JP2003324847A - 電圧フリッカ補償方法および装置 - Google Patents

電圧フリッカ補償方法および装置

Info

Publication number
JP2003324847A
JP2003324847A JP2002133854A JP2002133854A JP2003324847A JP 2003324847 A JP2003324847 A JP 2003324847A JP 2002133854 A JP2002133854 A JP 2002133854A JP 2002133854 A JP2002133854 A JP 2002133854A JP 2003324847 A JP2003324847 A JP 2003324847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
voltage
flicker
load
compensation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002133854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3801946B2 (ja
Inventor
Mikisuke Fujii
幹介 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2002133854A priority Critical patent/JP3801946B2/ja
Publication of JP2003324847A publication Critical patent/JP2003324847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3801946B2 publication Critical patent/JP3801946B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Landscapes

  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電気炉のように時間的に変化する不安定負荷
による電圧フリッカをも、常時最適な割合で補償できる
ようにする。 【解決手段】 従来は、座標変換器16の出力として得
られる負荷の無効電力の正相成分と逆相成分に対し、設
定器24,25に設定された一定の補償割合を乗じて電
圧フリッカ(無効成分)補償するようにしているため、
時間的に変動する負荷3に対し常時最適な補償をするの
は極めて困難であったが、ここでは負荷電圧の所定周波
数成分を一定時間積分して実効値を求め、これをフリッ
カ評価の基準値として用い演算器23で最適な補償割合
を求められるようにし、常時最適な割合での補償を可能
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電力系統に接続
された電気炉等の負荷(不安定負荷)によって発生する
電圧フリッカを、サイリスタや自己消弧形素子(これら
を総称して可制御スイッチ素子とも言う)からなる電力
変換装置を用いて補償する電圧フリッカ補償方法および
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電力系統から短絡容量に相当するリアク
トルを介して負荷に電力を供給する場合、負荷の連系点
には負荷の無効電力変動と上記リアクトルとの積で決ま
る電圧変動が生じる。この電圧変動を電圧フリッカと言
い、規制の対象となっている。このような電圧フリッカ
を補償する方式には、例えば図5に示すように、自己消
弧形素子5にダイオード6を逆並列接続した電圧形イン
バータ7を、負荷3に並列接続する自励式補償方式と、
図6に示すように、リアクトル9とサイリスタ10の直
列回路と、リアクトル11とコンデンサ12の直列回路
とをそれぞれ負荷3に並列接続する他励式補償方式とが
ある。
【0003】自励式補償方式の詳細構成を図7に示す。
これは、電圧検出器13で検出した連系電圧と、電流検
出器14で検出した負荷電流とから、負荷の無効電力正
相分と無効電力逆相分を座標変換器16により演算し、
調整結果により得られた(予め求められて24,25に
設定されている)正相分と逆相分の補償割合を乗算す
る。その結果に各相電流が定格内になるよう、リミッタ
演算器17で演算したゲインをさらに乗算し、その結果
から座標変換器18で3相の電流指令を演算し、電流検
出器14’で検出した出力電流が指令と一致するよう
に、電流調節器19’で電圧指令を演算し、パルス生成
器19により図5の自己消弧形素子5に対する点弧パル
スを演算する。
【0004】他励式補償方式の詳細構成を図8に示す。
これは、各相電流が定格内になる無効電力正相分と逆相
分を演算し、リミッタにより定格内に収めるところまで
は自励式補償方式と同様であるが、その後図7では座標
変換器18を用いて3相の電流指令を求めているのに対
し、ここでは3相電流指令値演算器18’を用いて3相
の電流指令を求めるようにした点で異なっている。その
先は図7と同じく上記電流指令に出力電流が一致するよ
うに、電流調節器19’で点弧角指令を演算し、パルス
生成器19で点弧パルスを演算して図6のサイリスタ1
0を点弧制御する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】電圧フリッカを補償す
るに当たっては、できるだけ少ない補償装置容量で補償
できることがコスト的にも望ましい。また、効果的に補
償するためには負荷の無効電力の正相分と逆相分の補償
割合を最適に設定する必要があるが、この最適値は負荷
や設置される系統によって異なるため、最適値の設定に
は経験が必要になると言う問題がある。したがって、こ
の発明の課題は、電気炉などの不安定負荷を、常時最適
