JPH0581515A - 自動販売機の情報収集システム - Google Patents

自動販売機の情報収集システム

Info

Publication number
JPH0581515A
JPH0581515A JP3266901A JP26690191A JPH0581515A JP H0581515 A JPH0581515 A JP H0581515A JP 3266901 A JP3266901 A JP 3266901A JP 26690191 A JP26690191 A JP 26690191A JP H0581515 A JPH0581515 A JP H0581515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vending machine
wireless unit
data
service area
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3266901A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitake Maruyama
敏武 丸山
Toshiyuki Takahashi
俊幸 高橋
Yasuhiro Yamazaki
康宏 山崎
Masayuki Otani
正行 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3266901A priority Critical patent/JPH0581515A/ja
Priority to TW083204760U priority patent/TW297574U/zh
Priority to KR1019920016779A priority patent/KR950015197B1/ko
Publication of JPH0581515A publication Critical patent/JPH0581515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】データ中継ルートの設定を簡便かつ容易に行な
うことができるようにしたことを主要な特徴とする。 【構成】互いに隣接する各サービスエリアA、B、C内
に無線ユニット2を備えた自動販売機本体1を複数台そ
れぞれ設置し、これら各サービスエリア内の複数の自動
販売機本体の一つを中央局として他の自動販売機本体へ
の通信を可能にするとともに、これら他の自動販売機本
体の少なくとも一つを、隣接するサービスエリア内への
中継局として通信可能に順にオーバーラップさせて、端
末の自動販売機本体までの通信ルートを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、商品の在庫管理及び
機体の保守管理等に必要な情報の収集管理を行なう自動
販売機の情報収集システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動販売機の管理システ
ムにおいては、図9に示すように、データ管理処理機能
が内蔵された自動販売機本体1からのデータを、テレタ
ーミナル基地局100、または電話回線200を通じて
VAN(付加価値通信網)センター300に送信し、こ
のVANセンター300でデータ分析等の付加価値サー
ビスを行った後、自販機所有者のホストコンピュータ4
00や営業所のパーソナルコンピータ500などのデー
タ収集装置に必要なデータを送るようにしたオンライン
による情報を収集するようになっている。
【0003】そして、このようにして自動販売機本体1
から収集されたデータは、近くの巡回車600に送信さ
れ、例えば商品の在庫量の有無に関するものである場合
には、ルートマンにより商品の補充が行われるようにな
っている。
【0004】また、従来にあっては、各地点のサービス
エリア内に分散設置された複数の自動販売機からの情報
収集を行なう場合、各自動販売機本体1のデータ管理処
理機能にそれぞれ接続された無線ユニットに送受信を行
なうことも考えられており、例えば特開平2−1056
99号公報にも開示されている。
【0005】そして、データ収集装置からのデータ収集
の要求によって、無線ユニットから送信されたデータを
分析することにより、それぞれの自動販売機の状態を把
握し、適宜の商品の補充処理や機体の点検・修理を施し
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の自動販売機における管理システムでは、無線ユ
ニットを用いてデータ収集を行なう場合、通信可能距離
や電波状態、障害物等により通信できないという問題が
ある。
【0007】このような問題を解決するには、データ通
信の中継を行なうことにより、通信のできない範囲の通
信が可能になるが、この中継ルートの設定は、1台の自
動販売機毎に行なっているのが現状であり、設定作業が
非常に面倒であるいった問題があった。
【0008】
【発明の目的】この発明の目的は、データ中継ルートの
設定を簡便かつ容易に行なうことができるようにした自
動販売機の情報収集システムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、この発明は、データ管理処理機能が内蔵され、
