JPH0583610B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583610B2
JPH0583610B2 JP20102887A JP20102887A JPH0583610B2 JP H0583610 B2 JPH0583610 B2 JP H0583610B2 JP 20102887 A JP20102887 A JP 20102887A JP 20102887 A JP20102887 A JP 20102887A JP H0583610 B2 JPH0583610 B2 JP H0583610B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
stainless steel
soaking time
slab
temperature range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20102887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6447817A (en
Inventor
Masayuki Abe
Masanori Ueda
Kensai Shitani
Tetsuo Yoshimoto
Hironori Yamamoto
Fumio Kurosawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP20102887A priority Critical patent/JPS6447817A/ja
Publication of JPS6447817A publication Critical patent/JPS6447817A/ja
Publication of JPH0583610B2 publication Critical patent/JPH0583610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は熱間加工性および耐食性にすぐれた高
合金ステンレス鋼に関するものであり、特に海水
に対する耐食性が優れた高合金ステンレス鋼の製
造方法に関するものである。 〔従来の技術〕 高合金ステンレス鋼は特に厳しい耐食性、耐熱
性、耐酸化性が要求される場合に使用され、特に
耐海水ステンレス鋼は今後ますます重要性が増大
する傾向にある。これらの合金は多くの場合、
Cr,Ni,Mo,Si等を多量に含有しており、また
Nはステンレス鋼の強度と耐食性改善元素として
積極的に活用が望まれる元素である。このように
高合金化されたステンレス鋼は高温域での加工性
が劣り、従来インゴツト法による製造を余儀なく
されていた。本発明者等は特願昭60−4118号(特
開昭61−163247号公報)にて提示したようにこれ
らの高合金鋼の連続鋳造化を進めてきたが、これ
らの連続鋳造鋳片(以下CC鋳片という)では特
有の問題が生じることが判明した。 〔発明が解決しようとする問題点〕 耐海水性に対してはCr,Mo,Nが特に重要な
合金成分であることはよく知られている。特に
Moを6%以上含有することが耐食性の改善に有
効であるが、このMoを6%程度含有する20Cr−
18Ni系合金のCC鋳片を鋳造すると、鋳造時に鋳
片の中心部にMo,Crの合金元素の偏析が生じ、
また鋳片の冷却過程にσ相が析出することが判明
した。このようなCC鋳片を出発材として、スラ
ブ加熱から熱間圧延を経て厚板やホツトコイルを
製造し最終熱処理をする場合、製造工程中にこの
σ相が存在するために著しく加工性が劣り、熱間
加工時に耳割れ、面割れ等の割れを発生したり、
σ相及び合金元素の偏析により最終製品の特に板
厚中心部の耐食性が劣化し、この結果これら製品
の断面部において本来目的とする耐食性が確保出
来ないことが判明した。したがつて本発明が解決
しようとする問題点は熱間加工性を改善するとと
もに製品板厚断面にσ相や合金元素の偏析が現れ
ないような耐海水性に優れた高Mo含有のオース
テナイト系ステンレス鋼の製造法を明らかにする
ことである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の要旨とするところは、下記のとおりで
ある。 (1) 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10
〜40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
0.01〜0.5%を含有し、残部は実質的にFeおよ
び不可避の不純物からなるオーステナイト系ス
テンレス鋼の連続鋳造スラブを第1図に示す斜
線部の範囲でソーキング処理を行い、圧延前の
同温度域の均熱時間との合計均熱時間を2時間
以上とつたスラブを熱間圧延し、得られた鋼板
に1100℃以上の焼鈍を施した後、900℃以上の
温度域から水冷による冷却を行うことを特徴と
する耐海水性を有するオーステナイト系ステン
レス鋼の製造方法。 (2) 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10
