JPH0582135B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582135B2
JPH0582135B2 JP61195256A JP19525686A JPH0582135B2 JP H0582135 B2 JPH0582135 B2 JP H0582135B2 JP 61195256 A JP61195256 A JP 61195256A JP 19525686 A JP19525686 A JP 19525686A JP H0582135 B2 JPH0582135 B2 JP H0582135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
operating frequency
voltage
average operating
regulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61195256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6352636A (ja
Inventor
Kazunari Komatsugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP61195256A priority Critical patent/JPS6352636A/ja
Publication of JPS6352636A publication Critical patent/JPS6352636A/ja
Publication of JPH0582135B2 publication Critical patent/JPH0582135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/40Arrangements for reducing harmonics

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、静止形電力変換装置を用いた高調
波補償装置の制御方式、特に変換装置の平均動作
周波数の上限を制限する制御方式に関する。
〔従来の技術〕 この種の静止形電力変換装置を用いた高調波補
償装置は、例えば第2図の如く電圧形インバータ
にて構成されるのが一般的である。同図におい
て、10は制御回路、11は2重化された電圧形
インバータ、12は直流電圧検出器、13はイン
バータ出力トランス、14はインバータ出力電流
を検出する検出器、15は負荷電流を検出する検
出器である。
すなわち、インバータ11は出力トランス13
を介して負荷へ高調波電流を供給するが、このと
き制御回路10は検出器12による直流電圧Vd
および検出器14,15からのインバータ出力電
流iC、負荷電流iLにもとづき直流電圧Vdが一定と
なるように、その出力電流iCを制御すべくインバ
ータ11の点弧制御を行う。つまり、この種の補
償装置は過負荷時の出力制限が可能であること、
焼損したり系統から切り離されることがないこと
等の利点をもつことから、従来のL−C交流フイ
ルタにかわり盛んに用いられるようになつて来
た。
ところで、この種の高調波補償装置では、その
動作周波数の高さが補償可能な高調波次数の高さ
に関係することが判明している。この動作周波数
としてはスイツチング素子の電気的な特性から定
まる最大動作周波数と、熱的な特性から定まる平
均動作周波数とがあり、最大動作周波数に対して
はインバータの対となる上、下アームの同時導通
状態を避けるべく短絡防止期間を決定することに
より制限することができ、平均動作周波数は熱的
に充分許容し得る周波数に選ぶことができる。
この平均動作周波数は或る定められた期間内に
何回のスイツチング動作を行うかによつて決まる
が、電流瞬時値制御を行なう場合のこの平均動作
周波数の制限方法として、従来は例えば第3図の
如く、電流実際値iCと大、小比較するための上、
下限値SU,SLの幅、すなわち制御幅を大きくし
て平均動作周波数を低くしたり、あるいは第4図
の如く、電流実際値との大小比較を所定のクロツ
ク周期毎に行つて平均動作周波数の上限、つまり
最大平均動作周波数をクロツク周波数で制限する
ようにしているのが一般的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記第3図の如き方法では制御
幅を大きくするとリツプルが増大するばかりでな
く、制御幅によつて平均動作周波数に起因する高
調波が新たな障害となつて現われ、このために高
調波抑制フイルタが必要になると云う問題があ
る。
一方、第4図の如き方法ではクロツク周期毎に
大小比較が行われるため、クロツクのタイミング
次第では電流実際値iCが制御幅を既に越えてしま
つている場合もあり(同図の時刻t1とt2およびt3
とt4参照)、設定値どおりの制御、つまり追従性
が悪くなると云う問題がある。
したがつて、この発明はリツプルを増大させる
ことなく、かつ電流追従性を悪くすることなく、
変換装置の平均動作周波数を所定範囲内に制限す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
コンデンサ電圧調節器に対し、この調節器出力
および定格電流出力時に最大平均動作周波数で動
作した場合のインバータ損失量に対応する直流量
ならびに定格出力電流値とその実際値との差分に
対応する直流量を入力として上記電圧調節器出力
を他の2つの直流量の加算値と比較し、前者が後
者よりも大きいときは両者が等しくなるよう所定
の操作量を出力し、前者が後者よりも小さいとき
はゼロを出力する平均動作周波数調節器を設け、
この調節器出力を上記電圧調節器へ入力する。
〔作用〕
電流瞬時値制御される電圧形インバータの平均
動作周波数を上限値以下に抑制する手段として、
こゝでは直流側コンデンサ電圧を制御して電圧形
インバータの出力電流変化率を変化させることに
より、制御幅内の移動時間を制御するようにす
る。この直流電圧を制御するための判断量とし
て、インバータ直流電圧制御系(コンデンサ電圧
調節器)の直流出力量を最大平均動作周波数時の
インバータ損失量に対応する直流量と比較し、調
節器(制御系)出力がこれを越えるときは、上記
平均動作周波数調節器により直流電圧制御系の電
圧設定値に或る(負の)量を加えてこの設定値を
下げることにより、調節器出力が最大平均動作周
波数設定値に対応する値を越えないようにする。
〔実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す構成図であ
る。同図において、1は加算器、2は電圧調節
器、3a,3b,3cは掛算器、4は平均動作周
波数調節器、5は最大平均動作周波数設定補正回
路、6,7,8は設定器、9は出力電流検出回路
である。
加算器1、電圧調節器2および掛算器3a,3
b,3cからなる部分は、直流側コンデンサ電圧
(設定値Vd *、実際値Vd)を制御するため、イン
バータ出力電流に含まれるべき基本波電流設定値
を出力するもので、掛算器3a,3b,3cを介
して各相毎に取り出される。平均動作周波数調節
回路4では、直流電圧調節器2からの出力と、設
定器6より与えられる直流量、すなわち定格電流
出力時に最大平均動作周波数で動作した場合のイ
ンバータ損失量に相当する直流量とを図示の如き
極性で加算することにより大小比較を行い、現時
点における損失分が最大平均動作周波数での損失
分を越えているか否かを判断する。これは、イン
バータ損失分がコンデンサ電圧を維持するために
必要な有効分電流に対応すること、平均動作周波
数の高さが損失の大きさに対応すること、さらに
コンデンサ電圧が出力電流変化率に対応し、その
電圧が高いと動作周波数が高くなることによる。
そして、上記比較の結果、調節器2の出力が設定
器6からの直流レベルを越えるときは、調節器4
の出力が電圧調節系の加算器1にその電圧設定値
Vd *を見掛け上、下げるように加わり、調節器2
の出力が設定器6からの直流レベルに合わせられ
る。一方、調節器2の出力が設定器6からの直流
量を下まわるときは、調節器4の出力が(+)極
性になろうとするが、帰還ダイオードのために出
力は略ゼロとなり、直流電圧調節系に何らの影響
も与えない。つまり、このときは平均動作周波数
を何ら制限する必要がないわけである。こうし
て、インバータの平均動作周波数はその上限、す
なわち最大平均動作周波数を上まわらないよう
に、調節器4にて制御される。
なお、設定器7は調節器4の出力が−Vd **
下とならないよう、その最低電圧を保証するため
のものであり、これにより電圧調節系の設定値は
Vd *−Vd **を最低設定電圧として制限される。ま
た、調節器4には補正回路(加算回路)5の出力
が導入されているが、これはインバータ出力電流
の大、小によつて、最大平均動作周波数自体を変
化させるものである。すなわち、設定器8からの
定格出力電流値と、出力電流検出回路9を介して
得られる出力電流実際値との差を補正回路5にて
求め、これにより設定器6からの直流量を補正す
るものである。換言すれば、出力電流が小さいと
きは損失自体も小さいので平均動作周波数を上
げ、スイツチング損失が増えても装置自体で許容
レベル以下に維持できることから、保証の程度を
上げるようにする。一方、出力電流実際値が定格
値一杯ならば、設計上許容されるスイツチング損
失も定まるので、最大平均動作周波数に相当する
量に固定するようにする。
〔発明の効果〕
この発明によれば、変換装置の平均動作周波数
の高、低を変換装置の損失量と結び付け、直流側
コンデンサ電圧を制御する電圧調節器の出力レベ
ルを最大平均動作周波数に対応した或るレベルと
比較し、これを越える場合は所定の平均動作周波
数とすべく電圧調節器入力にバイアスを加えるよ
うにしたので、これにより変換装置の平均動作周
波数をその上限以下に制御することができる。加
えて、平均動作周波数の上限(最大平均動作周波
数)に対応するレベルもその出力電流の大、小で
変えるようにしたので、最大限の補償が可能とな
る利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2
図は高調波補償装置の従来例を示す概要図、第3
図および第4図はいずれも従来の動作周波数制限
方法を説明するための説明図である。 符号説明、1……加算器、2……電圧調節器、
3a,3b,3c……掛算器、4……平均動作周
波数調節器、5……最大平均動作周波数設定値補
正回路、6……最大平均動作周波数設定器、7…
…最低電圧レベル設定器、8……定格出力レベル
設定器、9……出力電流検出回路、10……制御
回路、11……インバータ、12……電圧検出
器、13……出力トランス、14,15……電流
検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンデンサを直流側にもつ電圧形インバータ
    を系統に接続し負荷のとる高調波電流を補償する
    高調波補償装置に対し、コンデン直流電圧設定値
    とその実際値との偏差にもとづき所定の制御演算
    を行う電圧調節器を設け、該電圧調節器によりコ
    ンデンサ電圧を制御してインバータの出力電流変
    化率を変えることによりその平均動作周波数を所
    定範囲内に制限するための制御方式であつて、 前記電圧調節器出力および定格電流出力時に最
    大平均動作周波数で動作した場合のインバータ損
    失量に相当する直流量ならびに定格出力電流値と
    その実際値との差分に対応する直流量をそれぞれ
    入力されて該電圧調節器出力を他の2つの直流量
    の加算値と比較し、前者が後者よりも大きいとき
    は両者が等しくなるよう所定の操作量を出力し、
    前者が後者よりも小さいときは出力をゼロホール
    ドする平均動作周波数調節器を備え、 該調節器出力を前記電圧調節器へ入力してコン
    デンサ電圧を制御することを特徴とする高調波補
    償装置の制御方式。
JP61195256A 1986-08-22 1986-08-22 高調波補償装置の制御方式 Granted JPS6352636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195256A JPS6352636A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 高調波補償装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195256A JPS6352636A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 高調波補償装置の制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6352636A JPS6352636A (ja) 1988-03-05
JPH0582135B2 true JPH0582135B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=16338108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195256A Granted JPS6352636A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 高調波補償装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352636A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6352636A (ja) 1988-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008227057B2 (en) Motor drive using flux adjustment to control power factor
JPS6051474A (ja) 電流源インバ−タ用サイリスタ電圧制限回路
JPH03183324A (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
JP3130694B2 (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
JPH0582135B2 (ja)
JP2015109781A (ja) 系統連系電力変換装置
JP3570913B2 (ja) 半導体スイッチの制御装置
JP2674402B2 (ja) 交流出力変換器の並列運転制御装置
JPH04289728A (ja) 高調波補償装置
JP2676937B2 (ja) 高調波補償装置
JP2003324847A (ja) 電圧フリッカ補償方法および装置
JPS6132915B2 (ja)
JPS6035890B2 (ja) 回路定数発生装置
JP3367737B2 (ja) 系統連系インバータの制御装置
JP3400504B2 (ja) 半導体電力変換装置の入力振動抑制方法
JPH11313449A (ja) シングルコンバージョン方式ups
JPH04317523A (ja) 電圧変動補償装置
JPH0744841B2 (ja) 電力変換器の制御回路
JPH0965574A (ja) 自励式無効電力補償装置の制御方法
JP2792085B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH0583953A (ja) 無停電電源装置の出力電圧補正装置
JP3551728B2 (ja) 交流電力調整装置
JP2601422B2 (ja) 高調波補償装置
JPH0759352A (ja) 電力変換装置
JPH0923585A (ja) 無効電力補償の制御方法