JPH0580803U - ホイールキャップ - Google Patents

ホイールキャップ

Info

Publication number
JPH0580803U
JPH0580803U JP1861392U JP1861392U JPH0580803U JP H0580803 U JPH0580803 U JP H0580803U JP 1861392 U JP1861392 U JP 1861392U JP 1861392 U JP1861392 U JP 1861392U JP H0580803 U JPH0580803 U JP H0580803U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire holder
wheel
wheel cap
base
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1861392U
Other languages
English (en)
Inventor
達也 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP1861392U priority Critical patent/JPH0580803U/ja
Publication of JPH0580803U publication Critical patent/JPH0580803U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホイールキャップの表側から直接ワイヤホルダ
を拡縮径可能な構造とし、着脱の工数を低減する。 【構成】ワイヤホルダ2のループ部20に長軸と短軸の
異形断面をもつ回動部材3を係合させ、回動部材3の回
動によりワイヤホルダ2を拡縮径可能な構成としたホイ
ールキャップ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動車のホイールに装着される樹脂製のホイールキャップに関する 。
【0002】
【従来の技術】
自動車のホイールには、主として意匠性を付与するためにホイールキャップが 装着されている。このホイールキャップは、裏面側に弾性変形可能な係合部をも ち、係合部の弾性力でホイールに着脱自在に装着される。 ところで近年樹脂製のホイールキャップが主流となっているが、樹脂製では係 合部の弾性力に不足するため、例えば実開昭61−107601号公報に開示さ れているように、リング状のワイヤホルダの弾性力の援助により係合部をホイー ル内周面に圧接させて保持させている。このワイヤホルダは、1個又は複数個の ループ部をもち、ループ部が弾性変形してその径を拡大・縮小することにより、 ワイヤホルダ全体の径が縮小・拡大し、以て装着時及び着脱時の係合部への付勢 力を調整している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
走行中の振動や衝撃によりホイールキャップがホイールから外れるのを防止す るために、ワイヤホルダは装着時には大きな付勢力で係合部を径方向外方へ付勢 している。したがってホイールキャップをホイールに着脱する際には、その大き な付勢力に抗してワイヤホルダを縮径させて着脱する必要がある。例えばホイー ルキャップをホイールから外す場合には、ワイヤホルダは外部からは見えずワイ ヤホルダを直接弾性変形させることは困難である。そこでホイールとホイールキ ャップとの間にドライバーなどを差し込み、てこの原理を利用して係合部を変形 させることで間接的にワイヤホルダを変形させて外しているのが現状である。し かし、それでも外れにくく工数が多大となり、その際ホイール又はホイールキャ ップに傷が付き易いという問題もある。
【0004】 本考案はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ホイールキャップの表 側から直接ワイヤホルダを拡縮径可能な構造とし、着脱の工数を低減することを 目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本考案のホイールキャップは、円盤状の基部と、基部の裏 面側の周縁部に円周方向に間隔を隔てて列設され基部に対して略垂直方向に突出 し半径方向に弾性変形可能な係合部と、係合部の内周側に保持され径が可変のル ープ部をもちループ部の弾性変形により係合部を半径方向外方へ付勢するリング 状のワイヤホルダと、長軸と短軸の異形断面をもち基部の裏面側に回動自在に保 持され、一端がループ部内に挿入され回動によりループ部の径を可変し、他端が 基部の表面側に表出して表面側より回動操作可能な回動部材と、よりなることを 特徴とする。
【0006】
【作用】
本考案のホイールキャップでは、ホイールキャップの表面に表出する回動部材 の端部を回動させると、ホイールキャップの裏面側では回動部材の異形断面部分 が回動し、ループ部の径を可変する。したがってホイールキャップをホイールか ら外すには、回動部材の回動によりループ部を拡径させる。これによりワイヤホ ルダ全体が縮径され、係合部への付勢力が低下するため外し易くなる。またホイ ールへの取り付け時にも同様にして付勢力を低下させて取り付け、取り付け後回 動部材を回動させてループ部を縮径する。これによりワイヤホルダ全体が拡径さ れ、係合部への付勢力が増大してホイールに確実に保持される。
【0007】
【実施例】
以下、実施例により具体的に説明する。 (実施例1) 図1に本実施例のホイールキャップの裏面側の平面図を、図2にその部分斜視 図を示す。このホイールキャップは、円盤状の基部1と、基部1の裏面側に保持 されたリング状のワイヤホルダ2と、回動部材3と、から構成されている。
【0008】 基部1の裏面側の周縁部近傍には、裏面側に垂直に突出する位置決めリブ10 と、表面から裏面へ貫通する略漏斗状の貫通孔11の周壁12と、裏面側に垂直 に突出する係合部13と、がリング状に所定配列で列設されている。位置決めリ ブ10は、ワイヤホルダ2の半径方向の移動を規制するとともに、基部1がホイ ールに対して偏心するような場合には、外側表面がホイールの内周表面と当接し て基部1の移動を規制する機能をもつ。
【0009】 係合部13は、この実施例では等間隔に8個設けられ、板状の脚部13aと厚 肉の頭部13bとから構成されている。頭部13bの内周表面にはワイヤホルダ 2が嵌合する溝をもち、ワイヤホルダ2の付勢力により脚部13aが弾性変形し て頭部13bの外周表面がホイール内周面に押圧保持される。 なお、基部1、位置決めリブ10、貫通孔11、周壁12及び係合部13は、 ガラス繊維強化ポリプロピレンから一体的に形成されている。
【0010】 ワイヤホルダ2はリング状をなし、1個の楕円状のループ部20をもつ。この ループ部20が拡径するとワイヤホルダ2が縮径し、ループ部20が縮径すると ワイヤホルダ2が拡径する。そして係合部13に保持された状態では全体が縮径 状態にあり、ワイヤホルダ2は弾性により係合部13を径方向外方へ付勢した状 態となる。
【0011】 回動部材3は、図4,5に示すように長軸及び短軸をもつ楕円状のカム部30 をもち、カム部30が裏面側に突出するように基部1に回動自在に保持されてい る。基部1には表裏を貫通する長穴14が設けられ、カム部30と反対側の回動 部材3の端部には長穴14を開閉する蓋部材31が揺動自在に保持されている。 そして蓋部材31を揺動させて基部1表面から起こすことにより、その蓋部材3 1を持って回動部材3を回動させることが可能となる。
【0012】 カム部30には、その周表面をリング状に1周する溝部32が形成され、その 溝部32にワイヤホルダ2のループ部20が係合している。なお、カム部30の 長軸側の溝部32は切り欠き部33をもつので底面が曲面ではなく平面となり、 図6に示すようにループ部20が拡径した状態でカム部30が係止できるように 構成されている。
【0013】 上記のように構成された本考案のホイールキャップでは、先ず外力を加えてワ イヤホルダ2を縮径させ、ループ部20を拡径した状態でループ部20にカム部 30を図5のように挿入する。次に蓋部材31を開いて持ち、回動部材3を90 度回動させる。これによりカム部30が90度回動し、図6に示すようにカム部 30の長軸がループ部20の短軸側となるためループ部20が拡径する。このと きループ部20は切り欠き部33と係合し、その状態で固定される。したがって ワイヤホルダ2は全体が縮径し、容易に係合部13に係合させることができる。
【0014】 そしてワイヤホルダ2が縮径した図6の状態でホイールに取り付ける。この取 り付けは、係合部13の径方向外方の変形量が小さくされているので、極めて容 易に取り付けることができる。 取り付け後は回動部材3をさらに90度回動させる。するとループ部20とカ ム部30は図5のように係合し、ワイヤホルダ2は弾性的に拡径する。したがっ て係合部13は径方向外方へ付勢され、ホイール内周表面に強く押圧されて保持 される。
【0015】 ホイールキャップをホイールに装着した時、図4に示すようにタイヤバルブ4 が長穴14の位置となるように調整される。これにより蓋部材31を開いてタイ ヤバルブ4を表出させることができ、従来のホイールキャップに見られるような バルブ穴の形成を回避できるので、意匠上の自由度が向上する。 ホイールキャップをホイールから外す場合には、蓋部材31を開いて回動部材 3を90度回動させることにより容易に外すことができる。
【0016】 すなわち本実施例のホイールキャップによれば、着脱が極めて容易であり、ド ライバなどを使う必要がないのでホイール及びホイールキャップの傷付きも防止 される。 なお、上記実施例では蓋部材31で回動部材3を回動させる構成としたが、回 動部材3をスクリュードライバなどで直接回動させることもできる。この場合は 蓋部材31を基材1に直接に揺動自在に保持することができる。 (実施例2) 本実施例はループ部を楕円状ではなく真円状とし、回動部材の形状を変えたこ と以外は実施例1と同様である。
【0017】 ワイヤホルダ2のループ部21は真円状をなし、回動部材3は中央に位置する 楕円状の中央部33と、中央部33の短軸側の左右両側に位置する一対の押圧部 34とから構成され、押圧部34は中央部33に近接する方向及び遠ざかる方向 に相対移動自在に構成されている。そしてホイールに装着された状態では、図7 に示すように一対の押圧部34の外周表面はループ部21の内径にほぼ等しい円 形となっている。
【0018】 このホイールキャップでは、ホイールへの着脱時に中央部33を90度回動さ せる。すると中央部33の長軸側が押圧部34を径方向外側へ押圧するため、ル ープ部21は押圧部34に押圧されて拡径し、ワイヤホルダ2は縮径する。した がって実施例1と同様に着脱が容易となる。
【0019】
【考案の効果】
すなわち本考案のホイールキャップによれば、ホイールへの着脱時に要する力 が小さくて済み、着脱が容易であるため作業性が向上し工数が低減される。また ホイールやホイールキャップの傷付きも防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例のホイールキャップの裏面側
の平面図である。
【図2】本考案の一実施例のホイールキャップの裏面側
の部分斜視図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】図1のB−B矢視断面図である。
【図5】本考案の一実施例のホイールキャップのワイヤ
ホルダと回動部材の位置関係を示す説明図である。
【図6】本考案の一実施例のホイールキャップのワイヤ
ホルダと回動部材の位置関係を示す説明図である。
【図7】本考案の第二の実施例のホイールキャップのワ
イヤホルダと回動部材の位置関係を示す説明図である。
【符号の説明】
1:基部 2:ワイヤホルダ 3:回動部材
4:タイヤバルブ 13:係合部 20:ループ部 30:カム部
31:蓋部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円盤状の基部と、 該基部の裏面側の周縁部に円周方向に間隔を隔てて列設
    され該基部に対して略垂直方向に突出し半径方向に弾性
    変形可能な係合部と、 該係合部の内周側に保持され径が可変のループ部をもち
    該ループ部の弾性変形により該係合部を半径方向外方へ
    付勢するリング状のワイヤホルダと、 長軸と短軸の異形断面をもち該基部の裏面側に回動自在
    に保持され、一端が該ループ部内に挿入され回動により
    該ループ部の径を可変し、他端が該基部の表面側に表出
    して該表面側より回動操作可能な回動部材と、よりなる
    ことを特徴とするホイールキャップ。
JP1861392U 1992-03-31 1992-03-31 ホイールキャップ Pending JPH0580803U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1861392U JPH0580803U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ホイールキャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1861392U JPH0580803U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ホイールキャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580803U true JPH0580803U (ja) 1993-11-02

Family

ID=11976484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1861392U Pending JPH0580803U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 ホイールキャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580803U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254846B2 (ja) 吸盤装置
JP4329888B2 (ja) 緩衝装置
JPH0214649Y2 (ja)
JPH06280916A (ja) 調節可能なストップ部材
CA2084729C (en) Adjustable windshield support
JPH0580803U (ja) ホイールキャップ
JP2946441B2 (ja) ヘルメットのシールド開閉構造
JPS6133181Y2 (ja)
JPH02231201A (ja) ホイールキャップ
JP2590520Y2 (ja) 嵌合構造
JPH0752367Y2 (ja) クランプ装置
JPS63134303A (ja) ホイ−ルカバ−
JPH0924800A (ja) ワイパピボットの仮保持構造
JPH059713Y2 (ja)
JPH1013289A (ja) 携帯通信機のバッテリー保持構造
JPH079677U (ja) 自動車用スイッチボディの取付装置
JPS6133180Y2 (ja)
JPS587549Y2 (ja) 車輌用灯具
JPH10203431A (ja) スペアタイヤカバー
JPS6212762Y2 (ja)
JPH0217365Y2 (ja)
JPH0129755Y2 (ja)
JPH09254602A (ja) ホイールキャップ
JPH0262425B2 (ja)
JP3684788B2 (ja) ホイールキャップの取付け構造