な補償割合で補償できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るため、請求項1の発明では、電力系統に接続された負
荷が発生する電圧フリッカを、可制御スイッチ素子から
なる電力変換装置を用いて補償するに当たり、一定時間
前のフリッカ改善評価値とその今回値との差を検出して
その差が一定範囲内かどうかを判断し、一定範囲内のと
きは負荷の無効電力正相成分と逆相成分との補償割合を
変更せずそのままにして運転を継続し、前記差が一定範
囲外のときは前記補償割合を変更することを特徴とす
る。この請求項1の発明においては、前記差が一定範囲
外で今回値が前回値を上回るときは、前記補償割合につ
いて前回が増加のときは今回は減少とするか、または、
前回が減少のときは今回は増加とし、前記差が一定範囲
外で今回値が前回値を下回るときは、前記補償割合につ
いて前回が増加のときは今回も増加とするか、または、
前回が減少のときは今回も減少とすることができる(請
求項2の発明)。上記請求項1または2の発明において
は、前記フリッカ改善評価値は、ちらつき視感度曲線の
周波数特性に合わせたバンドパスフィルタで系統電圧を
抽出し、その値から一定時間における実効値を求めて得
ることができる(請求項3の発明)。
【0007】請求項4の発明では、電力系統に接続され
た負荷の電圧と電流から負荷の無効電力の正相成分と逆
相成分とを求め、これらの各々に一定の補償割合を乗じ
た量にもとづき電力変換装置の可制御スイッチ素子を制
御することにより、負荷が発生する電圧フリッカを補償
する電圧フリッカ補償装置において、前記負荷の電圧検
出値からその一定周波数成分を抽出するバンドパスフィ
ルタと、このバンドパスフィルタの出力から一定時間の
電圧実効値を演算する実効値演算器と、この電圧実効値
を積算する積分器と、その最大値を求める最大値演算器
と、この最大値からフリッカ改善評価値を用いて前記補
償割合を演算する補償割合演算器とを設け、その補償割
合に応じて補償することを特徴とする。この請求項4の
発明においては、前記バンドパスフィルタの周波数特性
を、ちらつき視感度曲線の周波数特性に合わせることが
できる(請求項5の発明)。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1の実施の形
態を示す構成図である。図示のように、これは図7に示
す従来例に対し、バンドパスフィルタ20、実効値演算
器21、積分器22’、最大値演算器22および補償割
合演算器23を付加して構成される。フィルタ20には
検出器13からの系統電圧が与えられるので、系統電圧
の所定周波数成分が抽出される。このとき、フィルタ2
0には図2に示されるような、ちらつき視感度曲線のゲ
イン応答と一致する周波数特性を持たせる。
【0009】実効値演算器21はフィルタ20の出力f
BFP(t)に対し、次の数1に示す(1)式の演算式に
より、例えば周期100msの実効値演算を行ない、こ
れをフリッカ評価値として用いる。
【数1】
【0010】演算された各相電圧の実効値は積分器2
2’で逐次積分され、その各相の最大値が最大値演算器
22で求められる。これは、最大値に対して補償ができ
るようにするためである。補償割合演算器23はフリッ
カ評価値から上記正相分と逆相分の補償割合を演算し、
これにもとづき制御を行なう。なお、各演算サイクル毎
に積分器22’がクリアされる。
【0011】図3は補償割合演算器の動作を説明するフ
ローチャートである。まず、ステップでフリッカ評価
値の前回値と今回値との差(|前回値−今回値|)が、
一定範囲内(<ΔV)かどうかを判断する。一定範囲内
のときは補償割合を変更せず(ステップ)、一定範囲
外のときはステップで前回値<今回値かどうかを判断
する。前回値<今回値のときはステップに移行し、こ
こで前回において正相分の補償割合を増加したか否かを
判断する。判断結果がYesのときは、正相分補償割合
前回値RP(N−1)をΔRだけ減らし、逆相分補償割
合前回値RN(N−1)をΔRだけ増やす。つまり、正
相分補償割合今回値RP(N)=RP(N−1)−ΔRと
し、逆相分補償割合今回値RN(N)=RN(N−1)+
ΔRとする(ステップ)。一方、ステップでの判断
結果がNoのときは、正相分補償割合前回値RP(N−
1)をΔRだけ増やし、逆相分補償割合前回値RN(N
−1)をΔRだけ減らす。つまり、正相分補償割合今回
値RP(N)=RP(N−1)+ΔRとし、逆相分補償割
合今回値RN(N)=RN(N−1)−ΔRとする(ステ
ップ)。
【0012】上記ステップの判断結果が前回値<今回
値でないときは(前回値>今回値のときである。前回値
=今回値のときは、ステップのときとおなじであ
る。)、ステップで前回において正相分の補償割合を
増加したか否かを判断する。判断結果がYesのときは
ステップと同じく、正相分補償割合前回値RP(N−
1)をΔRだけ増やし、逆相分補償割合前回値RN(N
−1)をΔRだけ減らす(ステップ)。ステップで
の判断結果がNoのときはステップと同じく、正相分
補償割合前回値RP(N−1)をΔRだけ減らし、逆相
分補償割合前回値RN(N−1)をΔRだけ増やす。
【0013】このように、一定時間前のフリッカ改善評
価値とその今回値との差を検出してその差が一定範囲内
かどうかを判断し、一定範囲内のときは負荷の無効電力
正相成分と逆相成分との補償割合を変更せずそのままに
して運転を継続し、前記差が一定範囲外で今回値が前回
値を上回るときは前回とは逆の操作をし、前記差が一定
範囲外で今回値が前回値を下回るときは前回と同じ操作
をすることにより、電気炉などの不安定負荷を、常時最
適な補償割合で補償することが可能となる。
【0014】
【発明の効果】この発明によれば、予め決められた補償
割合で補償するのではなく、負荷の電圧変動に応じて補
償するようにしたので、補償装置を設置した後に行なう
