JPH0582621B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582621B2
JPH0582621B2 JP60075753A JP7575385A JPH0582621B2 JP H0582621 B2 JPH0582621 B2 JP H0582621B2 JP 60075753 A JP60075753 A JP 60075753A JP 7575385 A JP7575385 A JP 7575385A JP H0582621 B2 JPH0582621 B2 JP H0582621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
kanji
character string
input
dictionary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60075753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61234460A (ja
Inventor
Yutaka Ooyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60075753A priority Critical patent/JPS61234460A/ja
Publication of JPS61234460A publication Critical patent/JPS61234460A/ja
Publication of JPH0582621B2 publication Critical patent/JPH0582621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は日本語入力方式に関するものであり、
さらに詳細には入力された漢字文字列をもとに正
しい単語を得るための単語訂正装置に関するもの
である。
(従来技術とその問題点) 近年の、ワードプロセツサをはじめとした日本
語入力機器の普及につれ、日本語入力の経験の少
ない未熟練者や、漢字の用法にあまり熟知してい
ない一般利用者が、これらの機器を使用する機会
が多くなつてきた。
日本語入力手段の中で、盤面上の漢字をタツチ
ペンで拾いながら漢字かな文字列を入力するペン
タツチ入力法をはじめ、各漢字に対応したコード
を入力するコード入力法、実際に手で漢字を書く
ことで入力するオンライン手書き文字認識法など
は、利用者が所望の漢字を直接入力できる有効な
ものではあるが、入力単位が文字であることから
入力した漢字文字列が日本語として正しいもので
あることは利用者自身が保証しなければならな
い。このため、例えば「専門」という単語を利用
者が誤つて「専問」と入力してしまつても、この
書き方が誤りであることを知ることはできなかつ
た。
(発明の目的) 本発明の目的は、利用者が入力したい単語の漢
字綴りや用法を誤つた場合に、これに変えて確か
らしい単語の候補を出力するための単語訂正装置
を提供することにある。
(発明の構成) 本発明によれば、入力された漢字文字列を構成
する各々の漢字をもとに漢字の読みが収められた
漢字辞書を検索することで得られる該漢字の読み
を組み合わせて1個または複数個の読み文字列を
作成するための読み文字列作成手段と、該読み文
字列をもとに少なくとも単語の読みと表記が収め
られた単語辞書を検索する単語辞書検索手段と、
検索の結果得られた1個または複数個の単語候補
の表記と前記漢字文字列を比較することにより前
記単語候補を限定する単語候補限定手段と、該単
語候補限定手段の出力する限定単語候補を出力す
る単語出力手段とを備えたことを特徴とする単語
訂正装置を得ることができる。
(実施例) 以下に本発明の実施例について、図面を参照し
ながら詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例である。1は全体の
制御を管理する制御部であり、2は漢字文字列を
入力するための入力手段であり、3は漢字の読み
が納められている漢字辞書であり、4は漢字辞書
3を検索することで得られる各漢字の読みを組み
合わせて、1個または複数個の読み文字列を作成
するための読み文字列作成手段であり、5は少な
くとも単語の読みと表記が収められた単語辞書で
あり、6は読み文字作成手段4で作成された読み
文字列をもとに単語辞書5を検索して単語候補を
抽出する単語辞書検索手段であり、7は検索の結
果得られた1個または複数個の単語候補の表記と
入力漢字文字列を比較することにより単語候補を
限定する単語候補限定手段であり、8は単語候補
限定手段7の出力する限定単語候補の中から所望
のものを決定して出力する単語出力手段である。
また、第1図の実施例を用いて、入力された漢字
文字列から正しい単語を得るまでの流れの概略を
第2図に示す。
ここでは、前述の「専問」を訂正する手順を例
にとつて説明する。
はじめに、漢字文字列「専問」は、例えば漢字
単位による直接入力や既に入力された漢字かな文
字列からの単語になる可能性のある漢字文字列の
抽出などにより、入力手段2から入力される(第
2図の101)漢字単位の文字入力は、前述のペ
ンタツチ入力などのほか、漢字の読みを与えた上
で表示された漢字群の中から選択する表示選択
や、既に入力されているテキストデータの利用、
外部からの文字列入力などによつても行うことが
できる。また、単語になる可能性のある漢字文字
列の抽出は、例えば、計量国語学43/44号“漢字
かな混り文の「自動単位分割」に関する一研究”
(1968)に記述されている手法などによる自動処
理や、利用者の範囲指定指示などで行うことがで
きる。また、抽出された漢字文字列が単語として
正しいか否かを、予め辞書引きなどでチエツク
し、単語とならないもののみを処理することも可
能である。
入力手段2から入力された文字列「専問」は、
制御部1の制御により読み文字列作成手段4に送
られる。読み文字列作成手段4は、得られた文字
列「専問」を構成する漢字「専」と「問」をもと
に漢字辞書3を検索して各漢字の読みを抽出
(102)。これらを組み合わせて可能な読み文字列
を作成する(103)。ここで漢字辞書3内に「専」
の読みとして「せん」、「問」の読みとして「も
ん」と「ぶん」が存在していたとすると、読み文
字列作成手段4は、これらの読みを組み合わせて
読み文字列「せんもん」と「せんぶん」を作成し
て、単語検索手段6に渡す。
単語検索手段6は制御部1の制御により、得ら
れた読み文字列をもとに単語辞書5を検索する
(104)。ここで単語辞書5内に「せんもん」に対
応した「専門」、「せんぶん」に対応した「線分」
と「撰文」が存在するものとすると、これら3種
類の単語候補が抽出され、制御部1の制御により
単語候補限定手段7に送られる。単語辞書検索手
段6の動作に関しては、公知のものが利用できる
ので説明を省略する。単語候補限定手段7は、検
索の結果得られた1個または複数個の単語候補の
表記と入力漢字文字列を比較することにより、例
えば「単語候補の表記に入力漢字文字列と共通の
漢字を多く含むものを優先する」などの方法で、
単語候補を限定する(105)。本説明の例では、入
力文字列「専問」に対して単語候補「専門」、「線
分」、「撰文」が得られているが、これらのうちで
「専門」だけが入力文字列に使用されている漢字
「専」を含んでいるので、単語候補「専門」をよ
り確からしいものとみなすことができる。この結
果、単語候補「線分」と「撰文」を排除し、「専
門」を限定単語候補として単語出力手段8に送る
ことができる。単語出力手段8は、単語候補限定
手段7から送られた限定単語候補を、例えばすべ
て表示した上で利用者に選択させるなどの方法
で、所望の単語を決定し(106)、これを出力する
(107)。本説明の例では、得られた単語として
「専門」が一つだけであることから、利用者の選
択を受けずに「専門」を得ることができる。これ
ら一連の手順により、「専問」を「専門」に訂正
することができる。
(発明の効果) 本発明を用いることにより、利用者が漢字の綴
りや用法の誤りを犯した際にも、自動的に正しい
単語候補を抽出.提示することにより、利用者の
文字入力.誤字訂正の作業を軽減することができ
る。
また本説明においては、入力を漢字列としてい
たが、一部にかな文字を含む単語の訂正(「赤ん
棒」→「赤ん坊」など)も、かな文字を読みが一
意に決定する漢字文字とみなすことで、同一の手
順で処理することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するためのブ
ロツク図であり、第2図は入力された漢字文字列
から正しい単語を得るまでの流れの概略を示した
流れ図である。 図において、1…制御部、2…入力手段、3…
漢字辞書、4…読み文字列作成手段、5…単語辞
書、6…単語辞書検索手段、7…単語候補限定手
段、8…単語出力手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 入力された漢字文字列を構成する各々の漢字
    をもとに漢字の読みが収められた漢字辞書を検索
    することで得られる該漢字の読みを組み合わせて
    1個または複数個の読み文字列を作成するための
    読み文字列作成手段と、該読み文字列をもとに少
    なくとも単語の読みと表記が収められた単語辞書
    を検索する単語辞書検索手段と、検索の結果得ら
    れた1個または複数個の単語候補の表記と前記漢
    字文字列を比較することにより前記単語候補を限
    定する単語候補限定手段と、該単語候補限定手段
    の出力する限定単語候補を出力する単語出力手段
    とを備えたことを特徴とする単語訂正装置。
JP60075753A 1985-04-10 1985-04-10 単語訂正装置 Granted JPS61234460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075753A JPS61234460A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 単語訂正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075753A JPS61234460A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 単語訂正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61234460A JPS61234460A (ja) 1986-10-18
JPH0582621B2 true JPH0582621B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=13585323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075753A Granted JPS61234460A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 単語訂正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61234460A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61234460A (ja) 1986-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582621B2 (ja)
JP3111860B2 (ja) スペルチェック装置
JPS61234459A (ja) 単語訂正方式
JPS6210763A (ja) 仮名漢字変換処理装置
JPH0682366B2 (ja) 文字列訂正方式
JP2015191430A (ja) 翻訳装置、翻訳方法及び翻訳プログラム
JPS61234461A (ja) 文字列訂正方式
JPS621062A (ja) 文書作成支援装置
JP3935374B2 (ja) 辞書構築支援方法、装置及びプログラム
JP2002351868A (ja) 電子辞書
JPS6097477A (ja) 誤読文字修正方式
JPH05282293A (ja) 文書作成装置
JPS61234462A (ja) 文字列訂正方式
KR880000990B1 (ko) 한글의 모아쓰기 자동처리방법
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
Ashby Recognition where it’s due: Some experiments in optical character recognition (OCR) for phonetic symbols’
KR20000053095A (ko) 비음성문자를 컴퓨터에 입력하기 위한 대용 워드로 전환하는 방법
JPS62209667A (ja) 文章作成装置
JPS62224859A (ja) 日本語処理方式
JPH07121538A (ja) スペルチェック装置
JP5338482B2 (ja) 漢文例文検索装置およびプログラム
Nesbit et al. Response markup with an edit distance algorithm: a technique for providing learners with feedback on misspellings
JP2000067046A (ja) 単語入力支援装置及び単語入力支援方法
JPH0561863A (ja) 日本語文自動修正処理装置
JPS61260354A (ja) カナ筆記漢字変換方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term