JPH0581159A - 端末データ伝送方式 - Google Patents

端末データ伝送方式

Info

Publication number
JPH0581159A
JPH0581159A JP3239095A JP23909591A JPH0581159A JP H0581159 A JPH0581159 A JP H0581159A JP 3239095 A JP3239095 A JP 3239095A JP 23909591 A JP23909591 A JP 23909591A JP H0581159 A JPH0581159 A JP H0581159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal number
terminal
business
host computer
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3239095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kagawa
隆之 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Software Kansai Ltd
Original Assignee
NEC Software Kansai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Kansai Ltd filed Critical NEC Software Kansai Ltd
Priority to JP3239095A priority Critical patent/JPH0581159A/ja
Publication of JPH0581159A publication Critical patent/JPH0581159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】1台の端末で複数の業務を扱えるようにする。 【構成】業務選択処理部1では、操作者に入力装置から
希望する業務を選択させる。端末番号設定処理部2は選
択された業務に対して、予め業務と端末番号を対応させ
て設定した業務・端末番号対応表から端末番号を取り出
す。回線接続処理部3は得られた端末番号を入力値とし
て論理的に回線を接続する。データ送受信処理部4はホ
スト計算機とのデータの送受信を行い、問合せ業務を選
択中にホスト計算機から該業務に対応した端末番号宛の
受信勧誘要求を受信しても否定応答を返し、該端末番号
宛の送信勧誘要求に対してのみ応答する。また、配信業
務を選択中には、受信勧誘要求に応答し、送信勧誘要求
には無応答にする。業務を終了したい時には、回線閉塞
手段5において、ホスト計算機B1と端末との間の論理
的接続を解放する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオンラインデータ伝送シ
ステムにおける、ホスト計算機と端末装置間のオンライ
ンデータ伝送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のオンラインデータ伝送システム
は、図3に示すように、ホスト計算機B1と問合せ業務
A1を専用に行う端末装置B2と配信業務A2を専用に
行う端末装置B3を有している。
【0003】端末装置B2と端末装置B3はそれぞれ固
定された一意の端末番号を有し、ホスト計算機B1との
データ送受信は、この端末番号を基にして行っている。
例えば、問合せ業務A1を行う場合は、端末装置B2よ
り端末番号“40”を含んだ電文をホスト計算機B1へ
送信する。ホスト計算機B1は電文中の端末番号“4
0”を基にして端末装置B2からの問合せ電文と認識
し、処理後、端末番号“40”を電文に付加し送信す
る。これにより、端末装置B2は自分宛の電文と認識し
データを受信する。このように、従来、端末装置と業務
は一意の端末番号を介して1対1に対応している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のデータ
伝送方式は、特定の一業務に対して各々専用の端末装置
を1台づつ必要とするため、通常の運用では多数の端末
装置を必要とするという問題がある。
【0005】本発明の目的は、複数業務を1台の端末装
置で処理することを可能にし、端末装置の台数を削減す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、問合せ業
務と配信業務を扱う端末における端末データ伝送方式に
おいて、入力装置から業務を選択させる業務選択処理部
と、選択された前記業務に対して予め前記業務と端末番
号を対応させて設定した業務・端末番号対応表から端末
番号を取り出す端末番号設定処理部と、得られた前記端
末番号を入力値としてホスト計算機との間で論理的に回
線を接続する回線接続処理部と、前記ホスト計算機とデ
ータの送受信を行い前記問合せ業務選択中はセレクティ
ング要求に対し否定応答を返すとともにポーリング要求
に対してのみ応答し前記配信業務を選択中には前記セレ
クティング要求に応答し前記ポーリング要求には無応答
にするデータ送受信処理部と、業務の終了要求に対し前
記ホスト計算機と前記端末との間の論理的接続を解放す
る回線閉塞手段とを含むことを特徴とする。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例を示す処理フロー
チャートである。
【0009】本実施例の端末データ伝送方式は、図1に
示すように、業務選択処理部1、端末番号設定処理部
2、回線接続処理部3、データ送受信処理部4および回
線閉塞処理部5とを含んで構成される。
【0010】業務選択処理部1では、操作者に入力装置
(キーボード)から希望する業務を選択させる。選択さ
れた業務に対して、端末番号設定処理部2では、図2に
示すような予め業務と端末番号を対応させて設定した業
務・端末番号対応表から端末番号を取り出す。次に、回
線接続処理部3において、得られた端末番号を入力値と
して論理的に回線を接続し、データ送受信処理部4にお
いて、ホスト計算機B1とのデータの送受信を行う。デ
ータ送受信処理部4において、問合せ業務A1を選択中
にホスト計算機B1から該業務に対応した端末番号宛の
受信勧誘要求(セレクティングシーケンス)を受信して
も否定応答を返し、該端末番号宛の送信勧誘要求(ポー
リングシーケンス)に対してのみ応答する。また、配信
業務A2を選択中には、受信勧誘要求に応答し、送信勧
誘要求には無応答にする。このように、ある業務を選択
中には、別業務の電文を受付ないようにする。業務を終
了したい時には、回線閉塞手段5において、ホスト計算
機B1と端末との間の論理的接続を解放する。また、別
の業務を行いたい場合は、再び業務選択処理部1および
端末番号設定処理部2において選択された端末番号に対
応した論理的な回線を接続することにより処理が可能と
なる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、1台の
端末を複数の業務を扱えるようにしたことにより、端末
装置の台数を削減できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す処理フローチャートで
ある。
【図2】本実施例の業務・端末番号対応表を示す図であ
る。
【図3】従来のオンラインデータ伝送システム構成例を
示す図である。
【符号の説明】
1 業務選択処理部 2 端末番号設定処理部 3 回線接続処理部 4 データ送受信処理部 5 回線閉塞処理部 A1 問合せ業務 A2 配信業務 B1 ホスト計算機 B2 端末装置 B3 端末装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】問合せ業務と配信業務を扱う端末における
    端末データ伝送方式において、入力装置から業務を選択
    させる業務選択処理部と、選択された前記業務に対して
    予め前記業務と端末番号を対応させて設定した業務・端
    末番号対応表から端末番号を取り出す端末番号設定処理
    部と、得られた前記端末番号を入力値としてホスト計算
    機との間で論理的に回線を接続する回線接続処理部と、
    前記ホスト計算機とデータの送受信を行い前記問合せ業
    務選択中はセレクティング要求に対し否定応答を返すと
    ともにポーリング要求に対してのみ応答し前記配信業務
    を選択中には前記セレクティング要求に応答し前記ポー
    リング要求には無応答にするデータ送受信処理部と、業
    務の終了要求に対し前記ホスト計算機と前記端末との間
    の論理的接続を解放する回線閉塞手段とを含むことを特
    徴とする端末データ伝送方式。
JP3239095A 1991-09-19 1991-09-19 端末データ伝送方式 Pending JPH0581159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239095A JPH0581159A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 端末データ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3239095A JPH0581159A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 端末データ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581159A true JPH0581159A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17039740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3239095A Pending JPH0581159A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 端末データ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287662A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nec Corp ホットスタンバイ切替えシステム管理方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07287662A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Nec Corp ホットスタンバイ切替えシステム管理方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123806B1 (en) Method for claiming a printer for a workstation, in an office equipment network
US6307640B1 (en) Computer-based network printing system and method
US6581098B1 (en) Server providing access to a plurality of functions of a multifunction peripheral in a network
JP2001189824A (ja) 画像処理装置
US6301011B1 (en) Dynamic plug and play interface for output device
JPH0581159A (ja) 端末データ伝送方式
US6952277B1 (en) Multifunctional processing apparatus and method
JP2000261556A (ja) メッセージ応答システム、及びメッセージ応答方法
US5361388A (en) Message relaying system for a distributed processing system
JP2000330784A (ja) プリンタ装置
JP2773712B2 (ja) プリンタシステム
JP3347391B2 (ja) ファクシミリシステム及び通信方法
JPH02186468A (ja) コンピュータネットワーク制御方式
JP2961710B2 (ja) キーボード入力付加装置
JPH03126125A (ja) プリンタ制御方式
JPS6028019B2 (ja) デ−タ伝送方式
JPH10247158A (ja) オンライン排他ウェイト回避方法
JPH06197110A (ja) バッファ制御方式
JPS61195446A (ja) 端末制御装置
JPH031256A (ja) オンライン端末のディスク装置の入出力制御処理システム
JPH05158846A (ja) コンピュータネットワークのデータ送信システム
JPH04277820A (ja) 印刷装置及びそれを用いたシステム
JPH0779242A (ja) ネットワークシステムにおけるクライアント機の接続方法
JPH064425A (ja) ファイル転送要求制御方式
JPH01297591A (ja) システム時計の設定処理方式