JPS6320412A - 含Mo,Nオ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間加工法 - Google Patents
含Mo,Nオ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間加工法Info
- Publication number
- JPS6320412A JPS6320412A JP16623286A JP16623286A JPS6320412A JP S6320412 A JPS6320412 A JP S6320412A JP 16623286 A JP16623286 A JP 16623286A JP 16623286 A JP16623286 A JP 16623286A JP S6320412 A JPS6320412 A JP S6320412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- temp
- hot
- stainless steel
- blooming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 18
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 25
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 20
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 11
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 abstract description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 abstract 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 4
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 2
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003009 desulfurizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/005—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/02—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B3/00—Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
- B21B3/02—Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は含M o + Nオーステナイト系ステンレス
鋼の熱間加工技術に関する。
鋼の熱間加工技術に関する。
オーステナイト系ステンレス鋼は、一般に、熱間圧延時
の変形抵抗が大きく、またオーステナイト粒界に硫化物
などが析出して熱間割れを起こし易いことが知られてい
る。含Mo、Nオーステナイト系ステンレス鋼の場合に
は通常のオーステナイト系ステンレス鋼に比べてさらに
変形抵抗が高くなるので熱間割れも助長される0通常の
オーステナイト系ステンレス鋼の高温脆化を防止する処
決としては1次のような方法が知られている。
の変形抵抗が大きく、またオーステナイト粒界に硫化物
などが析出して熱間割れを起こし易いことが知られてい
る。含Mo、Nオーステナイト系ステンレス鋼の場合に
は通常のオーステナイト系ステンレス鋼に比べてさらに
変形抵抗が高くなるので熱間割れも助長される0通常の
オーステナイト系ステンレス鋼の高温脆化を防止する処
決としては1次のような方法が知られている。
(1)化学成分中のp、s、oおよびN等を低減する0
例えば、これら不純物元素に対して親和力の高いA l
、 Ca、REMなどを添加して鋼中のT地に安定な
化合物として析出させるか、精練中に効率よく脱炭、脱
酸、脱硫して不純物を除去する。場合によっては原料そ
のものに高品位のものを使用することもある。
例えば、これら不純物元素に対して親和力の高いA l
、 Ca、REMなどを添加して鋼中のT地に安定な
化合物として析出させるか、精練中に効率よく脱炭、脱
酸、脱硫して不純物を除去する。場合によっては原料そ
のものに高品位のものを使用することもある。
(2)凝固過程においてδフエライト中へ不純物元素を
固溶させる0例えば、WA酸成分決定する過程で、Ni
当量とCr当量のバランスを考え、若干のδフェライト
aが凝固過程で生ずる成分設計にする。
固溶させる0例えば、WA酸成分決定する過程で、Ni
当量とCr当量のバランスを考え、若干のδフェライト
aが凝固過程で生ずる成分設計にする。
(3)鋳造組織を改善する。例えば、鍛造などがその代
表例であるが、連続鋳造の場合には、鋳造温度を融点に
近づけてvI造したり、電磁攪拌装置を用いて柱状晶を
できるだけ等輪具にして鋳造組織を改善する。
表例であるが、連続鋳造の場合には、鋳造温度を融点に
近づけてvI造したり、電磁攪拌装置を用いて柱状晶を
できるだけ等輪具にして鋳造組織を改善する。
含Mo、Nオーステナイト系ステンレス鋼の場合には、
前記のように、熱間変形抵抗が通常のオーステナイト系
ステンレス鋼に比べてさらに高くなるので熱間割れの問
題が深刻となる。したがって前記の(1)、 (2)な
いしく3)の方法を単独或いは複合して採用することが
望まれる。
前記のように、熱間変形抵抗が通常のオーステナイト系
ステンレス鋼に比べてさらに高くなるので熱間割れの問
題が深刻となる。したがって前記の(1)、 (2)な
いしく3)の方法を単独或いは複合して採用することが
望まれる。
しかし、(1)の方法では不純物元素を完全には除去で
きず、その除去量は現状の製鋼技術の範囲内に止まり、
おのずと限界がある。また予め不純物の少ない原料を使
用するとコスト高になる。
きず、その除去量は現状の製鋼技術の範囲内に止まり、
おのずと限界がある。また予め不純物の少ない原料を使
用するとコスト高になる。
また、(2)の方法では不純物元素の粒界析出を抑える
には有効であるが、出来上がった製品を溶接施工した時
にδフェライトが析出して耐食性が劣下することがある
。MoやNiなどの合金元素を添加する範囲が限定され
るのもこの方法の問題点である。さらに、(3)の方法
を用いてもスラブ厚、設備能力等の制約から熱間加工性
を改善するには限界がある。
には有効であるが、出来上がった製品を溶接施工した時
にδフェライトが析出して耐食性が劣下することがある
。MoやNiなどの合金元素を添加する範囲が限定され
るのもこの方法の問題点である。さらに、(3)の方法
を用いてもスラブ厚、設備能力等の制約から熱間加工性
を改善するには限界がある。
熱間歩留および製造コストの面から総合的に判断すると
、連鋳スラブの鋳造組織を(3)の方法で改善してダイ
レクト圧延するのが最善である。しかし通常の熱延条件
では熱間割れを起こし易い。
、連鋳スラブの鋳造組織を(3)の方法で改善してダイ
レクト圧延するのが最善である。しかし通常の熱延条件
では熱間割れを起こし易い。
したがって、スラブを小型化したり或いは鋼塊鋳造に切
り換えて分塊圧延による組織改善を図ったりしているが
、?!!!間歩留滅や製造コストアップは避けられない
0分塊条件は低速、軽圧下の条件が−G的であるが、1
ヒート当りのパス回数が多くなり、それに伴って温度低
下が大きくなるので大型鋼塊の場合にはヒート数が増え
て製造コストが上がることになる。
り換えて分塊圧延による組織改善を図ったりしているが
、?!!!間歩留滅や製造コストアップは避けられない
0分塊条件は低速、軽圧下の条件が−G的であるが、1
ヒート当りのパス回数が多くなり、それに伴って温度低
下が大きくなるので大型鋼塊の場合にはヒート数が増え
て製造コストが上がることになる。
このように、成分的に不純物元素を低減し且つ鋳造Ni
織を改善しても、含Mo、Nオーステナイト系ステンレ
ス調は熱間割れを防止しにくい材料系であると言える。
織を改善しても、含Mo、Nオーステナイト系ステンレ
ス調は熱間割れを防止しにくい材料系であると言える。
本発明は、かような含Mo、Nオーステナイト系ステン
レス鋼の熱間割れ、特に粗圧延時のスラブ表面割れや外
延コイルの耳割れを低減および防止することを目的とし
たものである。
レス鋼の熱間割れ、特に粗圧延時のスラブ表面割れや外
延コイルの耳割れを低減および防止することを目的とし
たものである。
本発明は、4重量%以上のMoおよび0.10重量%以
上のNを含有する含Mo、Nオーステナイト系ステンレ
ス鋼の柱状晶を有する鋼片の熱間圧延にさいし、咳鋼片
を1200〜1260℃の温度範囲に均熱し、 125
0〜1150℃の温度範囲において1回当りの圧下量を
大きくして(1回当りの圧下量を8ms+以上として)
あらかじめ分塊圧延したのち熱間圧延することを特徴と
する。
上のNを含有する含Mo、Nオーステナイト系ステンレ
ス鋼の柱状晶を有する鋼片の熱間圧延にさいし、咳鋼片
を1200〜1260℃の温度範囲に均熱し、 125
0〜1150℃の温度範囲において1回当りの圧下量を
大きくして(1回当りの圧下量を8ms+以上として)
あらかじめ分塊圧延したのち熱間圧延することを特徴と
する。
本発明において「含Mo、Nオーステナイト系ステンレ
ス鋼」とは、Moが4重量%以上でNが0゜10重量%
以上含有するオーステナイト系ステンレス鋼を意味する
が、その代表例としては、Cr:18〜25%、Ni:
20〜30%、Cu:0.3〜3.0%。
ス鋼」とは、Moが4重量%以上でNが0゜10重量%
以上含有するオーステナイト系ステンレス鋼を意味する
が、その代表例としては、Cr:18〜25%、Ni:
20〜30%、Cu:0.3〜3.0%。
MnS2.0 %、Mo:4 〜8 %、 N
:o、t 〜0.30%を含む鋼が挙げられる。
:o、t 〜0.30%を含む鋼が挙げられる。
以下に本発明の内容を詳述する。
第1図は現場溶製した20 Cr−24N i−6Mo
−0,5Cu−0,2N鋼の連鋳スラブ、分塊材および
鍛造材から丸棒試片を切り出し2図中の各温度で熱間引
張を行い、その時の最大破断応力(第1図ta+の斜線
部)と断面収縮率(第1図中))をプロア)したもので
ある、第1図fa)には最大破断応力を5tlS304
のものと比較して示したが、含Mo、Nオーステナイト
系ステンレス鋼は5tlS304に比べて約2倍の高変
形抵抗を示し、特に低温域で著しくなる。−力筒1図t
b+に見られるように含Mo、Nオーステナイト系ステ
ンレス鋼の柱状晶材9分塊材および鍛造材のいずれの試
片とも1270℃以上の高温域において液膜脆化にとも
なう脆化域が存在する。したがって、含Mo、Nオース
テナイト系ステンレス鋼の熱間圧延にさいしては、第1
図(alに見られるように低温では変形抵抗が高いので
高温域での方が圧延には都合がよいことになるが、第1
図Ql)からはあまり高温になると脆化を起こすので好
ましくないことがわかる。つまり、熱間圧延にさいして
。
−0,5Cu−0,2N鋼の連鋳スラブ、分塊材および
鍛造材から丸棒試片を切り出し2図中の各温度で熱間引
張を行い、その時の最大破断応力(第1図ta+の斜線
部)と断面収縮率(第1図中))をプロア)したもので
ある、第1図fa)には最大破断応力を5tlS304
のものと比較して示したが、含Mo、Nオーステナイト
系ステンレス鋼は5tlS304に比べて約2倍の高変
形抵抗を示し、特に低温域で著しくなる。−力筒1図t
b+に見られるように含Mo、Nオーステナイト系ステ
ンレス鋼の柱状晶材9分塊材および鍛造材のいずれの試
片とも1270℃以上の高温域において液膜脆化にとも
なう脆化域が存在する。したがって、含Mo、Nオース
テナイト系ステンレス鋼の熱間圧延にさいしては、第1
図(alに見られるように低温では変形抵抗が高いので
高温域での方が圧延には都合がよいことになるが、第1
図Ql)からはあまり高温になると脆化を起こすので好
ましくないことがわかる。つまり、熱間圧延にさいして
。
1260℃を超えてはならないがこの温度以下の範囲で
出来るだけ高い温度を加熱炉からの鋼片抽出温度とすべ
きであることになる。
出来るだけ高い温度を加熱炉からの鋼片抽出温度とすべ
きであることになる。
一方、第1図中)の柱状晶試片(○印)に注目すると、
前記の1270℃以上の高温側での脆化のほかに、 1
100℃付近でも脆化する領域がある。したがって、柱
状晶をもつ鋼片を用いて熱間圧延する場合には、この1
100℃付近の領域をできる限り避けて1例えば115
0℃以上で圧延することが必要となる0例えば柱状晶を
有する連鋳スラブを熱間圧延する場合には、主として1
150−1250℃の温度範囲で熱間圧延すべきである
。そのさい、第1図(blの柱状晶材における歪速度が
1/S(○印)のものと10/S(・印)のものとを比
較すると、 10/Sのものの方が延性を示す領域が広
いので、高速圧延がより有利となる。
前記の1270℃以上の高温側での脆化のほかに、 1
100℃付近でも脆化する領域がある。したがって、柱
状晶をもつ鋼片を用いて熱間圧延する場合には、この1
100℃付近の領域をできる限り避けて1例えば115
0℃以上で圧延することが必要となる0例えば柱状晶を
有する連鋳スラブを熱間圧延する場合には、主として1
150−1250℃の温度範囲で熱間圧延すべきである
。そのさい、第1図(blの柱状晶材における歪速度が
1/S(○印)のものと10/S(・印)のものとを比
較すると、 10/Sのものの方が延性を示す領域が広
いので、高速圧延がより有利となる。
第2図は、第1図と同じ綱についてその柱状晶の熱間圧
延における再結晶特性を調べたものであり、iJ片を表
示の加熱温度で加熱したあと1パスで圧下したときの圧
下率を種々変化させ、その圧下後ただちに水冷し、蓚酸
エソチチングによる金属顕微鏡写真(倍率 8mm.5
倍)で再結晶状態を調べたものである。第2図の結果に
