JPH058080Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058080Y2
JPH058080Y2 JP1986037767U JP3776786U JPH058080Y2 JP H058080 Y2 JPH058080 Y2 JP H058080Y2 JP 1986037767 U JP1986037767 U JP 1986037767U JP 3776786 U JP3776786 U JP 3776786U JP H058080 Y2 JPH058080 Y2 JP H058080Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
snaps
die head
index table
snap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986037767U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62150100U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986037767U priority Critical patent/JPH058080Y2/ja
Publication of JPS62150100U publication Critical patent/JPS62150100U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058080Y2 publication Critical patent/JPH058080Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は周縁部にスナツプが形成されているセ
ラミツク基板を加圧して周縁部を除去するために
用いられるスナツプ入りセラミツク基板の折割り
装置に関するものである。
(従来の技術) 電子工業用に用いられる小型のセラミツク基板
の製造工程においては、めつき用の電極として形
成された周縁部分を予め形成された折割り用のス
ナツプに沿つて折割り除去する工程がある。従来
はこのような周縁部の除去作業は人手に頼つて行
われていたが、非能率的であるうえに正確な位置
決めが困難であり、またスナツプ以外の部分にも
クラツクが入つて不良品を生じ易い等の欠点があ
つた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案はこのような従来の問題点を解決して、
予めスナツプが形成されたセラミツク基板の周縁
部を自動的に能率良く、しかも不良品を生じさせ
ることなく折割つて除去することのできるスナツ
プ入りセラミツク基板の折割り装置を目的として
完成されたものである。
(問題点を解決するための手段) 本考案はインデツクステーブル上に周縁部にス
ナツプが形成されたセラミツク基板の中央部分の
みを支持するための支持台を設けるとともに、該
インデツクステーブルの上方には上下動するダイ
ヘツドを設け、該ダイヘツドの下面にはセラミツ
ク基板の中心部を押圧する押圧部材をスプリング
により下方に突出させて設け、その外周にはセラ
ミツク基板の周縁部のスナツプの内側を弾性的に
押圧する板状部材と、板状部材により押圧された
セラミツク基板のスナツプのやや外側を押圧する
爪とを設けたことを特徴とするものである。
(実施例) 次に本考案を図示の実施例について詳細に説明
すると、1は例えば90°ずつ間歇的に回転可能及
び/又は水平移動可能なインデツクステーブル、
2はその上面に設けられたセラミツク基板の支持
台である。支持台2はセラミツク基板30の中央
部分のみを支持できる大きさとされており、また
その両側には短い位置決めピン3が突設されてセ
ラミツク基板30に形成された透孔31と係合し
てセラミツク基板30の位置を正確に決めること
ができる構造となつている。セラミツク基板30
は図示のようにピン32を上面として支持台2上
に置かれ、このときセラミツク基板30の周縁部
のスナツプ33は下面を向くこととなる。
一方、インデツクステーブル1の上方には流体
圧シリンダによつて上下動されるダシヘツド4が
設けられており、その下面の中央にはセラミツク
基板30のピン32が植えられていない中央部分
を押圧するための押圧部材5が、スプリング6に
より常時は下方に突出された状態で設けられてい
る。またこの押圧部材5の外周部分にはセラミツ
ク基板30のスナツプ33の内側を押圧するため
の4枚の板状部材7,8が図示を略したスプリン
グにより弾性的に設けられ、更にその外側にはセ
ラミツク基板30のスナツプ33よりもやや外側
を押圧するための2枚の先端の尖つた爪9がダイ
ヘツド4にボルト10によつて固定されて設けら
れている。
爪9の形状は第1図に示すように片刃で刃先端
が内側を向いている方が刃先とセラミツク基板3
0との接触面積が小さくなり、最小荷重でスナツ
プ33の部分に最大の剪断応力が働き、折り割り
されたセラミツク基板30の周縁部のセラミツク
片が外側に向けて飛ばされるので切断面がきれい
に仕上がる。
また板状部材7,8はセラミツク基板30を支
持台2の上面に確実に固定することを目的とする
ため、その形状はセラミツク基板30との接触面
積が最大となるように設計し、セラミツク基板3
0にかかる単位面積当たりの荷重を小さく抑え、
かつ押圧部材5に対してスプリングにより弾性的
に支持されている。
(作用) このように構成されたものは、第1図に示され
るように予めスナツプ33が周縁部に形成されて
いるセラミツク基板30を供給位置でインデツク
ステーブル1上の支持台2に載せ、位置決めピン
3をセラミツク基板30の透孔31に嵌入させて
正しく位置決めをする。次にインデツクステーブ
ル1をインデツクスさせて支持台2をダイヘツド
4の直下にまで移動させて停止させ、ダイヘツド
4を下降させる。ダイヘツド4の下降につれて先
ずスプリング6によつて下方に突出している押圧
部材5がセラミツク基板30の中心部のピン32
のない部分を押圧する。このような押圧部材5に
よる押圧により、セラミツク基板30の中心部は
セラミツク基板30の周縁部に板状部材7,8が
当たる前に支持台2の表面に押し付けられ、仮に
セラミツク基板30に反りがあつた場合にもスプ
リングバツクが生じないように固定される。そし
て更にダイヘツド4が下降するとその外側にスプ
リングにより弾性的に支持された4枚の板状部材
7,8が想像線で示すようにセラミツク基板30
のスナツプ33の内側部分を押圧してセラミツク
基板30を支持台2上に確実に固定する。このよ
うにセラミツク基板30が押圧部材5と4枚の板
状部材7,8により中心部と周縁部とを確実に固
定された状態で更にダイヘツド4が下降すると、
ダイヘツド4の対向する2側面にボルト10によ
つて固定された2枚の爪9がセラミツク基板30
のスナツプ33のやや外側部分を押圧するので、
セラミツク基板30はスナツプ33の部分に集中
的な剪断応力を受け、スナツプ33よりも外側の
周縁部分が除去されることとなり、その後ダイヘ
ツド4は実線位置まで上昇される。このように本
考案によれば押圧部材5がセラミツク基板30の
中心部を確実に支持台2の表面に押し付けるの
で、仮にセラミツク基板30に反りがあつた場合
にも切断時にセラミツク基板30が破損すること
がない。
次に支持台2はインデツクステーブル1により
その位置で90°回転して位置精度良く停止され、
同一のダイヘツド4が下降してセラミツク基板3
0の他の2辺の周縁部分を除去する。その後ダイ
ヘツド4は実線位置まで上昇され、インデツクス
テーブル1はその位置で90°逆回転されたうえで
基板供給位置まで移動される。インデツクステー
ブル1が供給位置で停止されてから4辺の周縁部
分が除去されたセラミツク基板30が支持台2か
ら取り外され、新たにスナツプ33が周縁部に形
成されているセラミツク基板30が支持台2に供
給される。
また第2図に示されるように、第1切断位置に
おいて2辺の周縁部分が除去されたセラミツク基
板30をインデツクステーブル1により第2切断
位置へ移動させ、爪9の取り付け側面の異なるダ
イヘツド4により残りの2辺の周縁部分を除去し
てもよい。
このように本考案の装置によればセラミツク基
板30の周縁部分の折り割りは自動機によつて能
率良く行われることとなり、しかもダイヘツド4
を上下動させるだけで押圧部材5によるセラミツ
ク基板30の中心部の押圧、板状部材7,8によ
るスナツプ33の内側の押圧、爪9による周縁部
分の除去等の工程が順次行われるので、スナツプ
33以外の個所を切損するおそれもない。
(考案の効果) 本考案は以上の説明からも明らかなように、予
めスナツプが形成されたセラミツク基板の周縁部
を自動的に能率良く折割つて除去することができ
るものであり、しかもスナツプ以外の部分を切損
することによる不良品発生率を従来の人手による
場合に比較して数分の一以下にまで引下げること
が可能となつた。よつて本考案は従来の問題点を
解決したスナツプ入りセラミツク基板の折割り装
置として、その実用的価値は極めて大きいもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例を示す正面図、
第2図は第2の実施例を示す正面図である。 1……インデツクステーブル、2……支持台、
4……ダイヘツド、5……押圧部材、6……スプ
リング、7,8……板状部材、9……爪、30…
…セラミツク基板、33……スナツプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. インデツクステーブル1上に周縁部にスナツプ
    33が形成されたセラミツク基板30の中央部分
    のみを支持するための支持台2を設けるととも
    に、該インデツクステーブル1の上方には上下動
    するダイヘツド4を設け、該ダイヘツド4の下面
    にはセラミツク基板30の中心部を押圧する押圧
    部材5をスプリング6により下方に突出させて設
    け、その外周にはセラミツク基板30の周縁部の
    スナツプ33の内側を弾性的に押圧する板状部材
    7,8と、板状部材7,8により押圧されたセラ
    ミツク基板30のスナツプ33のやや外側を押圧
    する爪9とを設けたことを特徴とするスナツプ入
    りセラミツク基板の折割り装置。
JP1986037767U 1986-03-15 1986-03-15 Expired - Lifetime JPH058080Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986037767U JPH058080Y2 (ja) 1986-03-15 1986-03-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986037767U JPH058080Y2 (ja) 1986-03-15 1986-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150100U JPS62150100U (ja) 1987-09-22
JPH058080Y2 true JPH058080Y2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=30849388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986037767U Expired - Lifetime JPH058080Y2 (ja) 1986-03-15 1986-03-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058080Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312781A (en) * 1976-07-22 1978-02-04 Haber Norman Electric promoting method of molecules in semiiconductive medium
JPS5748359A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Fujio Ikeda Uniform painting method and paint tank
JPS594094A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 松下電工株式会社 プリント基板の分離方法とその製造装置
JPS59128764A (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ電池用正極板

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128764U (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 株式会社富士通ゼネラル セラミツク基板の分割装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5312781A (en) * 1976-07-22 1978-02-04 Haber Norman Electric promoting method of molecules in semiiconductive medium
JPS5748359A (en) * 1980-09-05 1982-03-19 Fujio Ikeda Uniform painting method and paint tank
JPS594094A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 松下電工株式会社 プリント基板の分離方法とその製造装置
JPS59128764A (ja) * 1983-01-13 1984-07-24 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ電池用正極板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62150100U (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3976288A (en) Semiconductor wafer dicing fixture
JPH058080Y2 (ja)
JPH0665442B2 (ja) 切断方法
JPH08141998A (ja) 基板分割治具
JPS63132727A (ja) プレス用回転加工装置
CN217727948U (zh) 便于多面加工的定位夹具
CN213401103U (zh) 一种用于集成电路自动化组装的管基定位夹具组件
JPH0636574Y2 (ja) 電解コンデンサータブ端子の製造装置
CN216634105U (zh) 一种pin钉扶持治具
JPH054315Y2 (ja)
JPH0474605A (ja) 打ち抜き加工方法
JPH0720959Y2 (ja) フォーミング装置
JP2000126825A (ja) スピニング製造方法
CN210209185U (zh) 一种翻转式销轴治具
JPH0417286Y2 (ja)
JP2520949B2 (ja) 複合型トリミング装置
JPS6121128Y2 (ja)
JPH0527217Y2 (ja)
JPH0780577A (ja) ミクロジョイント外し装置
JPH034410Y2 (ja)
JPS5912098Y2 (ja) トリミング兼ピアシング加工装置
JPS6028390B2 (ja) 半導体ウエハの打抜き方法
JPH0138578B2 (ja)
JPS5910291B2 (ja) セラミツクシ−トの分割装置
JPS5849628Y2 (ja) リ−ド成形装置