JPH0583807A - リニアシンクロナスモータ制御装置 - Google Patents

リニアシンクロナスモータ制御装置

Info

Publication number
JPH0583807A
JPH0583807A JP3268378A JP26837891A JPH0583807A JP H0583807 A JPH0583807 A JP H0583807A JP 3268378 A JP3268378 A JP 3268378A JP 26837891 A JP26837891 A JP 26837891A JP H0583807 A JPH0583807 A JP H0583807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
propulsion coil
current value
section
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3268378A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Noguchi
鉄郎 野口
Shigeki Koike
茂喜 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP3268378A priority Critical patent/JPH0583807A/ja
Priority to DE4229278A priority patent/DE4229278C2/de
Publication of JPH0583807A publication Critical patent/JPH0583807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/002Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; for control of magnetic suspension or levitation for vehicles for propulsion purposes
    • B60L15/005Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; for control of magnetic suspension or levitation for vehicles for propulsion purposes for control of propulsion for vehicles propelled by linear motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/006Electric propulsion adapted for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電流波高値を渡す信号線を設けることなく、
隣接する推進コイル区間の間を車両が渡る際、推力脈動
を起こすことなく、乗り心地を損なわせないことにあ
る。 【構成】 地上側にリニアシンクロナスモータの推進コ
イル区間を分割して設置し、車両と推進コイルとの相対
位置を検出する位置検出装置を備え、この位置検出信号
と車両の基準速度パターン信号とに応じた電流を電力変
換器を介して推進コイルに供給する駆動制御装置を各推
進コイル区間毎に設けて、車両速度が基準速度パターン
と一致するように制御を行うリニアシンクロナスモータ
制御装置において、車両がある推進コイル区間から次の
推進コイル区間に進入する際に、必要となる電流を予測
する手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リニアシンクロナスモ
ータを利用した交通システムにおけるリニアシンクロナ
スモータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、特開昭63−43501
号公報に記載のように、車両が次の推進コイル区間に進
入する際は、現在車両が在線する推進コイル区間の駆動
制御装置が有している位置検出信号と電流波高値を、次
の推進コイル区間の駆動制御装置に渡すことにより推力
脈動を防ぎ、乗り心地の向上を図っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、位置
検出信号と電流波高値を渡す信号線が故障した場合の点
について配慮されておらず、上記信号線が故障した場
合、隣接する推進コイル区間を渡る際、推力脈動が発生
し、乗り心地を損なうという問題があった。本発明の目
的は、上述の事情に鑑み、電流波高値を渡す信号線を設
けることなく、隣接する推進コイル区間の間を車両が渡
る際、推力脈動を起こすことなく、乗り心地を損なわせ
ないことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、車両がある推進コイル区間から次の推進コイル区間
に進入する際に、必要となる電流を予測する演算部を設
けるようにしたものである。
【0005】
【作用】車両がある推進コイル区間から次の推進コイル
区間に進入する際に、演算部が当該推進コイル区間にお
いて必要となる電流を予測する。これにより、電流波高
値を渡す信号線を設けることなく、車両が隣接する推進
コイル区間の間を渡る際、推力脈動を起こすことなく、
乗り心地を良好に保つことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。図1において、車両1は推進コイル群2a〜2cに
沿って走行する。交差誘導線3a〜3cは推進コイル群
2a〜2cに沿い、各々が隣接推進コイル群の1/2を
カバーするように敷設されている。交差誘導線3a〜3
cの位置信号4a〜4cは中継器5a〜5cを経由して
位置検出装置6a〜6cに入力され、位置検出信号7a
〜7cが出力される。駆動制御装置8a〜8cは、位置
検出装置6a〜6cに接続され、各々に対応した推進コ
イル群2a〜2c上の車両1の速度を制御する。駆動制
御装置8a〜8cは、位相同期制御部9,予測電流演算
部10,装置外部または装置内部で作成する速度パター
ン発生部11,速度制御部12,信号合成部15,電力
変換器16から構成され、速度制御部12は比例制御部
13,ジャーク制御部14から構成される。
【0007】いま、車両1が推進コイル群2a上の1/
2に分割した区間の推進コイル群2b側の区間を走行し
ている状況を考える。車両1は交差誘導線3bの位置検
出範囲内を走行しているので、車両1の位置信号4bは
中継器5bを経由して位置検出装置6bに入力され、さ
らに位相同期制御部9に位置検出信号7bが入力され
る。従って、駆動制御装置8bは車両1が隣接推進コイ
ル群2a上を走行している時点から位相を把握すること
ができる。
【0008】次に、車両1が推進コイル群2bに進入す
る直前の推進コイル群2a上にあり、推進コイル群2b
の手前電力変換器16が動作可能状態となるに要する距
離まで走行してきた状況を考える。駆動制御装置8bが
必要な位相については(1)と同様に把握することがで
きる。また、電流値については、予測電流演算部10に
おいて算出した予測電流値Ipを比例制御部13の初期
値とし、車両1が推進コイル群2bに進入してきた時
に、この初期値に基づいて制御を行う。予測電流値Ip
は予測電流演算部10において、以下の式から算出で
き、駆動制御装置8aの電流値と一致させることができ
る。 Ip=K1α+K2f(V)+K3g(S) α;車両1の加速度,V;車両1の速度,S;車両1の
位置 K1〜K3;車両編成数等によって定まる換算係数 K1α;(車両重量×加速度)による予測電流 K2f(V);空気抵抗,磁気ドラグ等の走行抵抗分の
予測電流 fは速度Vの関数。 K3g(S);車両位置に対する勾配抵抗等による予測
電流 gは位置Sの関数。 上記、加速度α,速度Vは位置検出装置6bから出力さ
れる位置検出信号7bに基づいて、予測電流演算部10
において算出する。
【0009】さらに、車両1が推進コイル群2bに進入
した状況を考える。速度パターン発生部11は外部から
与えられた目標速度Vtと目標停止位置Stから速度パ
ターンVpを算出する。一方、位相同期制御9は位置検
出信号7bから車両1の速度Vを算出する。車両1が推
進コイル群2bに進入した直後は、予測電流値Ipを比
例制御部13の初期値として制御を開始するので、比例
制御部13の出力電流値Ioとジャーク制御部14の出
力電流値Iは予測電流値Ipとなる。次の制御タイミン
グでは、比例制御部13において速度パターンVpと車
両1の速度Vとの偏差に比例した電流値を算出し、これ
を予測電流値Ipに加えて出力電流値Ioとする。これ
とジャーク制御部14の出力電流値I(この時点は、予
測電流値Ipとなっている。)の差が予め定められた電
流変化△Iより大きい場合は、ジャーク制御部14の出
力電流値Iと電流変化△Iとの和I+△Iを改めて、ジ
ャーク制御部14の出力電流値Iとする。上記差が電流
変化△Iより小さい場合は、比例制御部13の出力電流
値Ioをジャーク制御部14の出力電流値Iとする。こ
れ以降は、以上の演算を繰り返し、各々の制御タイミン
グにおいてジャーク制御部14の出力電流値Iを決定す
る。信号合成部15は、出力電流値Iと位相同期制御部
9において安定された位相とを合成した信号を電力変換
器16に入力し、電力変換器16は、それに基づいて推
進コイル群2bに通電し、車両1を駆動する。
【0010】本実施例によれば、隣接した駆動制御装置
間で位置検出信号と電流波高値を渡すことなしに、車両
が隣接する推進コイル群間を渡る際、当該駆動制御装置
が当該推進コイル区間に必要な電流を予測演算する。こ
の結果、推力脈動を起こすことなく、乗り心地を損なわ
ない。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、車両がある推進コイル
区間から次の推進コイル区間に進入する際に、必要とな
る電流を予測することができるので、電流波高値を渡す
信号線を設ける必要がなく、また、推力脈動を起こすこ
となく、乗り心地を損うことなく、車両がスムーズに渡
ることができる。また、従来設備に比し、電流波高値を
渡す信号線を省略できるので、設備を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 車両 2a〜2c 推進コイル群 3a〜3c 交差誘導線 4a〜4c 位置信号 5a〜5c 中断器 6a〜6c 位置検出装置 7a〜7c 位置検出信号 8a〜8c 駆動制御装置 9 位相同期制御部 10 予測電流演算部 11 速度パターン発生部 12 速度制御部 13 比例制御部 14 ジャーク制御部 15 信号合成部 16 電流変換器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上側にリニアシンクロナスモータの推
    進コイル区間を分割して設置し、車両と推進コイルとの
    相対位置を検出する位置検出装置を備え、この位置検出
    信号と車両の基準速度パターン信号とに応じた電流を電
    力変換器を介して推進コイルに供給する駆動制御装置を
    各推進コイル区間毎に設けて、車両速度が基準速度パタ
    ーンと一致するように制御を行うリニアシンクロナスモ
    ータ制御装置において、車両がある推進コイル区間から
    次の推進コイル区間に進入する際に、必要となる電流を
    予測する手段を設けたことを特徴とするリニアシンクロ
    ナスモータ制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、車両と推進コイルと
    の相対位置は、分割した推進コイル区間毎に沿って敷設
    した交差誘導線により検知することを特徴とするリニア
    シンクロナスモータ制御装置。
JP3268378A 1991-09-19 1991-09-19 リニアシンクロナスモータ制御装置 Pending JPH0583807A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268378A JPH0583807A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 リニアシンクロナスモータ制御装置
DE4229278A DE4229278C2 (de) 1991-09-19 1992-09-02 Steuerung für einen synchronen Linearmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3268378A JPH0583807A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 リニアシンクロナスモータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583807A true JPH0583807A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17457661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3268378A Pending JPH0583807A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 リニアシンクロナスモータ制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0583807A (ja)
DE (1) DE4229278C2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69836988T2 (de) * 1997-05-02 2007-10-31 Ats Automation Tooling Systems Inc., Cambridge Modulares Fördersystem mit mehreren beweglichen Elementen unter unabhängiger Steuerung
JP5486874B2 (ja) 2009-08-28 2014-05-07 Thk株式会社 分散配置リニアモータおよび分散配置リニアモータの制御方法
DE102016216369A1 (de) 2016-08-31 2018-03-01 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Betreiben einer Aufzugsanlage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2341761C3 (de) * 1973-08-17 1978-04-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung zum Betrieb eines fahrweggebundenen Triebfahrzeuges mit einem synchronen Linearmotor
JP2954229B2 (ja) * 1989-03-08 1999-09-27 株式会社日立製作所 リニアシンクロナスモータの制御装置
US5125347A (en) * 1989-10-30 1992-06-30 Hitachi, Ltd. Power supply system for a linear motor type transportation system
JPH03198603A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Toshiba Corp リニアモータ駆動電気車の制御装置
IT1263367B (it) * 1993-05-14 1996-08-05 Calzaturificio Tecnica Spa Scarpetta interna per scarponi da sci personalizzabile anatomicamente mediante riempimento di sue tasche con un materiale vulcanizzabile a temperatura ambiente e metodo per riempire e conformare le medesime tasche

Also Published As

Publication number Publication date
DE4229278A1 (de) 1993-04-01
DE4229278C2 (de) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0583807A (ja) リニアシンクロナスモータ制御装置
JP2858529B2 (ja) 列車運転曲線作成装置
JP2892891B2 (ja) エレベーター装置
CN102416878A (zh) 铁道车辆的发电系统
JPH0733342A (ja) エレベーターの制御装置
JPH07257830A (ja) エレベーターの振動抑制制御装置
JPS6343501A (ja) リニアシンクロナスモ−タ制御装置
JPH0244757B2 (ja)
JP2817745B2 (ja) リニアシンクロナスモータ式車両の制御装置
JP3754862B2 (ja) 模擬位相による出発制御装置
JPH0746717A (ja) リニアシンクロナスモータの制御装置
JP3303989B2 (ja) 誘導式走行車両
JP3333628B2 (ja) 鉄道車両の振動制御方法
JP3304464B2 (ja) エレベータの速度制御装置
JPH0923511A (ja) リニアシンクロナスモータの制御装置
JPH04285494A (ja) リニアモータ駆動電気車の制御装置
JP3813053B2 (ja) 搬送台車の制御方法及び制御装置
JPS62221895A (ja) リニアシンクロナスモ−タの速度制御装置
JP2645551B2 (ja) ロボット制御装置
JPH0974614A (ja) 磁気浮上式リニアモータカーの制御装置
JP3229119B2 (ja) 列車の駆動制御装置および列車の走行抵抗学習装置
JP3164681B2 (ja) リニアシンクロナスモータの制御装置
JP2954229B2 (ja) リニアシンクロナスモータの制御装置
JPH08169652A (ja) リニアモータエレベーターの制御方法
JPH04364307A (ja) 列車定位置停止制御装置