JPH0581929B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581929B2
JPH0581929B2 JP59215195A JP21519584A JPH0581929B2 JP H0581929 B2 JPH0581929 B2 JP H0581929B2 JP 59215195 A JP59215195 A JP 59215195A JP 21519584 A JP21519584 A JP 21519584A JP H0581929 B2 JPH0581929 B2 JP H0581929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
key
state
control section
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59215195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6194132A (ja
Inventor
Yoshio Shiratori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP59215195A priority Critical patent/JPS6194132A/ja
Publication of JPS6194132A publication Critical patent/JPS6194132A/ja
Publication of JPH0581929B2 publication Critical patent/JPH0581929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、文字シフト操作が容易なキーボー
ド装置に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、日本語入力装置が広く用いられている。
これらの装置を用いて日本語文章を入力する場
合、日本語文章の多くは、漢字、ひらがな、英
字、数字、カタカナ、かな記号、英記号等が混在
して用いられているため、そのシフト操作がはな
はだ面倒なものとなつている。例えば、
JISC6233の情報処理けん盤配列を基本とした日
本語入力用キーボードのキー配列は、第5図のよ
うになつている。同図において、1は文字キー、
1〜26は英記号、英数、ローマ字変換、ひらが
な、カタカナ、かな記号等のシフトキー(なお、
総称するときは単に2を用いる)、3はかなを漢
字に変換するための漢字変換キーである。このキ
ーボードを用いて次の例文を入力する場合の操作
は次の通りとなる。
入力例文:「日本語ワープロが15台ある。」 入力操作:「〔ひらがな〕にほんご〔漢字変換〕
〔カタカナ〕ワープロ〔ひらがな〕が〔英数〕
15〔ひらがな〕だい〔漢字変換〕ある〔かな記
号〕。」 このように、入力操作時において字種を指定す
るために4乃至6個のシフトキー2を頻繁に選択
して使用する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来のキーボード装置では、シフ
ト操作を誤ると無効の文字列が入力されるだけで
なく、再度入力しなければならないため、オペレ
ータにとつて非常に煩わしいものとなつている。
また、初心者にとつて、これらのシフトキー数が
多いことは、ブラインドタツチ入力を一層困難な
ものにしている。
この発明は、これらの欠点を除去するために、
入力文字のキー種別から得られる各シフトキーの
使用ひん度順位、および現在およびそれ以前のシ
フト状態の履歴データをもとに、同一のシフトキ
ーを連続打鍵することによつて、所望の文字キー
種を選択するようにしたキーボード装置を提供す
ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るキーボード装置の第1の発明
は、文字キー種別設定用のシフトキーと、現シフ
ト状態および数段階前までのシフト状態を記憶す
るシフトメモリテーブルと、このシフトメモリテ
ーブル内のシフト履歴を前記シフトキーの操作に
応じて呼び出すシフトメモリ制御部と、前記シフ
トメモリ制御部の値をもとにキーボードのシフト
状態を設定するシフト順位設定部とを設けたもの
である。
また、第2の発明は、文字キー種別設定用のシ
フトキーと、送出するキー信号の各シフト状態を
それぞれシフト状態別に使用ひん度を逐次加算す
るカウンタと、各カウンタのカウンタ値を比較し
その大きなものから優先順位をつけるカウンタ制
御部と、現シフト状態および数段階前までのシフ
ト状態を記憶するシフトメモリテーブルと、この
シフトメモリテーブル内のシフト履歴をシフトキ
ーの操作に応じて呼び出すシフトメモリ制御部
と、カウンタ制御部およびシフトメモリ制御部の
値をもとにキーボードのシフト状態を設定するシ
フト順位設定部とを備えたものである。
〔作用〕
この発明においては、各シフトキーの使用ひん
度がカウンタでカウントされ、その値によつてカ
ウンタ制御部が優先順位をつけ、シフトメモリ制
御部の現シフト状態および数段階前までのシフト
状態と、カウンタ制御部の値とからシフト順位設
定部がキーボードのシフト状態を設定する。
〔実施例〕
第1図はこの発明によるキーボード装置のキー
配列の一実施例を示したものである。第2図はこ
の発明のシステム構成図である。
これらの図において、20はシフトキー、3は
漢字変換キー、4はバツクキー、5はキーボード
制御部、6はキーとキーコードとの対応テーブ
ル、7は各シフト状態におけるカウンタ、8はカ
ウンタ値を比較し使用ひん度順位を決めるカウン
タ制御部、9はキーボードの現在およびその前の
シフトの履歴を記憶するシフトメモリテーブル、
10は前記シフトメモリテーブル9を制御するシ
フトメモリ制御部、11は前記カウンタ制御部8
およびシフトメモリ制御部10の値をもとにシフ
トの優先順位を決定するためのシフト順位設定
部、12は外部装置への出力端子である。なお、
現在のシフト状態はCRT等の表示部の特定の部
位に入力した文字とは別に表示される。
第3図はこの発明によるキーボード装置の動作
を示す流れ図である。また、第4図は動作時のシ
フト状態を示す図である。これらの図を用いて、
この発明のキーボード装置の動作を説明する。
オペレータが文字キー1を打鍵すると、キーボ
ード制御部5は、この時のシフトキー20のシフ
ト状態に応じて、対応テーブル6を読み、そのキ
ーコードを出力端子12から装置外部に送出す
る。カウンタ制御部8は、送出した文字のシフト
状態の使用度数を各々のカウンタ7に加算すると
ともに、カウンタ7の値を比較し、その使用度数
(使用ひん度)に応じてその優先順位を設定する。
シフトメモリ制御部10は、異なつたシフトの文
字信号が装置外部に送出される場合にそのシフト
状態をシフトメモリテーブル9に書込んでおく。
このシフトメモリテーブル9の容量は、2〜3個
程度とし、その中身は、暫時、入力操作に応じて
更新される。
シフト順位設定部11は、キーボードのシフト
優先順位を決めるものであり、この設定基準とし
て、上述したシフトの使用ひん度あるいはシフト
履歴データをもとに決める2つの場合が考えられ
る。いずれか一方の設定基準を用いても良いが、
ここでは両者を用い、かつシフト履歴を優先する
場合について述べる。
今、シフト状態が、〔かな〔ひらがな)〕、〔カナ
(カタカナ)〕、〔英数〕、〔英記号〕、〔かな記号〕

5個とする。5個のカウンタ7の使用ひん度順位
が上記と同じ順番で、かつシフト履歴が3段階ま
で収容されるものとして、新しいものから順に、
〔かな〕、〔カナ〕、〔かな〕がセツトされていると
する。この時、このカウンタ7内の使用ひん度順
位のうち、シフトメモリテーブル9に記憶された
ものは除くこととして、その他のシフト状態がそ
の使用ひん度順にセツトされている。
このような状態において、先と同様の例文 「日本語ワープロが15台ある。」 を入力する場合を考える。
まず、シフトが〔かな〕にセツトされてい
る。ここで、「にほんご〔漢字変換〕」と入力す
る。
次に、シフトキー20を押下すると1段階前
のシフト状態である〔カナ〕が、現状シフト状
態にセツトされる。この時、第1段階前のシフ
トは第4図の矢印のごとく〔かな〕が、第2段
階前には〔カナ〕がセツトされる。
ここで「ワープロ」と入力する。
次に、シフトキー20を押下すると1段階前
のシフト状態の〔かな〕が現状シフト状態にセ
ツトされる。この時、第2段階前には、第4図
矢印のごとく〔かな〕がセツトされる。
ここで「が」を入力する。
次に、シフトキー20を押下すると、1段階
前のシフトの〔カナ〕が現状シフト状態にセツ
トされるが、これは目的外のものであるから、
さらに続けてシフトキー20を押下する。この
時、第2段階前のシフトは現状シフトと同じで
あるから、これを無視して使用ひん度をもとに
したシフトメモリ内を検索し、その最上位のも
のである〔英数〕にセツトされる。この時、シ
フト履歴の現状シフトには〔英数〕が第1段階
前には〔かな〕、第2段階前には〔カナ〕が前
と同様にセツトされる。
ここで「15」を入力する。
次に、シフトキー20を押下すると、シフト
履歴の第1段階前シフトである〔かな〕が現状
シフト状態にセツトされる。この時、第1段階
前には、〔英数〕が第2段階前には〔かな〕が
セツトされる。
一方、使用ひん度からみたシフト状態では、
〔英数〕がシフト履歴側に移つたこと、〔カナ〕
がシフト履歴側から除かれたことから、シフト
メモリテーブル9は、〔カナ〕〔かな記号〕〔英
記号〕の3つのシフト状態となり、その高ひん
度順にシフトメモリテーブル9に収容する。
ここで、「だい〔漢字変換〕ある」を入力す
る。
次に、シフトキー20を押下すると〔英数〕
が選択され、続いてシフトキー20を押下する
と、前述の場合と同様の理由で使用ひん度の第
1順位のシフト〔カナ〕が選択される。続いて
シフトキー20を選択すると、第2順位の〔か
な記号〕が選択され、シフト履歴の現状シフト
に〔かな記号〕がセツトされる。
ここで「。」を入力する。
以上により例文の入力が終了する。
すなわち、シフト状態が5個ある場合の動作を
まとめると、次のようになる。
現在のシフト状態でよい場合は、そのまま文
字等を入力する。
シフトキー20を1回押下した場合、シフト
メモリテーブル9に登録された1段前のシフト
状態に移行する。
シフトキー20を2回連続して押下した場合、
カウンタ制御部8に登録された優先順位第1位
のシフト状態に移行する。
シフトキー20を3回連続して押下した場合、
カウンタ制御部8に登録された優先順位第2位
のシフト状態に移行し、文字等を入力する。
シフトキー20を4回連続して押下した場合、
カウンタ制御部8に登録された優先順位第3位
のシフト状態に移行し、文字等を入力する。
なお、シフトキー20を5回以上連続して押下
した場合、上記〜で設定したシフト状態に順
次移行する。また、第4図の入力操作後におい
て、シフトカウンタは「かな」が4、「カナ」が
1、「英数」が1、「かな記号」が1、各々カウン
トアツプされる。
このようにして同一シフトキー20を連続打け
んしてシフト状態をサイクリツクに選択するもの
であり、5種のシフトでは最大4回の連続打けん
により設定するが、日本語文章ではひらがな文字
が多いこと、かつ各シフト状態における入力文字
種から別の文字種のシフトに移る場合、もとの文
字種のシフト状態に戻る場合が多いこと等の特質
から、1〜2回程度のシフトキー20の押下によ
つて所望のシフト状態を容易に得ることができ
る。なお、バツクキー4により、前シフトに戻す
ことも可能である。また、シフト順位の設定に際
して、シフト履歴および使用ひん度順位の収容数
を変えることによつて入力文章の内容に適した操
作方法を選択することができる。
〔発明の効果〕
この発明に係るキーボード装置の第1、第2の
発明は上述したように、現シフト状態および数段
階前までのシフト状態を記憶するか、送出するキ
ー信号の各シフト状態をそれぞれシフト状態別に
その使用ひん度をカウンタで加算し、カウンタ値
の大きなものから優先順位をつけ、この優先順位
と、現シフト状態および数段階前までのシフト状
態とからキーボートのシフト状態を設定するよう
にしたので、第1に、シフトキーの数が1個と非
常に少なくてすむから、操作が簡単になる。第2
に、同一のシフトキーを押下するのみで所望のシ
フトを設定できる。第3に、シフトの設定順位
は、入力した文字の使用ひん度およびシフト履歴
データに応じてその優先順位を変えることができ
るから、日本語の特質に合つた入力操作法を提供
することができる。
以上のように、この発明は同一のシフトキーで
シフト履歴およびシフト使用ひん度データをもと
にシフト順位を設定できる構成となつているか
ら、日本語入力装置操作時の操作性を一段と向上
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のキー配列の一実施例を示す
図、第2図はこの発明のシステム構成を示す図、
第3図はこの発明の動作を示す流れ図、第4図は
例文を入力する場合のシフト状態を示す図、第5
図は従来の日本語入力装置のキー配列の一例を示
す図である。 図中、1は文字キー、20はシフトキー、3は
漢字変換キー、4はバツクキー、5はキーボード
制御部、6は対応テーブル、7はカウンタ、8は
カウンタ制御部、9はシフトメモリテーブル、1
0はシフトメモリ制御部、11はシフト順位設定
部、12は出力端子である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 文字キー種別設定用のシフトキーと、現シフ
    ト状態および数段階前までのシフト状態を記憶す
    るシフトメモリテーブルと、このシフトメモリテ
    ーブル内のシフト履歴を前記シフトキーの操作に
    応じて呼び出すシフトメモリ制御部と、前記シフ
    トメモリ制御部の値をもとにキーボードのシフト
    状態を設定するシフト順位設定部とを設けたこと
    を特徴とするキーボード装置。 2 文字キー種別設定用のシフトキーと、送出す
    るキー信号の各シフト状態をそれぞれシフト状態
    別にその使用ひん度を逐次加算するカウンタと、
    これらの各カウンタのカウンタ値を比較しその大
    きなものから優先順位をつけるカウンタ制御部
    と、現シフト状態および数段階前までのシフト状
    態を記憶するシフトメモリテーブルと、このシフ
    トメモリテーブル内のシフト履歴を前記シフトキ
    ーの操作に応じて呼び出すシフトメモリ制御部
    と、前記カウンタ制御部および前記シフトメモリ
    制御部の値をもとにキーボードのシフト状態を設
    定するシフト順位設定部とを設けたことを特徴と
    するキーボード装置。
JP59215195A 1984-10-16 1984-10-16 キ−ボ−ド装置 Granted JPS6194132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215195A JPS6194132A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 キ−ボ−ド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215195A JPS6194132A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 キ−ボ−ド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194132A JPS6194132A (ja) 1986-05-13
JPH0581929B2 true JPH0581929B2 (ja) 1993-11-16

Family

ID=16668256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215195A Granted JPS6194132A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 キ−ボ−ド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6194132A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063459Y2 (ja) * 1988-04-20 1994-01-26 三洋電機株式会社 キーボード装置
JPH0534822U (ja) * 1991-10-14 1993-05-14 ヤンマー農機株式会社 芝刈機におけるスロワケーシング

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124834A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Canon Inc Electronic unit
JPS59178533A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 Toshiba Corp キ−ボ−ド式入力装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124834A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Canon Inc Electronic unit
JPS59178533A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 Toshiba Corp キ−ボ−ド式入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6194132A (ja) 1986-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128672A (en) Dynamic predictive keyboard
JPH1115584A (ja) キーボードによる文字入力方式および電子機器
KR100361621B1 (ko) 한글 입출력 장치 및 방법
JPH0581929B2 (ja)
US4931969A (en) Character entry device
JP3222445B2 (ja) 文字入力キーボードを備えた電子機器
JP2580946B2 (ja) キー入力制御装置
KR0164404B1 (ko) 소수의 전화버튼을 이용한 문자 제어방법 및 장치
US5600556A (en) Word processor that automatically capitalizes the first letter of sentence
US4860234A (en) Portable keyboard operated alpha computer system with few keys and visual keystroke instructions
JPS6174062A (ja) 文章入力方式
JPS5943777B2 (ja) マトリツクス方式によるテンキ−からの文字入力方式
JP3058423B2 (ja) 文書処理装置
JPH05298284A (ja) 日本語入力装置
JPS5872234A (ja) キ−入力方式
JP2939063B2 (ja) 文書処理装置
JP2002297298A (ja) キーボードを用いた文書入力システムと該システムを備えた電子機器
JPH03123961A (ja) 文字処理装置
JPH05334280A (ja) 情報処理装置におけるかな数字変換システム
JP2003140814A (ja) 文字入力キーボード、文字入力キーボードを備えた電子機器並びに文字入力キーボードの入力方法
JPS61271566A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ−
JPH113199A (ja) 文字入力装置
JPS63184161A (ja) 文字処理装置
JPS62118466A (ja) 日本語入力装置
JPH02278414A (ja) 和文仮名入力用キーボード