JPH0579654B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0579654B2
JPH0579654B2 JP2114935A JP11493590A JPH0579654B2 JP H0579654 B2 JPH0579654 B2 JP H0579654B2 JP 2114935 A JP2114935 A JP 2114935A JP 11493590 A JP11493590 A JP 11493590A JP H0579654 B2 JPH0579654 B2 JP H0579654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
yield
carbon atoms
diphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2114935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH037239A (ja
Inventor
Yohani Toibora Reiyo
Yohannesu Karuyarainen Aruto
Oiba Antero Kurukera Kauko
Seederubeeru Maruyaariisa
Beitsuko Matsuchi Kangas Rauri
Ruisu Buranko Gyuirerumo
Karerubo Sundokuisuto Hannu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FI821879A external-priority patent/FI67538C/fi
Priority claimed from GB08218414A external-priority patent/GB2126576B/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH037239A publication Critical patent/JPH037239A/ja
Publication of JPH0579654B2 publication Critical patent/JPH0579654B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/084Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/088Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/095Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/09Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis
    • C07C29/10Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by hydrolysis of ethers, including cyclic ethers, e.g. oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/128Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by alcoholysis
    • C07C29/1285Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by alcoholysis of esters of organic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/26Polyhydroxylic alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C33/00Unsaturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C33/28Alcohols containing only six-membered aromatic rings as cyclic part with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/205Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings
    • C07C39/21Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts with unsaturation outside the rings with at least one hydroxy group on a non-condensed ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/367Halogenated derivatives polycyclic non-condensed, containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts, e.g. halogenated poly-hydroxyphenylalkanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/24Halogenated derivatives
    • C07C39/373Halogenated derivatives with all hydroxy groups on non-condensed rings and with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/14Unsaturated ethers
    • C07C43/178Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/1782Unsaturated ethers containing hydroxy or O-metal groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/225Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/14Acetic acid esters of monohydroxylic compounds
    • C07C69/145Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols
    • C07C69/157Acetic acid esters of monohydroxylic compounds of unsaturated alcohols containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/12Acetic acid esters
    • C07C69/16Acetic acid esters of dihydroxylic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/78Benzoic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/14Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • C07D309/12Oxygen atoms only hydrogen atoms and one oxygen atom directly attached to ring carbon atoms, e.g. tetrahydropyranyl ethers

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はアルカン誘導体またはその薬理学的に
許容しうる塩またはエステルの製造法に関する。 さらに詳しくは、本発明は式():
【化】 (式中、R1aおよびR2aは同じかまたは異なり
H,OH、炭素数1〜4のアルコキル基、ベンジ
ルオキシ基またはメトキシメトキシ基であるか、
あるいは混合アセタール基;nは0または1〜
4;OR8は混合アセタール基、ベンジルオキシ基
またはヒドロキシ基である)で示される化合物を
式():
【式】 または式():
【式】 (式中、haはハロゲン原子、R3aはH,OH、
ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、ベ
ンジルオキシ基、メトキシメトキシ基または式:
【式】(式中、mは 1または2,R6およびR7は同じかまたは異なり
Hまたは炭素数1〜4のアルキル基であるか、 あるいは
【式】が窒素原子を含有する3 〜6員環異項環を形成しうる基である)で示され
る基または混合アセタール基である)で示される
ハロゲン化フエニルマグネシウム誘導体または対
応するリチウム化合物と反応させ、式():
【化】 (式中、n,R1a,R2a,R3aおよび8は前記と
同じ)で示される保護されているまたは保護され
ていないトリフエニルジオールとし、保護基R8
およびフエニル環に保護基があればそれを除去し
てなる式():
【化】 (式中、nは0または1〜4;R1およびR2
同じかまたは異なりH,OH、炭素数1〜4のア
ルコキシ基、ベンジルオキシ基またはメトキシメ
トキシ基;R3はH,OH、ハロゲン原子、炭素数
1〜4のアルコキシ基、ベンジルオキシ基、メト
キシメトキシ基または式:
【式】(式中、mは 1または2,R6およびR7は同じかまたは異なり
Hまたは炭素数1〜4のアルキル基であるか、あ
るいは
【式】が窒素原子を含有する3〜6 員環異項環を形成しうる基である)で示される
基;ただし (a) nが0のばあい、R2とR3は同時にHまたは
メトキシ基にはならない、 (b) nが0のばあい、R3はハロゲン原子以外で
ある、および (c) nが1のばあい、R1,R2およびR3は同時に
Hにはならない)である)で示される化合物ま
たはその薬理学的に許容しうる毒性のない塩、
エステルまたはそれらの混合物の製造法に関す
る。 本発明の製造法によつてえられる化合物の特徴
のひとつは、トリフエニルエタン骨格のアルキル
側鎖の末端についている官能基にある。 本発明の製造法によつてえられる式()で示
される化合物のなかで好ましいものは、R1,R2
またはR3の少なくともひとつがOH、メトキシ
基、エトキシ基または
【式】(式中、m, R6およびR7は前記と同じ)で示される基を有し
ているものである。 R6および(または)R7が炭素数1〜4のアル
キル基であるばあいは、メチル基またはエチル基
であることが好ましい。また
【式】が異項 環を形成するばあいは、R6および(または)R7
はたとえばアジリジニル基、ピロリジニル基、ピ
ペリジノ基またはモルホリノ基であることが好ま
しい。またnの値としては1または2が好まし
い。 本発明の製造法によつてえられる化合物のなか
で好ましいものとしては、1,2−ジフエニル−
1−(4−ヒドロキシフエニル)ブタン−1,4
−ジオール、1−フエニル−1,2−ビス(4−
ヒドロキシフエニル)ブタン−1,4−ジオー
ル、1,2−ジフエニル−1−[4−[2−(N,
N−ジメチルアミノ)エトキシ]フエニル]ブタ
ン−1,4−ジオールがあげられる。 本発明の製造法によつてえられる化合物はその
純粋な(RR,SS)−エナンチオマーおよび
(RS,SR)−エナンチオマーおよびその混合物を
含むものである。 本発明は式()で示される化合物のアミノ置
換化合物の有機酸または無機酸、たとえばクエン
酸、塩酸との薬理学的に許容しうる塩の製造法に
関する。本発明はさらに4級アンモニウム塩、た
とえばアミノ置換化合物から作られるN−オキシ
ドのみならずメソイオダイド(methoiodide)、
ベンゾクロライドなどの塩の製造法も含む。 本発明は無機塩酸、たとえば水酸化ナトリウム
でフエノール誘導体を処理することによつて作ら
れる薬理学的に許容しうる塩の製造法を含む。本
発明はさらに、脂肪族カルボン酸、芳香族カルボ
ン酸、たとえば酢酸、安息香酸でフエノール誘導
体を処理して作られるエステルの製造法を含む。 本発明の製造法によつてえられた化合物は、エ
ストロゲン(estrogenic)作用、抗エストロゲン
(antiestrogenic)作用またはプロゲスタン
(progestanic)作用を有するため、薬理学的に有
用である。したがつて、本発明の製造法によつて
えられた化合物のなかでもエストロゲン、抗エス
トロゲンまたはプロゲスタン活性の優れているも
のが医薬として有用である。 本発明の製造法によつてえられた化合物はホル
モン依存性の腫瘍に対して有用であり、とくに乳
癌の治療に有用である。 本発明によれば、式()で示される化合物は
