JP4065722B2 - スロットアンテナ - Google Patents

スロットアンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP4065722B2
JP4065722B2 JP2002147445A JP2002147445A JP4065722B2 JP 4065722 B2 JP4065722 B2 JP 4065722B2 JP 2002147445 A JP2002147445 A JP 2002147445A JP 2002147445 A JP2002147445 A JP 2002147445A JP 4065722 B2 JP4065722 B2 JP 4065722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
waveguide
polarization
slot antenna
dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002147445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003037432A (ja
Inventor
クラウス、ゾルバッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
EADS Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EADS Deutschland GmbH filed Critical EADS Deutschland GmbH
Publication of JP2003037432A publication Critical patent/JP2003037432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065722B2 publication Critical patent/JP4065722B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は請求項1中の上位概念に示す構成のスロットアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】
スロットアンテナにおいては、電磁波を導入するためと、電磁波の一部を放射する目的で導波管の一方の壁面(広壁面)に形成したスロットを励起するために、方形又はウエブ式の導波管が用いられる。
【0003】
偏波方向、即ち放射波の遠方界での電界ベクトルの方向は、添付図面の図1に示すようにスロットの方向によって決められる。符号2で示すスロットの主放射方向においては遠方界がスロット平面に対して直角に、即ちEy成分として位置する。符号1で示す導波管は方形導波管として構成されている。偏波の回転のために、公知技術によれば、スロット2を回転させるか、又はスロット2の上へアンテナ技術において周知の偏波格子を設けることが必要である。これらの方法はいずれも難点を有している。即ち、導波管1の壁面におけるスロットの回転は、スロットの半波間隔での共振アレイ配置において、多くの順次に続くスロットにおける放射波の位相反転を生じ、その結果再び反転させる必要があり、従って偏波方向の回転の効果はこのようなアレイ配置においては有用ではない。また、偏波格子を付加的に備えることはコスト高であり、付加的な減衰損失にもつながる。
【0004】
US6,028,562A及びUS6,127,985Aによれば、偏波方向の回転が各1つの入口間隙及び出口間隙を有する空胴によって可能になる。出口間隙は放射源として役立てられる。入口間隙と出口間隙との相互の角度は、放射波の偏波を回転させる角度に相当する。この公知例の難点は偏波方向の連続的な回転が不可能な点にある。
【0005】
本発明は、公知のスロットアンテナとして、電磁波を導くために縦方向に延びる給電導波管から成っており、給電導波管内に導入された電磁波の一部を放射するために給電導波管の一方の第1の壁部に形成された少なくとも1つのスロットを有しており、スロットから放射された電磁波の偏波方向を回転させるための機構が設けられている形式のものから出発する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、スロットから放射される電磁波の偏波方向の連続的かつ無段階の回転が可能であって、簡単かつコスト的に有利に製作可能であるスロットアンテナを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この課題を本発明は請求項1に示す構成のスロットアンテナによって解決した。
【0008】
本発明のスロットアンテナの有利な実施の形態は請求項2以降に開示されている。
【0009】
本発明によれば、電磁波を導くために縦方向に延びた給電導波管から成っていて、給電導波管の一方の広壁面に電磁波を放射するために形成された少なくとも1つのスロットを有している形式の新規なスロットアンテナが得られる。この場合、スロットは、給電導波管の外側で、スロットから放射された電磁波の偏波方向を回転させる1つの機構によって包囲されている。このスロットアンテナにおいて、本発明によれば、スロットは給電導波管の縦方向に形成されており、スロットを包囲する機構は1つの方形の偏波導波管であり、この偏波導波管はその一方の開口部が給電導波管の一方の広壁面に結合されていて、他方の開口部が1つの空所を有しており、この空所を介してスロットから偏波導波管内で励起された導波管波が放射される。偏波導波管はスロットに対して、偏波導波管の一方の横軸がスロットの長軸との間に角度をなすように向きを定められており、この場合に角度は、スロットから偏波導波管内へ放射された電磁波の偏波が回転される角度に相当する。
【0010】
このような本発明によるスロットアンテナの重要な利点は、付加的な減衰損失を伴うようなことなく、簡単に製作することができることである。
【0011】
本発明の有利な実施の形態の場合、偏波導波管は一方の第1の横軸の方向で第1の寸法を有し、他方の第2の横軸の方向で第2の寸法を有しており、第1の寸法はスロットから放射される電磁放射線の半分の自由空間波長λ/2よりも大であり、第2の寸法はそれよりも小である。
【0012】
このような構成によれば、偏波導波管内では第2の横軸の方向での偏波を有するH10波のみが減衰なしに伝搬され、偏波導波管の外方端部において角度αだけ回転された偏波方向で空所から放射されることになる。第1の横軸の方向での残りのH01波部分は偏波導波管内で無視し得る程度まで減衰される。
【0013】
第2の実施の形態の場合、偏波導波管は第1の横軸の方向で第1の寸法を有し、第2の横軸の方向で第2の寸法を有しており、第1の寸法も第2の寸法も、スロットから放射される電磁放射線の半分の自由空間波長α/2よりも大である。この場合には、放射された電磁放射線の任意の「楕円」偏波が得られる。
【0014】
この第2の実施の形態の場合、第1の寸法と第2の寸法とが等しく、偏波方向の回転の角度αがα=45°であるようにしてもよい。この場合には、偏波導波管の両方の基本モードH1O、H01が等しく強く励起される。
【0015】
この第2の実施の形態の変形例として、特に、直交偏波された両方の振動モードH1O、H01相互の90°の位相偏移を想定して、偏波導波管の直交偏波された振動モードの位相を互いにずらすために位相偏移用の付加的な手段を設けるならば、放射された電磁放射線の真円偏波が発生する。この、偏波もしくはモードに関連した位相偏移のための手段自体は公知技術において知られている。
【0016】
偏波導波管が、放射される電磁放射線の四分の一の自由空間波長λ/4よりも大である長さHを有していると有利である。この場合には、有効偏波(H1O波)を得るために干渉偏波(H01波)の十分大きな減衰が生ずることになる。さらに、放射の帯域幅を意図に合わせて影響を与えて広い限度幅で変化させることもできる。偏波導波管の長さHを四分の一の自由空間波長λ/4を大幅に上回る寸法にすると、干渉偏波の抑圧に必要な程度を上回る長さになる。
【0017】
本発明のスロットアンテナの有利な実施の形態によれば、給電導波管の広壁面に形成された単数又は複数のスロットが給電導波管の縦方向に延びていて、かつその中心線内に位置している。
【0018】
別の実施の形態によれば、給電導波管の広壁面に形成された単数又は複数のスロットが給電導波管の縦方向に延びていて、かつその中心線からずらされて位置している(オフセットスロット)。
【0019】
さらに別の実施の形態として、給電導波管がウエブ式導波管として構成されていてもよい。
【0020】
本発明の有利な実施の形態によれば、スロットアンテナが、スロットをそれぞれ有する同等の多くのスロット放射エレメントから成るアレイアンテナとして構成されている。
【0021】
スロットアンテナは金属化されたプラスチックから有利に作製することができる。
【0022】
【発明の実施の形態】
次に、図面に示す実施の形態に従って本発明を詳述する。
【0023】
図2a及び図2bに示すスロットアンテナ部分において、符号1は縦方向に延びる給電導波管であって、内部で電磁波が導かれる。この給電導波管1は方形導波管の形に構成されており、一方の広壁面4には、給電導波管1内に導入された電磁波の一部を放射するために給電導波管の縦方向に延びたスロット2が少なくとも1つ形成されている。給電導波管1の裏側は他方の広壁面9から成っている。図2b中に給電導波管1の狭壁面8を平面図で見ることができる。
【0024】
給電導波管1の外側、要するにスロット2から放射される電磁波の方向で見て下流側に1つの偏波導波管11が設けられている。この偏波導波管11は方形導波管の形に構成されていて、第1の横軸a及びこれと直角の第2の横軸bを有する。両方の横軸a、bはスロット2から放射される電磁放射線の放射方向に対して直角をなしている。偏波導波管11は第1の横軸aがスロット2の方向に対して角度αだけ回転されている。この角度αはスロット2の偏波方向への偏波方向の所望の回転に相当する。
【0025】
図2a及び図2bに示す実施の形態の場合、第1の横軸aの方向での偏波導波管11の第1の寸法Laはスロット2から放射される電磁放射線の半分の自由空間波長λ/2よりも大である。これに対して、第2の横軸bの方向での第2の寸法Lbは放射される電磁放射線の半分の自由空間波長λ/2よりも小である。これによって、第2の横軸bの方向での偏波を有するH10 波だけが減衰なしに偏波導波管内を外部へ伝搬されて放射されることになり、これに対して、H10 波に対して直角をなす第1の横軸aの方向でのH01波は減衰される。
【0026】
偏波導波管11は、放射される電磁放射線の少なくとも四分の一の自由空間波長λ/4の長さHを有している。これによって、不都合な干渉偏波の電磁波部分(H01波)のための減衰が十分わずかな程度でなされる。この偏波導波管11の長さHが四分の一の自由空間波長λ/4を大幅に上回る大きさであると、干渉偏波の波部分H01へのより強い減衰が生じ、放射の帯域幅への限度幅の大きい影響が生ずる。
【0027】
スロットアンテナは、それぞれスロット2を有する同等の多くのスロット放射エレメントから成るアレイアンテナとして特に適している。
【0028】
スロットアンテナは金属化されたプラスチックから有利に作製される。
【0029】
本発明の別の実施の形態として、偏波導波管11が第1の横軸aの方向で、放射される電磁放射線の半分の自由空間波長λ/2よりも大である第1の寸法Laを有していて、第1の横軸に対して直角をなす第2の横軸bの方向での第2の寸法Lbも半分の自由空間波長λ/2よりも大であるように構成することもできる。この場合、スロットアンテナは「楕円」偏波での放射に適する。偏波導波管11の第1の寸法Laと第2の寸法Lbとが等しくて(方形導波管の特殊形)、偏波方向の回転の角度αがα=45°である特別な実施の形態の場合には、放射電力の円偏波を得ることができる。そのためには、直交偏波された振動モードを互いに90°ずらす位相偏移用の手段を付加的に備えるとよい。
【0030】
給電導波管1の広壁面4に形成される単数又は複数のスロット2は図2a及び図2bに示す実施の形態におけるように給電導波管1の中心線上に延びているとよい。
【0031】
あるいはまた、スロット2を給電導波管1の中心線からずらして形成することもできる(オフセットスロット)。
【0032】
給電導波管1はウエブ式導波管として構成することもできる。
【0033】
本発明によれば、簡単かつコスト的に有利に作製可能であって、付加的な減衰損失を伴うようなことなしに、偏波された電磁放射線の放射に適用できるアンテナ構造が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】放射される電磁波の偏波方向の説明のために示すスロットアンテナの概略図。
【図2a】本発明のスロットアンテナの一実施の形態の一部を示す平面図。
【図2b】図2a中のA−A’線による断面図。
【符号の説明】
1 給電導波管
2 スロット
4 広壁面
8 狭壁面
9 広壁面
11 偏波導波管

Claims (6)

  1. スロットアンテナであって、電磁波を導くために縦方向に延びた給電導波管(1)から成っていて、電磁波を放射するために給電導波管(1)の一方の広壁面(4)に形成された少なくとも1つのスロット(2)を有しており、このスロット(2)は、給電導波管(1)の外側で、スロット(2)から放射された電磁波の偏波方向を回転させる1つの機構によって包囲されている形式のものにおいて、スロット(2)は給電導波管(1)の縦方向に形成されていて、スロット(2)を包囲する機構は1つの方形の偏波導波管(11)であり、この偏波導波管(11)はその一方の開口部が給電導波管(1)の一方の広壁面(4)に結合されていて、他方の開口部が1つの空所を有しており、この空所を介してスロット(2)から偏波導波管(11)内で励起された導波管波が放射され、偏波導波管(11)はスロット(2)に対して、偏波導波管(11)の一方の横軸(a)がスロット(2)の長軸との間に角度(α)をなすように向きを定められており、この場合に角度(α)は、スロット(2)から偏波導波管(11)内へ放射される電磁波の偏波が回転される角度に相当し、偏波導波管(11)の長さ(H)がスロット(2)から放射される電磁波の四分の一の自由空間波長λ/4よりも大であることを特徴とするスロットアンテナ。
  2. 偏波導波管(11)は一方の横軸(a)の方向で第1の寸法(La)を有し、他方の横軸(b)の方向で第2の寸法(Lb)を有しており、第1の寸法(La)はスロット(2)から放射される電磁波の半分の自由空間波長λ/2よりも大であり、第2の寸法(Lb)はそれよりも小であることを特徴とする、請求項1に記載のスロットアンテナ。
  3. スロット(2)は給電導波管(1)の広壁面(4)の中央に形成されている、請求項1または2に記載のスロットアンテナ。
  4. スロット(2)は給電導波管(1)の広壁面(4)の中央からずらされて形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のスロットアンテナ。
  5. スロットアンテナはスロット(2)をそれぞれ有する同等の多くのスロット放射エレメントから成るアレイエレメントとして構成されていることを特徴とする、請求項1乃至のいずれか一項に記載のスロットアンテナ。
  6. スロットアンテナは金属化されたプラスチックから成っていることを特徴とする、請求項1乃至のいずれか一項に記載のスロットアンテナ。
JP2002147445A 2001-05-31 2002-05-22 スロットアンテナ Expired - Fee Related JP4065722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10126468A DE10126468B4 (de) 2001-05-31 2001-05-31 Schlitzantenne
DE10126468.2 2001-05-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003037432A JP2003037432A (ja) 2003-02-07
JP4065722B2 true JP4065722B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=7686728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147445A Expired - Fee Related JP4065722B2 (ja) 2001-05-31 2002-05-22 スロットアンテナ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6657599B2 (ja)
EP (1) EP1263084A3 (ja)
JP (1) JP4065722B2 (ja)
DE (1) DE10126468B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866687B2 (en) 2011-11-16 2014-10-21 Andrew Llc Modular feed network
US9160049B2 (en) 2011-11-16 2015-10-13 Commscope Technologies Llc Antenna adapter
US8558746B2 (en) 2011-11-16 2013-10-15 Andrew Llc Flat panel array antenna
JP5490776B2 (ja) 2011-12-28 2014-05-14 東光株式会社 導波管スロットアンテナ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB507473A (en) * 1936-09-15 1939-06-14 Otto Bormann Improvements in or relating to coupling devices for use in the production, amplification or reception of ultra-short waves
DE731417C (de) * 1939-08-22 1943-02-09 Julius Pintsch Kom Ges Gruppenstrahleranordnung fuer ultrakurze Wellen
GB582856A (en) * 1944-07-05 1946-11-29 John Betteley Birks Improvements in or relating to electromagnetic radiators or receivers
GB669516A (en) * 1945-09-19 1952-04-02 William Heriot Watson Wave guide assemblies
GB604612A (en) * 1945-11-28 1948-07-07 Leonard Lewin Apparatus for the radiation or reception of electromagnetic waves
US3778838A (en) * 1972-12-01 1973-12-11 Hughes Aircraft Co Circular symmetric beam forming apparatus
US4429313A (en) * 1981-11-24 1984-01-31 Muhs Jr Harvey P Waveguide slot antenna
US5619216A (en) * 1995-06-06 1997-04-08 Hughes Missile Systems Company Dual polarization common aperture array formed by waveguide-fed, planar slot array and linear short backfire array
FR2763749B1 (fr) * 1997-05-21 1999-07-23 Alsthom Cge Alcatel Source d'antenne pour l'emission et la reception d'ondes hyperfrequences polarisees
US6028562A (en) * 1997-07-31 2000-02-22 Ems Technologies, Inc. Dual polarized slotted array antenna
DE19734854A1 (de) * 1997-08-12 1999-02-18 Alsthom Cge Alcatel Polarisationsweiche für zwei unterschiedliche Frequenzbänder
US6166610A (en) * 1999-02-22 2000-12-26 Hughes Electronics Corporation Integrated reconfigurable polarizer
US6476772B1 (en) * 2001-04-16 2002-11-05 Space Systems/Loral, Inc. Waveguide slot array capable of radiating shaped beams

Also Published As

Publication number Publication date
EP1263084A2 (de) 2002-12-04
EP1263084A3 (de) 2004-11-10
US20020190910A1 (en) 2002-12-19
US6657599B2 (en) 2003-12-02
DE10126468A1 (de) 2003-01-02
JP2003037432A (ja) 2003-02-07
DE10126468B4 (de) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602276B2 (ja) 導波管スロットアレーアンテナ装置
US20110248884A1 (en) Slot antenna and radar device
US11367935B2 (en) Microwave circular polarizer
JP2013187752A (ja) 導波管スロットアレーアンテナ装置
AU623820B2 (en) Array antenna with slot radiators offset by inclination
JP2007318348A (ja) アンテナ装置およびアンテナシステム
RU2258285C1 (ru) Планарная антенна
JP4065722B2 (ja) スロットアンテナ
US7916094B2 (en) Double structure broadband leaky wave antenna
JP3632079B2 (ja) 反射鏡
US3503073A (en) Two-mode waveguide slot array
JPH0734525B2 (ja) 円形導波管のスロットアンテナ
JP3775270B2 (ja) ボウタイアンテナ
JP2526393B2 (ja) 平行平板スロットアンテナ
RU2206157C2 (ru) Волноводно-щелевая антенная решетка
JP3848866B2 (ja) アンテナ装置
JP2008148149A (ja) アンテナ装置
JP2008211326A (ja) スロット付導波管および導波管スロットアンテナ
JP2001196850A (ja) 導波管スロットアンテナ
JP3801306B2 (ja) アンテナ装置
JP4933020B2 (ja) 折返し空洞を後面に備えたスロットアンテナ
JP3360118B2 (ja) 水平偏波アンテナ
JP2916412B2 (ja) 漏れ波nrdガイド及び漏れ波nrdガイドを用いた平面アンテナ
JP2004187122A (ja) 直交偏波導波管スロットアレーアンテナ
US7009571B2 (en) Method and apparatus for forming symmetrical energy patterns in beam forming antennas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees