JPH0583005A - 水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器 - Google Patents

水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器

Info

Publication number
JPH0583005A
JPH0583005A JP24318791A JP24318791A JPH0583005A JP H0583005 A JPH0583005 A JP H0583005A JP 24318791 A JP24318791 A JP 24318791A JP 24318791 A JP24318791 A JP 24318791A JP H0583005 A JPH0583005 A JP H0583005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular waveguide
dielectric plate
waveguide
axis
primary radiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24318791A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Kaminakada
勝明 上中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP24318791A priority Critical patent/JPH0583005A/ja
Publication of JPH0583005A publication Critical patent/JPH0583005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 垂直及び水平偏波共用一次放射器に関し、誘
電体板に面した円形導波管の側面に信号出力用の方形導
波管を接合して、出力を取り出せるようにすることによ
り、円形導波管の長さを短くして、小型化する。 【構成】 一端を電磁波が導入し得る開口部1とし、他
端に終端面5を設けた円形導波管2において、同円形導
波管2の内部に円形導波管2の管軸を中心として回転可
能とした誘電体板3を設け、同誘電体板3に面した前記
円形導波管2の側面に方形導波管4を接合し、前記誘電
体板3の長手方向の長さをTE11モードの電磁波の直
交する2つの偏波成分間の位相差を180度とすること
ができる長さとしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水平偏波及び垂直偏波
で送信されてくる通信衛星(CS)の電波を受信する水
平偏波及び垂直偏波共用一次放射器に関し、送信側で使
用すれば、水平偏波、あるいは垂直偏波を放射すること
が可能な水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器として利
用することができる。通信衛星の電波は、円偏波を使用
している衛星放送の電波と異なり、直線偏波方式が採用
されており、同じ帯域内でより多くのチャンネルが伝送
できるようにするため、垂直偏波及び水平偏波の電波が
使用されている。従って、一台のパラボラアンテナで水
平偏波及び垂直偏波の電波を受信するため、水平偏波及
び垂直偏波共用一次放射器が使用され、同水平偏波及び
垂直偏波共用一次放射器から水平偏波信号と垂直偏波信
号とを選択して取り出し、CSコンバータに入力して通
信衛星(CS)からの電波を受信するようにしていた。
【0002】
【従来の技術】従来は、図8に示すような水平偏波及び
垂直偏波共用一次放射器が使用され、円形導波管2の内
部の開口部1側に同円形導波管2の管軸を中心として回
転可能とした略長方形の誘電体板3を設け、円形導波管
2の終端面5側の側面に信号出力手段として方形導波管
4を接合し、円形導波管2の管軸に沿った誘電体板3の
長辺方向の長さをTE11モードの電磁波の直交する2
つの偏波成分間の位相差を180度とすることができる
長さとし、誘電体板3の短辺方向を入射された一方の直
線偏波の電界と平行となる向きとし、開口部1側からみ
た方形導波管4の円形導波管2の管軸方向に向かう中心
線に対して、直角となる向きに電界を有する前記直線偏
波を方形導波管4から取り出し、誘電体板3を回転させ
て同誘電体板3の短辺方向を、入射された他方の直線偏
波の直交する2つの偏波成分のいずれかの電界と平行と
なる向きにして、前記直交する2つの偏波成分間の位相
を変えることにより、方形導波管4から他方の直線偏波
の信号を取り出せるようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、誘電体板に
面した円形導波管の側面に信号出力用の方形導波管を接
合して、出力を取り出せるようにすることにより、円形
導波管の長さを短くして、小型で経済的な水平偏波及び
垂直偏波共用一次放射器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の一実施
例を示す、水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器の斜視
図であり、同図に示すように、一端を電磁波が導入し得
る開口部1とし、他端に終端面5を設けた円形導波管2
において、同円形導波管2の内部に円形導波管2の管軸
を中心として回転可能とした誘電体板3を設け、同誘電
体板3に面した前記円形導波管2の側面に方形導波管4
を接合し、前記誘電体板3の円形導波管2の管軸方向に
沿った長さをTE11モードの電磁波の直交する2つの
偏波成分間の位相差を180度とすることができる長さ
としている。
【0005】
【作用】本発明は上記した構成により、円形導波管2に
導入された水平偏波及び垂直偏波に対し、図1に示すよ
うに、誘電体板3を使用した位相器に面した前記円形導
波管2の側面に設けた方形導波管4から信号を取り出す
ようにして、円形導波管2の長さを短くし、小型の水平
偏波及び垂直偏波共用一次放射器とするようにしている
が、原理は、以下の通りである。なお、図1において、
円形導波管2の管軸から水平方向(左部方向)をX軸と
し、円形導波管2の管軸から垂直方向(上部方向)をY
軸とし、各々反対方向に向かう軸を−X軸(図示せず)
及び−Y軸(図示せず)とする(以下、図2、図4
(A)、図5、図6、図7及び図8において同じ)。
【0006】図3は、本発明の水平偏波及び垂直偏波共
用一次放射器の基本構成図であり、同図に示すように、
円形導波管2の内部の終端面5側に位相器を設け、同位
相器のほぼ中間の円形導波管2の側面に信号出力用の方
形導波管4を接合している。本発明の水平偏波及び垂直
偏波共用一次放射器は可逆回路であり、例えば、方形導
波管4を用いて円形導波管2に電磁波を入力した場合を
仮定する。図4(A)〜(E)は、本発明の水平偏波及
び垂直偏波共用一次放射器の原理説明図であり、(A)
図に示すように、方形導波管4の円形導波管2の管軸方
向に向かう中心線が−X軸とY軸を2分する向きとして
いるため、方形導波管4を用いて円形導波管2入力した
電磁波は、X軸とY軸を2分する向きに電界Eを有する
電磁波となって円形導波管2内を伝播する。(B)図に
示すように、円形導波管2の開口部1に向かう電磁波の
電界Eは、直接開口部1に向かう電界成分Ea と、終端
面5で反射して開口部1に向かう電界成分Eb との合成
で表される。 従って、E=Ea +Eb ・・・・・(1)
【0007】円形導波管の終端面をZ=0とし、管軸方
向にZ軸をとり、 A=円形導波管内の電磁波の振幅定数 β=円形導波管内の電磁波の波数 ω=2πf、 t=時間 とし、方形導波管4の円形導波管2の管軸方向に向かう
中心線が、終端面5からLmの位置に設けられていると
すると、Ea は次式で示される。 Ea =A・exp[j{ωt−β(Z−Lm)}]・・・・・(2) Eb は(C)図のように、終端面5より右方にLmだけ
離れた位置に設けられた方形導波管4bから、位相的に
逆方向に電磁波を入力したものと等価となり、次式で示
される。 Eb =−A・exp[j{ωt−β(Z+Lm)}]・・・・・(3) 従って、Eは(1)、(2)、(3)の各式から次式で
示される。 E=A・exp[j{ωt−β(Z−Lm)}] −A・exp[j{ωt−β(Z+Lm)}] =A・exp[j{ωt−βZ}] ・[exp{jβLm}−exp {−jβLm}] =j2A・SIN(βLm) ・exp[j{ωt−βZ}] ・・・・・(4) 従って、方形導波管4からの入力により、円形導波管2
中に発生する電磁波の位相は、(4)式によれば終端面
5からの距離Zと波数βで変化することを示している。
【0008】従って、(D)図に示すように、円形導波
管2内の電磁波の波数をβxとし、電磁界をExとし、
(E)図に示すように、円形導波管2内の電磁波の波数
をβyとし、電磁界をEyとすると、式を参照して、
Z=Lnの位置においては、Ey 及びEx の電磁界は次
式で示される。 Ex=j2A・SIN(βxLm) ・exp[j{ωt−βx( Ln+Lm) }] ・・(5) Ey=j2A・SIN(βyLm) ・exp[j{ωt−βy( Ln+Lm) }] ・・(6) 従って、Ex の位相:Θx=−βx( Ln+Lm) ・・・・・・・・・・(7) Eyの位相:Θy=−βy( Ln+Lm) ・・・・・・・・・・(8) Ex とEy の位相差:Θx−Θy=(βy−βx)( Ln+Lm) ・・(9) となる。
【0009】図5(A)〜(C)は、本発明の水平偏波
及び垂直偏波共用一次放射器の位相器の構成図であり、
TE11モードの電磁波は、(A)図に示すように、電
磁波の伝播方向をZ軸とすれば、伝播方向に垂直なX−
Y平面に電界を有し、(B)図に示すように、Y軸方向
に電界を有する偏波成分と、(C)図に示すように、X
軸方向に電界を有する偏波成分との2つのモードで、円
形導波管2内を伝播する。図4を図5に示す、本発明の
位相器に当てはめると、図5に示す位相器では、誘電体
板3の端面の長手方向をX軸と平行となる向きにしてい
るため、Ex 及びEy の管内波長を各々λx、λyとす
れば、 βx =2π/λx、βy=2π/λy、βx >βy となり、式(5)及び(6)から、Exの方がEyよ
り、電磁波が伝播する位相速度が遅くなる。Z=Lの位
置におけるEx 及びEy の位相は、(7)及び(8)式
から、 Ex の位相Θx=−βxL・・・(10) Eyの位相Θy=−βyL・・・(11) 水平を垂直偏波に変換する変換器、または垂直を水平偏
波に変換する変換器では、Ex の位相とEyの位相との
位相差を180度とすれば良く、(10)及び(11)
式から、 |Θx−Θy|=(βx−βy)L=π・・・(12)
【0010】位相器の長さLに対し、位相器の両端より
各々Ln及びLmの位置になるように、方形導波管4を
接合しており、 L=Ln+Lm・・・(13) 従って、(12)及び(13)式から、 (βx−βy)(Ln+Lm)=π・・・(14) 実際には、誘電体板3のエッジ部分で電磁界の分布が不
連続となり、Ln+Lmの値は理論式(14)より若干
ずれるが、値を補正して設定し、誘電体板3の長手方向
の長さを、TE11モードの電磁波の直交する2つの偏
波成分間の位相差を180度とすることができる長さと
し、誘電体板3を回転させることにより、位相器に面し
て設けた方形導波管4から水平偏波と垂直偏波を切り替
えて出力することができる。従って、円形導波管2の長
さを短くし、小型の水平偏波及び垂直偏波共用一次放射
器とすることができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す、水平偏波
及び垂直偏波共用一次放射器の一部切欠き斜視図であ
り、円形導波管2の一端をホーン形状として電磁波を効
率良く円形導波管2に導入し得る開口部1とし、円形導
波管2の他端を導入された電磁波を反射させる終端面5
とし、円形導波管2の内部に円形導波管2の管軸を中心
として回転可能とした略長方形の形状の誘電体板3を設
け、誘電体板3に面した円形導波管2の側面に方形導波
管4を接合しており、誘電体板3は回転可能な範囲で、
前記終端面5に対して近接して設けるようにして、円形
導波管2の長さが短くなるようにしている。誘電体板3
は180度位相器として使用しており、同誘電体板3の
円形導波管2の管軸方向に向かう長辺方向の長さを、円
形導波管2内を伝播するTE11モードの電磁波の直交
する2つの偏波成分間の位相差を180度とすることが
できる長さとしている。
【0012】6は駆動部であり、例えばモータ等を使用
して、同モータの回転と連動して回転する回転軸7を設
けて誘電体板3の短辺方向の中心に取り付け、誘電体板
3を回転させることができるようにしている。駆動部6
を使用する代わりに、手動で誘電体板3を回転させるよ
うにしても良い。また、誘電体板3の短辺方向の形状を
略V字型としているが、位相器としての整合がとれるよ
うであれば他の形状としても良い。図1において、1
0、11及び12は切欠き線を示す。図2は、図1の正
面図であり、開口部1の正面から見た方形導波管4の管
軸の延長線は、円形導波管2の管軸を通るような向きに
して円形導波管2の側面に方形導波管4を接合してい
る。図2においては、誘電体板3の端面の長手方向をX
軸と平行となる向きにしているが、誘電体板3の両端は
円形導波管2の内部表面にあたらないような長さで、T
E11モードの電磁波の直交する2つの偏波成分間の位
相差を効率良く変えることができる長さとし、円形導波
管2の管軸を中心として回転できるようにしている。
【0013】図6(A)〜(C)は、本発明の水平偏波
及び垂直偏波共用一次放射器の位相器の作用の説明図で
あり、図6(A)は図2から誘電体板3を回転させて、
誘電体板3の端面の長手方向が、X軸とY軸を2分する
向きに平行となる状態にしている。通信衛星からの水平
偏波の電界Ehが(B)図に示すように、X軸とY軸を
2分する向きに円形導波管2に導入され、垂直偏波の電
界Evが(C)図に示すように、−X軸とY軸を2分す
る向きに円形導波管2に導入されたとする。電界Eh及
び電界EvのX軸方向成分(Ehx 及びEvx)、並びにY軸
方向成分(Ehy 及びEvy)共、誘電体板3と平行な伝播状
態とならないため、位相変化を受けずに伝播し、方形導
波管4の円形導波管2の管軸方向に向かう中心線が、−
X軸とY軸を2分する向きにして円形導波管2の側面に
方形導波管4を接合しているため、方形導波管4からは
水平偏波の信号を出力することができる。
【0014】図7(A)〜(D)図は、本発明の水平偏
波及び垂直偏波共用一次放射器の位相器の作用の説明図
であり、(A)及び(B)図では、誘電体板3を回転さ
せて、誘電体板3の端面の長手方向が、X軸に平行とな
る状態にしている。前記水平偏波の電界Eh、及び垂直
偏波の電界EvのY軸方向成分(Ehy及びEvy)は、(A)
図に示す電界分布で円形導波管2内を伝播し、X軸方向
成分(Ehx及びEvx)は、(B)図に示す電界分布で円形
導波管2内を伝播する。誘電体板3の円形導波管2の管
軸方向に向かう長手方向の長さを、円形導波管2内を伝
播するTE11モードの電磁波の直交する2つの偏波成
分間の位相差を180度とすることができる長さとして
いるため、X軸方向成分(Ehx 及びEvx)は、Y軸方向成
分(Ehy及びEvy)に対して180度位相を遅らすことがで
き、(C)図に示すように、Y軸方向成分Ehy と、18
0度位相がずれたX軸方向成分−Ehx とを合成すると、
−X軸とY軸を2分する向きの水平偏波の電界Ehとす
ることができ、(D)図に示すように、Y軸方向成分Ev
y と、180度位相がずれたX軸方向成分−Evx とを合
成すると、X軸とY軸を2分する向きの垂直偏波の電界
Evとすることができる。
【0015】従って、方形導波管4の円形導波管2の管
軸方向に向かう中心線が、−X軸とY軸を2分する向き
にして円形導波管2の側面に方形導波管4を接合してい
るため、方形導波管4から垂直偏波の信号を出力するこ
とができる。方形導波管4からの出力をCSコンバータ
に入力し、誘電体板3の向きを図6(A)の状態にする
ことにより、水平偏波を受けることが可能となり、誘電
体板3の向きを図7(A)及び(B)に示すように、水
平状態にすることにより、垂直偏波を受けることが可能
となる。図7(A)及び(B)において、誘電体板3の
向きを垂直状態にしても同様に、方形導波管4から垂直
偏波の信号を出力することができる。また、図6
(A)、並びに図7(A)及び(B)において、方形導
波管4の円形導波管2の管軸方向に向かう中心線が、X
軸とY軸を2分する向きとなる配置とすれば、誘電体板
3の向きを図6(A)の状態にすることにより、垂直偏
波を受けることが可能となり、誘電体板3の向きを図7
(A)及び(B)に示すように、水平状態にすることに
より、水平偏波を受けることが可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
水平偏波を受信時と、垂直偏波を受信時とで、誘電体板
3の向きを変えることにより各々の電磁波を受信するこ
とが可能となり、誘電体板に面した円形導波管の側面に
信号出力用の方形導波管を接合して、出力を取り出せる
ようにしているため、円形導波管の長さを短くして、小
型で経済的な水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す、水平偏波及び垂直偏
波共用一次放射器の一部切欠き斜視図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】本発明の水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器
の基本構成図である。
【図4】(A)〜(E)図は、本発明の水平偏波及び垂
直偏波共用一次放射器の原理説明図である。
【図5】(A)〜(C)図は、本発明の水平偏波及び垂
直偏波共用一次放射器の位相器の構成図である。
【図6】(A)〜(C)図は、本発明の水平偏波及び垂
直偏波共用一次放射器の位相器の作用の説明図である。
【図7】(A)〜(D)図は、本発明の水平偏波及び垂
直偏波共用一次放射器の位相器の作用の説明図である。
【図8】従来例を示す、水平偏波及び垂直偏波共用一次
放射器の一部切欠き斜視図である。
【符号の説明】
1 開口部 2 円形導波管 3 誘電体板 4 方形導波管 4b 方形導波管 5 終端面 6 駆動部 7 回転軸 10 切欠き線 11 切欠き線 12 切欠き線 13 切欠き線 14 切欠き線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を電磁波が導入し得る開口部とし、
    他端に終端面を設けた円形導波管において、同円形導波
    管の内部に円形導波管の管軸を中心として回転可能とし
    た誘電体板を設け、同誘電体板に面した前記円形導波管
    の側面に方形導波管を接合し、前記誘電体板の円形導波
    管の管軸方向に沿った長さを、TE11モードの電磁波
    の直交する2つの偏波成分間の位相差を180度とする
    ことができる長さとしたことを特徴とする水平偏波及び
    垂直偏波共用一次放射器。
  2. 【請求項2】 前記誘電体板を回転可能な範囲で、前記
    終端面に対して近接して設けたことを特徴とする請求項
    1記載の水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器。
JP24318791A 1991-09-24 1991-09-24 水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器 Pending JPH0583005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24318791A JPH0583005A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24318791A JPH0583005A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583005A true JPH0583005A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17100122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24318791A Pending JPH0583005A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583005A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11367935B2 (en) Microwave circular polarizer
CA1229161A (en) Waveguide antenna output for a high-frequency planar antenna comprising an array of radiating or receiving elements and a system for transmitting or receiving high-frequency signals comprising a planar antenna having such an antenna output
JPH071848B2 (ja) 円偏波放射システム
JPS61171201A (ja) アンテナ フイーダ
JPH0583005A (ja) 水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器
JPH0583006A (ja) 左旋及び右旋円偏波共用一次放射器
JPH0583004A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH05102702A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH0541602A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JP4903100B2 (ja) 導波管形電力合成分配器およびそれを用いたアレーアンテナ装置
JP4065722B2 (ja) スロットアンテナ
JPH07321502A (ja) 直線偏波用一次放射器
JPH0529801A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JP2607683B2 (ja) 導波管回路
JPH0555805A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH05235603A (ja) 水平及び垂直偏波切換フィードホーン
JPH04373201A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH05206720A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPS5826844B2 (ja) 可変位相減衰器
JPS6017162B2 (ja) 導波管型マルチプレクサ
JPH0555806A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JP2748518B2 (ja) 偏波変換装置
JPH08125403A (ja) 一次放射器
JPH0541603A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH0555807A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器