かつこのデータ管理処理機能に接続されてデータ収集装
置からの要求に応じて情報の送受信を行なう無線ユニッ
トを備えた自動販売機本体を互いに隣接する各サービス
エリア内に複数台それぞれ設置し、これら各サービスエ
リア内の複数の自動販売機本体の一つを中央局として他
の自動販売機本体への通信を可能にするとともに、これ
ら他の自動販売機本体の少なくとも一つを、前記隣接す
るサービスエリア内への中継局として通信可能に順にオ
ーバーラップさせて、端末の自動販売機本体までの通信
ルートを決定するようにしてなることを特徴としたもの
である。
【0010】
【作用】すなわち、この発明は、互いに隣接する各サー
ビスエリア内に複数台それぞれ設置し、これら各サービ
スエリア内の複数の自動販売機本体の一つを中央局とし
て他の自動販売機本体への通信を可能にするとともに、
これら他の自動販売機本体の少なくとも一つを、隣接す
るサービスエリア内への中継局として通信可能に順にオ
ーバーラップさせて、端末の自動販売機本体までの通信
ルートを決定するようになっているために、データ収集
装置から直接通信することができないサービスエリア内
の自動販売機本体の情報収集が簡便かつ容易に行なえ
る。
【0011】
【実 施 例】以下、この発明の一実施例を図1から図
8に示す図面を参照しながら詳細に説明するすると、図
1は自動販売機本体1のデータ管理処理機能に接続され
た無線ユニット2の制御機構を示すブロック図である。
【0012】この無線ユニット2には、無線機20の制
御を行なう中央処理装置(CPU)3と、自己の自動販
売機のデータを記憶したり、他の自動販売機のデータを
中継したときのバッファ用としてのRAM4と、所望の
プログラムを記憶するROM5と、無線通信を行なう他
の無線ユニットと接続端末とのインターフェース6と、
電源装置(図示せず)とが接続され、このインターフェ
ース6をRS232Cでパソコンと接続し、ATコマン
ドで端末番号を無線ユニット2に送信することにより、
無線ユニット2の端末番号と送信先の端末番号との設定
が行なわれ、このとき、無線ユニット2は、その端末番
号を前記ROM5に記憶するようになっている。
【0013】また、図中7は前記無線ユニット2に接続
されたデータ収集装置FFからの通信の感度状態を検出
する感度検出部、8は前記CPU3に接続されたテスト
スイッチである。
【0014】図2は、互いに隣接する各サービスエリア
A、B、C内にそれぞれ複数台(例えば2台)づつ設置
された自動販売機本体の無線ユニット2A〜2Fの設置
状態を示すもので、これら各サービスエリアA、B、C
内の一つの無線ユニット2A、2B、2Cは、中央局と
して利用され、他の自動販売機本体の無線ユニット2
D、2E、2Fへの中継通信をそれぞれ可能にしてなる
とともに、これら他の中継無線ユニット2D、2E、2
Fは、前記各サービスエリアA、B、C内への中継局と
して互いに通信可能に順にオーバーラップさせてなる構
成を有する。
【0015】次に、この発明に係るデータ収集動作につ
いて説明すると、まず、無線ユニット2のテストスイッ
チ8を押すと、例えば無線ユニット2Aから無線ユニッ
ト2D、無線ユニット2Aから無線ユニット2B、無線
ユニット2Aから無線ユニット2Eのテスト通信を行な
う場合、無線ユニット2Aは、無線ユニット2Dが受信
した受信レベルのデータがもらえる。
【0016】そして、この無線ユニット2Aは、無線ユ
ニット2Dからもらった受信レベルのデータに基づき、
例えば「無線ユニット2Dとは感度4で通信できる」と
判定する。
【0017】同様にして、無線ユニット2Aから無線ユ
ニット2B、無線ユニット2Aから無線ユニット2Eの
テスト通信を行ない、例えば「無線ユニット2Bとは感
度2で通信できる」、「無線ユニット2Eとは通信でき
ない(またはテスト通信が不能である)」と判定する。
【0018】無線ユニット2Aは、このようなテスト通
信結果をRAM4に記憶するとともに、他の無線ユニッ
ト2B〜2Fも、同様にして、それぞれテストスイッチ
8の操作により各無線ユニットとの通信状態をそれぞれ
のRAM4に記憶する。
【0019】このようにして、図2の場合、Aのサービ
スエリアには無線ユニット2Dしかないため、無線ユニ
ット2Aは、無線ユニット2Dとしか通信できず、この
無線ユニット2Dは、無線ユニット2B、2Eと、無線
ユニット2Bは、無線ユニット2D、2Eとしか通信で
きず、無線ユニット2Eは、無線ユニット2B、2D、
2C、2Fと通信できるようにし、このような通信の可
否を示す通信状態のデータを各無線ユニット2A〜2F
のそれぞれのRAM4に記憶する。
【0020】そして、各無線ユニット2A〜2Fは、そ
れぞれ他の無線ユニットから通信状態のデータを収集す
る。
【0021】このとき、無線ユニット2Aは、無線ユニ
ット2Dとしか通信できないが、無線ユニット2Dに中
継コマンドを与えることにより、無線ユニット2B、2
Eからの通信状態のデータを収集し、更に、無線ユニッ
ト2Bや無線ユニット2E、特に、無線ユニット2Eに
中継コマンドを与えることにより、無線ユニット2C、
2Fからも通信状態のデータを収集可能にしている。
【0022】このように、無線ユニット2Aによって他
の各無線ユニット2B〜2Fが記憶している通信状態デ
ータを収集すると、各無線ユニットに対する中継ルート
を決定して、RAM4にテーブルデータとして記憶す
る。
【0023】図3は伝送フォーマットを示し、また、図
4から図8は、例えば無線ユニット2Aが他の各無線ユ
ニット2B〜2Fと伝送を行なう際に、テーブルデータ
に基づいて作成した具体的な伝送フォーマットを示すも
のである。
【0024】すなわち、図4は無線ユニット2Aを発呼
局、無線ユニット2Dを着呼局としてデータ収集装置F
Fにデータを収集する場合の具体例を示す第1の伝送フ
ォーマットであり、このとき、データテーブルには、無
線ユニット2Dと中継局なしの直接通信であることが記
憶されている。
【0025】図5は無線ユニット2Aが無線ユニット2
Bと通信する場合の具体例を示す第2の伝送フォーマッ
トで、このとき、データテーブルには、無線ユニット2
Dを中継局とする通信であることが記憶されている。
【0026】図6は無線ユニット2Aが無線ユニット2
Eと通信する場合の具体例を示す第3の伝送フォーマッ
トで、このとき、データテーブルには、無線ユニット2
D、2Bを中継局とする通信であることが記憶されてい
る。
【0027】図7は無線ユニット2Aが無線ユニット2
Cと通信する場合の具体例を示す第4の伝送フォーマッ
トで、このとき、データテーブルには、無線ユニット2
D、2B、2Eを中継局とする通信であることが記憶さ
れている。
【0028】図8は無線ユニット2Aが無線ユニット2
Fと通信する場合の具体例を示す第5の伝送フォーマッ
トで、このとき、データテーブルには、無線ユニット2
D、2B、2E、2Cを中継局とする通信であることが
記憶されている。
【0029】このとき、同一無線ユニット2Aまでのル
ートが複数できた場合には、感度検出部7による検出に
よって、最も良い感度のルートを選択し設定する。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明は、互いに隣接する各サービスエリア内に複数台それ
ぞれ設置し、これら各サービスエリア内の複数の自動販
売機本体の一つを中央局として他の自動販売機本体への
通信を可能にするとともに、これら他の自動販売機本体
の少なくとも一つを、隣接するサービスエリア内への中
継局として通信可能に順にオーバーラップさせて、端末
の自動販売機本体までの通信ルートを決定するようにな
っていることから、データ収集装置から直接通信するこ
とができないサービスエリア内の自動販売機本体の情報
収集を簡便かつ容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る自動販売機の情報収集システム
の一実施例を示す無線ユニットの制御ブロック図。
【図2】各サービスエリア内の自動販売機の無線ユニッ
トの設置状態を示す説明図。
【図3】無線ユニット間の伝送フォーマットを示す説明
図。
【図4】テーブルデータに基づいて作成した具体的な第
1の伝送フォーマットを示す説明図。
【図5】テーブルデータに基づいて作成した具体的な第
2の伝送フォーマットを示す説明図。
【図6】テーブルデータに基づいて作成した具体的な第
3の伝送フォーマットを示す説明図。
【図7】テーブルデータに基づいて作成した具体的な第
4の伝送フォーマットを示す説明図。
【図8】テーブルデータに基づいて作成した具体的な第
5の伝送フォーマットを示す説明図。
【図9】自動販売機の情報収集システムの構築例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1・・・自動販売機本体、 2、2A〜2F・・・無線ユニット、 20・・・無線機、 3・・・中央処理装置(CPU)、 4・・・RAM、 5・・・ROM、 6・・・インターフェイス、 7・・・感度検出部、 8・・・テストスイッチ、 FF・・・データ収集装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大谷 正行 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データ管理処理機能が内蔵され、かつこの
    データ管理処理機能に接続されてデータ収集装置からの
    要求に応じて情報の送受信を行なう無線ユニットを備え
    た自動販売機本体を互いに隣接する各サービスエリア内
    に複数台それぞれ設置し、これら各サービスエリア内の
    複数の自動販売機本体の一つを中央局として他の自動販
    売機本体への通信を可能にするとともに、これら他の自
    動販売機本体の少なくとも一つを、前記隣接するサービ
    スエリア内への中継局として通信可能に順にオーバーラ
    ップさせて、端末の自動販売機本体までの通信ルートを
    決定するようにしたことを特徴とする自動販売機の情報
    収集システム。
JP3266901A 1991-09-19 1991-09-19 自動販売機の情報収集システム Pending JPH0581515A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266901A JPH0581515A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 自動販売機の情報収集システム