〜40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
0.01〜0.5%、Ca:0.001〜0.008%を含有し、残
部は実質的にFeおよび不可避の不純物からな
るオーステナイト系ステンレス鋼の連続鋳造ス
ラブを第1図に示す斜線部の範囲でソーキング
処理を行い、圧延前の同温度域の均熱時間との
合計均熱時間を2時間以上とつたスラブを熱間
圧延し、得られた鋼板に1100℃以上の焼鈍を施
した後、900℃以上の温度域から水冷による冷
却を行うことを特徴とする耐海水性を有するオ
ーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。 (3) 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10
〜40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
0.01〜0.5%、Ti≦0.5%を含有し、残部は実質
的にFeおよび不可避の不純物からなるオース
テナイト系ステンレス鋼の連続鋳造スラブを第
1図に示す斜線部の範囲でソーキング処理を行
い、圧延前の同温度域の均熱時間との合計均熱
時間を2時間以上とつたスラブを熱間圧延し、
得られた鋼板に1100℃以上の焼鈍を施した後、
900℃以上の温度域から水冷による冷却を行う
ことを特徴とする耐海水性を有するオーステナ
イト系ステンレス鋼の製造方法。 (4) 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10
〜40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
0.01〜0.5%を含有し、残部は実質的にFeおよ
び不可避の不純物からなるオーステナイト系ス
テンレス鋼の連続鋳造スラブを第1図に示す斜
線部の範囲でソーキング処理を、10〜60%の圧
下率で行う粗圧延の前または後に実施し、粗圧
延したスラブに対して粗圧延前後のソーキング
時間と仕上げ圧延前の同温度域の均熱時間との
合計均熱時間を2時間以上とつたスラブを熱間
圧延し、得られた鋼板に1100℃以上の焼鈍を施
した後、900℃以上の温度域から水冷による冷
却を行うことを特徴とする耐海水性を有するオ
ーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。 (5) 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10
〜40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
0.01〜0.5%、Ca:0.001〜0.008%を含有し、残
部は実質的にFeおよび不可避の不純物からな
るオーステナイト系ステンレス鋼の連続鋳造ス
ラブを第1図に示す斜線部の範囲で行うソーキ
ング処理を、10〜60%の圧下率で行う粗圧延の
前または後に実施し、粗圧延したスラブに対し
て粗圧延前後のソーキング時間と仕上げ圧延前
の同温度域の均熱時間との合計均熱時間を2時
間以上とつたスラブを熱間圧延し、得られた鋼
板に1100℃以上の焼鈍を施した後、900℃以上
の温度域から水冷による冷却を行うことを特徴
とする耐海水性を有するオーステナイト系ステ
ンレス鋼の製造方法。 (6) 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10
〜40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
0.01〜0.5%、Ti≦0.5%を含有し、残部は実質
的にFeおよび不可避の不純物からなるオース
テナイト系ステンレス鋼の連続鋳造スラブを第
1図に示す斜線部の範囲でソーキング処理を、
10〜60%の圧下率で行う粗圧延の前または後に
実施し、粗圧延したスラブに対して粗圧延前後
のソーキング時間と仕上げ圧延前の同温度域の
均熱時間との合計均熱時間を2時間以上とつた
スラブを熱間圧延し、得られた鋼板に1100℃以
上の焼鈍を施した後、900℃以上の温度域から
水冷による冷却を行うことを特徴とする耐海水
性を有するオーステナイト系ステンレス鋼の製
造方法。 以下に、本発明を詳細に説明する。 本発明者等はMoを多量に含有する合金である
20Cr−18Ni−6.0Moを基本成分系とする合金に
ついて詳細に検討を加えた。供試鋼の成分を表1
に示す。検討項目として熱間加工性に関して140
〜250mm厚みのCC鋳片について熱間加工性不良を
改善させるために高温長時間の熱処理によりσ相
を消滅させることを検討し拡散消滅条件を検討し
た。 またこの時の熱間加工性改善程度を高温延性の
点から調査した。更にσ相、Mo,Crの合金元素
の偏析による耐孔食性の改善という点では熱間圧
延前の加熱ならびに圧延前後の拡散熱処理と圧延
後の焼鈍を検討し種類の条件で製造した鋼板につ
いて孔食発生温度の調査を行い評価した。 その結果これらの合金のCC鋳片を第1に斜線
部で示すソーキング処理を粗圧延前または後に実
施し、厚板およびホツトストリツプ圧延前の加熱
時間との合計均熱時間を2時間以上とつたスラブ
を熱間圧延し、圧延終了後700℃以上の温度から
3℃/S以上の冷却速度で冷却を行つた鋼板に、
1100℃以上の焼鈍を施した後、水冷による冷却を
行うことが重要であることを解明した。 以下に本発明法の製造方法について詳細に説明
する。 これら20%Cr−18%Ni−6.0%Moを基本成分
系とする合金のCC鋳片には第3図に示すとおり
の多量の析出物が存在することがわかつた。これ
らの析出物の代表的な組成は表2に示す通りでX
線回折によりσ相であると判明した。この鋳片に
存在するσ相は著しく熱間加工性を劣化させ、熱
間圧延時に割れを発生させる原因となる。この
CC鋳片に存在するσ相の減少及び消滅挙動を第
1図に示すが1150〜1300℃の温度でソーキングを
行い、例えば1100℃で300分以上、1300℃で30分
以上ソーキングを行うことでσ相を減少消滅可能
であることが判明した。更に第2図に示すよう
に、CC鋳片と1200℃×2hrのソーキングをおこな
つたCC鋳片の高温延性が大きく異なり、このCC
鋳片に存在するσ相の減少及び消滅をおこなうこ
とで熱間加工性を向上可能であることが判明し
た。 また耐食性という点では熱間圧延前の加熱並び
に圧延前後の拡散熱処理と圧延後の焼鈍を検討し
たが、評価方法としてはASTM規格による6%
FeCl3溶液中での孔食試験によりC.P.T(Critical
Pitting Temperature)を求めた。表3に示すよ
うにスラブソーキング、加熱、圧延および焼鈍条
件の影響が大きくC.P.T≧70℃を確保するために
はソーキング温度、圧延加熱温度が1100℃以上で
かつソーキング時間と圧延のための加熱時間の合
計時間が2時間を超えることが必要であり、最終
焼鈍が1100℃×30分以上で焼鈍後水冷程度の冷却
が必要となる。これはCC鋳片時のσ相やMo等の
合金元素のミクロ偏析に基づく耐食性劣化を防止
するためにはσ相が消滅すること、およびMo等
のミクロ偏析が拡散によつて、均一に固溶するこ
とが必要になるからであり焼鈍後の冷却は水冷開
始温度を極力1000℃以上高温にし、少なくとも
900℃以上から急冷することが必要である。900℃
未満では焼鈍温度からの冷却中再びσ相が析出し
て耐孔食性を劣化させることとなる。 以上述べたようにこのような高合金の鋳片にた
いしてはスラブの段階で十分均熱して合金元素特
にMoの中心偏析を拡散させσ相を消滅させてお
くとともにMoの偏析を軽減し後工程でのσ相の
析出を起こしにくくすることが必要である。次い
で熱間圧延においては熱間圧延後は空冷するとσ
相が析出しやすく熱間圧延後は水冷等の加速冷却
を行なうことが望ましい。 熱間圧延後の最終熱処理においては1100℃以上
で十分時間をとりσ相を消滅させることが必要で
冷却においては水冷開始温度を極力1000℃以上高
温にし少なくとも900℃以上から急冷することが
必要である。900℃未満からの急冷では焼鈍温度
からの冷却中再びσ相が析出して耐孔食性を劣化
させることとなる。 こうしてCC鋳片の段階で(1)ソーキングを実施
すること、(2)溶体化処理を実施し、高温から水冷
した場合極めて優れた孔食抵抗が得られることが
判明した。これらの条件が一つでも満たされない
と、特にソーキング条件が不十分であると耐孔食
抵抗が大幅に劣化することは判明した。このよう
にして鋳片段階で偏析しやすいMo,Cr,Ni,
Mn等を多量に含有する合金のCC化においては
CC鋳片の中心偏析を拡散させ、σ相の析出を防
止しておくことが本来の耐食性に極めて重要であ
ることが判明した。 これらの考え方はCC鋳片の熱間加工性を改善
した次の合金系についても成りたつ。 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn≦
8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10〜40
%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦30ppm、
O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:0.01〜0.5%
を含有し、必要に応じてTi≦0.5%またはCa:
0.001〜0.008%を添加し、残部は実質的にFeおよ
び不可避の不純物からなる合金である。 以下に、成分の限定理由を述べる。 C:Cはステンレス鋼の耐食性に有害である
が、強度の点では望ましい元素である。0.005%
未満では製造コストを増加させまた0.3%をこえ
ると耐食性を大幅に劣化させるため0.005〜0.3%
とした。 Si:Siはステンレス鋼の耐食性を向上させ、ま
た耐酸化性にも有効な元素であり、5%をこえる
と熱間加工性を劣化させる。 Mn:Mnは高価なNiの代替として添加でき、
同時にNの固溶度を増すが耐食性を劣化させるの
で上限を8%とした。8%をこえると耐食性、耐
酸化性を劣化させる。 P:Pは耐食性、熱間加工性の点では少ないほ
うが良好であり、0.04%以下とした。これをこえ
ると耐食性、熱間加工性を劣化させる。 S:Sは熱間加工性を著しく劣化させる元素で
あり、低ければ低い程よく、Oと共に極力低くお
さえることが必要であり0.003%以下とした。ま
た耐食性の点からも低いほうが望ましく0.003%
以下とした。 O:OはSと同様に熱間加工性を著しく劣化さ
せる元素であり、低ければ低い程よく、Sと共に
極力低くおさえることが必要であり0.007%以下
とした。 Cr:Crはステンレス鋼の基本成分であり、耐
海水性等の高い耐食性が要求される場合は、
Mo,Niとともに用いても15%以上添加が必要と
なり、多いほど耐食性、耐酸化性が向上するが35
%をこえるとその効果が飽和しまた高価になる。 Ni:NiはCrとともにステンレス鋼の基本成分
であり、耐海水性等の高い耐食性が要求される場
合は、Cr,Moとともに用いられるがオーステナ
イト相を安定化するために10%以上添加が必要と
なり、多いほど耐食性、耐酸化性が向上するが40
%をこえると高価になる。 N:Nはステンレス鋼の強度と耐食性を向上さ
せる元素であり0.01%以上の添加が必要である
が、0.5%をこえると固溶度をこえ気泡となる。 Mo:Moはステンレス鋼の耐食性、特に耐海
水性を向上させる元素であり4.5〜13%の添加で
効果が顕著となる。4.5%未満では耐海水性が不
足し、13%をこえると効果が飽和し、高価とな
る。 Al:Alは強力な脱酸剤として0.001〜0.1%の範
囲で添加する。0.1%をこえると耐食性、耐間加
工性を劣化させる。 Cu:Cuはステンレス鋼の耐食性を向上させる
元素であり、用途により3%以下で選択添加させ
る。3%をこえると熱間加工性を劣化させる。 Ti:TiはCを固定し耐食性を向上させまたCa
と共存してOを固定しSi,Mnの酸化物を出現さ
せず、熱間加工性と耐食性を著しく向上させるた
め用途によつて0.5%以下で選択添加する。0.5%
をこえると熱間加工性を劣化させる。 Ca:Caは強力な脱酸、脱硫剤として0.001〜
0.008%の範囲で選択添加する。0.008%をこえる
と耐食性を劣化させる。 〔実施例〕 表4は高Moを含有するステンレス鋼の化学組
成を示し、電気炉−AOD法によつて溶製し、脱
硫を十分に行い、Al,Ti,Ca,を使用して脱酸
した。Sが30ppm以下、Oが70ppm以下の溶鋼を
140〜250mm厚の連鋳スラブに通常条件で鋳造し
た。これらの鋳片を1220℃〜1270℃の温度範囲で
加熱し、鋳片の中心部の実質的均熱時間を5時間
とした。その後、通常の条件で手入れをおこな
い、スラブを厚板工程、およびホツトストリツプ
圧延むけに振り分けそれぞれ通常のステンレス鋼
の加熱条件である1200℃以上で加熱し厚板圧延と
ホツトストリツプミルで圧延した。厚板圧延は6
〜35mmに、ホツトストリツプミルでは3〜6.5mm
に熱間圧延した。両者とも熱間圧延後は700〜900
℃以上から水冷し、σ相の析出を防止した。その
後の焼鈍条件は1120〜1250℃の間で3〜60分保定
し900℃以上の高温から水冷を開始し冷却した。
比較材は同一CC鋳片をソーキングせずに厚板工
程で熱間圧延し、その他の条件は同一工程、同一
条件で製造したものである。これらの製品から腐
食試験片を採取し6%FeCl3溶液中で温度をかえ
て孔食試験を実施し、孔食発生温度を調査した。 結果は本発明法による鋳片段階で十分均熱した
場合のものは孔食抵抗が良好であり、いずれの場
合もC.P.T≧70℃を確保したが、鋳片のソーキン
グを省略した比較法では孔食抵抗が全く劣つてお
り、C.P.Tは70℃を確保できなかつた。 〔実施例 2〕 先の実施例のCC鋳片を使用し1240℃で2時間
均熱した後、熱間圧延機で30%〜45%の圧延を実
施し、次いで1240℃で2時間均熱した。その後手
入れをし厚板工程において実施例1の方法で熱間
圧延し20mmの厚板とし、圧延終了後700℃以上か
ら水冷した。その後十分固溶化熱処理し、孔食抵
抗を調査した。 結果はC.P.T≧70℃を確保し実施例1の場合と
同様に耐食性は良好であつた。 〔発明の効果〕 以上に述べた本発明法によれば、従来熱間加工
性が劣り製品歩留りの点から問題のあつた高合金
ステンレス鋼の熱間加工性を改善して安価な高耐
食性ステンレス鋼の製造を可能にするとともに、
耐食性の点においても、高合金化によるσ相等の
析出物による劣化を引き起こすことなく十分な耐
食性を有する高合金耐食性ステンレス鋼の製造が
可能となつた。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図はCC鋳片に存在するσ相の減少及び消
滅の挙動を示す温度と保定時間の関係を示す図、
第2図イはCC鋳片の断面収縮率と引張温度の関
係、第2図ロは1200℃×2hrのソーキングを行つ
たCC鋳片の断面収縮率と引張温度の関係を示す
図、第3図は20%Cr−18%Ni−6.0%Moを基本
成分系とするオーステナイト系ステンレス鋼CC
鋳片の金属顕微鏡組織写真である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
    ≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10〜
    40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
    30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
    0.01〜0.5%を含有し、残部は実質的にFeおよび
    不可避の不純物からなるオーステナイト系ステン
    レス鋼の連続鋳造スラブを第1図に示す斜線部の
    範囲でソーキング処理を行い、圧延前の同温度域
    の均熱時間との合計均熱時間を2時間以上とつた
    スラブを熱間圧延し、得られた鋼板に1100℃以上
    の焼鈍を施した後、900℃以上の温度域から水冷
    による冷却を行うことを特徴とする耐海水性を有
    するオーステナイト糸ステンレス鋼の製造方法。 2 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
    ≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10〜
    40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
    30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
    0.01〜0.5%、Ca:0.001〜0.008%を含有し、残部
    は実質的にFeおよび不可避の不純物からなるオ
    ーステナイト系ステンレス鋼の連続鋳造スラブを
    第1図に示す斜線部の範囲でソーキング処理を行
    い、圧延前の同温度域の均熱時間との合計均熱時
    間を2時間以上とつたスラブを熱間圧延し、得ら
    れた鋼板に1100℃以上の焼鈍を施した後、900℃
    以上の温度域から水冷による冷却を行うことを特
    徴とする耐海水性を有するオーステナイト系ステ
    ンレス鋼の製造方法。 3 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
    ≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10〜
    40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
    30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
    0.01〜0.5%、Ti≦0.5%を含有し、残部は実質的
    にFeおよび不可避の不純物からなるオーステナ
    イト系ステンレス鋼の連続鋳造スラブを第1図に
    示す斜線部の範囲でソーキング処理を行い、圧延
    前の同温度域の均熱時間との合計均熱時間を2時
    間以上とつたスラブを熱間圧延し、得られた鋼板
    に1100℃以上の焼鈍を施した後、900℃以上の温
    度域から水冷による冷却を行うことを特徴とする
    耐海水性を有するオーステナイト系ステンレス鋼
    の製造方法。 4 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
    ≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10〜
    40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
    30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
    0.01〜0.5%を含有し、残部は実質的にFeおよび
    不可避の不純物からなるオーステナイト系ステン
    レス鋼の連続鋳造スラブを第1図に示す斜線部の
    範囲で行うソーキング処理を、10〜60%の圧下率
    で行う粗圧延の前または後に実施し、粗圧延した
    スラブに対して粗圧延前後のソーキング時間と仕
    上げ圧延前の同温度域の均熱時間との合計均熱時
    間を2時間以上とつたスラブを熱間圧延し、得ら
    れた鋼板に1100℃以上の焼鈍を施した後、900℃
    以上の温度域から水冷による冷却を行うことを特
    徴とする耐海水性を有するオーステナイト系ステ
    ンレス鋼の製造方法。 5 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
    ≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10〜
    40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
    30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
    0.01〜0.5%、Ca:0.001〜0.008%を含有し、残部
    は実質的にFeおよび不可避の不純物からなるオ
    ーステナイト系ステンレス鋼の連続鋳造スラブを
    第1図に示す斜線部の範囲で行うソーキング処理
    を、10〜60%の圧下率で行う粗圧延の前または後
    に実施し、粗圧延したスラブに対して粗圧延前後
    のソーキング時間と仕上げ圧延前の同温度域の均
    熱時間との合計均熱時間を2時間以上とつたスラ
    ブを熱間圧延し、得られた鋼板に1100℃以上の焼
    鈍を施した後、900℃以上の温度域から水冷によ
    る冷却を行うことを特徴とする耐海水性を有する
    オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法。 6 重量%でC:0.005〜0.3%、Si≦5%、Mn
    ≦8%、P≦0.04%、Cr:15〜35%、Ni:10〜
    40%、Mo:4.5〜13%、Cu≦3%で、S≦
    30ppm、O≦70ppm、Al:0.001〜0.1%、N:
    0.01〜0.5%、Ti≦0.5%を含有し、残部は実質的
    にFeおよび不可避の不純物からなるオーステナ
    イト系ステンレス鋼の連続鋳造スラブを第1図に
    示す斜線部の範囲で行うソーキング処理を、10〜
    60%の圧下率で行う粗圧延の前または後に実施
    し、粗圧延したスラブに対して粗圧延前後のソー
    キング時間と仕上げ圧延前の同温度域の均熱時間
    との合計均熱時間を2時間以上とつたスラブを熱
    間圧延し、得られた鋼板に1100℃以上の焼鈍を施
    した後、900℃以上の温度域から水冷による冷却
    を行うことを特徴とする耐海水性を有するオース
    テナイト系ステンレス鋼の製造方法。
JP20102887A 1987-08-13 1987-08-13 Production of austenitic stainless steel having excellent seawater corrosion resistance Granted JPS6447817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102887A JPS6447817A (en) 1987-08-13 1987-08-13 Production of austenitic stainless steel having excellent seawater corrosion resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20102887A JPS6447817A (en) 1987-08-13 1987-08-13 Production of austenitic stainless steel having excellent seawater corrosion resistance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6447817A JPS6447817A (en) 1989-02-22
JPH0583610B2 true JPH0583610B2 (ja) 1993-11-26

Family

ID=16434250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20102887A Granted JPS6447817A (en) 1987-08-13 1987-08-13 Production of austenitic stainless steel having excellent seawater corrosion resistance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6447817A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674490B2 (ja) * 1987-09-09 1994-09-21 日本鋼管株式会社 耐海水用オーステナイト系ステンレス鋼
JPH01165747A (ja) * 1987-12-21 1989-06-29 Kawasaki Steel Corp 熱間加工性と耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH0551633A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Nippon Steel Corp 高Si含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP3512304B2 (ja) * 1996-08-15 2004-03-29 日本冶金工業株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼
KR100398386B1 (ko) * 1998-12-18 2003-12-18 주식회사 포스코 타이타늄 첨가 오스테나이트계 스테인레스 열연강재 제조방법
AT408889B (de) * 2000-06-30 2002-03-25 Schoeller Bleckmann Oilfield T Korrosionsbeständiger werkstoff
JP4849731B2 (ja) * 2001-04-25 2012-01-11 日新製鋼株式会社 延性に優れたMo含有高Cr高Niオーステナイト系ステンレス鋼板および製造法
JP2005082838A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Jfe Steel Kk 高炭素ステンレス熱延鋼板の製造方法
JP5807669B2 (ja) * 2012-12-05 2015-11-10 Jfeスチール株式会社 耐海水腐食性に優れたステンレスクラッド鋼板
WO2016076254A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 新日鐵住金ステンレス株式会社 高耐食オーステナイト系ステンレス鋼板
KR20210028382A (ko) * 2019-09-04 2021-03-12 주식회사 포스코 충격인성 및 열간가공성이 우수한 고내식 오스테나이트계 스테인리스강

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6447817A (en) 1989-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0320820B1 (en) Process for preparation of austenitic stainless steel having excellent seawater resistance
JP2004526866A (ja) 改良された耐食性を有するステンレス鋼を製造する方法
EP3587610B1 (en) Hot-rolled and annealed ferritic stainless steel sheet, and method for manufacturing same
JPH0583610B2 (ja)
EP2834381B1 (en) Cost-effective ferritic stainless steel
JP6194956B2 (ja) 優れた耐酸化性、良好な高温強度、及び良好な加工性を有するフェライト系ステンレス鋼
JP2583694B2 (ja) 延性, 耐摩耗性および耐銹性に優れた電気材料用フェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0551633A (ja) 高Si含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JPH0717946B2 (ja) 耐濃硫酸腐食性に優れた二相ステンレス鋼の製造方法
WO2022196498A1 (ja) 二相ステンレス鋼
JP2838468B2 (ja) 熱間圧延での割れを防止するCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JPS63171857A (ja) 疲労特性に優れたステンレス鋼板帯
JPH0555215B2 (ja)
JPH0791579B2 (ja) 浸炭熱処理時に結晶粒が粗大化しない肌焼鋼の製造方法
JPH07268455A (ja) 熱間圧延での微小割れを防止するCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JPS6320412A (ja) 含Mo,Nオ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間加工法
JPH09184013A (ja) 耐硝酸腐食性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法
JP2838467B2 (ja) 表面疵の発生しないCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JP2001234284A (ja) 結晶粒度特性に優れた鋼およびその製造方法
JP2987732B2 (ja) 熱間圧延で表面疵の発生しないCr−Ni系ステンレス合金の製造方法
JP2823220B2 (ja) 溶接継手靭性の良い鋼板の製造法
JP3923485B2 (ja) 深絞り性に優れたフェライト単相系ステンレス鋼の製造方法
JP3536306B2 (ja) 鋼板疵の少ない磁気特性の優れた方向性珪素鋼板の製造方法
JP6941003B2 (ja) Fe−Ni−Cr−Mo合金およびその製造方法
JPH0774380B2 (ja) 強靭鋼の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 14