JPH08169652A - リニアモータエレベーターの制御方法 - Google Patents

リニアモータエレベーターの制御方法

Info

Publication number
JPH08169652A
JPH08169652A JP6316260A JP31626094A JPH08169652A JP H08169652 A JPH08169652 A JP H08169652A JP 6316260 A JP6316260 A JP 6316260A JP 31626094 A JP31626094 A JP 31626094A JP H08169652 A JPH08169652 A JP H08169652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
linear motor
car
command
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6316260A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagase
長瀬  博
Akihiro Omiya
昭弘 大宮
Hideki Nihei
秀樹 二瓶
Kiyoshi Nakamura
中村  清
Akihiro Nokita
昭浩 軒田
Toshiaki Kurosawa
俊明 黒沢
Takeyoshi Ando
武喜 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6316260A priority Critical patent/JPH08169652A/ja
Publication of JPH08169652A publication Critical patent/JPH08169652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リニアモータの1次側または2次側が乗りかご
またはカウンタウエイトに設置されたロープ式リニアモ
ータエレベータにおいて、リニアモータから発生する推
力脈動が小さくなるように制御すること。 【構成】カウンタウエイト、または乗りかご、またはプ
ーリーの加速度、または速度を検出し、その振動分から
脈動分を推定し、乗りかごの振動を生じさせないような
推力指令を出し、本来必要な推力指令に重畳させる。 【効果】運転状態によらずリニアモータから発生する推
力脈動を小さくできるので、乗りかごの振動は非常に小
さくなり、乗り心地のよい、安全なエレベーターシステ
ムが提供できる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リニアモータエレベー
ターの制御方法、特に、ロープ式リニアモータエレベー
ターの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ロープ式リニアモータエレベーターは、
その1次側がカウンタウエイトに取り付けられ、2次側
が昇降路側に固定される。リニアモータは通常の回転型
モータと比較して、推力の脈動の割合が大いため、カウ
ンタウエイト〜ロープ〜かごで構成される機械系の振動
の影響をうけ、従来のロープ式エレベータより乗りかご
の振動が大きくなる問題がある。特に、推力脈動の周波
数が機械系の共振周波数と等しいと、かごの振動は大き
くなる。
【0003】これをさけるため、特開平6−183654 号に
記されているように、推力脈動の周波数と共振周波数が
ある範囲内で近づくと、モータの励磁指令を変更し、モ
ータの運転周波数を変更し、推力脈動の周波数を共振周
波数に一致させないように運転する方法が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記方法は、共振周波
数における運転をさける点では有効である。しかし、例
えば、定格推力を出す必要があるときに、励磁指令の変
更をすると定格推力が出なくなるので、運転周波数を変
更するのは困難になる。さらに、共振周波数以外で運転
するとき、推力脈動が問題になる場合にはこの方法では
対応が困難という問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点に
対しなされたもので、その目的とするところは、すべて
の運転領域でモータの推力脈動の影響を受けない制御方
法を提供することにある。
【0006】乗りかごの加速度や速度を直接、または、
間接的に測定する。すなわち、カウンタウエイト、また
は乗りかご、またはプーリーの加速度、または速度を検
出する。そして、これに基づいて振動成分を抽出また
