JPH0583328A - データ受信装置 - Google Patents

データ受信装置

Info

Publication number
JPH0583328A
JPH0583328A JP3238203A JP23820391A JPH0583328A JP H0583328 A JPH0583328 A JP H0583328A JP 3238203 A JP3238203 A JP 3238203A JP 23820391 A JP23820391 A JP 23820391A JP H0583328 A JPH0583328 A JP H0583328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baud rate
data
synchronization
clock
bps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3238203A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kagawa
香川真
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3238203A priority Critical patent/JPH0583328A/ja
Publication of JPH0583328A publication Critical patent/JPH0583328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サイクリックデジタル(CDT)方式を用い
たデータ伝送監視装置の信号受信におけるボーレートを
自動的に設定できるようにする。 【構成】 シリアル・パラレル変換部2、クロック作成
部4、同期判定部6を備え、同期判定部6でボーレート
を算出してクロック作成部4に通知し、クロック作成部
4で該当クロック信号をシリアル・パラレル変換部2に
通知して処理を開始する。 【効果】 あらかじめボーレートを設定しておく作業を
なくすことができ、送信側でボーレートの変更があって
も追従することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、サイクリックデジタル
(以下CDTという)方式のデータ受信に利用する。本
発明は、ボーレート(毎秒伝送されるシンボル数)を自
動的に設定できるデータ受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のCDT方式のデータ受信装置は、
あらかじめ設定された一定のボーレートの信号だけを受
信していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述した従来の装置で
は、受信する信号のボーレートをあらかじめ設定する作
業が必要であった。
【0004】本発明はこのような問題を解決するもの
で、受信信号のボーレートをあらかじめ設定することな
くCDT方式によりデータを受信することができる装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、サイクリック
デジタル方式(CDT方式)による受信データのシリア
ル・パラレル変換を行うシリアル・パラレル変換部と、
この変換部に供給されるクロック信号を発生するクロッ
ク作成部とを備えたデータ受信装置において、前記クロ
ック作成部は、複数のボーレート値に対応するクロック
を発生する手段と、この複数のクロックの一つを選択す
る手段とを含み、受信データをサンプリングし同期パタ
ーンを判別してボーレートを判定する同期判定部を設
け、この判定結果が前記選択する手段の制御信号として
供給されることを特徴とする。
【0006】前記同期判定部は、クロック信号の“1”
の数:“0”の数:“1”の数の比が1:42:1とな
る条件を満たしたときに同期ビットと認識し、前記条件
が満たされないときは1ビット右にシフトして再度判定
を繰り返す手段を含むことが望ましく、複数のボーレー
ト値は、200BPS、600BPS、1200BPS
の3通りであることができる。
【0007】
【作用】CDT受信データを受けた同期判定部がボーレ
ートを算出してクロック作成部に通知し、この通知によ
りクロック作成部が該当するクロック信号をシリアル・
パラレル変換部に通知して処理を開始する。
【0008】このようにCDT受信データの同期パター
ンを判別してボーレートを判定し自動的にクロックを選
択することにより、受信信号のボーレートをあらかじめ
設定することなくCDT方式によりデータを受信するこ
とができ、また、送信側でのボーレートの変更があって
もそれに追従することができる。
【0009】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【0010】本発明実施例は、CDT方式による受信デ
ータのシリアル・パラレル変換を行うシリアル・パラレ
ル変換部2と、このシリアル・パラレル変換部2に供給
されるクロック信号を発生するクロック作成部4とを備
え、さらに、本発明の特徴として、クロック作成部4
は、複数のボーレート値に対応するクロックを発生する
手段と、この複数のクロックの一つを選択する手段とを
含み、受信データをサンプリングし同期パターンを判別
してボーレートを設定する同期判定部6が設けられ、こ
の判定結果が前記選択する手段の制御信号として供給さ
れる。
【0011】同期判定部6には、クロック信号の“1”
の数:“0”の数:“1”の数の比が1:42:1とな
る条件を満たしたときに同期ビットと認識し、前記条件
が満たされないときは1ビット右にシフトして再度判定
を繰り返す手段を含み、複数のボーレート値は、200
BPS、600BPS、1200BPSの3通りが設定
される。
【0012】次に、このように構成された本発明実施例
の動作について説明する。
【0013】CDT受信データ1が送出されると、シリ
アル・パラレル変換部2および同期判定部6がそのCD
T受信データを受信し、同期判定部6ではボーレートを
算出して発生通知5をクロック作成部4に通知する。ク
ロック作成部4ではその通知を受けて該当クロック信号
3をシリアル・パラレル変換部2に通知する。
【0014】図2はクロック作成部4の内部と同期判定
部6からのボーレート通知動作を示す図である。クロッ
ク作成部4で発生させる該当クロック信号3は、同期判
定部6で算出されたボーレートにしたがってボーレート
設定スイッチ7を設定することにより発生し、シリアル
・パラレル変換部2に通知される。
【0015】図3は同期判定部6においてボーレート算
出のために必要な受信信号の同期パターンを示す図であ
る。同期判定部6では、受信データに対してS〔Hz〕
でサンプリングが行われ、そのサンプリングデータはバ
ッファに格納されて同図中のA、B、Cをそれぞれサン
プリングする回数の比が1:42:1となるデータを同
期ビットと認識する。
【0016】図4はサンプリングデータを1ビットずつ
格納するバッファの例を示す図である。このバッファは
x(1)〜x(N)の配列により構成される。
【0017】図5は同期判定部6の動作の流れを示すフ
ローチャートである。まず、サンプリングデータ1ビッ
トをバッファの先頭に格納し(ステップ10)、データ
バッファ内のデータを全てスキャンする。同期ビットの
条件として先頭ビットx(1)=1であるか否かが判定
され(ステップ11)、x(1)=1であればx(2)
〜x(n)が全て1であるか否かが判定される(ステッ
プ12)。すべて1であればx(n+1)〜x(n+4
2n)が全て0であるか否かが判定され(ステップ1
3)、すべて0であればx(n+42n+1)〜x(n
+42n+n)が全て1であるか否かかが判定される
(ステップ14)。
【0018】すなわち“1”の数:“0”の数:“1”
の数=1:42:1である条件が満たされれば、同期検
出とみなされてボーレートが算出され(ステップ1
5)、クロック作成部4に通知される(ステップ1