TW083204760U TW297574U (en) 1991-09-19 1992-07-24 Information gatering apparatus for an automatic vending machine
KR1019920016779A KR950015197B1 (ko) 1991-09-19 1992-09-16 자동판매기의 정보수집 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266901A JPH0581515A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 自動販売機の情報収集システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581515A true JPH0581515A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17437236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266901A Pending JPH0581515A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 自動販売機の情報収集システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0581515A (ja)
KR (1) KR950015197B1 (ja)
TW (1) TW297574U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728707A3 (en) * 1995-02-24 1996-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing an optical element

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100766442B1 (ko) * 2006-06-27 2007-10-12 주식회사 롯데기공 지그비를 이용한 자동판매기 관리 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0728707A3 (en) * 1995-02-24 1996-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method of manufacturing an optical element

Also Published As

Publication number Publication date
KR950015197B1 (ko) 1995-12-23
KR930006595A (ko) 1993-04-21
TW297574U (en) 1997-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3118263B2 (ja) 自動販売機のデータ収集装置
JP3447893B2 (ja) Phs端末装置を用いたデータ収集システム
KR20020077914A (ko) 사용자가 충분한 용량을 갖는 통신자원을 찾도록 보조하는방법 및 장치
JPH0576183U (ja) 無線式データ収集装置
JPH0581515A (ja) 自動販売機の情報収集システム
JP3447694B2 (ja) 計測データ収集システム
JP2001283367A (ja) 無線を用いたガス関連機器における広域情報通信システム
JP2000285291A (ja) 自動販売機ネットワークシステム
JP2930771B2 (ja) 無線によるデータ収集方法
JP3504140B2 (ja) Avmシステム
KR950015198B1 (ko) 자동판매기의 정보수집 시스템
JP3167373B2 (ja) 自動販売機の情報収集システム
JP3240892B2 (ja) データ送受信方法およびこの方法を実施する装置
JP3479709B2 (ja) データ収集システム
JP2895003B2 (ja) 自動販売機管理システム
JP3091532B2 (ja) 販売データ管理装置
JP2001156929A5 (ja)
JPH11243354A (ja) 通信経路の決定方法および無線データ通信装置
JPH08154093A (ja) 無線通信システム
JPH0520534A (ja) 自動販売機の情報収集システム
JPH07250380A (ja) 無線端末のグループ呼出システム
KR100645509B1 (ko) 국설 교환기의 원격 메시지 모니터링 방법 및 그 시스템
JP2001036527A (ja) ネットワーク課金データ管理システム及びその管理方法
JPH06309336A (ja) 自動販売機における情報収集方法
JPH1032870A (ja) 無線システム