は、推定する。抽出または、推定した振動分から乗りか
ごの振動を生じさせないような推力指令を出し、本来必
要な推力指令に重畳させる。このようにして、モータの
推力を制御する。
【0007】
【作用】リニアモータの本来生じる推力脈動を打ち消す
ように推力の制御を行う。このようにすると、どのよう
な状態でも、リニアモータは推力脈動のない運転が行
え、乗りかごの振動は非常に小さくできる。
【0008】
【実施例】以下、図面により、本発明の実施例を説明す
る。
【0009】図1は本発明の実施例を示す。
【0010】図1において、乗りかご1はロープ2によ
り吊り下げられる。ロープ2は昇降路上部に取り付けら
れたプーリー3を介して、カウンタウエイト4に結ばれ
ている。カウンタウエイト4にはリニアモータの1次側
11が搭載される。一方、昇降路にはリニアモータの2
次側12が設置される。モータが励磁されると、推力が
出て、カウンタウエイト4が上または下に動き、乗りか
ご1は目的階に移動する。乗りかご1の速度は、速度指
令51に従って制御される。乗りかご1の速度はカウン
タウエイト4に取り付けられた速度検出器52で検出さ
れる。速度指令51の信号と速度検出器52の信号の偏
差が速度制御装置53に入力される。速度制御装置53
はこの偏差に応じて働き、その出力信号はリニアモータ
の推力を指令する信号になる。一方、速度検出器52の
信号は推力脈動抑制装置54に入力される。推力脈動抑
制装置54は速度検出器52の信号に含まれる脈動分を
抽出し、それに応じて推力脈動だけを抑制する信号を出
力するもので、フィルター,位相器,増幅器などで構成
される。速度制御装置53の出力信号と推力脈動抑制装
置54の出力信号の和が加算装置55でとられる。加算
装置55の出力はリニアモータの瞬時瞬時の推力指令信
号となる。加算装置55の出力は電流制御装置56に入
力される。電流制御装置56は加算装置55の出力に応
じて、リニアモータの1次側11に流れる電流を、指令
値に従って制御するもので、周知のように電流偏差増幅
装置とインバータ57を動作させるためのPWM信号発
生装置から構成される。電流制御装置56からのパルス
信号はインバータ57に入力され、インバータ57はこ
の信号に応じて働き、リニアモータの1次側11に所定
の電流を流す。
【0011】図2は、時間に対する動作波形を示す。
[1]は従来の制御方式、すなわち、推力脈動抑制装置
54と加算装置55がないときの動作波形、[2]は本
発明による方式の動作波形を示す。[1],[2]と
も、(a)は電流制御装置56への瞬時推力指令信号、
(b)はリニアモータから出される推力、(c)は速度
検出器52で検出される速度信号、[2](d)は推力
脈動抑制装置54からの出力信号を示す。
【0012】次に図2によって、図1の動作を説明す
る。従来の制御方式では、[1]に示すように、速度制
御装置53からは(a)のようなほぼ一定の推力指令が
出される。後述のように、速度検出器52からの信号に
は振動分が含まれるが、この周波数成分は低周波なので
速度制御装置53は動作せず、平均的に必要な推力の指
令のみが出力される。このように指令が一定のとき、リ
ニアモータからはその端効果などにより(b)のような
脈動分のある推力が出る。この脈動分が端効果によって
生じる場合、モータの入力周波数の2倍の周波数にな
る。この脈動分のために、カウンタウエイト4は(c)
のように速度に振動が生じる。この振動周波数が機械系
の共振周波数と一致すると速度振動はさらに大きくな
る。カウンタウエイト4に速度振動があるので、乗りか
ご1は振動をおこし、乗り心地が悪くなる。
【0013】これに対し、本発明を適用した方式は
[2]のように動作する。(c)のように、速度検出器
52で検出する速度信号にわずかでも振動分が含まれる
と、その振動分は推力脈動抑制装置54により検出さ
れ、推力脈動抑制装置54からは(d)のように、振動
分に応じて推力脈動を抑制する信号が出力される。その
結果、電流制御装置56の入力信号は(a)のようにな
り、リニアモータの瞬時瞬時の推力は推力脈動を抑制す
るように制御される。このため、リニアモータから発生
する推力脈動は(b)のように、非常に小さくなる。こ
の結果、カウンタウエイトの振動は(d)のように非常
に小さくなる。こうして、乗りかご1の振動は非常に小
さくなり、乗り心地が向上する。
【0014】以上のように、本発明によれば簡単な構成
により、乗りかごの振動を小さくすることができる。
【0015】リニアモータが誘導機のとき、周知のベク
トル制御を適用することにより、瞬時瞬時の電流の大き
さ,周波数,位相を制御すればよい。すなわち、励磁電
流成分を定め(可変でも良い)、この励磁電流に直交す
る電流成分(ここでは推力電流と定める)を推力指令に
比例して定め、この二つの成分に応じてすべり周波数を
定め、電流制御をすれば、前記のように瞬時瞬時の推力
の制御が行える。
【0016】図3は推力脈動制御装置54の具体構成例
を示す。[1]は前記のように、フィルター541,増
幅器542で構成した例を示す。フィルター541によ
り速度検出器52で検出した速度信号から、抑制したい
周波数帯域の振動信号成分を抽出する。それを増幅器5
42に入力し、所要の大きさの信号に変換する。このよ
うな、簡単な構成により推力脈動抑制の信号が演算でき
る。この例では、フィルター,増幅器のみで構成した
が、位相特性も着目したいときは、位相器を挿入しても
よい。さらに、フィルター,増幅器,位相器はどのよう
な構成のものでもよい。
【0017】図3[2]は、推力脈動制御装置54のさ
らに別の構成例を示す。図3[1]の方式は、速度制御
系の応答周波数と振動抑制したい周波数帯域がある程度
離れているときに有効であるが、図3[2]の方法は両
周波数がある程度近い場合にも有効である。速度指令5
1を加算装置543に入力する。一方、機械系模擬装置
547の出力信号も加算装置543に入力する。加算装
置543では両信号の偏差をとり、速度偏差制御装置5
44に入力する。速度偏差制御装置544の出力を、推
力系模擬装置545に入力する。推力系模擬装置545
の出力を機械系模擬装置546に入力する。番号543
から546で速度制御系を構成し、ここでは、リニアモ
ータから推力脈動が発生せず、カウンタウエイト〜ロー
プ〜乗りかごが剛体と考え共振が発生しないときの速度
制御系の特性を模擬する。加算装置543と速度偏差制
御装置544とは速度制御装置53と全く同じ構成であ
り、その出力は平均的な推力指令信号となる。推力系模
擬装置545は推力を発生するところを模擬するもの
で、推力指令から実際の推力発生までの系の特性を表
す。すなわち、リニアモータに推力脈動が発生しないと
考えたときの推力発生系の特性を模擬し、例えば、1次
遅れ系で構成される。機械系模擬装置546はカウンタ
ウエイト,乗りかごを含む機械系の運動特性を模擬する
もので、推力が発生すると、どのような動きをするかを
表す。すなわち、機械系が剛体と考えたときの機械系の
特性を模擬し、例えば、積分系で構成される。機械系模
擬装置546の出力はカウンタウエイト4の速度を示す信
号となる。
【0018】このように、番号543から546によ
り、速度制御系を構成すると、速度指令に対し理想的に
応答したときの特性が得られる。すなわち、推力脈動の
影響による振動のない速度信号が得られる。なお、速度
制御系は、図のように番号543から546で示すような
要素毎に分割した構成とせず、入力から出力までの閉ル
ープの全体の特性を一括して、入出力の伝達特性として
表すようにしてもよいのは言うまでもない。次に、機械
系模擬装置546の出力と速度検出器52の出力偏差を
加算装置547でとる。こうすると、加算装置547の
出力はカウンタウエイト4の速度の振動分のみを示す信
号となる。加算装置547の出力信号はフィルター54
8に入力され、フィルター548の出力信号が増幅器5
49に入力される。番号548から549の構成は図3
[1]の場合と同じである。具体的変形も前記と同じに
行える。このように構成すると、運転速度に関係なくカ
ウンタウエイト4の速度の振動分だけが抽出できるの
で、速度制御系の応答の影響を受けずに振動抑制が行え
る。とくに、速度制御系の応答周波数と推力脈動の抑制
制御を行いたい周波数帯域が近い場合でも抑制効果を発
揮できる。
【0019】以上の説明では、カウンタウエイト4の速
度を検出したが、それに代わって乗りかご1の速度や、
プーリー3の速度を検出してもよい。また、速度でなく
カウンタウエイト4または、プーリー3または、乗りか
ご1の加速度を検出してもよい。例えば、カウンタウエ
イト4の加速度信号を推力脈動装置54に入力してもよ
い。推力脈動装置54の構成も、図3とほぼ同じものが
適用できる。このとき、図3[2]の構成をとるとき、
この中の速度制御系から加速度信号を得るようにするこ
とは言うまでもない。また、加速度信号は加速度計で直
接に、又は、該当部分の速度信号を微分することにより
得ることができる。
【0020】さらにまた、これらの信号のうち一つだけ
でなく、二つ以上の信号を用いても本発明の意図するこ
とは実現できる。例えば、図3[2]の変形例として、
各部の状態信号を用いて振動抑制信号を演算する方法
(状態フィードバックなど)も考えられる。
【0021】図4は本発明のさらに別の実施例を示す。
リニアモータが誘導機のときに適用できる。速度制御装
置53の出力は平均的な推力指令をするものなので、推
力と運転周波数に応じて一番推力脈動の小さな状態で運
転をするようにする点に特徴がある。番号1から57で
示した要素は図1と同じである。速度制御装置53と速
度検出器52の出力信号を電流成分指令装置58に入力
する。電流成分指令装置58の出力はリニアモータの推
力電流成分,励磁電流成分を指令するもので、それぞ
れ、推力電流成分は加算装置55,励磁電流成分は電流
制御装置56に入力される。加算装置55の出力は瞬時
瞬時の推力を指令する信号となるので、この信号と電流
成分指令装置58からの電流指令信号とから、電流制御
装置56において、周知のベクトル制御の演算を行い、
電流の大きさ,周波数,位相を制御することにより、リ
ニアモータの推力を制御する。電流成分指令装置58は
速度制御装置53と速度検出器52の出力に応じて、推
力脈動が小さくなるように電流成分を指令する。このと
きさらに、図1の例と同様に、推力脈動を抑制する。す
なわち、推力脈動抑制装置54の出力により、推力脈動
を抑制する信号が演算される。電流成分指令装置58か
らの推力電流成分指令と推力脈動抑制装置54の出力が
加算装置55で加算され、瞬時瞬時の推力を指令する信
号となる。こうして、リニアモータの電流成分の制御を
行い、推力の制御をして、推力脈動を抑制する。
【0022】図5は電流成分指令装置58の構成例を示
す。速度制御装置53と速度検出器52の出力を励磁電
流指令装置581に入力する。励磁電流指令装置581
において、推力と運転速度に応じて一番推力脈動が小さ
くなるような励磁電流成分を決定する。一例として、推
力指令にほぼ比例するように励磁電流成分の指令を出す
ことができる。比例のさせ方はどのような関数形であっ
てもい。なおこのとき、付帯的に次の効果がある。すな
わち、推力が小さいときモータの励磁電流を低減するの
で、リニアモータの空隙の磁束が低減する。そのため、
モータの1次側と2次側、または1次側を構成する部材
に働く磁気吸引力が小さくなる。モータは常時最大推力
を出している訳ではないので、信頼性の点から、構造を
簡略化でき、1次と2次の間にある空隙保持用のローラ
の寿命を伸ばすことができる。さらに、磁気吸引力が小
さいため、これに起因する損失が小さくなり、全体とし
て効率を向上できる効果もある。
【0023】もとに戻り、励磁電流指令装置581の構
成は次のようにしてもよい。すなわち、リニアモータは
すべり周波数が比較的大きいので、その点を考慮して、
励磁電流指令装置581の入力は速度検出器52に代わ
り、1次周波数を示す信号としてもよい。このようにし
て励磁電流指令装置581から励磁電流成分の指令を決
定する。この出力信号を、磁束演算装置582に入力す
る。磁束演算装置582は1次遅れ系で構成し、励磁電流
成分に対する磁束の応答特性を示す。磁束演算装置58
2の出力は割算装置583に入力される。推力は磁束と
推力電流の積で表されるので、平均推力に比例する速度
制御装置53の出力を磁束演算装置582の出力で割る
と、推力電流成分を指令する信号となる。このような演
算を行うと、現在必要な運転条件に応じて、推力脈動の
小さな状態で運転することが可能となる。
【0024】以上説明したように、図5の実施例を用い
ても推力脈動を低減できる。特に、本実施例によれば、
電流成分指令装置58を用いて、運転条件に応じて推力
脈動が小さくなるように電流成分を指令するので図1の
例の場合より、さらに推力脈動を低減することが可能で
ある。この結果、乗りかごの振動が非常に小さくするこ
とができ、乗り心地が向上する。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、運
転状態によらずリニアモータから発生する推力脈動を小
さくできるので、乗りかごの振動は非常に小さくなり、
乗り心地のよい、安全なエレベーターシステムが提供で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図。
【図2】図1の動作説明図。
【図3】図1に示す要素の構成例を示す図。
【図4】本発明の別の実施例を示す構成図。
【図5】図4に示す要素の構成例を示す図。
【符号の説明】
1…乗りかご、4…カウンタウエイト、11…リニアモ
ータ1次側、12…リニアモータ2次側、52…速度検
出器、54…推力脈動抑制制御装置、56…電流制御装
置、57…インバータ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二瓶 秀樹 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 中村 清 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 軒田 昭浩 東京都千代田区神田錦町一丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内 (72)発明者 黒沢 俊明 東京都千代田区神田錦町一丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内 (72)発明者 安藤 武喜 東京都千代田区神田錦町一丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リニアモータを駆動源にもち、カウンタウ
    エイトと乗りかごがロープによって連結され、つるべ式
    の運動をするロープ式エレベーターシステムにおいて、
    カウンタウエイト、または、乗りかご、または、プーリ
    ーの加速度、または、速度の信号を少なくとも一つ以上
    を検出し、その振動成分から、乗りかごの振動を小さく
    するように推力指令を出し、リニアモータの推力を制御
    することを特徴とするリニアモータの制御方法。
  2. 【請求項2】請求項1において、カウンタウエイトにリ
    ニアモータの1次側を搭載することを特徴とするリニア
    モータの制御方法。
  3. 【請求項3】請求項1において、カウンタウエイト、ま
    たは、乗りかご、または、プーリーの加速度、または、
    速度の信号を少なくとも一つ以上を検出し、その振動成
    分から、乗りかごの振動を小さくするように推力指令を
    出し、リニアモータの1次側に流す電流の周波数,大き
    さと位相(電流の成分)を制御することを特徴とするリ
    ニアモータの制御方法。
  4. 【請求項4】請求項1、または請求項3において、乗り
    かごの振動を小さくする推力指令を検出した信号から演
    算し、従来からの速度制御系の推力指令に加算すること
    を特徴とするリニアモータの制御方法。
  5. 【請求項5】請求項1、または請求項3において、乗り
    かごの振動を小さくする推力指令を、速度指令と検出し
    た信号から演算し、従来からの速度制御系の推力指令に
    加算することを特徴とするリニアモータの制御方法。
  6. 【請求項6】請求項5において、乗りかごの振動を小さ
    くする推力指令を、速度指令から得られる推力脈動によ
    る振動のない理想的な応答をした状態を示す信号と、振
    動がある推力脈動による検出した信号との差から演算す
    ることを特徴とするリニアモータの制御方法。
  7. 【請求項7】請求項1、または請求項3ないし請求項6
    において、乗りかごの振動を小さくする推力指令は、特
    定の周波数帯域で動作させるようにすることを特徴とす
    るリニアモータの制御方法。
  8. 【請求項8】請求項1ないし請求項7において、リニア
    モータは誘導型であることを特徴とするリニアモータの
    制御方法。
  9. 【請求項9】請求項8において、運転条件に応じてリニ
    アモータの推力脈動が小さくなる状態で、運転すること
    を特徴とするリニアモータの制御方法。
  10. 【請求項10】請求項8において、運転条件に応じてリ
    ニアモータの推力脈動が小さくなるように、励磁電流成
    分、推力電流成分の指令を出し、電流制御することを特
    徴とするリニアモータの制御方法。
  11. 【請求項11】請求項9、または請求項10において、
    運転条件は推力指令、または運転速度、または運転周波
    数のいずれか一つ以上であることを特徴とするリニアモ
    ータの制御方法。
JP6316260A 1994-12-20 1994-12-20 リニアモータエレベーターの制御方法 Pending JPH08169652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316260A JPH08169652A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 リニアモータエレベーターの制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6316260A JPH08169652A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 リニアモータエレベーターの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08169652A true JPH08169652A (ja) 1996-07-02

Family

ID=18075124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6316260A Pending JPH08169652A (ja) 1994-12-20 1994-12-20 リニアモータエレベーターの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08169652A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040007926A (ko) * 2002-07-12 2004-01-28 현대엘리베이터주식회사 속도궤환을 이용한 엘리베이터 속도제어계의 구조
WO2004103878A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベーターの制御装置
JP2013112529A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Ls Industrial Systems Co Ltd エレベータの制御方法、エレベータ制御装置及びそれを利用したエレベータ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040007926A (ko) * 2002-07-12 2004-01-28 현대엘리베이터주식회사 속도궤환을 이용한 엘리베이터 속도제어계의 구조
WO2004103878A1 (ja) * 2003-05-20 2004-12-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha エレベーターの制御装置
JP2013112529A (ja) * 2011-11-24 2013-06-10 Ls Industrial Systems Co Ltd エレベータの制御方法、エレベータ制御装置及びそれを利用したエレベータ装置
US9233815B2 (en) 2011-11-24 2016-01-12 Lsis Co., Ltd. Method of controlling elevator motor according to positional value and rotational speed

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5750945A (en) Active elevator hitch
KR19980041762A (ko) 승강기 속도 제어 회로
JPWO2008072315A1 (ja) エレベータ装置
JP3228342B2 (ja) エレベータ速度制御装置
JP6592376B2 (ja) エレベーター及び救出運転方法
KR101657020B1 (ko) 엘리베이터의 제어 장치 및 엘리베이터의 제어 방법
JP4810539B2 (ja) エレベータの振動低減装置
WO2019186788A1 (ja) 電動機の制御装置およびエレベータの制御装置
US5864102A (en) Dual magnet controller for an elevator active roller guide
CN106429663A (zh) 可变速电梯运行控制系统及方法
JPH09188480A (ja) エレベータの振動補償用速度制御装置
JP2892891B2 (ja) エレベーター装置
JPH08169652A (ja) リニアモータエレベーターの制御方法
JPH07257830A (ja) エレベーターの振動抑制制御装置
JP7384025B2 (ja) 懸架式クレーンの制御装置及びインバータ装置
JPH05306074A (ja) エレベータの制御装置
JP3112050B2 (ja) エレベーターの振動抑制装置
JP5272546B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2003160281A (ja) エレベーター振動制御装置
JP4257745B2 (ja) 移動体の走行制御装置
JPH07257831A (ja) エレベーターの振動抑制制御装置
JP3304464B2 (ja) エレベータの速度制御装置
JPH10279201A (ja) リニアモータ式エレベータの制振制御装置
KR100365322B1 (ko) 엘리베이터의 제어장치
KR100259504B1 (ko) 엘리베이터의 속도 제어장치