JPH0580367B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0580367B2
JPH0580367B2 JP12624385A JP12624385A JPH0580367B2 JP H0580367 B2 JPH0580367 B2 JP H0580367B2 JP 12624385 A JP12624385 A JP 12624385A JP 12624385 A JP12624385 A JP 12624385A JP H0580367 B2 JPH0580367 B2 JP H0580367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
air
vehicle
air temperature
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12624385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61285114A (ja
Inventor
Katsumi Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP12624385A priority Critical patent/JPS61285114A/ja
Publication of JPS61285114A publication Critical patent/JPS61285114A/ja
Publication of JPH0580367B2 publication Critical patent/JPH0580367B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00842Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車輛用空気調和装置に関し、外気低温
度でかつ日射がある場合、空気吹出口選択を適正
にした車輛用空気調和装置に関する。
(従来技術) 従来の車輛用空気調和装置において、ヒータコ
ア上流温度とミツクスドア開度とより空気吹出口
選択のための吹出口温度に対応するデータTF
演算し、データTFに対応して空気吹出口を選択
することが実公昭54−31704号公報に開示されて
いる。
しかし上記した如き従来の車輛用空気調和装置
によれば、データTFの値が低下すなわち吹出口
温度が低くなるとベント吹出しに切替えるように
しているため、外気温が低温でかつ日射があると
きに低い吹出口温度の空気を要求している場合、
ベント吹出しになるが日射のために乗員の頭部は
暖められ、かつ乗員足元の温度が上昇せず、所謂
頭寒足熱の感じが得られないという問題があつ
た。
(発明の目的) 本発明は上記にかんがみなされたもので、上下
独立温度調整式のヒータ等を用いずに従来のヒー
タユニツトを用いて、外気が低温度でかつ日射が
ある場合にも上記の不具合を解消して乗員に頭寒
足熱感を与えることができる車輛用空気調和装置
を提供することを目的とする。
(発明の構成および作用) 第1図は本発明の構成を示すブロツク図であ
る。
冷却手段1と共に熱交換手段として働く加熱手
段2と、加熱手段2へ分流する空気流量比率を制
御するダンパ手段3を備え、ダンパ手段3の開度
により加熱手段2へ流入する吸入空気量を制御し
て、熱交換量を制御する。熱交換手段を介した吸
入空気は熱交換されて、吹出モードを選択するモ
ード切替手段20によつて選択された上部吹出口
31または/および下部吹出口32を介して車室
34へ導入される。
一方、内気温度検出センサ36により検出され
た車室内温度と温度設定器40により設定された
設定温度とは、演算制御手段6に供給されて、演
算制御手段6においてその偏差が演算され、車室
内温度を設定温度となすべく、少なくともダンパ
手段3の開度制御信号が演算されて、ダンパ手段
3に供給され温度制御がなされる。
一方、加熱手段2の上流側温度を検出する温度
検出手段4の出力とダンパ手段3の開度を検出す
る開度検出手段5の出力とは、演算制御手段6に
供給されて、両入力から車室34への吹出し空気
温度を演算し、この演算吹出し空気温度にしたが
つてモード切替手段20が制御される。
また一方、本発明においては演算制御手段6か
ら出力された開度制御信号をリミツタ9によつて
制限し、加熱手段2に所定比率の空気量を流すべ
くダンパ手段3の開度を選択的に規制する。すな
わち、外気温度検出手段7によつて外気温度を検
出し、検出外気温度が所定温度以下か否かを判別
手段8によつて判別する。演算制御手段6からの
開度制御信号と、リミツタ9の出力とは選択手段
10に供給し、選択手段10により選択した信号
をダンパ手段3の開度制御信号とする。判別手段
8によつて検出外気温度が所定温度以下であると
判別されたときは選択手段10によつてリミツタ
9の出力を選択し、演算制御手段6によりモード
切替手段20を制御して上部および下部吹出口3
1および32を選択させる。
したがつて、外気温度が所定温度以下のとき
は、ダンパ手段3はリミツタ9の出力により開度
制御がなされてダンパ手段3の開度規制により設
定所定比率の吸入空気量が加熱手段2に流れて加
熱され、かつ上部吹出口31および下部吹出口か
ら熱交換された空気が車室へ導かれる。この結
果、乗員は頭寒足熱感が得られることになる。
(発明の実施例) 以下、本発明を実施例により説明する。
第2図は本発明の一実施例の構成を示すブロツ
ク図である。
11は空気調和装置本体であり、12は空気調
和装置本体11を制御するマイクロコンピユータ
からなる制御装置である。
空気調和装置本体11は、ダクト13の上流側
からインテークドア14、送風機15、エバポレ
ータ16、ミツクスドア17、ヒータコア18が
順次配設してあり、最下流側に車室34への空気
吹出口31,32と空気吹出口31,32を選択
するモード切替用のドア19が設けられている。
インテークドア14はモータアクチユエータ2
1により切替えられて、全外気導入位置、車室内
気導入位置または一部外気導入位置の一つを選択
するべく駆動される。一部外気導入位置に選択さ
れたときは、外気と車室内気とが混合吸入され
る。インテークドア14を介して送風機15によ
つて吸入された空気はエバポレータ16を通過
し、エバポレータ16を含む冷却機26が動作中
のときには冷却される。
22はコンプレツサ、23はコンデンサ、24
はレシーバタンク、25は膨張弁を示し、エバポ
レータ16と共に冷却機26を構成している。車
載内燃機関出力軸の回回転はプーリ27に伝達さ
れている。プーリ27の回転はマグネツトクラツ
チ28を介してコンプレツサ22に伝達され、こ
の伝達によりコンプレツサ22が駆動される。
ヒータコア18は車載内燃機関の冷却水が導入
されていて加熱器として作用する。ミツクスドア
17はモータアクチユエータ30により駆動され
て、ミツクスドア17の開度によつてエバポレー
タ16を通過した空気量中、ヒータコア18を通
過する空気量が制御される。
一方、後記する如く制御装置12からの出力に
より送風機15の送風量、冷却機26の稼動時期
および期間、ミツクスドア17の開度は車室内気
温度と設定温度との偏差に関連した値に対応して
それぞれ各別に制御されて車室内気温度が所望温
度に制御される。
空気吹出口31は上部吹出口を形成し、空気吹
出口32は下部吹出口を形成しており、モード切
替用ドア19により空気吹出口31、または32
の何れか一方、または両方を選択するようにして
ある。空気吹出口31が選択された状態をベント
モード、空気吹出口32が選択された状態をヒー
トモード、空気吹出口31および32の両方が選
択された状態をバイレベルモードと記す。モード
切替用ドア19はアクチユエータ35により駆動
される。
なお、第2図において、46〜50はそれぞれ
モータアクチユエータ21、送風機15、マグネ
ツトクラツチ28、モータアクチユエータ30、
モータアクチユエータ35を駆動する駆動回路で
ある。
車室内温度を検出する内気温度検出センサ3
6、日射量を検出する日射量検出センサ37、エ
バポレータ出口空気温度すなわちA点の温度を検
出するエバポレータ出口空気温度検出センサ3
8、外気温度を検出する外気温度検出センサ3
9、ミツクスドア17の開度を検出するポテンシ
ヨメータ41、車室温度を設定する温度設定器4
0が設けてある。内気温度検出センサ36の出
力、日射量検出センサ37の出力、エバポレータ
出口空気温度検出センサ38の出力、外気温度検
出センサ39の出力、温度設定器40の設定力お
よびポテンシヨメータ41の出力は図示していな
いマルチプレクサを介してA/D変換器(以下、
ADCと記す)43に供給してデジタルデータに
変換し、ADC43にて変換されたデジタルデー
タは制御装置12に供給されている。
制御装置12は基本的にCPU12-1、プログ
ラムを記憶させたROM12-2、データを記憶す
るRAM12-3、入力ポート12-4、出力ポート
12-5を備えている。入力ポート12-4から
ROM12-2に記憶されているプログラムにした
がつてADC43の出力デジタルデータが読み込
まれ、ROM12-2に記憶されているプログラム
にしたがつてCPU12-1で処理、演算されたデ
ータは出力ポート12-5を介して駆動回路46〜
50に出力される。
ROM12-2に記憶されているプログラムにし
たがつて本発明の一実施例の作用を、第3図およ
び第4図に示したフローチヤートにより説明す
る。
プログラムを開始させればRAM12-3をクリ
アする等の初期設定がなされ(ステツプa)、つ
いでADC43からのデジタルデータが読み込ま
れ、RAM12-3の所定エリアに記憶される(ス
テツプb)。ステツプbに続いてT=TR+K1TS
+K2TA+K3TE−K4TD+K5の綜合データが演算
される(ステツプc)。ここでTRは車室内気温
度、TSは日射量、TAは外気温度、TEなエバポレ
ータ出口空気温度、TDは設定温度、K1〜K5は定
数であり、綜合データTは車室内温度と温度設定
器40の設定温度との偏差を日射量、外気温度、
エバポレータ出口空気温度により補正した値に対
応している。
ステツプcに続いて、綜合データTに対応させ
た送風量に駆動装置47を介して送風機15を制
御する公知の送風機制御がなされる(ステツプ
d)。ステツプdに次いで綜合データTに対応さ
