JPH0581753B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0581753B2
JPH0581753B2 JP60009615A JP961585A JPH0581753B2 JP H0581753 B2 JPH0581753 B2 JP H0581753B2 JP 60009615 A JP60009615 A JP 60009615A JP 961585 A JP961585 A JP 961585A JP H0581753 B2 JPH0581753 B2 JP H0581753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
waveform
ignition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60009615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169667A (ja
Inventor
Noboru Yamamoto
Katsuhisa Mase
Takeshi Matsui
Motofumi Kawai
Yoshuki Myase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP60009615A priority Critical patent/JPS61169667A/ja
Priority to US06/810,291 priority patent/US4658788A/en
Publication of JPS61169667A publication Critical patent/JPS61169667A/ja
Publication of JPH0581753B2 publication Critical patent/JPH0581753B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P3/00Other installations
    • F02P3/02Other installations having inductive energy storage, e.g. arrangements of induction coils
    • F02P3/04Layout of circuits
    • F02P3/045Layout of circuits for control of the dwell or anti dwell time
    • F02P3/0453Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices
    • F02P3/0456Opening or closing the primary coil circuit with semiconductor devices using digital techniques
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/008Reserve ignition systems; Redundancy of some ignition devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1558Analogue data processing with special measures for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/077Circuits therefor, e.g. pulse generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関用点火装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、電磁ピツクアツプの交流信号に重畳する
ノイズ信号による誤動作を防止するため、交流信
号を波形整形して得られる波形整形回路のパルス
信号の前縁および後縁の両切替り時において、切
替り直後が最大となりその後徐々に減少するバイ
アスを、それらの切替りを助長する方向に交互に
帰還するポンプアツプ回路を有するものが知られ
ている(例えば特開昭58−188923号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述した従来のものでは、電磁ピツ
クアツプの交流信号が、一方の方向に急峻に変化
する傾斜部分と他方の方向にゆるやかに変化する
傾斜部分とを有しており、内燃機関の始動時のご
とく回転数がきわめて低いときには、電磁ピツク
アツプの交流信号の波高値が小さく、かつポンプ
アツプ回路のバイアスも減少するので、交流信号
のゆるやかに変化する部分とポンプアツプ回路の
バイアスとの間の差が小さくなる。従つて、機関
始動時のスタータ等の影響により、交流信号のゆ
るやかに変化する部分にノイズ信号が重畳する
と、ヒゲ状のノイズ信号にもかかわらず、ポンプ
アツプ回路の切替り直後に最大となりその後に
徐々に減少するバイアスによつて、波形整形回路
はある時間幅を持つたパルス信号に整形してしま
い、このパルス信号により点火コイルが駆動され
て、誤点火するという問題がある。
そこで本発明は、機関始動時において交流信号
のゆるやかに変化する部分にヒゲ状のノイズ信号
が重畳しても、誤点火するのを防止することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため本発明は、内燃機関の回転と同期して
一方の方向に急峻に変化する傾斜部分と他方の方
向にゆるやかに変化する傾斜部分とを有する交流
信号を発生する信号発生器と、この信号発生器の
交流信号を波形整形してパルス信号を発生する波
形整形回路と、この波形整形回路のパルス信号に
応じて1次電流が断続される点火コイルとを備
え、前記波形整形回路は、この波形整形回路のパ
ルス信号の前縁および後縁の両切替り時におい
て、切替り直後が最大となりその後徐々に減少す
るバイアスを、それらの切替りを助長する方向に
交互に帰還するポンプアツプ回路を含み、さら
に、機関の始動時において、前記信号発生器の交
流信号がゆるやかに変化する傾斜部分における前
記波形整形回路のパルス信号の切替り時側のみの
前記ポンプアツプ回路よりのバイアスを無効にす
るバイアス無効手段を有する内燃機関用点火装置
を提供するものである。
〔作用〕
これにより、機関始動時に交流信号のゆるやか
に変化する部分にヒゲ状のノイズ信号が重畳して
も、この部分ではポンプアツプ回路よりのバイア
スが加わらないため、波形整形回路はヒゲ状のパ
ルス信号が発生するのみである。
〔実施例〕
以下本発明を図に示す実施例により説明する。
第2図はその全体のブロツク図であり、1は図示
しないデイストリビユータに内蔵された電磁ピツ
クアツプよりなる信号発生器であり、この信号発
生器1を構成する図示しないピツクアツプコイル
に各気筒の上死点(TDC)毎に周期的にくり返
され回転数の上昇とともに波高値が高くなる第4
図1のAに示す基準位置信号を発生する。この基
準位置信号は一方の方向に急峻に変化する傾斜部
分と他方の方向にゆるやかに変化する傾斜部分と
を有する交流信号よりなる。2は点火装置であ
り、信号発生器1の交流信号を波形整形する波形
整形回路100、波形整形回路100の基準パル
ス信号と電気的コントロールユニツト(ECU)
3からの出力信号とのどちらか一方を選択してど
ちらの信号を次段の回路に伝えるか判断及び切替
を行うバツクアツプ回路200、バツクアツプ回
路200の出力信号を基準に点火コイル4の通電
時間が最適となるような通電時間を制御する閉角
度制御回路300、この閉角度制御回路300の
出力信号によつてパワートランジスタ500を制
御する出力回路400、この出力回路400の出
力信号によつて点火コイル4の1次電流を制御す
るパワートランジスタ500、点火コイル4の1
次電流を検出する電流検出抵抗600、点火コイ
ル4の1次電流値が所定値に達したらその電流値
を所定値に保持するための定電流制御回路70
0、波形整形回路100の基準パルス信号を
ECU3に供給するための整形信号出力回路80
0およびECU3の出力信号を波形整形回路10
0およびバツクアツプ回路200に供給するため
の点火信号整形回路900により構成される。3
は点火装置2の波形整形回路100からの出力信
号である基準パルス信号を入力信号とし、該信号
の前縁を基準の内燃機関の負荷状態、機関の回転
数、冷却水温等により最適な点火時期を演算し決
定するとともに、点火コイル4で決まる最適通電
時間よりも若干長めの通電時間を演算により求
め、点火時期及び通電時間を決定したパルス信号
として点火装置2に出力するための電子式点火時
期制御回路をなすECUである。4は点火コイル
であり、パワートランジスタ500の遮断時に2
次側に高電圧を発生し、この高電圧は図示しない
デイストリビユータを介して点火栓に印加され
る。VBは図示しないバツテリの正極端子に接続
される端子である。
また、点火装置2およびECU3はそれぞれ各
ケース内に各々のユニツトとして構成され、それ
ら相互間はリード線にて接続されている。
次に第2図に示す本実施例の動について説明す
る。
以下第3図及び第4図に示す各部の波形を用い
て全体の作動について説明する。第2図に示すブ
ロツク図中のA〜Gの記号を付けた箇所の波形
を、第3図及び第4図のA〜Gに示す。まず、機
関の定常回転時の各部の信号波形を示す第3図を
用いて説明する。信号発生器1の交流信号Aを波
形整形回路100にて波形整形し、波形整形回路
100の出力である基準パルス信号Bをバツクア
ツプ回路200に入力すると共に整形信号出力回
路800を介してECU3に入力する。ECU3は
整形信号出力回路800を介して入力される波形
整形回路100の基準パルス信号Bの前縁となな
る立ち下がりを基準に機関の負荷状態、回転数、
冷却水温等により、最適な点火時期を演算し決定
すると共に、点火コイル4で決まる最適通電時間
よりも若干長めの通電時間を演算により求め、点
火時期及び通電時間を決定したパルス信号Cを出
力する。バツクアツプ回路200は点火信号整形
回路900を介して入力されるECU3の出力信
号cの状態を判断し、信号Cが正常状態と判断し
た場合は点火信号整形回路900を介して入力さ
れるECU3の出力信号Cをそのまま出力信号D
として出力し、この出力信号Dは閉角度制御回路
300に入力される。閉角度制御回路300はパ
ワートランジスタ500の点火コイル4の1次電
流を定電流制御している時間T2(第3図G)に応
じて、バツクアツプ回路200の出力信号Dの立
ち上がりタイミングより、点火コイル4の1次電
流の通電開始時期をT1だけ遅らせる信号Eを出
力し、この信号Eは出力回路400に入力され
る。出力回路400は閉角度制御回路300の出
力信号Eを増幅してパワートランジスタ500を
制御し、点火コイル4の1次電流を制御する。そ
して、点火コイル4の1次電流(第3図F)を抵
抗600で検出し、コイル1次電流が所定値に達
したら、定電流制御回路700によりコイル1次
電流を定電流制御すると共に定電流制御している
時間のパルス信号Gを閉角制御回路300に帰還
して、最適な閉角度制御を行つている。第3図2
図示のTwはECU3によつて演算し決定される点
火時期の進角可能範囲であり、第3図3図示のC
はECU3によつてTaだけ点火時期を進角した状
態を示している。
次に、機関の始動時の各部の信号を示す第4図
を用いて説明する。特に定常回転域との違いにつ
いて説明する。ECU3は波形整形回路2の基準
パルス信号Bのパルス周期により機関回転数を求
め、所定回転数(例えば500r.p.m.)以下の回転
域(始動回転域)ではパルス信号を出力しない
(第4図3)。したがつて、バツクアツプ回路20
0は点火信号整形回路900を介して入力される
ECU3の出力信号Cが低レベル状態にあるため
始動状態と判断し、波形整形回路100の基準パ
ルス信号Bの反転信号Dを閉角度制御回路300
に出力する。閉角度制御回路300以降の作動は
第3図の作動と同じである。また、定常回転域に
おいて、ECU3の破壊等により、ECU3の出力
信号が高レベルのまま、あるいは低レベルのまま
の状態になると、バツクアツプ回路200がそれ
を判断し、波形整形回路100の基準パルス信号
Bを、閉角度制御回路300に出力し、点火が停
止することがないようになされている。
次に第1図に示す波形整形回路100、整形信
号出力回路800および点火信号整形回路900
の詳細回路について説明する。
101〜128は抵抗、130〜135はコン
デンサ、140〜149はトランジスタ、150
はコンパレータ、160,161はオペアンプ
(演算増幅器)、170,171はインバータ、1
80,181はダイオード、190は一定電圧源
である。端子40は、波形整形信号をECU3に
出力するための出力端子、端子50はECU3か
らの出力信号を受ける入力端子である。191,
192は電気的にON、OFFが制御されるアナロ
グスイツチであり、トランジスタ等に置き換える
ことができる。10はコンパレータ150の作動
レベルにヒステリシス特性を持たせるための固定
ヒステリシス回路、20は機関回転数に応じて信
号発生器1の出力信号に対するスレツシユホール
ド電圧を変化させるためのバイアス回路、30は
ノイズ耐量を向上させるためのポンプアンプ回路
である。また、Vcは図示しない定電圧電源の正
極端子に接続される端子である。
以下上記構成における波形整形回路100、整
形信号出力回路800および点火信号整形回路9
00の作動について説明する。信号発生器1の交
流信号はコンデンサ130、抵抗101、コンデ
ンサ131で構成されるノイズ除去用のフイルタ
を介して、さらに抵抗103を介したところで、
バイアス回路20からの出力電圧及びポンプアツ
プ回路30からの出力電圧と合成され抵抗104
を介してコンパレータ150の+入力に入力され
る。一方、コンパレータ150の−入力は、固定
ヒステリシス回路10で決まる電圧、すなわち抵
抗113,114,115、でVc電圧を分圧し
た電圧が入力される。すなわち、コンパレータ1
50の出力が高レベルの場合はトランジスタ14