見られるように温度が高いほど(1250℃)そして圧
下量が大きいほど再結晶化し易いことがわかる。一般に
再結晶化は熱間加工性を改善するように働く。
延における再結晶特性を調べたものであり、iJ片を表
示の加熱温度で加熱したあと1パスで圧下したときの圧
下率を種々変化させ、その圧下後ただちに水冷し、蓚酸
エソチチングによる金属顕微鏡写真(倍率 8mm.5
倍)で再結晶状態を調べたものである。第2図の結果に
見られるように温度が高いほど(1250℃)そして圧
下量が大きいほど再結晶化し易いことがわかる。一般に
再結晶化は熱間加工性を改善するように働く。
したがって、含Mo、Nオーステナイト系ステンレス鋼
の柱状晶を有する鋼片では、鋼片を1200〜1260
℃の加熱温度で均熱して抽出し、これを1150〜12
50℃の温度範囲において1回当りの圧下量を大きくし
て歪み速度を高くして圧延し、 1150℃以下では圧
下量を小さくして圧延するのがよいことがわかる。
の柱状晶を有する鋼片では、鋼片を1200〜1260
℃の加熱温度で均熱して抽出し、これを1150〜12
50℃の温度範囲において1回当りの圧下量を大きくし
て歪み速度を高くして圧延し、 1150℃以下では圧
下量を小さくして圧延するのがよいことがわかる。
次に9分塊材およびRa材については、第1図To)に
見られるように、柱状晶試片とは異なり1100℃付近
の脆化は改善されている。したがって柱状晶を有する鋼
片を分塊する場合には前記の加熱温度および加工1麿を
採用すべきであるが、得られた分塊材をさらに熱間圧延
する場合には1150℃以下の圧延温度を採用すること
ができる。この場合にも1150〜1250℃の温度範
囲においては圧下量を多くとる方がよい、したがって、
柱状晶を有するスラブから分塊圧延によって仕上熱間圧
延用の鋼片を製造する場合には、あらかじめ本発明に従
って1150〜1250℃の温度範囲において高温はど
1パス当りの圧下量を大きくして圧延し、 1150℃
以下では圧下量を小さくして圧延することによって分塊
材を作ると、得られた分塊材は1150℃以下の温度で
仕上熱間圧延することができる。そのさい。
見られるように、柱状晶試片とは異なり1100℃付近
の脆化は改善されている。したがって柱状晶を有する鋼
片を分塊する場合には前記の加熱温度および加工1麿を
採用すべきであるが、得られた分塊材をさらに熱間圧延
する場合には1150℃以下の圧延温度を採用すること
ができる。この場合にも1150〜1250℃の温度範
囲においては圧下量を多くとる方がよい、したがって、
柱状晶を有するスラブから分塊圧延によって仕上熱間圧
延用の鋼片を製造する場合には、あらかじめ本発明に従
って1150〜1250℃の温度範囲において高温はど
1パス当りの圧下量を大きくして圧延し、 1150℃
以下では圧下量を小さくして圧延することによって分塊
材を作ると、得られた分塊材は1150℃以下の温度で
仕上熱間圧延することができる。そのさい。
鋼塊またはスラブの厚み大きいものでは仕上圧延用の厚
みまで圧下するまでに温度降下して1150〜1250
℃の温度範囲において必要な圧下量を採れない場合もあ
るが、この場合には、 1150℃付近にまで温度降下
した時点で分塊圧延を中断しこれを再び加熱炉に装入し
て1200〜1260℃に加熱してから再び分塊するの
がよい、すなわち、 1200〜1260℃の加熱と1
150〜1250℃の圧延を繰り返すことによって仕上
圧延に必要な厚みまであらかじめ分塊すれば1100℃
付近の脆化域を回避しながら圧延することができる。な
お、後記の表1にも示すが1150〜1250℃におけ
る分塊の圧下量は8mm/パス以上がよく、圧下率は4
%以上をとるべきである。
みまで圧下するまでに温度降下して1150〜1250
℃の温度範囲において必要な圧下量を採れない場合もあ
るが、この場合には、 1150℃付近にまで温度降下
した時点で分塊圧延を中断しこれを再び加熱炉に装入し
て1200〜1260℃に加熱してから再び分塊するの
がよい、すなわち、 1200〜1260℃の加熱と1
150〜1250℃の圧延を繰り返すことによって仕上
圧延に必要な厚みまであらかじめ分塊すれば1100℃
付近の脆化域を回避しながら圧延することができる。な
お、後記の表1にも示すが1150〜1250℃におけ
る分塊の圧下量は8mm/パス以上がよく、圧下率は4
%以上をとるべきである。
なお、仕上熱間圧延にさいしては、 1100℃付近の
脆化域が改善されたものでも温度が過度に低くなると延
性が低下し変形抵抗が大きくなり、耳割れなどが生ずる
ので、950℃以上で仕上げることが重要である。
脆化域が改善されたものでも温度が過度に低くなると延
性が低下し変形抵抗が大きくなり、耳割れなどが生ずる
