行われ、その際にチエン5
7も下降していることから保持部62に対して載
せ部30は干渉されない。次いでシリンダ装置9
6によりカム体95を上手側に移動させ、カム面
97とカムローラ92とを介して中継レール90
を上昇させる。これにより第5図仮想線に示すよ
うにチエン57も上昇し、保持部62を載せ部3
0に下方から当接させるとともに少し持ち上げ
る。この持上げによつて第4図に示すように両ロ
ードトロリ14,15のトロリホイール21は可
動体用レール12に対して浮上り状態となり、支
持装置19側はスラツトコンベヤ53側に完全に
あずけられる。
このような状態で前述したような所定ピツチP
で間欠搬送が行われ、各ステーシヨン45での間
欠停止時に車体110に対して塗装などの作業が
行われる。間欠搬送によつて可動体10が間欠走
行経路部51の終端近くに達すると、第6図に示
すように、ガイドレール54の傾斜構造によつて
チエン57が次第に下降し、載せ部30に対して
保持部62が下方に逃げる。この状態において、
トロリ装置11の前部に設けた受動突起37が連
続走行経路部52の始端に突入している。したが
つて受動突起37に伝動突起103が係合するこ
とで、可動体10はチエン101の駆動力を受け
て連続走行経路部52を連続状に走行することに
なる。
上記実施例では両走行経路部51,52ともに
塗装室1内に設けた形式を示したが、これは間欠
走行経路部51のみ塗装室1に設ける形式であつ
てもよい。
発明の効果 上記構成の本発明によると、間欠走行経路部で
は、可動体の中間部に設けた乗せ部に無端回動体
に設けた保持部を下方から当接させ、持ち上げる
ことで、この可動体を無端回動体により支持して
間欠走行させることができる。そして可動体を間
欠走行経路部の終端まで間欠走行させ、保持部を
乗せ部に対して下方へ離間させたとき、可動体の
乗せ部よりも前位部分が連続走行経路側に押出さ
れていることから、この可動体の前部に設けた受
動突起を連続走行経路の始端に突入させることが
できる。したがつて受動突起に伝動突起が係合す
ることになつて、可動体を引続いて連続走行経路
部で走行させることができる。
これにより間欠走行経路部から連続走行経路部
への可動体の受け渡しを、フイーダ装置を用いる
ことなく行うことができ、さらに可動体に対する
間欠駆動装置の作用、非作用は、昇降方向で可動
体の姿勢を乱すことなく行なうことができて、受
け渡しは常に安定して行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は全体
の概略側面図、第2図は要部の一部切欠き側面
図、第3図は駆動部の側面図、第4図は縦断正面
図、第5図は間欠走行経路部の入口側の側面図、
第6図は同出口側の側面図、第7図はスラツトコ
ンベヤの要部の側面図、第8図は同要部の平面図
である。 1……塗装室、10……可動体、11……トロ
リ装置、12……可動体用レール、13……フロ
ントトロリ、14,15……ロードトロリ、16
……リヤトロリ、19……被搬送物支持装置、2
9……台枠、30……載せ部、37……受動突
起、38……係合凹部、45……ステーシヨン、
50……一定経路、51……間欠走行経路部、5
2……連続走行経路部、53……スラツトコンベ
ヤ(無端回動体)、59……スラツト板、62…
…保持部、63……リニアーボール軸受、65…
…駆動部、77……可動台、82A,82B……
爪体、83A,83B……カム、84……間欠駆
動装置、90……中継レール、91……昇降駆動
装置、100……ガイドレール、101……チエ
ン(無端回動体)、103……伝動突起、105
……連続駆動装置、110……車体(被搬送物)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一定経路上を走行自在な可動体の前部に受動
    突起を設けるとともに、中間部の下面複数箇所に
    乗せ部を設け、前記一定経路に沿つて、前記乗せ
    部を下方から支持自在な保持部を有する無端回動
    体使用の間欠駆動装置と、この間欠駆動装置の下
    手に位置しかつ前記受動突起に係脱自在な伝動突
    起を有する無端回動体使用の連続駆動装置とを設
    けておき、前記保持部を上昇させて乗せ部に下方
    から当接させることで、可動体を無端回動体によ
    り支持して間欠走行経路部で間欠走行させ、可動
    体が間欠走行経路部の終端に達したとき、保持部
    を下降させて乗せ部に対して下方へ離間させると
    ともに、受動突起を伝動突起に係合させて、可動
    体を連続走行経路部で連続走行させる可動体の走
    行方法。
JP12938887A 1987-05-25 1987-05-25 可動体の走行方法 Granted JPS63291762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12938887A JPS63291762A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 可動体の走行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12938887A JPS63291762A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 可動体の走行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63291762A JPS63291762A (ja) 1988-11-29
JPH0587419B2 true JPH0587419B2 (ja) 1993-12-16

Family

ID=15008344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12938887A Granted JPS63291762A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 可動体の走行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291762A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322963U (ja) * 1989-07-11 1991-03-11

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725827B2 (ja) * 1971-05-19 1982-06-01
JPS57102421A (en) * 1980-12-19 1982-06-25 Tsubakimoto Chain Co Stationary interval transfer equipment
JPS5929557A (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 中西金属工業株式会社 床形複式トロリ・コンベヤにおける合流装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725827U (ja) * 1980-07-22 1982-02-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725827B2 (ja) * 1971-05-19 1982-06-01
JPS57102421A (en) * 1980-12-19 1982-06-25 Tsubakimoto Chain Co Stationary interval transfer equipment
JPS5929557A (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 中西金属工業株式会社 床形複式トロリ・コンベヤにおける合流装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63291762A (ja) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3879818B2 (ja) 搬送装置
JPH041143Y2 (ja)
JP2783477B2 (ja) 可動体搬送装置
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH0587419B2 (ja)
JP2805518B2 (ja) 車両移載方法および車両搬送台車
JP2019137513A (ja) 搬送作業設備
JP6586623B1 (ja) ワーク搬送用パレット移送装置
JP3656509B2 (ja) 移動体使用の搬送設備
JP4240742B2 (ja) 懸垂式昇降搬送装置
JP3097431B2 (ja) 洗車機
JPH0522494Y2 (ja)
JPH0462967B2 (ja)
JPH0213380Y2 (ja)
JPH01203105A (ja) コンテナ移送装置
JPH0643064Y2 (ja) 仕分けコンベヤ装置
JPH09315530A (ja) コンベア装置
JPH0358978B2 (ja)
JPH09175642A (ja) 可動体使用の搬送設備
JP2819945B2 (ja) ハンガー使用の搬送装置
JP2682526B2 (ja) 昇降搬送装置
JPH0516725U (ja) 車両の移載装置
JPH07108673B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPH08133462A (ja) 台車使用の搬送設備
JPH0416768Y2 (ja)