4がONし、コンパレータ150の−入力の入力
電圧はほぼ0Vとなる。また、コンパレータ15
0の出力が低レベルであればトランジスタ144
はOFFし、コンパレータ150の−入力電圧は
抵抗113,114,115の分圧で決まる電圧
となる。
次に、バイアス回路20について説明する。コ
ンパレータ150の出力信号が低レベルの時にア
ナログスイツチ191はONとなり、コンデンサ
134は抵抗118を介して、ほぼVc電圧まで
充電される。次に、コンパレータ150の出力信
号が高レベルにわると、コンデンサ134に充電
された電荷は放電回路を構成する抵抗119によ
つて放電される。このコンパレータ150の出力
により充放電されるコンデンサ134の端子電圧
波形を直流出力発生回路をなすオペアンプ160
で増幅し、オペアンプ160の出力をダイオード
180及びオペアンプ161で構成されるクラン
プ回路で一定電圧源190の電圧で決まる電圧に
クランプしている。コンパレータ150の出力が
低レベルの時帰還停止回路をなすアナログスイツ
チ192はONであり、クランプ回路によりクラ
ンプされた信号電圧を0電位に落としている。コ
ンパレータ150の出力が高レベルの時にアナロ
グスイツチ192はOFFとなり、クランプ回路
によりクランプされた信号電圧は帰還回路を構成
するトランジスタ145のエミツタホロワ回路お
よび抵抗121を介してコンパレータ150の+
入力側の回路に帰還される。
以上の作動の様子を第5図の波形図に示す。第
5図においてはポンプアツプ回路30からの入力
への帰還はないものとして示してある。第5図1
は信号発生器1の交流信号波形と、その交流信号
波形にたいするスレツシユホールド電圧とを示
す。aは機関始動時等の極低速回転時、bは定常
回転域よりも少し低い回転時、cは定常回転時の
各状態における信号発生器1の交流信号電圧波形
をそれぞれ示す。dは信号発生器1の交流信号波
形に対するコンパレータ150の実質上のスレツ
シユホールド電圧を示し、eは各回転時の基本位
置(機関の上死点)を示す。f、g、hは信号発
生器1の交流信号波形とスレツシユホールド電圧
とのクロス点、すなわちコンパレータ150が反
転する位置を示す。第5図2はコンパレータ15
0の出力信号波形を示しており、実線は第5図1
の波形aに対応し、一点鎖線および点線は第5図
1の波形b、cにそれぞれ対応している。第5図
3においてIはコンデンサ134の端子電圧波形
であり、実線と一点鎖線と点線とはそれぞれ各回
転に対応した波形を示し、Jは波形Iに対するク
ランプ電圧を示す。第5図4はバイアス回路20
の出力電圧波形を各回転状態に対応して実線と一
点鎖線と点線とで示す。また、固定ヒステリシス
回路10で決まるヒステリシス電圧が第5図1図
示のVhである。
以上の作動波形により、信号発生器1の交流信
号電圧に対するスレツシユホールド電圧Vs(信号
発生器1の交流信号波形がクロスする点のスレツ
シユホールド電圧)と回転数Nの関係は第6図に
示すごとく、始動回転域の極低速回転域では機関
回転数に応じてスレツシユホールド電圧が増大
し、それ以上の定常回転域では機関回転数にかか
わらずスレツシユホールド電圧が一定となる特性
を得ることができる。
次にポンプアツプ回路30及びその他回路の作
動について説明する。ECU3からのパルス信号
を端子50で受け、抵抗112とコンデンサ13
3で構成されるフイルタを介してトランジスタ1
43のベースに信号が入力され、ECU3の出力
パルス信号に応じてトランジスタ143はON、
OFF動作する。従つて、トランジスタ142も
トランジスタ143のON、OFFに応じてON、
OFF動作し、トランジスタ142のコレクタに
発生する信号はECU3の出力パルス信号と同期
のパルス信号が発生し、このパルス信号がバツク
アツプ回路200に入力されると共にインバータ
171を介してポンプアツプ回路30に入力され
る。ポンプアツプ回路30はコンパレータ150
の出力信号パルスとECU3からの出力信号パル
スとをトランジスタ148と149で構成する
NOR回路を通してトランジスタ147をON、
OFF制御する。またコンパレータ150の出力
信号をインバータ170で反転しトランジスタ1
46をON、OFF制御する。トランジスタ146
がONからOFFに移行し、その時にトランジスタ
147がOFF状態であれば、抵抗124、整流
用ダイオード181、微分用コンデンサ135、
抵抗122を介してVcからコンパレータ150
の+入力回路にプラス電圧がバイアス電圧として
帰還される。次に、トランジスタ146がONし
てトランジスタ147がONすると微分用のコン
デンサ135に充電され、コンパレータ150の
+入力回路にはマイナス電圧がバイアス電圧とし
て帰還される。ここでトランジスタ147がON
している時間が短く、コンデンサ135に充電さ
れた電荷が放電しきらないうちにトランジスタ1
47がOFFした場合は、抵抗123を介して引
き続きコンデンサ135の充電電荷が放電され
る。
以上の作動の様子を第7図と第8図の波形図に
示す。第7図は機関の回転が定常回転時の場合を
示し、第8図は機関始動時を示す。第7図および
第8図中のA,B,N,O,Pはそれぞれ第1図
中の同一記号を付した点の波形を示しており、第
7図1および第8図1図示のVsは信号発生器1
の交流信号波形に対するコンパレータ150の実
質上のスレツシユホールド電圧を示している。第
7図及び第8図からわかるように、定常回転域に
おいては、コンパレータ150の切替り時にその
切替つた状態を助長するよう、ポンプアツプ回路
30から、コンパレータ150の+入力側に帰還
をかけて信号発生器1の交流信号に重畳するノイ
ズに対するノイズマージンを向上させている。
また、始動時においては、信号発生器1の交流
信号が急峻に変化する傾斜部側での第8図1図示
のe点でのみポンプアツプ回路30からコンパレ
ータ150の+入力に帰還し、信号発生器1の交
流信号が緩やかに変化する傾斜部側での第8図1
図示のk点での帰還はしないよう構成してい。こ
れは、始動時スタータマグネツトスイツチ等の影
響により信号発生器1の交流信号にノイズ信号
(第8図1図示のl)が重畳した場合にk点で帰
還をかけると第8図1の破線で示すmのスレツシ
ユホールド電圧となり、波形整形した信号は第8
図2の破線で示すnとなり、ノイズ信号をトリガ
としてコンパレータ150により所定のパルス幅
を持つたパルスに整形される。したがつて第8図
2の破線で示すnのパルス点火コイル4の通電時
間となり、該点火してしまうという問題があり、
本実施例ではその問題をなくすために前述の構成
としている。すなわち、始動時においてノイズ信
号が発生しても第8図1図示のk点における帰還
をポンプアンプ回路30よりかけないように、バ
イアス無効手段を構成するトランジスタ149を
導通し続ければ、整形信号は第8図2図示のpで
示すごとくヒゲ状となり、点火コイル4を通電す
るに充分な時間幅を有していないので、誤点火す
ことはない。
第9図においてバツクアツプ回路200および
その周辺回路について説明する。ECU3はその
出力信号を発生する出力部の回路を図に示してお
り、入力部の回路は省略してある。31はマイク
ロコンピユータで、特開昭57−195867号公報に記
載されたものと同じものが用いてあるためその詳
細な説明は省略する。32,33はインバータ、
34はANDゲート、35,36は抵抗、37は
トランジスタである。
ECU3からの出力信号は点火信号整形回路9
00により波形整形され、バツクアツプ回路20
0と波形整形回路100とにパルス信号を供給す
る。波形整形回路100は信号発生器1の出力信
号を波形整形した基準パルス信号をバツクアツプ
回路200と整形信号出力回路800とに出力す
る。バツクアツプ回路200は点火信号整形回路
900及び波形整形回路100からのパルス信号
を入力とし、これら2入力信号のうちどちらかを
選択し、閉角度制御回路300に信号を出力す
る。
バツクアツプ回路200において、201,2
02はインバータ、211〜226は抵抗、23
1,232,234〜237はトランジスタ、2
41,242はコンデンサ、251,252は定
電流回路、261,262はコンパレータ、27
1はダイオード、281〜284はNORゲート
である。
次に、第9図図示回路の作動について、第10
図の波形図を用いて説明する。第10図は信号発
生器1の交流信号Aと第9図の回路図中に付した
同一記号の点での波形を示している。信号発生器
1の交流信号を波形整形した波形整形回路100
の基準パルス信号Bは整形信号出力回路800を
介してECU3に基準位置信号として入力され、
ECU3はそのマイクロコンピユータ31によつ
て基準位置信号を基準に点火タイミングと点火コ
イルの最適通電時間よりも若干長めの通電時間を
時間演算により求め、その信号がマイクロコンピ
ユータ31の端子P24に出力される。また、マ
イクロコンピユータ31は前記の基準位置信号の
パルス周期より回転数を計測し、所定回転数(例
えば500r.p,m.)以上か以下かを判断し、マイク
ロコンピユータ31の端子P26に所定回転数以下
の場合は高レベル、所定回転数以上の場合は低レ
ベルの信号を出力する。第10図3,4にP24
P26の信号波形を示す。P26の出力信号をインバー
タ32で反転した信号と、P24の出力信号との
ANDをANDゲート34でとり、インバータ3
3、トランジスタ37を介して、ECU3の出力
信号Cを点火信号整形回路900に出力する。第
10図5の波形CはECU3の出力信号が正常な
状態である正常時と、EOI3の出力信号が異常な
状態である異常時について示している。ここで
ECU3の異常時とは、ECU3の出力トランジス
タ37がシヨート破壊又はオープン破壊した場合
等を意味し、異常モードとしては、出力信号レベ
ルが高レベルに固定又は低レベルに固定されるの
いずれかのモードである。第10図5の波形cに
示すECU異常時は高レベルに出力信号レベルが
固定された場合を示す。点火信号出力回路900
の出力信号はインバータ201にて反転し(第1
0図8の波形C4)、トランジスタ231のON、
OFF動作を制御する。トランジスタ231がON
時はコンデンサ241に充電された電荷は抵抗2
12およびトランジスタ231を介して放電(リ
セツト)される。トランジスタ231がOFFす
ると、コンデンサ241は定電流回路251から
の定電流により抵抗212を介して充電される
(第10図6の波形c1)。このコンデンサ241の
端子波形と基準電圧とをコンパレータ261で比
較整形する。この基準電圧は、抵抗213,21
4,215,216の抵抗にて、定電圧電源に接
続された端子Vcの電圧を分圧して基準電圧とし
ており、その基準電圧はコンパレータ261の出
力信号によつてON、OFFが制御されるトランジ
スタ232と、波形整形回路100の基準パルス
信号BによつてON、OFFが制御されるトランジ
スタ234との状態に応じて、第10図6の波形
C2のV1、V3の電圧となる。ここで、V1は両トラ
ンジスタ232,234がOFF時であり、V2
トランジスタ232がOFFでトランジスタ23
4がON時であり、V3はトランジスタ232が
ON時でトランジスタ234のON、OFF状態に
は関係しない。コンパレータ161の出力信号
(第10図7の波形C3)と点火信号整形回路90
0の出力信号の反転信号(第10図8の波形C1
とのNORをNORゲート281でとり(第10図
9の波形C5)、NORゲート281の出力信号と波
形整形回路100の基準パルス信号Bをインバー
タ202で反転した信号(第10図10の波形
c6)とのNORをNORゲート282でとり、
NORゲート282は第10図11の波形C7に示
す信号を出力する。波形整形回路100の基準パ
ルス信号Bをインバータ202にて反転した信号
(第10図10の波形c6)にてON、OFFが制御
されるトランジスタ235のOFF時にトランジ
スタ236がOFF状態であると、コンデンサ2
42は抵抗220、ダイオード271および抵抗
222を介して急速に充電される。次に、点火信
号整形回路900の出力信号によつてON、OFF
が制御されるトランジスタ236がONするとコ
ンデンサ242に充電された電荷は抵抗222を
介して急速に放電(リセツト)される。ここでト
ランジスタ236がONしている間にトランジス
タ235は必ずON状態となる。次にトランジス
タ236がOFFし、トランジスタ235がON状
態であるとコンデンサ242は定電流回路252
からの定電流で抵抗222を介して充電を開始す
る。これらの状態を第10図13の波形C9に示
す。そして、このコンデンサ242の端子電圧と
基準電圧とをコンパレータ262で比較整形し、
第10図14の波形C11に示す信号を出力する。
この基準電圧は端子Vcの電圧を抵抗226,2
23,224によつて分圧した電圧であり、コン
パレータ262の出力によりON、OFFが制御さ
れるトランジスタ237によりヒステリシスを持
たせてある。第10図13の波形C10にこの基準
電圧を二点鎖線で示す。そしてコンパレータ26
2の出力信号と点火信号整形回路900の出力信
号(第10図12の波形C8)とのNORをNORゲ
ート284にてとり、第10図15の波形C12
示す信号を得、該信号と第10図11の波形C7
に示す信号とのNORをNORゲート283にてと
り、バツクアツプ回路200の出力信号として第
10図16の波形Dの信号を閉角度制御回路30
0へ出力する。
以上の作動により、バツクアツプ回路200
は、機関の始動回転域では、波形整形回路800
の出力信号を選択し閉角度制御回路300に出力
する。すなわち信号発生器1の出力信号に同期し
た点火時期で点火する。
次に定常回転域では、バツクアツプ回路200
はECU3の出力信号を選択し閉角度制御回路3
00に出力する。すなわちECU3の出力信号に
同期した点火時期で点火する。
次にECU3の異常において、ECU3の出力信
号が高レベルに固定された場合、バツクアツプ回
路200は波形整形回路100の基準パルス信号
を選択して閉角度制御回路300に出力し、信号
発生器1の出力信号に同期した点火時期で点火す
る。ここでECU3の出力信号に同期した点火状
態から、ECU異常発生により、信号発生器1の
基準パルス信号に同期した点火に移行する際、低
回転域ではほとんど点火抜けを起こすことなく移
行する。高回転域においては数点火回数だけ点火
抜けを起こして移行するが、この程度の点火抜け
では機関が停止することはなく、ECU異常が発
生しても機関を停止させることなく運転を続行で
きる。
またECU異常において、ECU3の出力信号が
低レベルに固定された場合は、前述の機関始動時
の場合と同じとなり、バツクアツプ回路200は
波形整形回路100の基準パルス信号を選択し、
閉角度制御回路300に出力する。したがつて信
号発生器1の出力信号に同期した点火時期で点火
する。なおこの場合はECU3の出力信号に同期
した点火からECU異常により、信号発生器1の
基準パルス信号に同期した点火に移行する際、点
火抜けを起こすことなく移行する。
以上述べた様にバツクアツプ回路200は
ECU3の出力信号の状態を回路で判断し、バツ
クアツプ回路200の出力信号として、ECU3
の出力信号を出力するか又は波形整形回路100
の基準パルス信号を出力するかの選択を行つてい
る。また波形整形回路100の基準パルス信号を
選択した状態から、ECU3の出力信号を選択す
る状態に移行する場合、及びその逆方向に移行す
る場合において、機関が回転状態にあれば必ず、
波形整形回路100の基準パルス信号または
ECU3の出力信号のいずれかに同期して点火す
る。すなわち移行する際に異常なタイミングで点
火することはない。
なお、上述した実施例において波形整形回路1
00の基準パルス信号の立ち下がりを前縁とし、
立ち上がりを後縁とするものについて説明した
が、基情パルス信号の立ち上がりが機関回転数の
上昇と共に進角側に移動するように波形整形回路
100を構成した場合には、この基準パルス信号
の立ち上がりが前縁となり、立ち下がりが後縁と
なるものであることはもちろんである。
また、上述した実施例においては、ECU3に
より点火時期および通電時間を演算するものに本
発明を適用したが、信号発生器1に発生する交流
信号の位相を、公知の遠心進角機構やバキユーム
進角機構によつて機械的に制御して、ECU3、
バツクアツプ回路200、整形信号出力回路80
0、点火信号整形回路900を使用せずに、波形
整形回路100のパルス信号を点火信号として直
接的に閉角度制御回路300に供給するようにし
たものにも本発明を適用することができる。
また、上述した実施例において、バイアス無効
手段を構成するトランジスタ149を、機関回転
数を検出して機関始動時の動作させるようにした
が、スタータスイツチ等に連動させて機関始動時
に動作させるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明においては、機関始動
時に交流信号のゆるやかに変化する部分にヒゲ状
のノイズ信号が重畳しても、この部分ではポンプ
アツプ回路よりのバイアスが加わらず、波形整形
回路はヒゲ状のパルス信号が発生するのみである
から、このヒゲ状のパルス信号によつては点火コ
イルの2次側に充分な高電圧が発生せず、誤点火
を確実に防止することができるという優れた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図図示の本発明装置における波形
整形回路部分の詳細電気回路図、第2図は本発明
装置の一実施例を示すブロツク図、第3図および
第4図は第2図図示装置の作動説明に供する各部
波形図、第5図は第1図図示回路におけるバイア
ス回路部分の作動説明に供する各部波形図、第6
図は上記バイアス回路による機関回転数−スレツ
シユホールド電圧特性図、第7図および第8図は
第1図図示回路におけるポンプアツプ回路部分の
作動説明に供する各部波形図、第9図は第2図図
示装置におけるバツクアツプ回路部分の詳細電気
回路図、第10図は第9図図示のバツクアツプ回
路部分の作動説明に供する各部波形図である。 1…信号発生器、4…点火コイル、30…ポン
プアツプ回路、100…波形整形回路、149…
バイアス無効手段を構成するトランジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の回転と同期して一方の方向に急峻
    に変化する傾斜部分と他方の方向にゆるやかに変
    化する傾斜部分とを有する交流信号を発生する信
    号発生器と、この信号発生器の交流信号を波形整
    形してパルス信号を発生する波形整形回路と、こ
    の波形整形回路のパルス信号に応じて1次電流が
    断続される点火コイルとを備え、前記波形整形回
    路は、この波形整形回路のパルス信号の前縁およ
    び後縁の両切替り時において、切替り直後が最大
    となりその後徐々に減少するバイアスを、それら
    の切替りを助長する方向に交互に帰還するポンプ
    アツプ回路を含み、さらに、機関の始動時におい
    て、前記信号発生器の交流信号がゆるやかに変化
    する傾斜部分における前記波形整形回路のパルス
    信号の切替り時側のみの前記ポンプアツプ回路よ
    りのバイアスを無効にするバイアス無効手段を有
    する内燃機関用点火装置。
JP60009615A 1985-01-21 1985-01-21 内燃機関用点火装置 Granted JPS61169667A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009615A JPS61169667A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 内燃機関用点火装置
US06/810,291 US4658788A (en) 1985-01-21 1985-12-18 Ignition system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60009615A JPS61169667A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 内燃機関用点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169667A JPS61169667A (ja) 1986-07-31
JPH0581753B2 true JPH0581753B2 (ja) 1993-11-16

Family

ID=11725193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60009615A Granted JPS61169667A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 内燃機関用点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169667A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102996316B (zh) * 2011-09-13 2015-04-01 光阳工业股份有限公司 引擎点火控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61169667A (ja) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0686853B2 (ja) 内燃機関用点火コイルの通電時間制御装置
JPH0374572A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4658788A (en) Ignition system for internal combustion engines
JPH0581753B2 (ja)
JPH0328590B2 (ja)
JPH0581754B2 (ja)
JPH0676791B2 (ja) 内燃機関用点火装置
US20010017530A1 (en) Vehicle use charging generator
JPH0328593B2 (ja)
JP2848470B2 (ja) 内燃機関用点火装置の故障検出装置
JPH04318237A (ja) 内燃機関制御装置
JP2902498B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6053182B2 (ja) 内燃機関点火装置
JP3480588B2 (ja) 容量放電型点火装置
JP2569844B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH0135176B2 (ja)
JPS6039508Y2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0533732Y2 (ja)
JPH0490943A (ja) 故障診断回路
JPS5836856Y2 (ja) 内燃機関の点火装置
JPS60150478A (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPH0738697Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPH10225008A (ja) 車両用発電機の制御装置
JP2005188311A (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH0751935B2 (ja) 磁石発電機式内燃機関用無接点点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term