ので、950℃以上で仕上げることが重要である。
以上のようにして本発明法によると含Mo、Nオーステ
ナイト系ステンレス鋼であっても割れを著しく軽減して
熱間圧延を行うことができる。
ナイト系ステンレス鋼であっても割れを著しく軽減して
熱間圧延を行うことができる。
下記の表1は本発明法と従来法にしたがって。
20 Cr−24N i−6M o−0,5Cu−0,
2N鋼がら熱延コイルを製造した場合の割れの状況と歩
留りを示したものである。
2N鋼がら熱延コイルを製造した場合の割れの状況と歩
留りを示したものである。
なお9表1の本発明法における(1)は連鋳スラブを1
250℃±lO℃で抽出し、 1150〜1250℃で
高iAはど1パス当りの圧下量を太きく L、 115
0℃から温度が低下するにしたがって1パス当りの圧下
量を小さくして分塊したのち、再び1250℃±lθ℃
に加熱して抽出し、 1150〜1250℃で1パス当
りの圧下量を太き(して粗圧延し、仕上圧延して950
℃以上で熱延コイルに仕上げたもの。
250℃±lO℃で抽出し、 1150〜1250℃で
高iAはど1パス当りの圧下量を太きく L、 115
0℃から温度が低下するにしたがって1パス当りの圧下
量を小さくして分塊したのち、再び1250℃±lθ℃
に加熱して抽出し、 1150〜1250℃で1パス当
りの圧下量を太き(して粗圧延し、仕上圧延して950
℃以上で熱延コイルに仕上げたもの。
同(2)は鋼塊を1250℃±10℃で抽出し、 11
50〜1250℃で!パス当りの圧下量を大きく シ、
1150℃から温度が低下するにしたがって1パス当り
の圧下量を小さくして分塊圧延し、再び1250℃±1
0℃に加熱して抽出し、 1150〜1250℃で1パ
ス当りの圧下量を太き(して分塊圧延する工程を2回繰
り返して分塊材をつくったのち、 1250℃±10℃
に加熱して抽出し、 1150〜1250℃で1パス当
りの圧下量を大きくし粗圧延し仕上圧延して950℃以
上で熱延コイルに仕上げたものである。
50〜1250℃で!パス当りの圧下量を大きく シ、
1150℃から温度が低下するにしたがって1パス当り
の圧下量を小さくして分塊圧延し、再び1250℃±1
0℃に加熱して抽出し、 1150〜1250℃で1パ
ス当りの圧下量を太き(して分塊圧延する工程を2回繰
り返して分塊材をつくったのち、 1250℃±10℃
に加熱して抽出し、 1150〜1250℃で1パス当
りの圧下量を大きくし粗圧延し仕上圧延して950℃以
上で熱延コイルに仕上げたものである。
第1図は現場溶製した20 Cr−24N +−6M
o−0,5Cu−0,2N鋼の連鋳スラブ、分塊材およ
び鍛造材から丸棒試片を切り出し1図中の各温度で熱間
引張を行い、その時の最大破断応力(第1図filの斜
線部)と断面収縮率(第1図(bl ”)をプロットし
た図、第2図は第1図と同じ鋼についてその柱状晶の熱
間圧延における再結晶特性を調べたものであり、30■
厚の鋳片を表示の加熱温度で加熱したあと1パスで圧下
したときの圧下量を種々変化させ。 その圧下後ただちに水冷し、各試料の蓚酸エツチングに
よる金属aS鏡写真(倍率 8mm.5倍)を示したも
のである。
o−0,5Cu−0,2N鋼の連鋳スラブ、分塊材およ
び鍛造材から丸棒試片を切り出し1図中の各温度で熱間
引張を行い、その時の最大破断応力(第1図filの斜
線部)と断面収縮率(第1図(bl ”)をプロットし
た図、第2図は第1図と同じ鋼についてその柱状晶の熱
間圧延における再結晶特性を調べたものであり、30■
厚の鋳片を表示の加熱温度で加熱したあと1パスで圧下
したときの圧下量を種々変化させ。 その圧下後ただちに水冷し、各試料の蓚酸エツチングに
よる金属aS鏡写真(倍率 8mm.5倍)を示したも
のである。
Claims (2)
- (1)4重量%以上のMoおよび0.10重量%以上の
Nを含有する含Mo、Nオーステナイト系ステンレス鋼
の柱状晶を有する鋼片の熱間圧延にさいし、該鋼片を1
200〜1260℃の温度範囲に均熱し、1250〜1
150℃の温度範囲において1回当りの圧下量を大きく
してあらかじめ分塊圧延したのち熱間圧延することを特
徴とする含Mo、Nオーステナイト系ステンレス鋼の熱
間加工法。 - (2)分塊圧延は、1250〜1150℃の温度範囲に
おいて1回当りの圧下量を8mm以上とする特許請求の
