JPH0581950U - リード線クリップ - Google Patents

リード線クリップ

Info

Publication number
JPH0581950U
JPH0581950U JP2793892U JP2793892U JPH0581950U JP H0581950 U JPH0581950 U JP H0581950U JP 2793892 U JP2793892 U JP 2793892U JP 2793892 U JP2793892 U JP 2793892U JP H0581950 U JPH0581950 U JP H0581950U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
spring member
leaf spring
holding base
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2793892U
Other languages
English (en)
Inventor
寿雄 望月
徹 須和部
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP2793892U priority Critical patent/JPH0581950U/ja
Publication of JPH0581950U publication Critical patent/JPH0581950U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 リード線クリップは、保持台1と、保持台1
に一端が固定されているとともに保持台1との間に僅か
なギャップGを有する導電性の板バネ部材2とを有し、
ギャップGにおいて板バネ部材2は入口側に向けて拡開
するテーパ部2aを有する。ギャップGにリード線10
の導体部11を挿入すると、導体部11は板バネ部材2
のテーパ部2aによりバネ弾性的に把持され、リード線
10の接続が達成される。 【効果】 板バネ部材のバネ弾性力によりリード線の導
体部を把持する構成であるので、片手でクリップ作業が
でき、作業性が著しく良好である。また、リード線を軽
く引っ張ることにより容易に脱着することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、検査すべき部品や装置等のリード線を接続するリード線クリップに 関し、特にリード線の導体部のクリップを片手で簡単に行うことができる作業性 の良好なリード線クリップに関する。
【0002】
【従来の技術】
各種の電気機器の部品、回路ボード、完成品等の電気回路をチェックする際に 、それらの電気回路を測定装置に接続するための装置として、いわゆるリード線 クリップが使用されている。従来のリード線クリップの一例を図2に示す。同図 において、銅、アルミニウム、鉄等の導電体からなる円筒状の本体部21は、そ の軸線方向と直行する方向に開口する貫通孔21aを有し、また本体部21を覆 う内径を有する導電体製の円筒状の可動部22は、本体部21と入れ子式に係合 するとともに、その軸線方向と直行する方向に開口する貫通孔22aを有する。 可動部22の上端には絶縁性のキャップ部23が固着されている。本体部21の 上端部の内側に設けられたフランジ21bとキャップ部23の内壁上端部との間 にコイルバネ24が設けられている。
【0003】 本体部21の下部には、適当な支持部材(図示せず)に固定するためのねじ部 25が設けられており、またその下方には本体部21を測定装置(図示せず)の リード線28と接続するための端子26が突出している。
【0004】 このような構造のリード線クリップによりリード線の接続を行う場合、まずキ ャップ部23を押して本体部21の貫通孔21aと可動部22の貫通孔22aと が整合するようにする。キャップ部23を押した状態で、整合した貫通孔21a 、22aの内部に、検査すべき部品等のリード線27の導体部27aを挿入する 。次にキャップ部23から手を離すと、キャップ部23はコイルバネ24の弾発 力で上昇し、リード線27の導体部27aは両貫通孔21a及び22aの上下面 挟まれて保持される。
【0005】 所定の検査が終了したら、キャップ部23を再度押すことによりリード線27 を脱着し、貫通孔から引き抜く。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかし従来のリード線クリップには、リード線を保持する場合にキャップ部を 押す動作と、リード線の導体部を挿入する動作を行わなければならず、作業が面 倒であるという問題があった。
【0007】 従って、本考案の目的は、単にリード線の導体部を挿入するだけで接続を完了 することができるだけでなく、軽く引っ張ることにより容易にリード線を脱着す ることができるリード線クリップを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的に鑑み鋭意研究の結果、本考案者は、保持台と導電性の板バネ部材と により形成されたテーパ状に拡開するギャップ内にリード線の導体部を挿入する ことにより、リード線の接続を容易に行うことができるとともに、リード線を軽 く引っ張れば容易に脱着することができることを発見し、本考案に想到した。
【0009】 すなわち、本考案のリード線クリップは、保持台と、前記保持台に一端が固定 されているとともに前記保持台との間に僅かなギャップを有する導電性の板バネ 部材とを有し、前記ギャップにおいて前記板バネ部材は入口側に向けて拡開する テーパ部を有し、前記ギャップにリード線の導体部を挿入すると、前記導体部は 前記板バネ部材のテーパ部によりバネ弾性的に挟持され、前記リード線の接続が 達成されることを特徴とする。
【0010】
【実施例】
本考案のリード線クリッパーの一例を図1に示す。このリード線クリップは、 導電性からなる保持台1と、保持台1を支持する絶縁体からなる土台3と、保持 台1に一端が固定されている導電性板バネ部材2とを有する。
【0011】 板バネ部材2は、保持台1より僅かに突出する長さの直線部2aと、直線部2 aに連続するテーパ部2bと、テーパ部2bに連続する直立部2cとを有する。 テーパ部2bの傾斜は、保持台1とテーパ部2bとの間のギャップGにリード線 の導体部が挿入されたときに、板バネ部材2と導体部との接触が十分に達成され るように、設定されている。
【0012】 ギャップGに面する保持台1の面(図1では上面)は、挿入口側に面取り部1 aを有する。その他の部分には傾斜がなくても(保持台1の垂直部と直交してい ても)よいが、必要に応じ、板バネ部材2のテーパ部2bと同様にテーパしてい てもよい。
【0013】 このような構造のリード線クリップに検査すべき装置(図示せず)のリード線 10を接続する場合、リード線10の導体部11をギャップGの中に挿入する。 導体部11が進入するに従って、板バネ部材2は撓んで拡がり、導体部11をし っかり把持するようになる。このようにして、リード線10との接続が達成され る。
【0014】 所定の検査が終了したら、リード線10を軽く引っ張れば、リード線10の導 体部11は容易に脱着される。脱着後、次のリード線10の導体部11を挿入し 、検査を行う。
【0015】 以上において本考案の好ましい実施例を説明したが、本考案はこれらに限定さ れることなく、種々の変更をすることができる。例えば、ギャップGに面する板 バネ部材の部分(テーパ部)を十分大きく取れば、保持台を絶縁体で形成しても よい。あるいは、導電性板部材を保持台の上に設けて、その上に板バネ部材を固 定してもよい。
【0016】
【考案の効果】
以上の通り、テーパ部を有する板バネ部材を保持台に固定し、保持台と板バネ 部材のテーパ部との間のテーパ状のギャップにリード線の導体部を挿入する構成 としているので、片手でクリップ作業ができ、作業性が著しく良好である。また 、板バネ部材の弾性を利用してリード線の導体部の挟持を行っているので、リー ド線を軽く引っ張ることにより容易に脱着することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例によるリード線クリッパーを
示す概略断面図である。
【図2】従来のリード線クリッパーの一例を示す部分断
面正面図である。
【符号の説明】
1・・・保持台 2・・・板バネ部材 2a・・・直線部 2b・・・テーパ部 2c・・・直立部 3・・・土台 8・・・測定装置に接続されるリード線 10・・・検査すべき装置のリード線 11・・・導体部 G・・・ギャップ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持台と、前記保持台に一端が固定され
    ているとともに前記保持台との間に僅かなギャップを有
    する導電性の板バネ部材とを有し、前記ギャップにおい
    て前記板バネ部材は入口側に向けて拡開するテーパ部を
    有し、前記ギャップにリード線の導体部を挿入すると、
    前記導体部は前記板バネ部材のテーパ部によりバネ弾性
    的に挟持され、前記リード線の接続が達成されることを
    特徴とするリード線クリップ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のリード線クリップにお
    いて、前記保持台が導電体により形成されていることを
    特徴とするリード線クリップ。
JP2793892U 1992-04-01 1992-04-01 リード線クリップ Pending JPH0581950U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2793892U JPH0581950U (ja) 1992-04-01 1992-04-01 リード線クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2793892U JPH0581950U (ja) 1992-04-01 1992-04-01 リード線クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581950U true JPH0581950U (ja) 1993-11-05

Family

ID=12234846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2793892U Pending JPH0581950U (ja) 1992-04-01 1992-04-01 リード線クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581950U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180062926A (ko) * 2016-12-01 2018-06-11 해리스 코포레이션 동축의 플래너 스트레인 릴리프 장치 및 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180062926A (ko) * 2016-12-01 2018-06-11 해리스 코포레이션 동축의 플래너 스트레인 릴리프 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004179173A (ja) 線材保持具
JP4571964B2 (ja) 導電体のための接続コンタクト
JPS61142675A (ja) 導体の接続装置
JP2015515730A (ja) 導電線の束線用接続装置
JPH0581950U (ja) リード線クリップ
JPH0581948U (ja) リード線クリップ
JPH0581949U (ja) リード線クリップ
JPH04355071A (ja) 電気機器の端子装置
US5924882A (en) Front mounting socket for a gas light tube
JPS6031162Y2 (ja) 同軸ケ−ブル芯線接続端子金具
JPS6011555Y2 (ja) ア−ス装置
JPH0545961U (ja) L形コネクタの固定装置
JPH0747853Y2 (ja) 空芯コイル保持装置
JPH0897016A (ja) 高電圧用可変抵抗器
JPH0132701Y2 (ja)
JPH0515338U (ja) 端子台
KR960032524A (ko) 플라이백 변성기
CN114069326A (zh) 电气试验线接头
JP3008067U (ja) 軸可動テスター棒
JPS5915004Y2 (ja) 小型ヒユ−ズ管着脱器
JPH0338946Y2 (ja)
JP3062897U (ja) ヒュ―ズクリップ
JP2594504Y2 (ja) 端子装置付電気部品
JPS5855551Y2 (ja) 電磁継電器
JP3069753U (ja) 電線接続端子