JPH04317523A - 電圧変動補償装置 - Google Patents

電圧変動補償装置

Info

Publication number
JPH04317523A
JPH04317523A JP3080344A JP8034491A JPH04317523A JP H04317523 A JPH04317523 A JP H04317523A JP 3080344 A JP3080344 A JP 3080344A JP 8034491 A JP8034491 A JP 8034491A JP H04317523 A JPH04317523 A JP H04317523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
voltage
bus
compensator
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3080344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686184B2 (ja
Inventor
Takeshi Kumagai
剛 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3080344A priority Critical patent/JP2686184B2/ja
Publication of JPH04317523A publication Critical patent/JPH04317523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686184B2 publication Critical patent/JP2686184B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電源から負荷に電力
を供給する配電系統における給電側の母線の電圧変動補
償装置に関し、特に無効電力補償装置の容量を軽減させ
ると共に、負荷側の変動みならず電源側の負荷変動にも
対応できる電圧変動補償装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は、例えば、三菱電機技法(198
8年、第62巻、第6号)の第15頁〜第20頁の論文
「アクティブフィルタとその応用」に記載された、従来
の電圧変動補償装置を示す回路構成図である。
【0003】図において、1は交流電源(以下、単に電
源という)、2及び3は電源系統に挿入された抵抗器及
びリアクトルであり、抵抗器2の抵抗値はR、リアクト
ル3のリアクタンスはXである。4は抵抗器2及びリア
クトル3を介して電源1に接続された負荷側の母線であ
り、補償されるべき負荷電圧VAを供給するようになっ
ている。5は電力供給系統の母線4に接続されて負荷電
圧VAが供給される可変の負荷である。
【0004】6は母線4に対して負荷5と並列に接続さ
れたアクティブフィルタ即ち無効電力補償装置であり、
母線に接続されて電力供給系統の無効電力を補償するた
めの出力電流Icを母線4に供給するようになっている
。7は無効電力補償装置6から出力される無効電力(−
jQc)を制御する制御装置であり、負荷検出手段とな
る変流器8及び変成器9から検出される母線電流IA及
び母線電圧VAと無効電力補償装置6内のインバータの
出力電流IFとに基づいて、無効電力補償装置6内のイ
ンバータを制御するようになっている。尚、無効電力補
償装置6から出力される無効電力(−jQc)の絶対値
はQcであるため、以下、補償用の無効電力を単にQc
で表わし、無効電力Qcに対応する出力電流をIcで表
わす。
【0005】図7は図6内の無効電力補償装置6及び制
御装置7を具体的に示す回路構成図である。図示したよ
うに、無効電力補償装置6は、トランジスタスイッチか
らなる自励式のインバータを用いたアクティブフィルタ
で構成されている。
【0006】図において、10a〜10cは主回路とな
る母線4に接続されたリアクトルである。11a〜11
fはリアクトル10a〜10cに接続されてインバータ
を構成するトランジスタスイッチであり、それぞれ、ト
ランジスタ及びダイオードの並列回路から構成されてい
る。12はインバータに並列接続された静電容量Cのコ
ンデンサである。13a及び13bはリアクトル10a
及び10cとインバータとの間に設けられた変流器であ
り、インバータの出力電流IFを検出するようになって
いる。
【0007】又、図7において、制御装置7は、以下の
14〜16の回路によって構成されている。14は変流
器8で検出された母線電流IAと変成器9で検出された
母線電圧VAとに基づいて負荷5の有効電力P及び無効
電力Qを検出する検出回路である。15は検出回路14
の出力信号(負荷5側の有効電力P及び無効電力Q)と
変流器13a及び13bで検出された出力電流IFとが
入力される電流制御部であり、有効電力P及び無効電力
Qを基準値として出力電流IFをフィードバック制御す
るようになっている。16は電流制御部15の出力信号
を変調するPWM制御部であり、PWM制御部16から
出力されるPWM信号は、インバータ即ちトランジスタ
スイッチ11a〜11fのオンオフ信号として無効電力
補償装置6に印加されている。
【0008】次に、図8及び図9を参照しながら、図6
及び図7に示した従来の電圧変動補償装置の動作につい
て説明する。通常、コンデンサ12に充電されている直
流電圧Edは、制御装置7からのPWM信号によってオ
ンオフされるトランジスタスイッチ11a〜11fによ
りPWM変調され、インバータ出力としての交流電圧V
Iに変換された後、リアクトル10a〜10cを介して
負荷5側の母線4に供給される。
【0009】以上の無効電力補償装置6の動作から、無
効電力補償装置6及び電源1は等価的に図8のように表
わされる。即ち、無効電力補償装置6は、電圧VIの交
流電源として作用し、リアクトル3を介して電圧VAの
交流電源1に接続されており、リアクトル3には、補償
用の無効電力Qcに対応した出力電流Icが無効電力補
償装置6に向かって流れる。実際には、無効電力Qcの
符号が負であるため、無効電力補償装置6に対して負の
出力電流Icが流れ込むことになる。
【0010】図9はアクティブフィルタとしての無効電
力補償装置6に流れる出力電流Icを示す波形図である
。図9において、(a)は交流電圧VIが母線電圧VA
より大きい場合を示し、出力電流Icは進相電流となる
。又、(b)は交流電圧VIが母線電圧VAより小さい
場合を示し、出力電流Icは遅相電流となる。これによ
り、電源1の供給電力は、図6に参照されるように、P
+j(Q−Qc)で表わされ、負荷5に実際に供給され
る電力は、無効電力(−jQc)が除かれてP+jQと
なる。
【0011】次に、図10を参照しながら、無効電力補
償装置6による電圧変動補償動作について説明する。図
10は、負荷5側の有効電力P及び無効電力Q、負荷電
圧即ち母線電圧VA、並びに、無効電力補償装置6から
出力される無効電力Qcの時間変化を示すタイミングチ
ャートである。
【0012】いま、電源系統の抵抗器2の抵抗値をR[
%][10MVA(メガボルトアンペア)ベース]、リ
アクトル3のリアクタンスをX[%](10MVAベー
ス)とし、時刻T0〜T1において無負荷であり、時刻
T1において負荷5が起動したとする。この場合、時刻
T1から有効電力P[W]及び無効電力Q[VAR(バ
ール)]が共に増大して時刻T2で一定値に達し、時刻
T3から減少することになる。
【0013】このとき、母線電圧VAは基準電圧(目標
値)VrからΔVAだけ降下し、電圧降下ΔVAは、

0014】
【数1】
【0015】で表わされる。
【0016】一方、制御装置7においては、検出回路1
4が負荷5の有効電力P及び無効電力Qを検出し、有効
電力P及び無効電力Q並びにインバータの出力電流IF
基づいて電流制御部15及びPWM制御部16を調整す
る。即ち、時刻T1以降において、■式で表わされる電
圧降下ΔVAを零にするため、時刻T1以降に進相の無
効電力Qcを無効電力補償装置6に流す。このときの進
相無効電力Qcは以下のように求められる。即ち、■式
より、
【0017】
【数2】
【0018】とし、これより、
【0019】
【数3】
【0020】が得られる。
【0021】しかしながら、無効電力補償装置6は、■
式で表わされる補償用の無効電力Qcを出力し続けなけ
れば母線電圧VAを一定に保つことができない。従って
、無効電力補償装置6の容量及び出力(無効電力Qc)
としては、負荷5の全変動に相当した大きなものが必要
になる。又、無効電力補償装置6から出力される無効電
力Qcは、負荷5の変動に起因する電圧変動のみにしか
対応していないので、無効電力補償装置6より電源1側
での負荷変動等に起因する電圧変動に対しては補償する
ことができない。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】従来の電圧変動補償装
置は以上のように、母線4に接続された無効電力補償装
置6のみを用いて母線電圧VAの変動を防止しようとし
ているので、常に無効電力Qcを出力し続けなければな
らず、無効電力補償装置6の容量及び出力が大きくなっ
て不経済であるうえ、無効電力補償装置6より電源1側
の負荷変動には対応することができないという問題点が
あった。
【0023】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、無効電力補償装置と電圧調整器
とを組合わせることにより、母線電圧の変動補償機能を
損なうことなく無効電力補償装置の容量及び出力を小さ
くすると共に、電源側の負荷変動にも対応可能な電圧変
動補償装置を得ることを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電圧変動
補償装置は、母線に接続されて系統の無効電力を補償す
るための出力電流を母線に供給する無効電力補償装置と
、母線と無効電力補償装置との接続点より電源側の母線
に設けられて母線の電圧変動を補償する電圧調整器と、
負荷が変化したときの母線の電圧変動を検出して母線の
電圧が変動しないように無効電力補償装置の出力電流を
制御する第1の制御回路と、出力電流に応じて電圧調整
器を制御して母線の電圧変動を補償する第2の制御回路
とを備えたものである。
【0025】
【作用】この発明においては、第1の制御回路による補
償用の無効電力(出力電流)の制御を、負荷の有効電力
及び無効電力に基づく演算により行うのではなく、母線
電圧に基づいて行い、母線電圧が目標値となるように制
御する。又、第2の制御回路により、無効電力補償装置
の出力電流を検出して、出力電流が大出力とならないよ
うに電圧調整器を制御する。これにより、電圧変動の初
期においては無効電力補償装置から出力される無効電力
により母線電圧を補償し、無効電力補償装置の出力電流
が大きく且つ長時間継続する(大出力となる)ときには
、電圧調整器が切換駆動されることにより母線電圧の補
償を分担し、無効電力補償装置の出力電流を軽減させる
【0026】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1はこの発明の一実施例を示す回路構成図であ
り、1〜6、15及び16は前述と同様のものである。 18は母線4と無効電力補償装置6との接続点より電源
1側の母線4に設けられて母線4の電圧変動を補償する
電圧調整器であり、例えば外部からの切換指令により切
換えられるタップ切換器からなり、母線電圧VAを段階
的に昇降するようになっている。
【0027】19は無効電力補償装置6の出力電流Ic
を検出する変流器、20は母線電圧VAを検出する電圧
検出器、21は母線電圧VAと基準電圧Vrとの偏差Δ
VAを求める減算器である。22は電圧偏差ΔVAに基
づいて無効電力補償容量を演算する演算部であり、演算
された無効電力補償容量は電流制御部15に入力される
ようになっている。
【0028】尚、減算器21、演算部22、電流制御部
15及びPWM制御部16は、負荷5が変化したときの
母線4の電圧変動を検出して母線電圧VAが変動しない
ように無効電力補償装置6の出力電流Icを制御する第
1の制御回路を構成している。
【0029】23は出力電流Ic及び母線電圧VAに基
づいて無効電力Qcを検出する無効電力検出器、24は
無効電力検出器23により検出された無効電力Qcを積
分する積分器である。25は積分器24からの積分信号
を正負の所定値と比較する比較器であり、積分信号が正
負の所定値を越えるとそれぞれオン信号を出力するよう
になっている。26は比較器25からの各オン信号に基
づいて電圧調整器18を制御するタップ制御器であり、
積分信号が正の所定値を越えたときのオン信号に応答し
てタップ上げ指令TUを出力し、積分信号が負の所定値
を越えたときのオン信号に応答してタップ下げ指令TD
を電圧調整器18に出力すると共に、切換指令TU及び
TDを出力する毎に、積分器24にリセット信号RSを
出力するようになっている。
【0030】尚、無効電力検出器23、積分器24、比
較器25及びタップ制御器26は、出力電流Icに応じ
て電圧調整器18を制御して母線4の電圧変動を補償す
る第2の制御回路を構成している。
【0031】次に、図2を参照しながら、図1に示した
この発明の一実施例の動作について説明する。図2は補
償用の無効電力Qc、積分信号、タップ上げ指令TU、
タップ下げ指令TD及び母線電圧VAの時間変化を示す
タイミングチャートである。
【0032】前述のように、時刻T1で無負荷状態から
負荷5が投入され、負荷5が次第に増大していく場合を
例にとると、まず、時刻T1〜T1′においては、無効
電力補償装置6を制御するための第1の制御回路が働き
、第1の制御回路に属する減算器21は負荷5の増加に
よる電圧降下ΔVAを検出し、演算部22は電圧降下Δ
VAを抑制するための進み補償容量を増加させる。これ
により、無効電力補償装置6は、進みの無効電力Qcを
母線4に供給し、母線電圧VAは、図2の斜線部で示す
減少分が補償され、基準電圧Vrに保持される。
【0033】一方、無効電力補償装置6の動作に伴い、
電圧調整器18を制御するための第2の制御回路が働き
、第2の制御回路に属する無効電力検出器23は、出力
電流Ic及び母線電圧VAに基づいて補償用の無効電力
Qcを検出し、積分器24は増加する無効電力Qcに対
応した積分信号を求める。通常、瞬間的な無効電力の増
加は無効電力補償装置6内で吸収されるため、無効電力
補償装置6の出力容量は積分信号に対応する。従って、
無効電力補償装置6の容量を抑制するためには、積分信
号の絶対値を抑制すればよい。
【0034】この場合、比較器25は、増加する積分信
号を正の所定値+Vupと比較し、所定値+Vupに達
した時刻T1′でオン信号を出力し、タップ制御器26
からタップ上げ指令TUを出力させる。これと同時に、
タップ制御器26からリセット信号RSが出力され、積
分器24はリセットされる。
【0035】このタップ上げ指令TUにより、電圧調整
器18は、母線電圧VAを上昇させる方向にタップを切
換える。この結果、進み無効電力Qcの出力は抑制され
ると共に、負荷5に供給される電圧VAは基準電圧Vr
に保持される。図2において、母線電圧VAの点を付し
た部分は電圧調整器18によって補償されており、斜線
部の無効電力補償装置6による補償部分は抑制されてい
ることが分かる。時刻T1′〜T3での負荷5の変動は
小さいため、無効電力Qcの上昇は小さく、タップ切換
動作は不要となる。
【0036】一方、時刻T3〜T4においては、負荷5
が減少に転じているため、無効電力補償装置6は、遅れ
無効電力Qcを出力し、上昇しようとする母線電圧VA
を抑制しようとする。この場合、積分器24は負極性の
積分信号を増加させることになり、比較器25は、時刻
T4において積分信号が負の所定値−Vdnに達すると
、タップ制御器26にタップ下げ指令TDを出力させる
。これにより、電圧調整器18は、母線電圧VAを下げ
る方向にタップを切換え、遅れ無効電力Qcの出力を軽
減させる。又、積分器24はリセットされる。
【0037】このように、電圧調整器18を併用するこ
とにより、無効電力補償装置6の出力容量が軽減され、
又、無効電力補償装置6の出力容量が小さくても母線電
圧VAを一定に保つことができる。以上の制御動作の応
答が速ければ、母線電圧VAは全く変動することはない
【0038】尚、上記実施例では、無効電力補償装置6
として、トランジスタスイッチで構成されたインバータ
を含むアクティブフィルタを用いたが、サイリスタスイ
ッチで構成されたインバータを含む無効電力補償装置を
用いてもよい。又、電圧調整器18としてタップ切換器
を用いたが、直列接続された変圧器の二次側電圧を変化
させる電圧調整器を用いてもよい。
【0039】又、上記実施例では、検出された無効電力
Qcを積分器24に直接入力したが、図3のように、無
効電力検出器23と積分器24との間に不感帯要素27
を挿入し、所定値以下の無効電力Qcは積分しないよう
にしてもよい。この場合、無効電力補償装置6の出力容
量に実質的に影響のない範囲を不感帯として設定してお
けば、不感帯の範囲内の無効電力Qcに対しては積分器
24が動作しないので、タップ切換指令は出力されず、
電圧調整器18の動作回数を減らすことができる。
【0040】又、上記実施例では、第2の制御回路内に
積分器24を設け、無効電力Qcの出力容量に対応する
信号として積分信号を用いたが、図4のように、正負の
検出レベルを有する比較器25Aと比較器25Aの各オ
ン信号に個別に応答するタイマ28とを組合わせて、無
効電力Qcの出力容量に対応した信号を生成してもよい
【0041】この場合、比較器25Aは、無効電力Qc
が正の所定値+Vup′に達したときにオン信号を出力
すると共に、負の所定値−Vdn′の達したときにオン
信号を出力する。又、タイマ28は、正の所定値+Vu
p′に応答したオン信号から一定時間TAだけ経過した
後に一方の出力信号を立ち上げると共に、負の所定値−
Vdn′に応答したオン信号から一定時間TBだけ経過
した後に他方の出力信号を立ち上げる。従って、タップ
制御器26からのタップ上げ指令TU及びタップ下げ指
令TDが図5のように時刻T1′及びT4にそれぞれ生
成され、電圧調整器18は、前述の実施例と同様に作用
し、無効電力補償装置6の出力容量を常に低減させると
共に、広範囲の電圧変動を連続的にほぼ0にすることが
できる。
【0042】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、母線に
接続されて系統の無効電力を補償するための出力電流を
母線に供給する無効電力補償装置と、母線と無効電力補
償装置との接続点より電源側の母線に設けられて母線の
電圧変動を補償する電圧調整器と、負荷が変化したとき
の母線の電圧変動を検出して母線の電圧が変動しないよ
うに無効電力補償装置の出力電流を制御する第1の制御
回路と、出力電流に応じて電圧調整器を制御して母線の
電圧変動を補償する第2の制御回路とを設け、第1の制
御回路による補償用の無効電力の制御を母線電圧に基づ
いて行い、母線電圧が目標値となるように制御すると共
に、第2の制御回路により無効電力補償装置の出力電流
を検出して出力電流が大出力とならないように電圧調整
器を制御するようにしたので、電圧変動の初期において
は無効電力補償装置から出力される無効電力により母線
電圧を補償し、無効電力補償装置の出力電流が大きく且
つ長時間継続するときには、電圧調整器の切換駆動によ
り母線電圧の補償を分担して無効電力補償装置の出力電
流を軽減させることができ、母線電圧の変動補償機能を
損なうことなく無効電力補償装置の容量及び出力を小さ
くすると共に、電源側の負荷変動にも対応可能な電圧変
動補償装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す回路構成図である。
【図2】図1の回路動作を説明するためのタイミングチ
ャートである。
【図3】この発明の第2の実施例を示す回路構成図であ
る。
【図4】この発明の第3の実施例を示す回路構成図であ
る。
【図5】図4の回路動作を説明するためのタイミングチ
ャートである。
【図6】従来の電圧変動補償装置を示す回路構成図であ
る。
【図7】図6内の無効電力補償装置及び制御装置を具体
的に示す回路構成図である。
【図8】図6内の電源及び無効電力補償装置の関係を示
す等化回路図である。
【図9】図6内の無効電力補償装置に流れる出力電流を
示す波形図である。
【図10】負荷側の無効電力と母線電圧と補償用の無効
電力との関係を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1    電源 4    母線 5    負荷 6    無効電力補償装置 15    電流制御部 16    PWM制御部 18    電圧調整器 21    減算器 22    演算部 15、16、21、22    第1の制御回路23 
   無効電力検出器 24    積分器 25、25A    比較器 26    タップ制御器 27    不感帯要素 28    タイマ 23、24、25、25A、26、27、28  第2
の制御回路VA    母線電圧 Qc    無効電力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電源から負荷に電力を供給する系統に
    含まれる母線の電圧変動を補償する装置において、前記
    母線に接続されて前記系統の無効電力を補償するための
    出力電流を前記母線に供給する無効電力補償装置と、前
    記母線と前記無効電力補償装置との接続点より前記電源
    側の前記母線に設けられて前記母線の電圧変動を補償す
    る電圧調整器と、前記負荷が変化したときの前記母線の
    電圧変動を検出して前記母線の電圧が変動しないように
    前記無効電力補償装置の出力電流を制御する第1の制御
    回路と、前記出力電流に応じて前記電圧調整器を制御し
    て前記母線の電圧変動を補償する第2の制御回路と、を
    備えたことを特徴とする電圧変動補償装置。
JP3080344A 1991-04-15 1991-04-15 電圧変動補償装置 Expired - Lifetime JP2686184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080344A JP2686184B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 電圧変動補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3080344A JP2686184B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 電圧変動補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04317523A true JPH04317523A (ja) 1992-11-09
JP2686184B2 JP2686184B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=13715642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3080344A Expired - Lifetime JP2686184B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 電圧変動補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686184B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140062A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp コントローラ、情報処理装置、および供給電圧制御方法
JP2011217581A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 線路用自動電圧調整装置
WO2015022724A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 三菱電機株式会社 変圧器型の電圧制御装置、無効電力調整型の電圧制御装置、および配電系統電圧制御システム
CN106684876A (zh) * 2017-01-21 2017-05-17 河北郎尊电力科技有限公司 农村电网末端低电压补偿装置
JP2018019517A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 富士電機株式会社 直列型電圧調整装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485533A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Toshiba Corp Voltage/reactive power controller
JPH0224711A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Fuji Electric Co Ltd 系統電圧・無効電力制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6485533A (en) * 1987-09-28 1989-03-30 Toshiba Corp Voltage/reactive power controller
JPH0224711A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Fuji Electric Co Ltd 系統電圧・無効電力制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140062A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toshiba Corp コントローラ、情報処理装置、および供給電圧制御方法
US7984310B2 (en) 2006-11-30 2011-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Controller, information processing apparatus and supply voltage control method
JP2011217581A (ja) * 2010-04-02 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 線路用自動電圧調整装置
WO2015022724A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 三菱電機株式会社 変圧器型の電圧制御装置、無効電力調整型の電圧制御装置、および配電系統電圧制御システム
CN105453364A (zh) * 2013-08-12 2016-03-30 三菱电机株式会社 变压器型电压控制装置、无功功率调整型电压控制装置、以及配电系统电压控制系统
US20160172857A1 (en) * 2013-08-12 2016-06-16 Mitsubishi Electric Corporation Transformer-type voltage controller, reactive-power-adjusting-type voltage controller, and power-distribution-system voltage control system
CN105453364B (zh) * 2013-08-12 2018-01-23 三菱电机株式会社 变压器型电压控制装置、无功功率调整型电压控制装置、以及配电系统电压控制系统
US10074982B2 (en) 2013-08-12 2018-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Transformer-type voltage controller, reactive-power-adjusting-type voltage controller, and power-distribution-system voltage control system
JP2018019517A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 富士電機株式会社 直列型電圧調整装置
CN106684876A (zh) * 2017-01-21 2017-05-17 河北郎尊电力科技有限公司 农村电网末端低电压补偿装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686184B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118676A (en) Dynamic voltage sag correction
US5426579A (en) Method and apparatus for stabilizing AC power supply systems connected to power factor correcting loads
US5347164A (en) Uninterruptible power supply having a 115V or 230V selectable AC output and power saving
KR960016604B1 (ko) 단상 ac 전력 변환 장치
US6144191A (en) Voltage regulator
KR101861889B1 (ko) 인버터의 순간 정전 보상 방법
WO2016084179A1 (ja) 無停電電源装置
US20210359588A1 (en) Power conversion device
US20230275521A1 (en) Power supply with active power buffer
JP2003259567A (ja) 無停電電源装置
JPH04317523A (ja) 電圧変動補償装置
JP2005354756A (ja) 無停電電源装置
KR100756006B1 (ko) 직렬 변압기를 이용한 자동 전압조정 장치
JPH0715875A (ja) 無効電力補償装置の制御装置
KR101738064B1 (ko) 전력 조절 시스템 및 그 구동 방법
KR100379163B1 (ko) 인버터 히트펌프의 전력소자 보호장치 및 방법
CN114600337A (zh) 不间断电源装置
US20210359589A1 (en) Power conversion device
KR101898117B1 (ko) 교류 스위치를 구비한 자동 전압 조정기
JPS6132915B2 (ja)
JP4569552B2 (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JP3057332B2 (ja) 無瞬断電源切替方法および無瞬断無停電電源装置
JPS63206165A (ja) 無停電電源装置
JPH0284029A (ja) インバータの制御方法
JP3033721B2 (ja) 出力電流モニタ方式

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14