範囲第1項記載の熱間加工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61166232A JPH0617505B2 (ja) | 1986-07-15 | 1986-07-15 | 含Mo,Nオ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間加工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61166232A JPH0617505B2 (ja) | 1986-07-15 | 1986-07-15 | 含Mo,Nオ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間加工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6320412A true JPS6320412A (ja) | 1988-01-28 |
JPH0617505B2 JPH0617505B2 (ja) | 1994-03-09 |
Family
ID=15827560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61166232A Expired - Fee Related JPH0617505B2 (ja) | 1986-07-15 | 1986-07-15 | 含Mo,Nオ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間加工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0617505B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990025234A (ko) * | 1997-09-11 | 1999-04-06 | 이구택 | M형 결함이 적은 301 스테인레스 열연강판의 제조방법 |
JP2008036698A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Daido Steel Co Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼大型鍛造品の製造方法 |
CN104032108A (zh) * | 2014-06-06 | 2014-09-10 | 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 | 一种双相不锈钢热轧卷的生产方法 |
CN112275797A (zh) * | 2020-09-03 | 2021-01-29 | 太原钢铁(集团)有限公司 | 消除超级奥氏体不锈钢中板表面缺陷的方法 |
CN114643280A (zh) * | 2022-04-19 | 2022-06-21 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 一种含铌奥氏体不锈钢型材的热轧方法 |
CN117358756A (zh) * | 2023-09-26 | 2024-01-09 | 安徽富凯特材有限公司 | 一种改善镍铁铬高温耐蚀合金内部组织的轧制方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58193319A (ja) * | 1982-05-01 | 1983-11-11 | Nippon Stainless Steel Co Ltd | フエライト含有オ−ステナイトステンレス鋼のホツトコイルの製造方法 |
-
1986
- 1986-07-15 JP JP61166232A patent/JPH0617505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58193319A (ja) * | 1982-05-01 | 1983-11-11 | Nippon Stainless Steel Co Ltd | フエライト含有オ−ステナイトステンレス鋼のホツトコイルの製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR19990025234A (ko) * | 1997-09-11 | 1999-04-06 | 이구택 | M형 결함이 적은 301 스테인레스 열연강판의 제조방법 |
JP2008036698A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Daido Steel Co Ltd | オーステナイト系ステンレス鋼大型鍛造品の製造方法 |
CN104032108A (zh) * | 2014-06-06 | 2014-09-10 | 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 | 一种双相不锈钢热轧卷的生产方法 |
CN112275797A (zh) * | 2020-09-03 | 2021-01-29 | 太原钢铁(集团)有限公司 | 消除超级奥氏体不锈钢中板表面缺陷的方法 |
