JPH04373201A - 円偏波及び直線偏波共用一次放射器 - Google Patents

円偏波及び直線偏波共用一次放射器

Info

Publication number
JPH04373201A
JPH04373201A JP17757591A JP17757591A JPH04373201A JP H04373201 A JPH04373201 A JP H04373201A JP 17757591 A JP17757591 A JP 17757591A JP 17757591 A JP17757591 A JP 17757591A JP H04373201 A JPH04373201 A JP H04373201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linearly polarized
wave
waves
polarized wave
circular waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17757591A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Kaminakada
上中田 勝明
Shoichi Furukawa
昌一 古川
Fumiyoshi Ogawa
小川 文良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP17757591A priority Critical patent/JPH04373201A/ja
Publication of JPH04373201A publication Critical patent/JPH04373201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、円偏波を使用している
衛星放送(BS)と、直線偏波を使用している通信衛星
(CS)を共に受信可能としたBS及びCS共用一次放
射器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のBS及びCS共用アンテナは図1
4(A)に示すように、同一リフレクタ25にBS用の
一次放射器26とCS用の一次放射器27を並べて取り
付け、リフレクタ25の焦点をずらせて、リフレクタ2
5の一端の焦点にBS用の一次放射器26が位置するよ
うにし、リフレクタ25の他端の焦点にCS用の一次放
射器27が位置するようにして、リフレクタ25の向き
を各々の衛星の向きにして、BSの電波及びCSの電波
を受信するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、リフレクタの
焦点がずらせてあるため各々の一次放射器で得られる利
得が低下するといった問題点があり、また、同一リフレ
クタに2個の一次放射器を取り付けているため、構造が
複雑となるといった問題点もあった。本発明は、BS用
とCS用に共用できる一次放射器とし、図14(B)に
示すように一次放射器29をリフレクタ28の焦点に配
置して、BSを受信するときにはリフレクタ28を放送
衛星の方向に向け、CSを受信するときにはリフレクタ
28を通信衛星の方向に向けて、BSの電波とCSの電
波が同一の一次放射器29で受信できるようにし、構造
が簡単で価格の安い、経済的な受信システムを提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の一実施
例を示す円偏波及び直線偏波共用一次放射器の一部切欠
き斜視図であり、同図に示すように、一端を電磁波が導
入し得る開口部1とし、他端を導入された電磁波を反射
せしめる終端面5とし、中間に導入された電磁波から信
号を取り出す手段として相互に角度を異ならせた2つの
出力手段、例えば方形導波管3及び4を設けた円形導波
管2において、同円形導波管2の内部の前記開口部1と
前記出力手段の間に90度位相器、例えば金属塊8及び
9を設け、前記終端面5に偏波切替器、例えば金属板7
を設けて、前記円形導波管2に導入された電磁波が円偏
波の場合には、前記90度位相器で直線偏波に変換して
前記出力手段の一方から信号を取り出し、前記円形導波
管2に導入された電磁波が直線偏波の場合には、前記9
0度位相器で円偏波に変換された電磁波を前記偏波切替
器で直線偏波に変換すると共に、前記円形導波管2に導
入された直線偏波の偏波面の相違に応じて、前記偏波切
替器を操作して前記出力手段の他方から信号を取り出す
ようにしたものである。
【0005】例えば、前記出力手段として、円形導波管
2の内部を伝播する電磁波のTE11モードの垂直方向
の成分の出力手段として方形導波管3を円形導波管2の
側面に水平方向に向かって取り付け、TE11モードの
水平方向の成分の出力手段として方形導波管4を円形導
波管2の側面に下方に向かって取り付け、さらに、前記
偏波切替器として、前記終端面5に略垂直に取り付けた
金属板7を設けて、同金属板7を円形導波管2の管軸を
中心として回転せしめて、前記90度位相器で円偏波に
変換された電磁波の一方の直線偏波成分を前記終端面で
反射せしめ、他方の直線偏波成分を前記金属板の端面で
反射せしめて、前記両反射波の反射経路差により直線偏
波に変換するようにし、また、前記90度位相器として
金属塊8及び9を設けて、円形導波管2の内部の円形表
面の対向する円弧が平面になるようにして金属塊8及び
9を取り付け、管軸方向の長さを円偏波の電磁波が直線
偏波に変換される長さとしている。
【0006】
【作用】本発明は上記した構成により、円偏波を使用し
ている衛星放送と、直線偏波を使用している通信衛星の
電磁波とを円偏波及び直線偏波共用一次放射器で受けて
受信するようにしている。図1は本発明の一実施例を示
す円偏波及び直線偏波共用一次放射器の一部切欠き斜視
図であり、同図において垂直方向をY軸とし、水平方向
をX軸とする(以下、図2〜図7、及び図10〜図13
において同じ)と、図1の円形導波管2に入射された電
磁波の電界分布は図3に示す通りとなり、2つの直交し
た電磁界E12及びE34を有するTE11モードで円
形導波管2の内部を伝播する。通信衛星の電磁波の内、
水平偏波を用いたものは図3(A)に示すように水平方
向に電磁界を有する電界分布モードE12となり、垂直
偏波を用いたものは図3(B)に示すように垂直方向に
電磁界を有する電界分布モードE34となり、衛星放送
の円偏波の電磁波は、図3(A)及び(B)に示す水平
偏波と垂直偏波を共に有し、水平偏波と垂直偏波の位相
が90度異なる状態となっている。
【0007】図4は、図3の電磁波の電界を2成分に分
解した説明図であり、(A)は水平偏波の電界分布モー
ドE12を示し、同E12を2成分に分解した図が(B
)及び(C)であり、(B)は電界分布モードE1を示
し、(C)は電界分布モードE2を示し、E1とE2は
直交した電磁界となっている。(D)は垂直偏波の電界
分布モードE34を示し、同E34を2成分に分解した
図が(E)及び(F)であり、(E)は電界分布モード
E3を示し、(C)は電界分布モードE4を示し、E3
とE4は直交した電磁界となっている。E1成分とE2
成分を有する水平偏波の電磁波が90度位相器として円
形導波管2の内部に設けられた金属塊8及び9の間を伝
播すると、E1成分は金属塊8及び9で狭まくなった空
間を伝播するため、E2成分より位相速度が速くなり、
金属塊8及び9の電磁波の進行方向の長さを、E2成分
よりE1成分の方が90度位相が進む長さとすれば、E
1成分は図5(A)に示すようになり、E2成分は図5
(B)に示すようになって、両成分間に90度の位相差
が発生するため同E1成分とE2成分を合成した電磁波
は右旋円偏波となる。
【0008】同様に、E3成分とE4成分を有する垂直
偏波の電磁波が90度位相器として円形導波管2の内部
に設けられた金属塊8及び9の間を伝播すると、E3成
分は金属塊8及び9で狭まくなった空間を伝播するため
、E4成分より位相速度が速くなり、E3成分は図5(
C)に示すようになり、E4成分は図5(D)に示すよ
うになって、両成分間に90度の位相差が発生するため
同E3成分とE4成分を合成した電磁波は左旋円偏波と
なる。円偏波の電磁波は90度位相器として円形導波管
2の内部に設けられた金属塊8及び9の間を伝播するこ
とにより、水平偏波と垂直偏波間の90度の位相差が解
消され、図3(A)及び(B)に示すような水平偏波と
垂直偏波を有する直線偏波信号に変換される。例えば、
図1の方形導波管3をBSコンバータと接合しておけば
、同方形導波管3で図3(B)に示す垂直偏波を取り出
すことができる。従って、円形導波管2に入射される円
偏波の電磁波は1/2の電力となってBSコンバータに
信号が伝送されるが、円偏波及び直線偏波共用一次放射
器としてCSの弱い電磁波も受信できるようにするため
、図14(B)に示すリフレクタ28として大型のもの
を使用するようにしているので、BSの電磁波の電力が
1/2になっても受信することが可能である。
【0009】図1の方形導波管3をBSコンバータと接
合したので、方形導波管4はCSコンバータと接合し、
方形導波管4にCSの電磁波を導く必要があるが、その
方法は以下の通りである。図8は、本発明の偏波切換器
の原理説明用の等価構成図であり、入出力手段としてプ
ローブ11を用い、同プローブ11と円形導波管2の終
端面5迄の長さをLとし、プローブ11に電流Iを流し
て電磁波を励振させたとすると、円形導波管2の開口に
向かう電磁界Eは、プローブ11から直接開口に向かう
電磁界成分Ea と、プローブ11から出て終端面5で
反射して開口に向かう電磁界成分Ebとの合成で表され
る。 従って、E=Ea +Eb ・・・・・■
【0010】
円形導波管の終端面をZ=0とし、管軸方向にZ軸をと
り、 A=円形導波管内の電磁波の振幅定数 β=円形導波管内の電磁波の波数 とすると、Ea は次式で示される。   Ea =A・exp[j{ωt−β(Z−L)}]
・・・・・■Eb は図8のように、終端面5より右方
にLだけ離れた位置でプローブ12に電流−Iを流して
電磁波を励振させたものと等価となり、次式で示される
。   Eb =−A・exp[j{ωt−β(Z+L)}
]・・・・・■従って、Eは■、■、■の各式から次式
で示される。   E=A・exp[j{ωt−β(Z−L)}]  
    −A・exp[j{ωt−β(Z+L)}] 
   =A・exp[j{ωt−βZ}] ・[exp
{jβL}−exp {−jβL}]     =j2
A・SIN(βL) ・exp[j{ωt−βZ}] 
・・・・・■従って、プローブ11で電磁波を励振させ
た場合、円形導波管2中に発生する電磁波の位相は、■
式によれば終端面5からの距離Zと波数βで変化するこ
とを示している。
【0011】図9は、本発明の偏波切換器の原理説明図
であり、円形導波管2の内部に設けたプローブ11で電
磁波を励振させ、同電磁波の円形導波管2中を伝播する
直交した2つのモードの電磁波の電界を各々Ex 及び
Ey とし、円形導波管内の電磁波の波数をβとし、図
9のプローブの位置をZ=0とし、プローブの位置から
Ly離れた位置でEy モードの短絡面を作り、プロー
ブの位置からLx 離れた位置でEx モードの短絡面
を作ったとすれば、■式を参照して、Ey 及びEx 
の電磁界は次式で示される。     Ey =j2A・SIN(βLy) ・exp
[j{ωt−β( Z−Ly) }] ・・■    
Ex =j2A・SIN(βLx ) ・exp[j{
ωt−β( Z−Lx ) }] ・・■従って、Ey
 とEx の位相差Θは、β(Lx −Ly) となり
、同位相差Θを次の値になるようにする。 Θ=β(Lx −Ly) =π/2・・・・・■すなわ
ち、Ey モードとEx モードの短絡面を■式が成り
立つように構成すれば、Ey モードとEx モードの
位相を90度位相を変えることができる位相器となる。 実際には、位相器のエッジ部分で電磁界の分布が不連続
となり、Lx −Lyの値は理論式■式より若干ずれる
が、値を補正して設定する。
【0012】以上の動作原理はプローブ11で電磁波を
励振させた場合を説明したが、方形導波管を用いて円形
導波管2中に電磁波を発生させた場合も同じであり、図
1に示すように、円形導波管2の終端面5に略垂直にし
た金属板7を設けることにより、電磁波の一方の直線偏
波成分を前記終端面5で反射せしめ、他方の直線偏波成
分を前記金属板7の端面で反射せしめて、前記両反射波
の反射経路差により90度位相を変えることができる位
相器を兼ねた偏波切換器となる。図5は、金属塊8及び
9で構成された90度位相器を通過した後の電磁波の電
界分布を示す説明図であり、(A)及び(B)は水平偏
波を2成分E1とE2に分解した図であり、E1とE2
を合成した電磁波は右旋円偏波となり、(C)及び(D
)は垂直偏波を2成分E3とE4に分解した図であり、
E3とE4を合成した電磁波は左旋円偏波となり、円形
導波管2の終端面に向かって伝播する。図5(A)のE
1の電磁界の向きに金属板7の端面の長手方向を設定し
、同金属板7の端面でE1を反射させ、図5(B)に示
すE2を終端面5で反射させることにより、図6(A)
及び(B)に示すE1とE2の状態となり、E1とE2
の位相差は180度となるため、両成分を合成した電磁
波は直線偏波となり、図6(C)に示すように垂直偏波
となる。また、金属板7を図5(C)のE3の電磁界の
向きとしているので、同金属板7の端面でE3を反射さ
せ、図5(D)に示すE4を終端面5で反射させること
により、図6(D)及び(E)に示すE3とE4の状態
となり、E3とE4の位相差は180度となるため、両
成分を合成した電磁波は直線偏波となり、図6(F)に
示すように水平偏波となる。
【0013】図6は、90度位相器を通過した後、さら
に、偏波切換器で+90度の位相にした電磁波の電界分
布を示す説明図であり、(A)及び(B)は水平偏波を
2成分に分解した図、(C)は前記2成分の合成図であ
り、(D)及び(E)は垂直偏波を2成分に分解した図
、(F)は前記2成分の合成図である。前項で金属板7
の端面の長手方向を図5(B)のE2の電磁界の向きに
し、同金属板7の端面でE2を反射させ、図5(A)に
示すE1を終端面5で反射させることにより、図7(A
)及び(B)に示すE1とE2の状態となり、E1とE
2の位相差は0度となるため、両成分を合成した電磁波
は直線偏波となり、図7(C)に示すように水平偏波と
なる。また、金属板7を図5(D)のE4の電磁界の向
きとしているので、同金属板7の端面でE4を反射させ
、図5(C)に示すE3を終端面5で反射させることに
より、図7(D)及び(E)に示すE3とE4の状態と
なり、E3とE4の位相差は0度となるため、両成分を
合成した電磁波は直線偏波となり、図7(F)に示すよ
うに垂直偏波となる。従って、図3(A)に示す水平偏
波を図1の方形導波管4に導くためには、金属板7を図
5(B)のE2の電磁界の向きにすれば、図7(C)に
示すように水平偏波とすることができるため、方形導波
管4より出力することができる。また、図3(B)に示
す垂直偏波を図1の方形導波管4に導くためには、金属
板7を図5(A)のE3の電磁界の向きにすれば、図6
(F)に示すように水平偏波とすることができるため、
方形導波管4より出力することができる。
【0014】図7は、90度位相器を通過した後、さら
に、偏波切換器で−90度の位相にした電磁波の電界分
布を示す説明図であり、(A)及び(B)は水平偏波を
2成分に分解した図、(C)は前記2成分の合成図であ
り、(D)及び(E)は垂直偏波を2成分に分解した図
、(F)は前記2成分の合成図である。前記と逆にして
、方形導波管4をBSコンバータと接合し、方形導波管
3をCSコンバータと接合して、円形導波管2からBS
信号とCS信号を取り出して受信することも可能であり
、その場合は方形導波管4で図3(A)に示す円偏波の
水平偏波成分を取り出すことができる。CSの水平偏波
を方形導波管3から取り出すためには、図5(A)のE
1の電磁界の向きに金属板7の端面の長手方向を設定し
、同金属板7の端面でE1を反射させ、図5(B)に示
すE2を終端面5で反射させることにより、図6(A)
及び(B)に示すE1とE2の状態となり、E1とE2
の位相差は180度となるため、両成分を合成した電磁
波は直線偏波となり、図6(C)に示すような垂直偏波
となるため、方形導波管3から取り出すことができる。 また、CSの垂直偏波を方形導波管3から取り出すため
には、金属板7を図5(D)のE4の電磁界の向きとし
、同金属板7の端面でE4を反射させ、図5(C)に示
すE3を終端面5で反射させることにより、図7(D)
及び(E)に示すE3とE4の状態となり、E3とE4
の位相差は0度となるため、両成分を合成した電磁波は
直線偏波となり、図7(F)に示すように垂直偏波とな
るため、方形導波管3から取り出すことができる。
【0015】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す円偏波及び
直線偏波共用一次放射器の一部切欠き斜視図であり、円
形導波管2の一端をホーン形状として電磁波を効率良く
円形導波管2に導入し得る開口部1とし、円形導波管2
の他端を導入された電磁波を反射せしめる終端面5とし
、中間に導入された電磁波からの信号を取り出す出力手
段を設けている。前記出力手段は、前記円形導波管2の
内部を伝播する電磁波のTE11モードの垂直方向及び
水平方向の成分に各々結合できるように、方形導波管3
を水平方向に、方形導波管4を下方に垂直方向にして円
形導波管2の側面に接合している。円形導波管2の内部
の開口部1と方形導波管3と4からなる出力手段の間に
90度位相器を設けている。図1の例では、90度位相
器として、金属塊8及び9を使用するようにしており、
円形導波管2の内部の対向する円弧が平面になるように
して金属塊8及び9を設けて、円形導波管2の管軸方向
に向かう長さを、円形導波管2に導入された円偏波の電
磁波が直線偏波に変換される長さとしている。
【0016】終端面5に偏波切替器を設けており、図1
の例では、偏波切替器として終端面5に略垂直に取り付
けた金属板7を使用しており、同金属板7を円形導波管
2の管軸を中心として回転させ、前記90度位相器で円
偏波に変換された電磁波の一方の直線偏波成分を前記終
端面5で反射せしめ、他方の直線偏波成分を前記金属板
7の端面で反射せしめて、円形導波管2の管軸方向に向
かう金属板の長さを所定の長さにすることにより、前記
両反射波の反射経路差により直線偏波に変換することが
できるようにしている。円形導波管2の終端面5の外側
に駆動部6を設けて、同駆動部6の回転軸10に前記金
属板7を取りつけて、回転軸10を回転させることによ
り、金属板7を回転させることができるようにしている
【0017】円形導波管2に導入された電磁波が円偏波
の場合には、前記90度位相器で直線偏波に変換して前
記出力手段の一方、例えば方形導波管3から信号を取り
出してBSコンバータに信号を伝送してBS放送を受信
するようにし、円形導波管2に導入された電磁波が直線
偏波の場合には、前記90度位相器で円偏波に変換され
た電磁波を前記偏波切替器で直線偏波に変換すると共に
、前記円形導波管に導入された直線偏波の偏波面の相違
に応じて、前記偏波切替器を操作して前記出力手段の他
方、例えば方形導波管4から信号を取り出してCSコン
バータに信号を伝送してCS放送を受信するようにして
いる。図1において、20、21、22は切欠き線を示
し、Y軸は円形導波管2の中心から垂直方向(上部方向
)に向かう軸を示し、X軸は円形導波管2の中心から水
平方向(左部方向)に向かう軸を示している。図2は、
図1の円偏波及び直線偏波共用一次放射器の正面図であ
り、金属塊8及び9の円形導波管2の管軸方向に向かう
中心線は、Y軸とX軸が成す角度を2分する向きにして
いる。また、金属板7の端面の長手方向の中心線もY軸
とX軸が成す角度を2分する向きにしている。さらに、
方形導波管3の管軸24の延長線はX軸と重なる向きと
し、方形導波管4の管軸23の延長線はY軸と重なる向
きとしている。図2において、金属塊はどちらか一方の
みを使用して円形導波管2の内部表面の少なくとも一方
の円弧が平面になるように金属塊を取り付け、管軸方向
の長さを円偏波の電磁波が直線偏波に変換される長さと
しても良い。この場合には、管軸方向の長さは、金属塊
を2個使用する場合より長くなるが、位相器としての動
作は同じである。
【0018】図10は、図1に示す円偏波及び直線偏波
共用一次放射器の一部切欠き斜視図において、偏波切換
器を約90度回転させた状態を示す斜視図であり、円形
導波管2に導入された直線偏波の偏波面の相違に応じて
、前記偏波切替器を操作して前記出力手段の他方、例え
ば方形導波管4から信号を取り出してCSコンバータに
信号を伝送してCS放送を受信するようにしている。 図11は、本発明のその他の実施例を示す円偏波及び直
線偏波共用一次放射器の一部切欠き斜視図であり、図1
0において、90度位相器として誘電体板13を使用し
ている。誘電体板13は、円形導波管2の内部表面の対
向した円弧の中心に両端が向かうように取り付け、円形
導波管2の管軸方向に向かう長さを、円形導波管2に導
入された円偏波の電磁波が直線偏波に変換される長さと
している。
【0019】図12は、図11の円偏波及び直線偏波共
用一次放射器の正面図であり、誘電体板13の端面の長
手方向の中心線がY軸とX軸が成す角度を2分する向き
に誘電体板13は取り付けられている。従って、誘電体
板13は図4において、図4(C)に示す電界成分E2
、及び図4(F)に示す電界成分E4と平行するように
設けられていることになり、誘電体板13を使用した9
0度位相器を水平偏波(A)及び垂直偏波(D)が伝播
すると、電界成分E1及び電界成分E3より電界成分E
2及び電界成分E4の方を位相速度を遅らすことができ
、誘電体板13の円形導波管2の管軸方向に向かう長さ
を、円形導波管2に導入された円偏波の電磁波が直線偏
波に変換される長さとすれば、図5(A)及び(B)、
あるいは図5(C)及び(D)に示すような状態とする
ことができ、90度位相器としては、金属塊8及び9で
構成した場合と同様な作用とすることができる。この他
にも90度位相器としては、円偏波を直線偏波に変換す
るのに用いられている、例えば、複数の金属性のビスを
使用したもの、あるいは2枚の金属板を使用したもの等
、通常の位相回路を使用することができる。 図12では、偏波切換器として使用している金属板7の
端面の長手方向の中心線は、図2に示す位置に対して金
属板7を90度回転させた状態を示している。
【0020】図13は、本発明のその他の実施例を示す
円偏波及び直線偏波共用一次放射器の正面図であり、プ
ローブ14及び15を出力手段として用いたものである
。プローブ14は、同プローブ14の延長線がX軸と重
なる向きにして、円形導波管2の側面に固定具16で保
持されて取り付けられており、プローブ15は、同プロ
ーブ15の延長線がY軸と重なる向きにして、円形導波
管2の側面に固定具17で保持されて取り付けられてお
り、プローブ14に垂直偏波を結合させて電気信号に変
換して、BSコンバータに入力するようにし、プローブ
15に垂直偏波を結合させて電気信号に変換して、CS
コンバータに入力するようにしている。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればB
S用及びCS用に共用とした円偏波及び直線偏波共用一
次放射器を使用して、同一次放射器をリフレクタの焦点
に配置し、リフレクタの向きをBS受信のときは放送衛
星の方向にし、CS受信のときは通信衛星の方向にして
、BS及びCSを受信可能としており、従来のように同
一リフレクタにBS用の一次放射器とCS用の一次放射
器を並べて取り付け、リフレクタの焦点をずらせて、リ
フレクタの一端の焦点にBS用の一次放射器を配置し、
リフレクタの他端の焦点にCS用の一次放射器を配置し
て、リフレクタの向きを各々の衛星の向きにして、BS
の電波及びCSの電波を受信するようにしたものより、
構造が簡単で価格の安い、経済的な受信システムを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す円偏波及び直線偏波共
用一次放射器の一部切欠き斜視図である。
【図2】図1の円偏波及び直線偏波共用一次放射器の正
面図である。
【図3】図2の円形導波管の開口に入射された電磁波の
電界分布を示す説明図であり、(A)は水平偏波の場合
、(B)は垂直偏波の場合を示す。
【図4】図3の電磁波の電界を2成分に分解した説明図
であり、(A)は水平偏波を示し、(B)及び(C)は
水平偏波を2成分に分解した図であり、(D)は垂直偏
波を示し、(E)及び(F)は垂直偏波を2成分に分解
した図である。
【図5】90度位相器を通過した後の電磁波の電界分布
を示す説明図であり、(A)及び(B)は水平偏波を2
成分に分解した図、(C)及び(D)は垂直偏波を2成
分に分解した図である。
【図6】90度位相器を通過した後、さらに、偏波切換
器で+90度の位相にした電磁波の電界分布を示す説明
図であり、(A)及び(B)は水平偏波を2成分に分解
した図、(C)は前記2成分の合成図であり、(D)及
び(E)は垂直偏波を2成分に分解した図、(F)は前
記2成分の合成図である。
【図7】90度位相器を通過した後、さらに、偏波切換
器で−90度の位相にした電磁波の電界分布を示す説明
図であり、(A)及び(B)は水平偏波を2成分に分解
した図、(C)は前記2成分の合成図であり、(D)及
び(E)は垂直偏波を2成分に分解した図、(F)は前
記2成分の合成図である。
【図8】本発明の偏波切換器の原理説明用の等価構成図
である。
【図9】本発明の偏波切換器の原理説明図である。
【図10】図1に示す、円偏波及び直線偏波共用一次放
射器の一部切欠き斜視図において、偏波切換器を約90
度回転させた状態を示す斜視図である。
【図11】本発明のその他の実施例を示す円偏波及び直
線偏波共用一次放射器の一部切欠き斜視図であり、図1
0において、90度位相器として誘電体板を使用したも
のである。
【図12】図11の円偏波及び直線偏波共用一次放射器
の正面図である。
【図13】本発明のその他の実施例を示す円偏波及び直
線偏波共用一次放射器の正面図であり、励振プローブを
出力手段として用いたものである。
【図14】リフレクタと一次放射器の配置を示す説明図
である。
【符号の説明】
1  開口部 2  円形導波管 3  方形導波管 4  方形導波管 5  終端面 6  駆動部 7  金属板 8  金属塊 9  金属塊 10  回転軸 11  プローブ 12  プローブ 13  誘電体板 14  プローブ 15  プローブ 16  固定具 17  固定具 20  切欠き線 21  切欠き線 22  切欠き線 23  管軸 24  管軸 25  リフレクタ 26  一次放射器 27  一次放射器 28  リフレクタ 29  一次放射器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一端を電磁波が導入し得る開口部とし
    、他端を導入された電磁波を反射せしめる終端面とし、
    中間に導入された電磁波から信号を取り出す手段として
    相互に角度を異ならせた2つの出力手段を設けた円形導
    波管において、同円形導波管の内部の前記開口部と前記
    出力手段の間に90度位相器を設け、前記終端面に偏波
    切替器を設けて、前記円形導波管に導入された電磁波が
    円偏波の場合には、前記90度位相器で直線偏波に変換
    して前記出力手段の一方から信号を取り出し、前記円形
    導波管に導入された電磁波が直線偏波の場合には、前記
    90度位相器で円偏波に変換された電磁波を前記偏波切
    替器で直線偏波に変換すると共に、前記円形導波管に導
    入された直線偏波の偏波面の相違に応じて、前記偏波切
    替器を操作して前記出力手段の他方から信号を取り出す
    ことを特徴とする円偏波及び直線偏波共用一次放射器。
  2. 【請求項2】  前記出力手段が、前記円形導波管の内
    部を伝播する電磁波のTE11モードの垂直方向及び水
    平方向の成分に各々結合せしめる方形導波管、又は励振
    プローブからなることを特徴とする請求項1記載の円偏
    波及び直線偏波共用一次放射器。
  3. 【請求項3】  前記偏波切替器が前記終端面に略垂直
    に取り付けた金属板からなり、同金属板を前記円形導波
    管の管軸を中心として回転せしめて、前記90度位相器
    で円偏波に変換された電磁波の一方の直線偏波成分を前
    記終端面で反射せしめ、他方の直線偏波成分を前記金属
    板の端面で反射せしめて、前記両反射波の反射経路差に
    より直線偏波に変換することを特徴とする請求項1記載
    の円偏波及び直線偏波共用一次放射器。
  4. 【請求項4】  前記円形導波管の終端面の外側に駆動
    部を設けて、同駆動部の回転軸に前記金属板を係合せし
    めて、同金属板を回転させることを特徴とする請求項3
    記載の円偏波及び直線偏波共用一次放射器。
  5. 【請求項5】  前記90度位相器が金属塊からなり、
    導波管の内部の円形表面の少なくとも一方の円弧が平面
    になるように前記金属塊を取り付け、管軸方向の長さを
    円偏波の電磁波が直線偏波に変換される長さとしたこと
    を特徴とする請求項1記載の円偏波及び直線偏波共用一
    次放射器。
  6. 【請求項6】  前記90度位相器が誘電体板からなり
    、同誘電体板の端面の長手方向の中心線が、TE11モ
    ードの垂直方向及び水平方向の成分を2分する取り付け
    角度とし、導波管の内壁で前記誘電体板の両端を挟持せ
    しめて、管軸方向の長さを円偏波の電磁波が直線偏波に
    変換される長さとしたことを特徴とする請求項1記載の
    円偏波及び直線偏波共用一次放射器。
JP17757591A 1991-06-21 1991-06-21 円偏波及び直線偏波共用一次放射器 Pending JPH04373201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17757591A JPH04373201A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 円偏波及び直線偏波共用一次放射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17757591A JPH04373201A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 円偏波及び直線偏波共用一次放射器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04373201A true JPH04373201A (ja) 1992-12-25

Family

ID=16033372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17757591A Pending JPH04373201A (ja) 1991-06-21 1991-06-21 円偏波及び直線偏波共用一次放射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04373201A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760658A (en) * 1993-09-03 1998-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circular-linear polarizer including flat and curved portions
US6225875B1 (en) * 1998-10-06 2001-05-01 Hughes Electronics Corporation Dual sidewall coupled orthomode transducer having septum offset from the transducer axis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760658A (en) * 1993-09-03 1998-06-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circular-linear polarizer including flat and curved portions
US6225875B1 (en) * 1998-10-06 2001-05-01 Hughes Electronics Corporation Dual sidewall coupled orthomode transducer having septum offset from the transducer axis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04373201A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH0583004A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH0541602A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH07321502A (ja) 直線偏波用一次放射器
US3048844A (en) Radiant energy scanner
JPH0529801A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH05235603A (ja) 水平及び垂直偏波切換フィードホーン
JPH0555805A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH08125403A (ja) 一次放射器
JPH04267603A (ja) 円偏波/直線偏波変換器
JPH0541603A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH0555808A (ja) 左旋及び右旋円偏波共用一次放射器
JPH0555806A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
CN117289476A (zh) 一种圆极化收发隔离太赫兹准光和差比较器
JPH0229001A (ja) 偏分波器
JPH0555807A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH03190402A (ja) 円偏波/直線偏波変換器
JP2009044540A (ja) 導波管形電力合成分配器およびそれを用いたアレーアンテナ装置
JPH06132720A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH04267601A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH05206720A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPS6277706A (ja) 円偏波共用アンテナ装置
JPH06232603A (ja) 円偏波及び直線偏波共用一次放射器
JPH0583005A (ja) 水平偏波及び垂直偏波共用一次放射器
JPH07176904A (ja) 円偏波用フィードホーン