せた開度に駆動回路49を介してミツクスドア1
7が制御され、かつ駆動回路48を介してマグネ
ツトクラツチ28への通電、非通電を制御して冷
却機26の稼動時期および期間が制御され、車室
内気温度を所望値に制御する公知の温度制御がな
される(ステツプe)。ステツプeに続いて、TF
=TE+K6θ+βのデータが演算される(ステツプ
f)。ここでθはミツクスドアの開度、K6は定
数、βは補正値であり、データTFは車室34へ
の吹出し空気温度に対応している。また、θ=
100%はエバポレータ16を通過した全空気をヒ
ータコア18に通すようにしたときの開度であ
る。
ステツプfに続いてデータTFに対応してモー
ド切替ドア19を切替えて空気吹出口を選択する
モード切替えがなされる(ステツプg)。ステツ
プgに次いでステツプbが実行される。
本発明の一実施例においてモード切替制御は第
4図に示す如くになされる。すなわち、ステツプ
fに続いてデータTFが減少のときにおいて値r
以下であるか否か、増加のときにおいて値s(s
>r)を超えているか否かが判別される(ステツ
プg1)。ステツプg1においてデータTFが値rまた
はsを超えているときにはステツプg1に続いて下
弊部吹出口32が選択されて下部吹出口32が開
放されヒートモードになされる(ステツプg2)。
ステツプg1においてデータTFが値rまたはs以
下のときには、データTFが増加のときにおいて
値u(u≦r)以下は否か、減少のときにおいて
値t(t<u)を超えているか否かが判別される
(ステツプg3)。ステツプg3においてデータTF
値tまたはuを超えているときはステツプg3に次
いで上部吹出口31および下部吹出口32が選択
されるバイレベルモードになされる(ステツプ
g4)。ステツプg3においてデータTFが値tまたは
u以下のときはステツプg3に次いで温度設定器4
0の設定温度が増加のときにおいて温度wを超え
ているか否か、減少のときにおいて温度v(w>
v)以下であるか否かが判別される(ステツプ
g3)。ステツプg3において設定温度が温度wまた
はv以下のときはステツプg3に続いて上部吹出口
31が選択されて上部吹出口31が開放されベン
トモードになされる(ステツプg6)。ステツプg5
に続いてステツプg6が実行されることにより、後
記するステツプg7〜g9による制御が解除されるこ
とになる。
ステツプg5において設定温度が温度vまたはw
を超えているときはステツプg5に次いで外気温度
が増加のときにおいて温度yを超えているか否
か、減少のときにおいて温度x(x<y)である
か否かが判別される(ステツプg7)。ステツプg7
において外気温度が温度xまたはyを超えている
ときはステツプg7に続いてステツプg6が実行され
る。ステツプg7において外気温度が温度xまたは
y以下のときはステツプg7に続いてミツクスドア
17の開度θが所定開度以下の開度にならないよ
うに規制され(ステツプg8)、ステツプg8に続い
て送風機15の送風量が自動制御されている場合
における低送量が増加させられ(ステツプg9)、
次いでステツプg4が実行される。
ステツプg2,g4,g6に続いてステツプbが実行
される。
ここでステツプg7は、ステツプg8およびg9が実
行される外気温度を判定するステツプであり、外
気温度が増加のときにおいてy度以下、または減
少のときにおいてx度以下のときには、ミツクス
ドア17の開度が所定開度以下に制御されず送風
機15の送風量の低風量値が増加させられるため
におよびバイレベルモードが選択されるために、
ヒータコアー18を通過する空気量は所定量確保
されて加熱され、下部吹出口31からも吹き出さ
れるため頭寒足熱感を乗員に与えることができ
る。
また、ステツプg7において外気温度によつてベ
ントモード(ステツプg6)とバイレベルモード
(ステツプg4)との選択をなすようにしたが、ミ
ツクスドア開度が規制値以下となるのは外気温度
低下時で日射量が大の時のため、外気温度のみで
日射量の判定をもしているのと同様である。また
ステツプg7において外気温度に代つて日射量を用
いてもよい。
(発明の効果) 以上説明した如く本発明によれば、外気温度が
所定温度以下のときは、バイレベルモードが選択
されるようにしたため、冬季の如く外気低温でか
つ日射のあるとき乗員に頭寒足熱感を与えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロツク図。第2
図は本発明の一実施例の構成を示すブロツク図。
第3図および第4図は本発明の一実施例の作用説
明に供するフローチヤート。 1…冷却手段、2…加熱手段、3…ダンパ手
段、4および7…温度検出手段、5…開度検出手
段、6…演算制御手段、8…判定手段、9…リミ
ツタ、10…選択手段、20…モード切替手段、
31…上部吹出口、32…下部吹出口、34…車
室、36…内気温度検出センサ、40…温度設定
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 冷却手段と加熱手段とで構成されて吸入空気
    と熱交換する熱交換手段と、前記加熱手段へ分流
    させる吸入空気量比率を調整するダンパ手段と、
    前記熱交換手段を介した吸入空気を車室へ導く上
    部または/および下部吹出口を選択するモード切
    替手段とを備え、少なくとも前記ダンパ手段の開
    度を制御して車室内温度を制御しかつ前記ダンパ
    手段の開度と前記加熱手段の上流側空気温度とか
    ら前記車室への吹出し空気温度を演算して該演算
    吹出し空気温度にしたがつて前記モード切替手段
    を制御する車輛用空気調和装置において、外気温
    度を検出する温度検出手段と、検出外気温度が所
    定値以下かを判別する判別手段と、所定比率以上
    前記加熱手段へ吸入空気を流通せしめるべく前記
    ダンパ手段への開度制御信号を規制するリミツタ
    と、前記判別手段の出力により前記リミツタの出
    力または前記開度制御信号の何れか一方を選択す
    る選択手段とを備え、検出外気温度が所定値以下
    のとき前記リミツタの出力を選択して前記ダンパ
    手段の開度を制御すると共にモード切替手段によ
    り上部および下部吹出口を選択するようにしてな
    ることを特徴とする車輛用空気調和装置。
JP12624385A 1985-06-12 1985-06-12 車輛用空気調和装置 Granted JPS61285114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624385A JPS61285114A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 車輛用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624385A JPS61285114A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 車輛用空気調和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285114A JPS61285114A (ja) 1986-12-15
JPH0580367B2 true JPH0580367B2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=14930337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12624385A Granted JPS61285114A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 車輛用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810119A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Michio Kashihara 陶器製花器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810119A (ja) * 1994-07-04 1996-01-16 Michio Kashihara 陶器製花器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61285114A (ja) 1986-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172856A (en) Control apparatus for air-conditioning
JPH0238403B2 (ja)
JPS6021887B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPH075012B2 (ja) 車両用空気調和制御装置
JP2004504978A (ja) 車両空調装置
US5676204A (en) Air conditioner for use in a vehicle
JPH0580367B2 (ja)
JPH0358926B2 (ja)
JPH0986137A (ja) 車両の空調制御装置
JPS606809B2 (ja) 車輌用空調装置
JPH04260812A (ja) 空気調和制御装置
JP2551588B2 (ja) 車両用空調装置
JP2600474Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2567403B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0629052Y2 (ja) 車両用空調装置
JPS6344245Y2 (ja)
JPS5933689Y2 (ja) 車輌用空調装置
JPH0232487Y2 (ja)
JPH0580366B2 (ja)
JPS63312217A (ja) 車両用空調装置
JPS61211117A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0452094Y2 (ja)
JPH0312567Y2 (ja)
JPS61232915A (ja) 車輛用空気調和装置
JPH07156638A (ja) 車両用空調装置