CN114643280A (zh) * | 2022-04-19 | 2022-06-21 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 一种含铌奥氏体不锈钢型材的热轧方法 |
CN114643280B (zh) * | 2022-04-19 | 2023-04-11 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 一种含铌奥氏体不锈钢型材的热轧方法 |
CN117358756A (zh) * | 2023-09-26 | 2024-01-09 | 安徽富凯特材有限公司 | 一种改善镍铁铬高温耐蚀合金内部组织的轧制方法 |
CN117358756B (zh) * | 2023-09-26 | 2024-05-14 | 安徽富凯特材有限公司 | 一种改善镍铁铬高温耐蚀合金内部组织的轧制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0617505B2 (ja) | 1994-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5531109B2 (ja) | 双ロール式薄板鋳造工程により製造されたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP5349015B2 (ja) | Ni節約型オーステナイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法並びにスラブおよび熱延鋼板 | |
WO2022196498A1 (ja) | 二相ステンレス鋼 | |
WO2022145061A1 (ja) | 鋼材 | |
JP7332859B2 (ja) | スラブの製造方法 | |
JPS6320412A (ja) | 含Mo,Nオ−ステナイト系ステンレス鋼の熱間加工法 | |
JPH0551633A (ja) | 高Si含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法 | |
EP3889276B1 (en) | Method for manufacturing high-manganese steel cast slab and method for manufacturing high-manganese steel slab or steel sheet | |
JPH10317104A (ja) | 耐粒界応力腐食割れ性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JPH0365001B2 (ja) | ||
JP3598771B2 (ja) | 熱間加工性及び耐硫化物応力割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼及びその分塊圧延方法並びにこれらを用いた継目無鋼管及びその製造方法 | |
JP2843665B2 (ja) | 連続鋳造鋳片の熱間加工割れ防止方法 | |
JP3091795B2 (ja) | 引抜き加工性に優れた棒鋼の製造方法 | |
JPH0372030A (ja) | 延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法 | |
JP2838468B2 (ja) | 熱間圧延での割れを防止するCr−Ni系ステンレス合金の製造方法 | |
JPS63203721A (ja) | 耐水素誘起割れ性及び耐応力腐食割れ性にすぐれる熱延鋼板の製造方法 | |
JP4190617B2 (ja) | ステンレス鋼の熱間圧延板を製造する方法 | |
JP2000054081A (ja) | 表面光沢むらのないオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JPH10296396A (ja) | 熱間鍛造用棒鋼の製造方法 | |
JP3091794B2 (ja) | 押出し加工性及び鍛造性に優れた自動車用軸部品の製造方法 | |
JPH0776751A (ja) | 高靱性高強度鋼用鋳片及びその鋳片による圧延形鋼の製造方法 | |
JPS59177352A (ja) | 連続鋳造用低脱炭ばね鋼 | |
JPS6364516B2 (ja) | ||
WO2022145069A1 (ja) | 鋼材 | |
JP2526122B2 (ja) | ストリツプキヤステイングによる深絞り成形用冷延鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |