JPH0586622A - 土留用仮設工における火打材施工法及びその装置 - Google Patents

土留用仮設工における火打材施工法及びその装置

Info

Publication number
JPH0586622A
JPH0586622A JP5241091A JP5241091A JPH0586622A JP H0586622 A JPH0586622 A JP H0586622A JP 5241091 A JP5241091 A JP 5241091A JP 5241091 A JP5241091 A JP 5241091A JP H0586622 A JPH0586622 A JP H0586622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uprising
plate
receiving plate
cylinder
upright
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5241091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0678624B2 (ja
Inventor
Shoichiro Otsuji
正一郎 尾辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURUMAN KK
NIKKO KAIHATSU KK
Original Assignee
BURUMAN KK
NIKKO KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BURUMAN KK, NIKKO KAIHATSU KK filed Critical BURUMAN KK
Priority to JP5241091A priority Critical patent/JPH0678624B2/ja
Publication of JPH0586622A publication Critical patent/JPH0586622A/ja
Publication of JPH0678624B2 publication Critical patent/JPH0678624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は火打材3を溶接、ボルト孔などの損
傷が無く、かつ適宜の長さに切断して腹起1と切梁2と
の間に斜交させて組立分解可能に容易に接続することの
できる土留用仮設工における火打材施工法を提供するも
のである。 【構成】 腹起1及び切梁2に火打材端部受板4及び火
打材端部押え板10を2股金具5に螺入したボルト6、
6の対向端面に形成した環状刃7、7によって挟持し、
該受板4及び押え板10と火打材3の両端とを上記2股
金具5の環状刃7、7によって挟圧支持する火打材施工
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は土留用仮設工における火
打材施工法及びその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、土留用腹起と切梁との交差隅部に
火打材を介設する場合、H形鋼による火打材の長さと、
H形鋼による腹起及び切梁との接続部の位置決めには精
度を要し、かつ接続部では火打材の両端受金具を腹起及
び切梁側に溶接し、該受金具に火打材の両端を溶接又は
ボルトなどによって接続するものであったため接続が容
易ではなく使用後の分離作業に多くの労力を要した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は火打材の長さ
寸法に精度を要せず、接続部の位置を火打材の長さに合
せて自由に設定でき、使用後は分解容易であり、かつ火
打材、腹起又は切梁に溶接やボルト孔などの損傷を与え
ず、再使用容易な火打材施工法及びその装置を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は腹起と切梁との間に該腹起及び切梁と斜交す
る火打材を介設してなる土留用仮設工において、上記腹
起及び切梁に火打材端部受板を2股金具の両端部に螺入
した挟持ボルトの対向端面に形成した環状刃によって挟
圧支持し、該受板上に火打材の端部下面を載置し、上記
受板に設けた直立円筒の側面に火打材の端面を当接し、
該受板と該火打材とを上記環状刃によって挟圧支持し、
該火打材によって上記腹起と上記切梁とを接続すること
を特徴とする土留用仮設工における火打材施工法 腹起と切梁との間に代り、互に交差する腹起の間に腹起
と斜交する火打材を介設し、切梁に代えて腹起を用いる
上記発明記載の土留用仮設工における火打材施工法 腹起、切梁及び火打材がH形鋼によって形成される上記
第1又は第2発明記載の土留用仮設工における火打材施
工法。
【0005】火打材端部受板に直立円筒を設け、該円筒
内に嵌合する小径円筒の上面に火打材端部押え板を設
け、上記受板及び押え板を上記直立円筒及び小径円筒内
に挿通するボルト及びナットによって締付け、かつ上記
受板に設けた直立当板とH形鋼のフランジとを2股金具
の両端部に螺入したボルトの対向端面に形成した環状刃
によって挟持するよう形成してなる土留用仮設工におけ
る火打材施工装置によって構成される。
【0006】
【作用】本発明では土留用矢板の外面に接して水平方向
(横向)にH形鋼9による腹起1を配設し、該腹起1を
水平方向(縦向)に配置したH形鋼9による切梁2によ
って支持して土留用仮設工を行う。土留用矢板の隅角部
では互に直交する腹起1、1によって支持される。火打
材3は所定の長さのH形鋼9によって形成され、腹起1
と切梁2との間にクレーンで斜交配置され、両端部分に
火打材端部受板4、4を配置し、直立当板13、13を
H形鋼9による腹起1及び切梁2に接して対向する環状
刃7、7によって該当板13、13と腹起1及び切梁2
のフランジ9’、9’とを挟圧支持することによって受
板4、4を固定し、該受板4、4上に火打材3の両端部
を載置しかつ両端面3’、3’を直立円筒8、8に接触
させた後該円筒8内に小径円筒8’を嵌合し、ボルト1
1、ナット12によって受板4と押え板10との間に火
打材3の端部を締付けて挟持し、受板4とH形鋼9によ
る火打材3の下部フランジ9’及び押え板10と上部フ
ランジ9’をそれぞれ対向する環状刃7、7によって挟
圧支持するもので上記腹起1と切梁2は火打材3及びそ
の両端の直立円筒8、8を介して同一平面内において腹
起1、切梁2及び火打材3をトラス状に保持することが
できる。
【0007】火打材3の長さは適宜定められ、長さに応
じて上記直立円筒8、8の位置を腹起1及び切梁2に適
宜定めることができる。火打材3の荷重は上記受板4、
4で両端が支持され、圧縮荷重は直立円筒8、8を介し
て火打材3の中心線方向に支持することができる。又押
え板10、10によって偏荷重による両端部の浮上を押
えることができる。
【0008】工事終了後は火打材3をクレーンで支持
し、その状態で対向する環状刃7、7を離反させること
によって火打材3と受板4及び押え板10を分離し、か
つ受板4を腹起1及び切梁2から分離するものである。
【0009】
【実施例】H形鋼9によって所定長の火打材3を形成
し、該火打材3の端部受板4に直立当板13を設け、該
当板13をH形鋼9による腹起1及び切梁2のフランジ
9’、9’に当接し、2股金具5の両端部5’、5’に
螺入した挟持ボルト6、6の対向端面に形成した環状刃
7、7で上記当板13及び上記フランジ9’を挟圧支持
することによって該受板4、4を上記腹起1及び切梁2
に装着する。
【0010】上記受板4、4には直立円筒8を溶接固定
し、該円筒8には小径円筒8’を上部から嵌合し、該小
径円筒8’の上面に火打材端部押え板10を溶接固定
し、該押え板10及び上記受板4を上記両円筒8、8’
内に挿通する締付ボルト11及びナット12によって締
付けるものである。そして該受板4及び押え板10の間
にH形鋼9による火打材3の端部を挟持し、端面3’を
直立円筒8の側面に接し、その状態で火打材3の上下の
フランジ9’、9’と受板4及び押え板10をそれぞれ
上記対向環状刃7、7で挟圧支持することによって腹起
1、切梁2及び火打材3を直立円筒8、8を介して接続
しトラスを形成する。隅角部では切梁2に代え互に直交
する腹起1、1間に上述のように火打材3を介設してト
ラスを形成するものである。
【0011】尚図中14で示すものは上記押え板10に
設けた取付ボルトである。
【0012】
【発明の効果】本発明は上述の方法及び装置によったの
で火打材3をH形鋼9などによって形成し、長さに拘わ
らず容易に腹起1と切梁2との間に介設してトラスを形
成し得て、しかも溶接やボルト孔などによる損傷が無
く、かつ分解組立を容易に行い得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の土留用仮設工における火打材施工法及
び装置を示す平面図である。
【図2】接続部の分解正面図である。
【図3】図2の一部側面図である。
【図4】押え板の平面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】図5A−A線による側面図である。
【図7】図1の接続部の分解正面図である。
【図8】2股金具の正面図である。
【図9】図8の縦断面図である。
【符号の説明】
1 腹起 2 切梁 3 火打材 3’ 端面 4 火打材端部受板 5 2股金具 6 挟持ボルト 7 環状刃 8 直立円筒 9 H形鋼 10 火打材端部押え板 11 締付ボルト 12 ナット 13 直立当板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明は腹起と切梁との間に該腹起及び切梁と斜交す
る火打材を介設してなる土留用仮設工において、上記腹
起及び切梁に火打材端部受板を2股金具の端部に螺入し
た挟持ボルトによって挟圧支持し、該受板上に火打材の
端部下面を載置し、上記受板に設けた直立円筒の側面に
火打材の端面を当接し、該受板と該火打材とを上記ボル
によって挟圧支持し、該火打材によって上記腹起と上
記切梁とを接続することを特徴とする土留用仮設工にお
ける火打材施工法
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】火打材端部受板に直立円筒を設け、該円筒
内に嵌合する小径円筒の上面に火打材端部押え板を設
け、上記受板及び押え板を上記直立円筒及び小径円筒内
に挿通するボルト及びナットによって締付け、かつ上記
受板に設けた直立当板とH形鋼のフランジとを2股金具
の端部に螺入したボルトによって挟持するよう形成して
なる土留用仮設工における火打材施工装置によって構成
される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【作用】本発明では土留用矢板の外面に接して水平方
向(横向)にH形鋼9による腹起1を配設し、該腹起1
を水平方向(縦向)に配置したH形鋼9による切梁2に
よって支持して土留用仮設工を行う。土留用矢板の隅角
部では互に直交する腹起1、1によって支持される。
火打材3は所定の長さのH形鋼9によって形成され腹起
1と切梁2との間にクレーンで斜交配置され、両端部分
に火打材端部受板4、4を配置し、直立当板13、13
をH形鋼9による腹起1及び切梁2に接して2股金具5
の端部に螺入したボルト6によって該当板13、13と
腹起1及び切梁2のフランジ9’、9’とを挟圧支持す
ることによって受板4、4を固定し、該受板4、4上に
火打材3の両端部を載置しかつ両端面3’、3’を直立
円筒8、8に接触させた後該円筒8内に小径円筒8’を
嵌合し、ボルト11、ナット12によって受板4と押え
板10との間に火打材3の端部を締付けて挟持し、受板
4とH形鋼9による火打材3の下部フランジ9’及び押
え板10と上部フランジ9’をそれぞれ対向する環状刃
7、7によって挟圧支持するもので上記腹起1と切梁2
は火打材3及びその両端の直立円筒8、8を介して同一
平面内において腹起1、切梁2及び火打材3をトラス状
に保持することができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【実施例】H形鋼9によって所定長の火打材3を形成
し、該火打材3の端部受板4に直立当板13を設け、該
当板13をH形鋼9による腹起1及び切梁2のフランジ
9’、9’に当接し、2股金具5の端部5’に螺入し
た挟持ボルト6の端面に形成した環状刃7と対向刃
の間に上記当板13及び上記フランジ9’を挟圧支持す
ることによって該受板4、4を上記腹起1及び切梁2に
装着する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腹起と切梁との間に該腹起及び切梁と斜
    交する火打材を介設してなる土留用仮設工において、上
    記腹起及び切梁に火打材端部受板を2股金具の両端部に
    螺入した挟持ボルトの対向端面に形成した環状刃によっ
    て挟圧支持し、該受板上に火打材の端部下面を載置し、
    上記受板に設けた直立円筒の側面に火打材の端面を当接
    し、該受板と該火打材とを上記環状刃によって挟圧支持
    し、該火打材によって上記腹起と上記切梁とを接続する
    ことを特徴とする土留用仮設工における火打材施工法。
  2. 【請求項2】 腹起と切梁との間に代り、互に交差する
    腹起の間に腹起と斜交する火打材を介設し、切梁に代え
    て腹起を用いる請求項(1) 記載の土留用仮設工における
    火打材施工法。
  3. 【請求項3】 腹起、切梁及び火打材がH形鋼によって
    形成される請求項(1) 又は(2) 記載の土留用仮設工にお
    ける火打材施工法。
  4. 【請求項4】 火打材端部受板に直立円筒を設け、該円
    筒内に嵌合する小径円筒の上面に火打材端部押え板を設
    け、上記受板及び押え板を上記直立円筒及び小径円筒内
    に挿通するボルト及びナットによって締付け、かつ上記
    受板に設けた直立当板とH形鋼のフランジとを2股金具
    の両端部に螺入したボルトの対向端面に形成した環状刃
    によって挟持するよう形成してなる土留用仮設工におけ
    る火打材施工装置。
JP5241091A 1991-03-18 1991-03-18 土留用仮設工における火打材施工法及びその装置 Expired - Lifetime JPH0678624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241091A JPH0678624B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 土留用仮設工における火打材施工法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5241091A JPH0678624B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 土留用仮設工における火打材施工法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586622A true JPH0586622A (ja) 1993-04-06
JPH0678624B2 JPH0678624B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=12914019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5241091A Expired - Lifetime JPH0678624B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 土留用仮設工における火打材施工法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678624B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0678624B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019120032A (ja) 補強治具
JPH0586622A (ja) 土留用仮設工における火打材施工法及びその装置
JP2009215824A (ja) 鋼構造の補強構造
JP2024132767A (ja) Uリブ直交異方性板の組み立てと位置決めのための溶接マウント及び溶接方法
JP7352225B2 (ja) コンクリート打設用圧送管固定金具
CN213139797U (zh) 一种叠合板运输架的固定装置
JP2002180553A (ja) 型板受枠接合方法及びその接合装置
CN216177830U (zh) 钢箱梁内焊施工简易脚手架横杆组合装置
JP3096724B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JP4639012B2 (ja) 箱形断面柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造およびその施工方法
JPH0644990Y2 (ja) バタ材連結装置
JPH09105175A (ja) 鋼管柱の柱梁接合構造
JPH0842002A (ja) C形鋼材の連結方法およびその連結構造
CN220146366U (zh) 一种石材板开槽固定装置
JPH056327Y2 (ja)
JPH0449329A (ja) 鉄骨柱の柱脚構造
JPH06306943A (ja) 角形鋼管柱の無溶接ピン柱脚構造
JP2749491B2 (ja) 建物ユニットの仮梁取付構造
JPS6321602Y2 (ja)
US3914112A (en) Method for connecting steel frame columns or the like in building construction
JPH0644991Y2 (ja) バタ材連結装置
JPS6344481Y2 (ja)
JPH0718864A (ja) 梁主筋のジョイント用支持金具
JP3046914U (ja) 角パイプを摩擦接合する継手
JPH0732646Y2 (ja) 非直交部の柱梁接合構造