6)。条件が満たされなければバッファ内データを1ビ
ット右にシフトし(ステップ17)、データバッファに
格納するステップ10の処理に戻る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、受
信信号のボーレートをあらかじめ設定することなくCD
T方式によりデータを受信することができ、また、送信
側でのボーレートの変更があってもそれに追従すること
ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示すブロック図。
【図2】本発明実施例におけるクロック作成部の構成お
よびボーレート通知動作を説明する図。
【図3】本発明実施例における受信信号の同期パターン
を示す図。
【図4】本発明実施例におけるデータ格納バッファの構
成を示す図。
【図5】本発明実施例における同期判定部の動作の流れ
を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 CDT受信データ 2 シリアル・パラレル変換部 3 クロック信号 4 クロック作成部 5 発生通知 6 同期判定部 7 ボーレート設定スイッチ 8 ボーレート設定器 9 クロック発生器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイクリックデジタル方式(CDT方
    式)による受信データのシリアル・パラレル変換を行う
    シリアル・パラレル変換部と、 この変換部に供給されるクロック信号を発生するクロッ
    ク作成部とを備えたデータ受信装置において、 前記クロック作成部は、複数のボーレート値に対応する
    クロックを発生する手段と、この複数のクロックの一つ
    を選択する手段とを含み、 受信データをサンプリングし同期パターンを判別してボ
    ーレートを判定する同期判定部を設け、この判定結果が
    前記選択する手段の制御信号として供給されることを特
    徴とするデータ受信装置。
  2. 【請求項2】 前記同期判定部は、クロック信号の
    “1”の数:“0”の数:“1”の数の比が1:42:
    1となる条件を満たしたときに同期ビットと認識し、前
    記条件が満たされないときは1ビット右にシフトして再
    度判定を繰り返す手段を含む請求項1記載のデータ受信
    装置。
  3. 【請求項3】 複数のボーレート値は、200BPS、
    600BPS、1200BPSの3通りである請求項1
    記載のデータ受信装置。
JP3238203A 1991-09-18 1991-09-18 データ受信装置 Pending JPH0583328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238203A JPH0583328A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 データ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238203A JPH0583328A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 データ受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583328A true JPH0583328A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17026688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3238203A Pending JPH0583328A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 データ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583328A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787074A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Nec Corp フレーム同期方式
JP2011071666A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nec Engineering Ltd シリアルパラレル変換回路
JP2011223366A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Fujitsu Ltd データ受信回路
WO2020066207A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日本電産株式会社 信号送受信方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0787074A (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 Nec Corp フレーム同期方式
JP2011071666A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Nec Engineering Ltd シリアルパラレル変換回路
JP2011223366A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Fujitsu Ltd データ受信回路
US8750430B2 (en) 2010-04-12 2014-06-10 Fujitsu Limited Data receiver circuit
WO2020066207A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日本電産株式会社 信号送受信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4369443A (en) Message communication system with message storage
EP0328385A2 (en) A phase adjusting system for a radio communication system
NO304918B1 (no) Signalprosessor for basisbÕnd
JPH0583328A (ja) データ受信装置
JPH0145673B2 (ja)
JPH07264263A (ja) シリアル通信インターフェース装置
KR100665258B1 (ko) 카메라 모듈의 이미지센서를 제어하는 패킷을 전송하는이미지신호처리기 및 그 방법
JPH0526851Y2 (ja)
US20220174619A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
JP2895002B2 (ja) 誤り訂正装置
JP2655644B2 (ja) フアクシミリ装置
KR100240250B1 (ko) 클럭라인을 이용하여 어드레스데이터를 송수신하기 위한 직렬 데이터송수신장치 및 방법
JP2988791B2 (ja) 端末回線切替装置
JPH065831B2 (ja) 信号フレ−ムの伝送方式
JPH0787074A (ja) フレーム同期方式
JPH06314188A (ja) 乱数生成装置
JPS623629B2 (ja)
JP2887963B2 (ja) ディジタル無線伝送システム
JP2906793B2 (ja) フレーム同期監視回路
JPS6228625B2 (ja)
JPH05167564A (ja) 信号伝送方式
JPH01268325A (ja) 信号伝送方式
JPS6253071A (ja) フアクシミリ装置
JPH0528152U (ja) データ伝送装置
JPH01291972A (ja) プリンタ用受信データ表示装置