調整時間を短縮することができる。また、常に最適な補
償割合となることから、従来のものよりも少ない装置容
量で従来と同程度の電圧フリッカ補償性能を有するの
で、装置コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図2】ちらつき視感度曲線を示す特性図である。
【図3】図1の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図4】この発明の第2の実施の形態を示す構成図であ
る。
【図5】自励式補償方式の従来例を説明するための概要
図である。
【図6】他励式補償方式の従来例を説明するための概要
図である。
【図7】図5の詳細例を示す構成図である。
【図8】図6の詳細例を示す構成図である。
【符号の説明】
1…電力系統、2…短絡容量相当のインダクタンス、3
…負荷、4,9,11…リアクトル、5…自己消弧素
子、6…ダイオード、7…インバータ、8…直流電源、
10…サイリスタ、12…コンデンサ、13…電圧検出
器、14,14’…電流検出器、15…自励式補償装
置、15’…他励式補償装置、16,18…座標変換
器、17…リミッタ演算器、18’…3相電流指令値演
算器、19…パルス生成器、19’…電流調節器、20
…バンドパスフィルタ(BPF)、21…実効値演算
器、22…最大値演算器、22’…積分器、23…補償
割合演算器、24…逆相分補償率設定器、25…正相分
補償率設定器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5G066 DA04 DA08 FA05 FB11 FC04 FC12 5H420 BB02 BB16 CC04 DD03 DD09 DD10 EA40 EB01 EB05 EB38 EB40 FF03 FF04 FF07 FF25 FF26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力系統に接続された負荷が発生する電
    圧フリッカを、可制御スイッチ素子からなる電力変換装
    置を用いて補償するに当たり、 一定時間前のフリッカ改善評価値とその今回値との差を
    検出してその差が一定範囲内かどうかを判断し、一定範
    囲内のときは負荷の無効電力正相成分と逆相成分との補
    償割合を変更せずそのままにして運転を継続し、前記差
    が一定範囲外のときは前記補償割合を変更することを特
    徴とする電圧フリッカ補償方法。
  2. 【請求項2】 前記差が一定範囲外で今回値が前回値を
    上回るときは、前記補償割合について前回が増加のとき
    は今回は減少とするか、または、前回が減少のときは今
    回は増加とし、前記差が一定範囲外で今回値が前回値を
    下回るときは、前記補償割合について前回が増加のとき
    は今回も増加とするか、または、前回が減少のときは今
    回も減少とすることを特徴とする請求項1に記載の電圧
    フリッカ補償方法。
  3. 【請求項3】 前記フリッカ改善評価値は、ちらつき視
    感度曲線の周波数特性に合わせたバンドパスフィルタで
    系統電圧を抽出し、その値から一定時間における実効値
    を求めて得ることを特徴とする請求項1または2のいず
    れかに記載の電圧フリッカ補償方法。
  4. 【請求項4】 電力系統に接続された負荷の電圧と電流
    から負荷の無効電力の正相成分と逆相成分とを求め、こ
    れらの各々に一定の補償割合を乗じた量にもとづき電力
    変換装置の可制御スイッチ素子を制御することにより、
    負荷が発生する電圧フリッカを補償する電圧フリッカ補
    償装置において、 前記負荷の電圧検出値からその一定周波数成分を抽出す
    るバンドパスフィルタと、このバンドパスフィルタの出
    力から一定時間の電圧実効値を演算する実効値演算器
    と、この電圧実効値を積算する積分器と、その最大値を
    求める最大値演算器と、この最大値からフリッカ改善評
    価値を用いて前記補償割合を演算する補償割合演算器と
    を設け、その補償割合に応じて補償することを特徴とす
    る電圧フリッカ補償装置。
  5. 【請求項5】 前記バンドパスフィルタの周波数特性
    を、ちらつき視感度曲線の周波数特性に合わせることを
    特徴とする請求項4に記載の電圧フリッカ補償装置。
JP2002133854A 2002-05-09 2002-05-09 電圧フリッカ補償方法および装置 Expired - Fee Related JP3801946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133854A JP3801946B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 電圧フリッカ補償方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133854A JP3801946B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 電圧フリッカ補償方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324847A true JP2003324847A (ja) 2003-11-14
JP3801946B2 JP3801946B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=29544825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133854A Expired - Fee Related JP3801946B2 (ja) 2002-05-09 2002-05-09 電圧フリッカ補償方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3801946B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210145A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電力変換システムの制御方法並びにその制御方法を用いた電力変換システム
JP2008271633A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧変動補償装置の制御方式
JP2008271634A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧変動補償装置の制御方式
US7622826B2 (en) 2008-01-23 2009-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Flicker improvement effect evaluating system
JP2017158382A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社日立製作所 回転電機システムまたは回転電機システムの運転方法
JP6237852B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210145A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Central Res Inst Of Electric Power Ind 電力変換システムの制御方法並びにその制御方法を用いた電力変換システム
JP2008271633A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧変動補償装置の制御方式
JP2008271634A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Fuji Electric Systems Co Ltd 電圧変動補償装置の制御方式
US7622826B2 (en) 2008-01-23 2009-11-24 Mitsubishi Electric Corporation Flicker improvement effect evaluating system
JP2017158382A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 株式会社日立製作所 回転電機システムまたは回転電機システムの運転方法
JP6237852B1 (ja) * 2016-09-30 2017-11-29 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置
JP2018057200A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置
WO2018061352A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 ダイキン工業株式会社 アクティブフィルタの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3801946B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8736220B2 (en) Inverter control device and power conversion device
KR101129072B1 (ko) 순시전압저하 보상회로, 전력변환장치, 순시전압저하 보상방법 및 순시전압저하 보상프로그램을 기록한 컴퓨터에 의해 판독 가능한 기록매체
KR101542435B1 (ko) Ups의 동작을 컨트롤하는 시스템 및 방법
JPH0546265A (ja) 太陽光発電用インバータの制御装置
JP3130694B2 (ja) 電圧変動及び高調波の抑制装置
JPWO2003065560A1 (ja) 電源装置およびこの電源装置を構成するコンバータ部のスイッチング素子をオン/オフ制御するスイッチング信号の作成方法
JP2003324847A (ja) 電圧フリッカ補償方法および装置
JP2000041397A (ja) 空気調和装置における振動軽減装置
JP2581459Y2 (ja) 電圧変動抑制装置の制御方式
JPH06113460A (ja) アクティブフィルタの過電流制限法
JPH0698469A (ja) 電圧検出形無効電力補償装置の制御方式
JPH0583953A (ja) 無停電電源装置の出力電圧補正装置
JPH0432621B2 (ja)
AU2013227984B2 (en) Inverter control device and power conversion device
JP2747804B2 (ja) プレイバック式装置の電源装置
JPH08140268A (ja) 無効電力補償装置の制御装置
JP2018137839A (ja) 力率改善回路
JP3041317B2 (ja) 直流アーク炉電源装置
JP2725538B2 (ja) 電圧変動抑制装置
JP3758578B2 (ja) 放電管負荷を接続した電力変換装置の電力制御方法
JPH07123700A (ja) 半導体電力変換装置の入力振動抑制方法
JP2792085B2 (ja) 無効電力補償装置の制御方式
JPH06165385A (ja) 電力調整制御装置
JP2606946Y2 (ja) 電圧変動抑制装置の制御装置
JPH0767286B2 (ja) 定電圧、定周波電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees