JPH0585928B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0585928B2
JPH0585928B2 JP60113680A JP11368085A JPH0585928B2 JP H0585928 B2 JPH0585928 B2 JP H0585928B2 JP 60113680 A JP60113680 A JP 60113680A JP 11368085 A JP11368085 A JP 11368085A JP H0585928 B2 JPH0585928 B2 JP H0585928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
key
input
register
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60113680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61271560A (ja
Inventor
Haruo Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60113680A priority Critical patent/JPS61271560A/ja
Publication of JPS61271560A publication Critical patent/JPS61271560A/ja
Publication of JPH0585928B2 publication Critical patent/JPH0585928B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、分類別に記憶させたデータを呼出
して表示させる分類別記憶装置に関する。
[従来技術ととその問題点] 近年、半導体メモリ等に予め入力し記憶させた
分類別のデータを呼出して表示部に表示させ、電
話帳や住所録、スケジユール表、時刻表及び一般
のメモ帳として使用する電子メモ機能を有する分
類別記憶装置が開発され、製品化されている。こ
の分類別記憶装置におけるデータの入力は、
「TEL」キーや「MEMO」キーを操作して電話
帳やメモ帳の機能を選択し、続けて入力モードを
設定した後に、通常のタツチキー操作によるタツ
チ入力方式や、一部機種によつてはマトリクス状
に配されたタツチパネル上に指で文字を筆記入力
するフインガー入力方式によつて行なわれるもの
であり、入力されたデータは逐次記憶されるよう
になつている。そして、記憶したデータを呼出す
場合は、出力モードを設定した後に、電話帳機能
選択後ならば、人名またはそのイニシヤルを指定
することにより対応する電話番号を表示するよう
になり、また、メモ帳機能選択後ならば、連続的
に操作する「MEMO」キーに応じて記憶データ
が入力した順に頭から呼出され表示されるように
なるものである。
しかしながら上記のような分類別記憶装置にあ
つては、上述したように記憶したデータを呼出す
際に、人名またはそのイニシヤルの指定、また
は、「MEMO」キーの連続的な操作などが必要で
あり、目的とするデータを一回の操作で表示させ
ることができず、また、そのデータがメモリ内の
どの記憶エリアに格納されているのかを知ること
ができなかつた。
[発明の目的] この発明は上記のような実情に鑑みてなされた
もので、所望のデータの入出力操作をワンタツチ
で行なうとともに、そのデータの入力されている
メモリエリアを表示することのできる分類別記憶
装置を提供することを目的とする。
[発明の要点] この発明は、分類キーを行、列のマトリクス状
に配したキーパネルにおいて、上記各分類キーを
複数のデータを記憶するメモリエリア指定キーと
して使用し、操作キー位置に応じてデータの入出
力をワンタツチで行なうとともに指定されたメモ
リエリアの行、列データを表示部に表示するよう
にしたものである。
[発明の実施例] 以下本発明の分類別記憶装置に小型電子式計算
機機能を付したものについて図面を参照して説明
する。第1図はその外観構成を示すもので、1は
ケース本体であり、このケース本体1の上面に
は、電源スイツチ2、液晶表示素子等からなる表
示部3及びキー入力部4が備えられる。また、5
はケース本体1のための手帳型ケースであり、こ
の手帳型ケース5を開いた状態でケース本体1上
面と並列するようにして、分類キーをマトリクス
状に配列したキーボード6が設けられる。上記キ
ー入力部4には、通常の数値キー4aやフアンク
シヨンキー4bの他に、表示データ位置をシフト
するシフト(s)キー4c、記憶フアイルを変更する
フアイル(F)キー4d、データの入力と出力を切換
指定する「I/O」キー4e及びキーボード6の
マトリクス指定モードとアルフアベツト指定モー
ドとを切換指定する「M/A」キー4fが備えら
れる。上記キーボード6は、入力部分が例えば7
×6のマトリクス状に配設された分類キーから構
成されるもので、その42個の分類キーのうちの一
部には図示するようにアルフアベツトが付され、
上記「M/A」キー4fによつてアルフアベツト
指定モード時にはこれらのキーを操作することに
よりアルフアベツトの文字データ入力を、また、
「M/A」キー4fによつてマトリクス指定モー
ド時には記憶フアイルのメモリエリアの位置指定
を行なうようになる。
次いで上記ケース本体1内に設けられる電子回
路の構成について第2図により説明する。同図に
おいて11は回路の制御動作を行なうCPUであ
り、このCPU11からカウンタ12,13にス
キヤン信号を送出する。カウンタ12は、CPU
11からの信号によりキー入力部4のキーサンプ
リングのための計数動作を行なうもので、その計
数値データは上記キー入力部4及びラツチ回路1
4に送られる。そして、キー入力部4でカウンタ
12の計数値データに応じて操作キーのサンプリ
ングが行なわれると、そのキー出力データは上記
ラツチ回路14に出力される。ラツチ回路14
は、CPU11からの制御指令により、カウンタ
12からの計数値データ及びキー入力部4からの
キー出力データを保持し、エンコーダ15に出力
する。このエンコーダ15は、入力される計数値
データ及びキー出力データを対応するキーコード
にエンコードし、入力バツフア16にストアす
る。入力バツフア16にストアされたコード化さ
れたデータは、CPU11に入力され、その内容
に応じて制御動作が行なわれる。このCPU11
は、内部にI/Oモードレジスタ11a、M/A
モードレジスタ11bを設けたRAM111、制
御部112、データ比較部113、演算部114
及びROM115を備える。一方、CPU11から
のスキヤン信号はまた、上述したようにカウンタ
13にも入力される。このカウンタ13は、上記
カウンタ12と同じくCPU11からの信号によ
りキーボード6におけるキーサンプリングのため
の計数動作を行なうもので、そのキーボード6へ
の各列単位の計数値信号はキーボード6の他に、
メモリエリアアドレス指定部17及びラツチ回路
18にも入力される。キーボード6では、カウン
タ13からの列単位の計数値信号に応じて行単位
の操作キーのサンプリングが行なわれ、その行単
位のキー出力信号は、上記メモリエリアアドレス
指定部17及びラツチ回路18に出力される。ラ
ツチ回路18は、CPU11からの制御指令によ
り、アルフアベツト指定モード時のキーボード6
のキー操作データ、すなわち、カウンタ13から
の列単位の計数値信号とキーボード6からの行単
位のキー出力信号を保持するもので、その保持し
たデータはCPU11及び上記ラツチ回路14と
同じくエンコーダ15に送られる。上記メモリエ
リアアドレス指定部17は、CPU11からの切
換信号に応じて、カウンタ13からの列単位の計
数値信号とキーボード6からの行単位のキー出力
信号から、マトリクス指定モード時のキーボード
6のキー操作位置を判断し、これをメモリエリア
アドレス指定データとして分類別メモリ19に送
出する。この分類別メモリ19は、例えばキーボ
ード6に対応したフアイルを20枚分有するメモリ
である。この分類別メモリ19のフアイルアドレ
ス制御は、フアイルアドレス指定部20によつて
なされる。このフアイルアドレス指定部20は、
CPU11の制御により番号「0」〜「19」のフ
アイルの管理を行なうフアイル管理ブロツク21
からのデータに応じて、分類別メモリ19のフア
イルアドレスを指定する。分類別メモリ19で
は、フアイルアドレス指定部20にアドレス指定
されたフアイル内における、メモリエリアアドレ
ス指定部17にアドレス指定されるメモリエリア
のデータが、読出し/書込み(R/W)制御部2
2によつて入出力制御されるもので、この読出
し/書込み制御部22に読出されたメモリエリア
のデータは、レコードメモリ23に送られる。こ
のレコードメモリ23は、上記メモリエリア一つ
分に相当する記憶容量を有するもので、上記メモ
リエリアは、複数、例えば10個のレコードを記憶
できるようになるものとする。さて、このレコー
ドメモリ23は、CPU11制御による内部にレ
コードアドレス(Ad)レジスタ241に設けた
レコードアドレス指定部24からの指定アドレス
において、CPU11との間でレコードデータの
読出し/書込みを行なう。そして、CPU11は、
レコードメモリ23との入出力に応じて、そのレ
コードデータを表示制御部25とも入出力する。
この表示制御部25は、メモリエリアの行列位置
を記憶するAレジスタ251、同じくそのメモリ
エリア内でのレコードデータの項目数を記憶する
Bレジスタ252、レコードデータを記憶するC
レジスタ253を備え、CPU11からの制御に
より、マトリクス指定モードを示す文字「M」ま
たはアルフアベツト指定モードを示す文字「A」、
入力モードを示す文字「IN」または出力モード
を示す文字「OUT」、メモリエリアの行列位置を
示す数値、メモリエリア内でのレコードデータの
項目数を示す数値及びレコードデータ内容を表示
部3に表示させる。
第3図はマトリクス状に配列された複数の分類
キーを有するキーボード6を月間スケジユール表
として使用した使用例を示すものである。キーボ
ード6は、第1図にも示したように7×6の計42
個のマトリクス状に配された分類キーからなるも
ので、この最上行と一番左の列に対して、表の項
目名を付くことができるようにさらに1行1列分
だけダミーのキーが配され、この部分に項目名を
記入したカード等を嵌合させることにより、キー
ボード6を表として使用するようになるものであ
る。すなわち、この月間スケジユール表は、キー
ボード6の第1行目から第7行目までをそれぞれ
「日曜日(Su)」「月曜日(Mo)」「火曜日(Tu)」
「水曜日(We)」「木曜日(Th)」「金曜日(Fr)」
「土曜日(Sa)」として、マトリクスの分類キー
部分に、例えば、1985年6月の暦を割当てたもの
である。以下この第3図の月間スケジユール表の
入出力を例にとつて、上記実施例の動作を説明す
る。
第4図は上記第3図に示した1985年6月の月間
スケジユール表に入力すべきデータを示すもの
で、スケジユール内容は、「7−1」位置の1日
に商品会議、「2−2」位置の3日に部内会議、
「3−2」位置の4日に室内会議、「1−3」位置
の9日にゴルフコンペ、「2−4」位置の17日に
A社来客(900〜)、B社来客(1100〜)、新製品
発表(1300〜)及び反省会(1600〜)、「1−5」
位置の23日にソフトボール大会となるものとす
る。
上記のようなスケジユールデータを入力する場
合、まず初めに、第5図1に示すように、入力モ
ードを指定するためにキー入力部4の「I/O」
キー4eを操作する。キー入力部4でのキー出力
データは、カウンタ12からの計数値データによ
りサンプリングされ、計数値データと共にラツチ
回路14にラツチされた後にエンコーダ15に入
力される。エンコーダ15は、入力されたキー操
作データ(計数値データ及びキー出力データ)か
ら操作キーである「I/O」キー4eのキーコー
ドデータをエンコードし、入力バツフア16にス
トアさせる。この入力バツフア16にストアされ
た「I/O」キー4eのキーコードデータが、
CPU11に入力されると、CPU11はこれらに
よりRAM111のI/Oモードレジスタ11a
の内容を反転して入力モードを設定する。これに
伴つて表示制御部25は、入力モードであること
を示す「I」の文字を表示部3に表示させる。
次いで、フアイル名を入力設定するために、第
5図2に示すようにキー入力部4の「M/A」キ
ー4fを操作すると、上記「I/O」キー4eの
場合と同様にして、CPU11のRAM111の
M/Aモードレジスタ11bの内容が反転し、ア
ルフアベツト指定モードが設定される。これに伴
つて表示制御部25は、アルフアベツト指定モー
ドであることを示す「A」の文字を表示部3に表
示させる。この設定により、キーボード6はアル
フアベツト指定モードとなり、分類キーがアルフ
アベツト入力キーとなるので、実際のフアイル名
である「SCH(JUNE)」6月のスケジユールの
意)を分類キーを操作して入力する。分類キーを
操作すると第6図に示す処理が行なわれる。すな
わち、同図において、まず、ステツプA01でキー
ボード6で操作されたキー操作信号と、カウンタ
13の出力するキーサンプリングのための計数値
信号が行列データとしてラツチ回路18にラツチ
される。次いでステツプA02で、M/Aモードレ
ジスタ11bの内容により、現時点のキーボード
6がマトリクス指定モードであるか、または、ア
ルフアベツト指定モードであるかが判断される。
この場合、キーボード6はアルフアベツト指定モ
ードであるので、ステツプA03に進み、操作キー
に応じて「SCH(JUNE)」のデータがラツチ回
路18からエンコーダ15を介してエンコードさ
れた後に入力バツフア16に送られ、分類キー操
作に対応する処理を終了する。そして、次にフア
イル名の設定完了を指示するためにキー入力部4
のフアイルキー4dを操作すると、入力バツフア
16にストアされていた「SCH(JUNE)」のキ
ーコードデータがCPU11に入力され、フアイ
ル管理ブロツク21に例えば第2番目のフアイル
「1」のフアイル名として設定されると共に、表
示制御部25のCレジスタ253に入力され、表
示部3に表示される。
次に第5図3に示すように、実際のデータの入
力を行なうためにキー入力部4の「M/A」キー
4fを再度操作すると、CPU11のRAM111
のM/Aモードレジスタ11bの内容が反転し、
マトリクス指定モードが設定されると共に、メモ
リエリアアドレス指定部17に切換信号が入力さ
れて、メモリエリアアドレス指定部17が動作状
態となる。これに続いて、メモリエリアを指定す
るために、キーボード6の「7−1」位置の「6
月)1日」の分類キーを操作すると、再度第6図
の処理が行なわれる。この場合、ステツプA01で
「7−1」位置の分類キーのキー操作信号が、メ
モリエリアアドレス指定部17及びラツチ回路1
8に入力される。ラツチ回路18で入力した信号
をラツチすると、次にステツプA02に進でCPU1
1が、M/Aモードレジスタ11bの内容によ
り、現時点のキーボード6がマトリクス指定モー
ドであるか否かを判断する。この場合、キーボー
ド6はマトリクス指定モードであるので、判断の
結果、次にステツプA04に進む。ステツプA04で
は、操作された分類キーがその前回に操作された
分類キーと同一であるか否かを判断するもので、
ここではまだ、前回の分類キー操作は行なわれて
いないので、判断結果は「否」となり、次にステ
ツプA05に進む。このステツプA05ではメモリエ
リアアドレス指定部17、カウンタ13からの信
号とキーボード6からの信号からキーボード6の
「7−1」位置の分類キーの操作を判断し、これ
により分類別メモリ19に「7−1」位置のメモ
リエリアの指定がなされる。この分類別メモリ1
9においては、フアイル管理ブロツク21の制御
により、フアイルアドレス指定部20が「0」〜
「19」のフアイルのうち、上記第5図2でフアイ
ル名「SCH(JUNE)」を設定した第2番目のフ
アイル「1」を指定するので、フアイル「1」の
「7−1」位置のメモリエリアのレコードデータ
が読出し/書込み制御部22によりレコードメモ
リ23に読出される。ステツプA05の処理が終わ
ると、次にステツプA06において、ラツチ回路1
8にラツチされているキーボード6の「7−1」
位置の分類キーのキー操作信号が、直接CPU1
1に入力され、これによりCPU11は表示制御
部25のAレジスタ51に行列データ「7−1」
を入力する。その後CPU11は、ステツプA07に
示すようにレコードアドレス指定部24のレコー
ドアドレスレジスタ241をクリアして「0」と
した後、ステツプA08で、RAM111のI/O
モードレジスタ11aの内容により、現時点が入
力モードであるか否か判断する。この場合、I/
Oモードレジスタ11aは上記第5図1での
「I/O」キー4eの操作により入力モードであ
るので、次にステツプA09に進み、入力バツフア
16に入力データがあるかどうかを判断する。こ
こでは、まだ、入力データがないため、続いてス
テツプA10に進み、今度はレコードメモリ23に
レコードデータがあるかどうか判断する。ここで
も、まだ、レコードデータがないので、次にはス
テツプA11に進み、表示制御部25のCレジスタ
253に、レコードデータの入力がなく、今回の
分類キーの操作は無効であることを示す「?」の
文字のコードデータを入力する。次いでステツプ
A12でレコードアドレスレジスタ241の値を表
示制御部25のBレジスタ252に入力する。こ
の場合、レコードアドレスレジスタ241の値は
「0」であるので、Bレジスタ252には「0」
が入力される。こうしてAレジスタ251、Bレ
ジスタ252、Cレジスタ253の入力が終了し
たら、続くステツプA13においてAレジスタ25
1、Bレジスタ252、Cレジスタ253の保持
するデータにより表示制御部25が、メモリエリ
アの行列データ「7−1」、項目数データ「0」
及びレコードデータが未入力であることを示す文
字「?」を、マトリクス指定モードを示す文字
「M」及び入力モードを示す文字「IN」ととも
に、表示部3に表示させ、以上で分類キーの操作
に対する処理を終了する。
そして、表示部3に表示されたレコードデータ
が未入力であることを示す文字「?」に対して、
第5図4に示すように「M/A」キー4fを操作
してアルフアベツト指定モードとした後に、キー
ボード6で6月1日のスケジユールである商品会
議、すなわち「SYOHIN−KAIGI」をレコード
データとしてキー操作し、入力すると、このキー
操作信号は、上記第5図2の「SCH(JUNE)」
のデータと同じく、まず、ステツプA01でラツチ
回路18にラツチされ、ステツプA02でアルフア
ベツト指定モードであると判断された後に、ステ
ツプA03でアルフアベツト入力処理としてラツチ
回路18からエンコーダ15を経て入力バツフア
16にストアされる。次いで、再び「M/A」キ
ー4fを操作してマトリクス指定モードとし、キ
ーボード6の「7−1」位置の「(6月)1日」
の分類キーを操作すると、ステツプA01で「7−
1」位置の分類キーのキー操作信号がメモリエリ
アアドレス指定部17及びラツチ回路18に入力
される。そして、ステツプA02でマトリクス指定
モードであると判断された後に、ステツプA04で
キーボード6の操作キーである「7−1」位置の
分類キーが、前回に操作された分類キーと同一で
あるかどうか判断される。ここで、前回に操作さ
れた分類キーは今回の分類キー「7−1」と同一
であるが、前回の分類キー操作時におけるデータ
の書込みはなく、分類キーの操作は無効として処
理されているので、この場合は、同一ではないと
判断され、次にステツプA05に進む。ステツプ
A05では、操作された分類キーに相当する記憶エ
リア「7−1」のレコードデータを読出し/書込
み制御部22によりレコードメモリ23に読出
す。次いで、ステツプA06で行列データ「7−
1」を表示制御部25のAレジスタ251に入力
した後に、ステツプA07でレコードアドレス指定
部24のレコードアドレスレジスタ241をクリ
アして「0」とする。そして、続くステツプA08
でRAM111のI/Oモードレジスタ11aの
内容により現時点が入力モードであると判断さ
れ、次にステツプA09で入力データが入力バツフ
ア16にあると判断されると、続くステツプA14
でその入力データの書込み処理が行なわれる。
第7図はこの入力データの書込み処理のサブル
ーチンを示すものであり、その動作当初には、ま
ず、ステツプB01に示すようにその時点での指定
フアイルが「TEL」フアイルであるか否かをフ
アイル管理ブロツク21の出力によりCPU11
が判断する。ここでは、「TEL」フアイルではな
いので、次にステツプB02に進み、レコードメモ
リ23内の、レコードアドレスレジスタ241に
指定されるエリアに入力データを書込む。ここ
で、レコードアドレスレジスタ241の内容は、
上記第5図3でのステツプA07において「0」と
なつているので、入力バツフア16にストアされ
ている入力データ「SYOHIN−KAIGI」は、レ
コードメモリ23のアドレス「0」すなわち最上
位位置に書込まれる。その後、ステツプB03にお
いて、レコードメモリ23の内容が、読出し/書
込み制御部22によつて分類別メモリ19のフア
イルアドレス指定部及びメモリエリアアドレス指
定部17にアドレス指定される位置に書込まれ、
この入力データの書込み処理を終了する。ここで
は、フアイルアドレス指定部及びメモリエリアア
ドレス指定部17に指定されるアドレスは、フア
イルアドレス「1」、メモリエリアアドレス「7
−1」であるので、このアドレス位置に書込まれ
るものとなる。なお、上記ステツプB01において
その時点での指定フアイルが「TEL」フアイル
であると判断された場合には、入力バツフア16
にストアされている入力データを、CPU11が
レコードメモリ23内にアルフアベツト順にソー
テイングして入力設定し、その後に上記ステツプ
B03でレコードメモリ23の内容を分類別メモリ
19の指定アドレス位置に書込む。
こうしてステツプA14の入力データの書込み処
理のサブルーチンを終了すると、その後に、ステ
ツプA15でレコードアドレスレジスタ241の内
容を「+1」更新設定する。続いて、次のステツ
プA12で、この更新設定したレコードアドレスレ
ジスタ241の値「1」を、Bレジスタ252に
入力する。そして、最後にステツプA13で、Aレ
ジスタ251、Bレジスタ252、Cレジスタ2
53の保持するデータにより表示制御部25が、
メモリエリアの行列データ「7−1」、項目数デ
ータ「1」及び入力データ「SYOHIN−KAIGI」
を、マトリクス指定モードを示す文字「M」及び
入力モードを示す文字「IN」とともに、表示部
3に表示させ、以上で処理を終了する。
続いて第5図5に示すように次のスケジユール
データを入力するために「M/A」キー4fを操
作してキーボード6をアルフアベツト指定モード
とし、レコードデータ「BUNAI−KAIGI」をキ
ー入力すると、この入力データは上記第5図4の
場合と同様にして入力バツフア16にストアされ
る。これに続いて、メモリエリアを指定するため
に、キーボード6の「2−2」位置の「(6月)
3日」の分類キーを操作すると、再度上記第5図
4の場合と同様の処理が行なわれ、分類別メモリ
19のフアイルアドレス「1」、メモリエリアア
ドレス「2−2」の位置にレコードデータ
「BUNAI−KAIGI」が入力設定され、表示部3
に表示がなされる。
以下同様にして第5図6、第5図7、第5図8
に示すようにキー入力することにより、分類別メ
モリ19において、フアイルアドレス「1」、メ
モリエリアアドレス「3−2」の位置にレコード
データ「SHITSUNAI−KAIGI」が、フアイル
アドレス「1」、メモリエリアアドレス「1−3」
の位置にレコードデータ「GOLF−CONPE」
が、フアイルアドレス「1」、メモリエリアアド
レス「2−4」の位置にレコードデータ「A−
SHA RAIKYAKU(900〜)」がそれぞれ入力設
定され、表示部3に表示される。
次に第5図9に示すように「M/A」キー4f
でアルフアベツト指定モードとした後にレコード
データ「B−SHA RAIKYAKU(1100〜)」をキ
ー入力し、これに続いて再び「M/A」キー4f
によりキーボード6をマトリクス指定モードとし
て「2−4」位置の「(6月)17日」に相当する
分類キーを操作する。この分類キーの操作に対し
て、ステツプA01、A02を経てステツプA03で、
操作された「2−4」位置の分類キーが上記第5
図8のマトリクスモードで操作された「2−4」
位置の分類キーと同一であると判断され、次にス
テツプA16に進む。ステツプA16では、上記ステ
ツプA08と同じくRAM111のI/Oモードレ
ジスタ11aの内容により現在が入力モードであ
るか否か判断されるもので、ここでは入力モード
であるので、次にステツプA09に進む。そして、
ステツプA09で入力データありと判断された後
に、ステツプA14で入力データ「B−SHA
RAIKYAKU(1100〜)」を分類別メモリ19の
フアイルアドレス「1」、メモリエリアアドレス
「2−4」の位置に書込む。この場合、分類別メ
モリ19のフアイルアドレス「1」、メモリエリ
アアドレス「2−4」のレコードアドレス「0」
の位置にはすでに上記第5図8でレコードデータ
「A−SHA RAIKYAKU(900〜)」が書込まれて
おり、入力データ「B−SHA RAIKYAKU
(1100〜)」はその次のレコードアドレス「1」の
位置に書込まれる。そして、ステツプA15でレコ
ードアドレスレジスタ241の値が「+1」更新
されて「2」となり、次のステツプA12でこの更
新された値「2」がBレジスタ252に入力され
た後に、ステツプA13でAレジスタ251、Bレ
ジスタ252、Cレジスタ253の保持するデー
タにより表示制御部25が、メモリエリアの行列
データ「2−4」、項目数データ「2」及び入力
データ「B−SHA RAIKYAKU(1100〜)」を、
マトリクス指定モードを示す文字「M」及び入力
モードを示す文字「IN」とともに、表示部3に
表示させ、以上で処理を終了する。
以下同様にして第5図10、第5図11に示す
ようにキー入力すると、分類別メモリ19のフア
イルアドレス「1」、メモリエリアアドレス「2
−4」の位置の、レコードアドレスレジスタ24
1に指定される第3番目及び第4番目のエリア
に、レコードデータ「SHINSEIHIN−
HAPPYO(1300〜)」、「HANSEI−KAI(1600)」
が書込まれ、表示部3に項目数データ「3」、
「4」とともに表示されるようになる。
そして、最後に第5図12に示すように「M/
A」キー4fを操作してキーボード6をアルフア
ベツト指定モードとし、レコードデータ「SOFT
−BALL」をキー入力すると、この入力データは
上記第5図4の場合と同様にして入力バツフア1
6にストアされる。これに続いて、メモリエリア
を指定するために、キーボード6の「1−5」位
置の「(6月523日」の分類キーを操作すると、再
度上記第5図4の場合と同様の処理が行なわれ、
分類別メモリ19のフアイルアドレス「1」、メ
モリエリアアドレス「1−5」の位置にレコード
データ「SOFT−BALL」が入力設定され、ま
た、Aレジスタ251、Bレジスタ525、Cレ
ジスタ253の保持するデータにより表示制御部
25が、メモリエリアの行列データ「1−5」、
項目数データ「1」及び入力データ「SOFT−
BALL」を、マトリクス指定モードを示す文字
「M」及び入力モードを示す文字「IN」ととも
に、表示部3に表示させる。
以上で入力モードにおけるキー入力処理を終了
したこととなるので、次に第8図を参照して出力
モードの動作について説明する。同図において
は、まず、第8図1に示すように、これまでの入
力モードを出力モードに変更させるためにキー入
力部4の「I/O」キー4eを操作する。する
と、この「I/O」キー4eの操作により、
RAM111のI/Oモードレジスタ11aの内
容が反転され、出力モードが設定される。
出力モードの設定ができたら、次にフアイルの
呼出しを行なう。これは、第8図2に示すように
「M/A」キー4fを操作してキーボード6をア
ルフアベツト指定モードとし、フアイル名である
「SCH(JUNE)」をキー入力し、その後にフアイ
ルキー4dを操作するもので、このキー操作によ
り、フアイル管理ブロツク21が内部に保持して
いるフアイル名をサーチし、そのサーチの結果と
して第2番目のフアイル「1」をフアイルアドレ
ス指定部20に指定される。表示部3では、I/
Oモードレジスタ11a、M/Aモードレジスタ
11bの内容により、アルフアベツト指定モード
を示す文字「A」と出力モードを示す文字
「OUT」を表示するとともに、フアイル名
「SCH(JUNE)」を表示する。
次いで、第8図3に示すように再度「M/A」
キー4fを操作してキーボード6をマトリクス指
定モードとし、続けて「(6月)3日」に相当す
る「2−2」位置の分類キーを操作すると、第6
図に示す処理が行なわれる。すなわち、初めにス
テツプA01でラツチ回路18に操作された分類キ
ーの行列データ「2−2」がラツチされる。次に
ステツプA02でマトリクス指定モードであると判
断されて、ステツプA04に進み、ここで操作され
た分類キーが前回に操作されたものと同一である
か否か判断される。ここで操作された分類キーが
前回に操作されたものと同一ではないと判断さ
れ、次のステツプA05において、分類別メモリ1
9のフアイルアドレス指定部20及びメモリエリ
アアドレス指定部17にアドレス指定されるメモ
リエリアのレコードデータが、読出し/書込み制
御部22によりレコードメモリ23に読出され
る。ここで、フアイルアドレス指定部20は上記
第8図2でのキー操作により第2番目のフアイル
「1」の「SCH(JUNE)」を指定し、また、メモ
リエリアアドレス指定部17は分類キーの操作に
より「2−2」位置のメモリエリアのレコードデ
ータを指定するので、分類別メモリ19ではその
メモリエリアに書込まれている唯一のレコードデ
ータ「BUNAI−KAIGI」のみが読出し/書込み
制御部22によつてレコードメモリ23に読出さ
れる。その後、ステツプA06で上記ステツプA01
でラツチ回路18にラツチされた分類キーの行列
データ「2−2」が表示制御部25のAレジスタ
251に入力される。そして、続くステツプA07
でレコードアドレス指定部24のレコードアドレ
スレジスタ241がクリアされると、次にステツ
プA08でRAM111のI/Oモードレジスタ1
1aの内容により、入力モードであるか否かが判
断される。ここでは、上記第8図1の「I/O」
キー4e操作により出力モードを設定しているた
め、判断の結果として入力モードではないという
こととなり、次にステツプA17に至る。このステ
ツプA17では、入力データがあるか否かを判断す
るもので、この場合、メモリエリアの位置指定の
分類キー操作のみであり、入力データはないの
で、次にステツプA18に進み、レコードメモリ2
3からレコードアドレス指定部24のレコードア
ドレスレジスタ241に定されるレコードデータ
「BUNAI−KAIGI」を表示制御部25のCレジ
スタ253に入力する。その後、ステツプA19で
項目数表示のために、レコードアドレス指定部2
4のレコードアドレスレジスタ241の内容
「0」に「+1」した値「1」を、項目数データ
として表示制御部25のBレジスタ252に入力
設定する。そして、このステツプA19の処理が
終了したが、次にステツプA13で、表示制御部2
5のAレジスタ251、Bレジスタ252、Cレ
ジスタ253に入力した行列データ「2−2」、
項目数データ「1」及びレコードデータ
「BUNAI−KAIGI」を、マトリクス指定モード
を示す文字「M」、出力モードを示す文字
「OUT」とともに表示部3に表示し、この「2−
2」位置の分類キー操作に対する処理を終了す
る。
次に第8図4に示すようにキーボード6の
「(6月)5日」に相当する「4−2」位置の分類
キーを操作すると、この分類キーに対して、まず
第6図のステツプA01で操作した分類キーの行列
データ「4−2」がラツチ回路18にラツチされ
た後に、ステツプA02,A04を介してステツプ
A05で指定されたメモリエリアのレコードデータ
の読出しが読出し/書込み制御部22により行な
われる。ここで、分類別メモリ19の第2番目の
フアイル「1」の「SCH(JUNE)」の「4−2」
位置のメモリエリアにはレコードデータの入力が
なされていないので、読出し/書込み制御部22
はデータの読出しを行なうことができず、レコー
ドメモリ23には何のレコードデータも書込まれ
ない。その後、ステツプA06でラツチ回路18の
ラツチしていた行列データ「4−2」が表示制御
部25のAレジスタ251に書込まれ、ステツプ
A07でレコードアドレス指定部24のレコードア
ドレスレジスタ241の内容がクリアされてか
ら、ステツプA08で入力モードではないと判断さ
れ、ステツプA17に進む。このステツプA17で、
メモリエリアの位置指定以外にデータ入力がなさ
れていないと判断されると、次にステツプA18に
進み、レコードアドレスレジスタ241の内容
「0」に応じてレコードメモリ23から対応する
レコードデータを読出し、表示制御部25のCレ
ジスタ253に書込む。この場合、レコードメモ
リ23には対応するデータがないため、CPU1
1は代わりに入力データがないことを示す文字
「?」のキーコードデータをCレジスタ253に
書込むこととなる。その後、ステツプA19でレコ
ードアドレス指定部24のレコードアドレスレジ
スタ241の内容「0」に「+1」した値「1」
を項目数データとして表示制御部25のBレジス
タ252に入力設定し、ステツプA13で表示制御
部25のAレジスタ251、Bレジスタ252、
Cレジスタ253に入力した行列データ「4−
2」、項目数データ「1」及びレコードデータ
「?」を表示部3に表示し、このキーボード6の
「4−2」位置の分類キー操作に対する処理を終
了する。
以下同様にして第8図5、第8図6に示すよう
にキーボード6の「(6月)9日」、「(6月)17
日」に相当する「1−3」位置、「2−4」位置
の分類キーを操作することにより、分類別メモリ
19の第2番目のフアイル「1」の「SCH
(JUNE)」の「1−3」位置、「2−2」位置の
メモリエリアからレコードデータ「GOLF−
CONPE」、「A−SHA RAIKYAKU(900〜)」
が、行列データ「1−3」、「4−2」のそれぞれ
と項目数データ「1」と共に、表示部3に表示さ
れる。
次に第8図7に示すようにキーボード6の
「(6月)17日」に相当する「2−4」位置の分類
キーを再度操作すると、ステツプA01,A02を経
てステツプA03でこの操作分類キーが前回の第8
図6の操作分類キーと同一であると判断されて、
次にステツプA16に進む。このステツプA16で
RAM111のI/Oモードレジスタ11aの内
容により現在が入力モードではなく出力モードで
あると判断されると、次にステツプA20に進む。
このステツプA20では、上記ステツプA17と同じ
くメモリエリアの位置指定以外にデータ入力があ
るか否かを判断するもので、ここではデータ入力
はなされていないので、次にステツプA21に至
る。ステツプA21においては、同一位置の分類キ
ーの操作に対してレコードアドレス指定部24の
レコードアドレスレジスタ241の内容を「+
1」更新設定するもので、ここではレコードアド
レスレジスタ241の内容は「0」であつたの
で、新たに「1」が設定される。そして、この後
に、ステツプA18で更新設定されたレコードア
ドレスレジスタ241の内容「1」に従つてレコ
ードメモリ23から第2番目のレコードアドレス
のレコードデータ「B−SHA RAIKYAKU
(1100〜)」が表示制御部25のCレジスタ253
に入力される。次いでステツプA19でレコードア
ドレスレジスタ241kの内容に「1」に「+
1」した値「2」が表示制御部25のBレジスタ
252に入力され、最後にステツプA13で表示制
御部25のAレジスタ251、Bレジスタ25
2、Cレジスタ253に入力した行列データ「4
−2」、項目数データ「2」及びレコードデータ
「B−SHA RAIKYAKU(1100〜)」を表示部3
に表示し、このキーボード6の2度目の「4−
2」位置の分類キー操作に対する処理を終了す
る。
その後、第8図8、第8図9に示すようにキー
ボード6の「(6月)17日」に相当する「2−4」
位置の分類キーをまたも続けて操作すると、上記
第8図7の場合と同様にしてレコードアドレス指
定部24のレコードアドレスレジスタ241の内
容が順次「+1」更新設定され、これに伴つてレ
コードメモリ23のレコードアドレスに「2」、
「3」に位置するレコードデータ
「SHINSEIHIN−HAPPYO(1300)」、「HANSEI
−KAI(1600〜)」次々読出され、行列データ
「4−2」及び項目数データ「2」、「3」ととも
に、表示部3に表示される。
続いて今度は第8図10に示すように一度
「M/A」キー4fを操作してアルフアベツト指
定モードにしてキーボード6の文字「S」に相当
する分類キーを操作した後に、再び「M/A」キ
ー4fによりマトリクス指定モードを設定してキ
ーボード6の「(6月)17日」に相当する「2−
4」位置の分類キーを操作すると、「(6月)17
日」に相当する分類別メモリ19のフアイルアド
レス「1」の「2−4」位置のメモリエリア内に
おける頭文字文字「S」のレコードデータのイニ
シヤルサーチが行なわれる。すなわち、まず初め
のアルフアベツト指定モードでのキーボード6の
文字「S」に相当する分類キーの操作に対してス
テツプA01、A02を介してステツプA03でこの文
字「S」のアルフアベツト入力処理を行なつてこ
れを記憶する。そして、次のマトリクス指定モー
ドでのキーボード6の「(6月)17日」に相当す
る「2−4」位置の分類キーの操作に対しては、
ステツプA01、A12を介してステツプA04でこの
操作分類キーが第8図9の前回のマトリクス指定
モードでの操作分類キーと同一である「2−4」
位置の分類キーと判断されて、ステツプA16に進
む。そして、このステツプA16で入力モードでは
ないと判断された後に、ステツプA20でマトリク
ス指定モードのメモリエリア指定以外の入力デー
タがあるか否か判断される。ここでは、アルフア
ベツト指定モードでのキーボード6の文字「S」
に相当する分類キーの操作のために入力データあ
りと判断されて、次にステツプA22に進む。この
ステツプA22では、イニシヤルサーチを行なうた
めに、レコードアドレス指定部24のレコードア
ドレスレジスタ241の内容を初期設定すべく、
上記ステツプA07と同じくクリアするもので、こ
のレコードアドレスレジスタ241のクリア処理
が終了したら、次にステツプA23に進む。このス
テツプA23では、上記アルフアベツト指定モード
での分類キーの操作で記憶した文字のデータと、
レコードアドレス指定部24のレコードアドレス
レジスタ241の指定によるレコードメモリ23
のレコードアドレスのレコードデータ頭文字のデ
ータとが、CPU11のデータ比較部113で比
較されるもので、その比較の結果、両データが一
致したか否かが次のステツプA24で判断される。
この場合、アルフアベツト指定モードでの入文字
データは「S」であり、レコードアドレスレジス
タ241の指定するレコードデータ「A−SHA
RAIKYAKU(900〜)」の頭文字データは「A」
であるので、比較の結果としては両データが一致
しないと判断され、次にステツプA25に至る。ス
テツプA25は、レコードアドレスレジスタ241
の指定するアドレス位置にレコードデータが無い
か否かを判断する。ここでは、レコードデータ
「A−SHA RAIKYAKU(900〜)」が入力されて
いるので、判断結果は「否」となり、次にステツ
プA26で、レコードアドレスレジスタ241の内
容「0」を「+1」更新して「1」とし、再び上
記ステツプA23に至る。こうしてのステツプA23
〜A26の処理を繰返し行ない、2度目のステツプ
A26でレコードアドレスレジスタ241の内容が
「2」とされると、続くステツプA23でアルフア
ベツト指定モードでの入力文字データ「S」と、
レコードアドレスレジスタ241の指定するレコ
ードデータ「SHINSEIHIN−HAPPYO(1300)」
の頭文字データ「S」とが比較される。そして、
続くステツプA24で比較の結果、両データが一致
したと判断されると、今度はステツプA18に進
み、対応データとしてレコードアドレスレジスタ
241の指定するレコードデータ
「SHINSEIHIN−HAPPYO(1300)」が表示制御
部25のCレジスタ253に入力される。その
後、ステツプA19で項目数表示のためにレコード
アドレスレジスタ241の内容「2」に「+1」
した値「3」が項目数データとして表示制御部2
5のBレジスタ252に入力された後に、ステツ
プA13で、表示制御部25のAレジスタ251、
Bレジスタ252、Cレジスタ253に入力した
行列データ「2−4」、項目数データ「3」及び
レコードデータ「SHINSEIHIN−HAPPYO
(1300)」を、マトリクス指定モードを示す文字
「M」、出力モードを示す文字「OUT」とともに
表示部3に表示し、この「2−4」位置のイニシ
ヤルサーチ処理を終了する。
なおここでは用いられなかつたが、上記ステツ
プA17で入力データありと判断された場合、すな
わち、第8図10のようにそれまでメモリエリア
を指定していた「2−4」位置においての頭文字
入力ではなく、新たに他のメモリエリアを指定し
た際において、頭文字の入力がありと判断された
場合にもステツプA23〜A26のイニシヤルサーチ
の動作がなされるものである。
また、ステツプA23〜A26におけるイニシヤル
サーチ実行時にステツプA25で頭文字に該当する
レコードデータが無いと判断された場合は、頭文
字入力またはメモリエリアの位置指定が誤りであ
るということとなり、表示部3にエラー表示がな
される。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、複数の分類キ
ーを行、列のマトリクス状に配し、この各分類キ
ーを複数のデータを記憶するメモリエリア指定キ
ーとして使用して、操作キー位置に応じてデータ
の入出力をワンタツチで行ない、また、そのデー
タのメモリエリアの行、列データを表示部に表示
するようにしたので、目的とするデータの入力さ
れているメモリエリアを分類キーの位置により容
易に認識することができ、且つ、データの入出力
に要するキー操作が非常に簡単な操作性に優れた
分類別記憶装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1
図は外観構成を示す斜視図、第2図は電子回路の
構成を示すブロツク図、第3図は分類キーをスケ
ジユール表として使用した使用例を示す図、第4
図は第3図に対応したスケジユール表のデータ入
力内容を示す図、第5図はデータ入力モードにお
けるキー操作とそれに対応する表示部の状態を示
す図、第6図は分類キーの操作に対する処理を示
すフローチヤート、第7図はデータの書込み処理
の内容を示すフローチヤート、第8図はデータ出
力モードにおけるキー操作とそれに対応する表示
部の状態を示す図である。 1……ケース本体、3……表示部、4……キー
入力部、4d……フアイルキー、4e……「I/
O」キー、4f……「M/A」キー、6……キー
ボード、11……CPU、111……RAM、11
a……I/Oモードレジスタ、11b……M/A
モードレジスタ、112……制御部、113……
データ比較部、114……演算部、115……
ROM、12,13……カウンタ、14,18…
…ラツチ回路、15……エンコーダ、16……入
力バツフア、17……メモリエリアアドレス指定
部、19……分類別メモリ、20……フアイルア
ドレス指定部、21……フアイル管理ブロツク、
22……読出し/書込み(R/W)制御部、23
……レコードメモリ、24……レコードアドレス
指定部、241……レコードアドレスレジスタ、
25……表示制御部、251……Aレジスタ、2
52……Bレジスタ、253……Cレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 行、列のマトリクス状に配列された複数の分
    類キーと、この複数の分類キーそれぞれに1対1
    に対応するメモリエリアを有するメモリと、上記
    分類キー操作によるメモリエリア指定時に、指定
    されたメモリエリアに対してデータの書込み/読
    出しを制御する制御手段と、上記メモリエリア指
    定時に、操作された分類キーの位置に対応する行
    及び列を示すデータを表示する表示手段とを具備
    したことを特徴とする分類別記憶装置。
JP60113680A 1985-05-27 1985-05-27 分類別記憶装置 Granted JPS61271560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113680A JPS61271560A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 分類別記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60113680A JPS61271560A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 分類別記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61271560A JPS61271560A (ja) 1986-12-01
JPH0585928B2 true JPH0585928B2 (ja) 1993-12-09

Family

ID=14618446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60113680A Granted JPS61271560A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 分類別記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61271560A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61271560A (ja) 1986-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5245559A (en) Portable computer with large screen display
US5870713A (en) Information processor
JP2661020B2 (ja) スケジユール記憶表示装置
JPH01290033A (ja) データ検索方式
JPH0719268B2 (ja) スケジユ−ル記憶表示装置
JPH0585928B2 (ja)
JPH0731659B2 (ja) データ記憶装置
JPS63113662A (ja) スケジユ−ル記憶表示装置
US5877753A (en) Electronic apparatus having a schedule management function
JPS61271559A (ja) 分類別記憶装置
JPS62157962A (ja) スケジユ−ル記憶表示装置
JP2615552B2 (ja) データ記憶装置
JPS6131986A (ja) デ−タ編集・通信機能付電子時計
JP2711420B2 (ja) 電子メモ
JPS61275956A (ja) 電子装置
JPH0421151Y2 (ja)
JP2576088B2 (ja) デ−タ記憶装置付電子機器
JPH02297658A (ja) 文書処理装置
JP2912507B2 (ja) 情報処理装置
JPS63123158A (ja) 電子手帳
JPH01290069A (ja) スケジュール優先順表示装置
JPH0926939A (ja) 表示装置
JPS63142410A (ja) 電子機器
JPH0335356A (ja) 電子機器
JPH06250979A (ja) 情報表示装置