式():
【化】 (式中、R1aおよびR2aはそれぞれR1およびR2
と同じかまたは混合アセタール、たとえば(テト
ラヒドロピラン−2−イル)オキシ基である)で
示されるデオキシベンゾインまたはその誘導体を
式(); ha−(CH2oCH2O R8 () (式中、haはハロゲン原子、nは前記と同
じ、OR8は混合アセタール、たとえば(テトラヒ
ドロピラン−2−イル)オキシ基またはベンジル
オキシ基である)で示される保護されたハロアル
コールでアルキル化して式():
【化】 (式中、R1a,R2a,nおよびOR8は前記と同
じ)で示される保護されたジフエニルオキソアル
カノールとすることによつて製造しうる。式
()の化合物はさらに式():
【式】 または式():
【式】 (式中、haは前記と同じ、R3aはR3と同じか
または混合アセタール、たとえば(テトラヒドロ
ピラン−2−イル)オキシ基である)で示される
ハロゲン化フエニルマグネシウム誘導体またはそ
の対応するリチウム化合物と反応させ、式
():
【化】 (式中、n,R1a,R2a,R3およびR8は前記と
同じ)で示される保護されたトリフエニルジオー
ルとされる。 式()の中間体のR2aおよび式()または
()の試薬のR3aとを交換しても同じ保護され
たトリフエニルジオールをうることができる。ま
たOR8が混合アセタールであるばあいは、保護基
R8を、たとえば水の存在下に適当な酸触媒で除
去することができる。フエニル環に保護基の混合
アセタールがあるばあいも同様にして除去するこ
とができる。かかる保護基の除去反応の結果、式
():
【化】 (式中、n,R1,R2およびR3は前記と同じ)
で示されるトリフエニルジオールがえられる。 R8がベンジル基であるばあいは、保護された
トリフエニルジオール()を接触還元すること
によつて保護基R8を除去するのが好ましい。適
切な条件を選べば、前記混合アセタールを除去し
てえられる化合物()と同じものをうることが
できる。フエニル環にベンジル保護基があるばあ
いも同様にして除去することができる。 前記デオキシベゾインまたはその誘導体()
は前記()のR8がHである保護基の除去され
たハロアルコールによつてもアルキル化され、前
記()のR8がHである保護基の除去されたジ
フエニルオキソアルカノールとすることができ
る。さらにつぎの反応において、保護基の除去さ
れたジフエニルオキソアルカノールをハロゲン化
フエニルマグネシウム誘導体()または対応す
るリチウム化合物()と反応させ、保護基の除
去されたトリフエニルジオール()(式中、R8
はH)をうることができる。中間体()のR2a
および試薬()または()のR3aと交換して
も同じ保護基の除去されたトリフエニルジオール
をうることができる。 たとえば、保護されたジフエニルオキソアルカ
ノール()をグリニヤール反応によつてハロゲ
ン化フエニルマグネシウム誘導体()と反応さ
せるばあいは、不整感応(assymmetric
induction)によつて(RR,SS)または(RS,
SR)−エナンチオマーのペアがえられる。出発物
質のR2aと試薬のR3aとを交換すれば、前記と反
対のエナンチオマーのペアがえられる。 反応条件によつては異性化がおこることもある
が、フエノールをアルキル化するばあいは、一般
的に純粋な異性体またはエナンチオマーペアが対
応する純粋な異性体またはエナンチオマーペアか
らえられる。またそれらの混合物は対応する混合
物である。 アルカン鎖の末端にある官能基を変換するとき
はほとんどのばあい、純粋な異性体またはエナン
チオマーペアがそれぞれ対応するそれらからえら
れる。またそれらの混合物は対応する混合物であ
る。 純粋な(RR,SS)−および(RS,SR)−エナ
ンチオマーペアは、異性体の混合物から分画
(fractional)結晶化、分画(fractional)分割、
クロマトグラフイーまたはそれらの組合せによつ
て単離しうる。異性体の混合物中から元の化合物
が遊離の塩基のばあいも塩の形をしているばあい
も、単離しうる。 しがたつて、フエノールが遊離酸のばあいも塩
の形をしていても、フエノールの異性体およびエ
ナンチオマーを単離しうる。 アミン塩は有機酸または無機酸、たとえばクエ
ン酸または塩酸とアミンを反応させることによつ
てえられる。 本発明の製造法によつてえられる化合物の4級
アンモニム塩は、アミンをアルキル化剤、たとえ
ばヨウ化メチルまたは塩化ベンジルと反応させる
ことによつてえられる。またN−オキシドは、ア
ミンを適当な酸化剤、たとえば過酸化水素と反応
させることによつてえられる。 フエノールの塩は、フエノールを無機酸、たと
えば水酸化ナトリウムと反応させることによつて
えられる。さらに、フエノールのエステルは、フ
エノールを脂肪族カルボン酸または芳香族カルボ
ン酸、対応する酸クロリドまたは酸無水物と反応
させることによつてえられる。 本発明の製造法によつてえられる式()で示
される化合物、その毒性のない薬理学的に許容し
うる塩またはエステルはエストロゲン活性、抗エ
ストロゲン活性、プロゲステロン活性、抗腫瘍活
性などの有用な薬理作用を示す。 式()で示される化合物の異性体、その毒性
のない薬理学的に許容しうる塩またはエステル、
あるいはそれらの混合物は非経口、経口または静
脈注射で投与される。一般的には、かかる誘導体
の効果を有する量を適当な医薬用のキヤリアーと
組合せて用いる。ここでいう「効果を有する量」
とは好ましくない副作用をひきおこさずに目的と
する薬理活性を有する量のことである。個々のば
あいにおける正確な投与量は、多くの因子、たと
えば投与方法、投与される哺乳動物の種類、誘導
体が投与されるときの状態などによつて変わるも
のであり、もちろん投与される誘導体の構造によ
つても変わるものである。 本発明の製造法によつてえられる誘導体ととも
に一般的に用いられる医薬用のキヤリアーは固体
状でも液体状でもよく、ふつう投与経路を考慮し
て選ばれる。したがつて、たとえば固体のキヤリ
アーとしては、乳糖、蔗糖、ゼラチン、寒天など
があげられ、液体のキヤリアーとしては水、シロ
ツプ、ピーナツツ油、オリーブ油などがあげられ
る。そのほかにも、当該分野の熟練者に公知の適
当なキヤリアーを用いてもよい。本発明の誘導体
とキヤリアーを組合せて種々の許容しうる形、た
とえば錠剤、カプセル剤、坐剤、液剤、エマルジ
ヨン剤、パウダー剤などの形にしてもよい。 本発明の製造法によつてえられる誘導体のエス
トロゲンリセプターに対する親和性をラツトの子
宮シトソル(uterus cytosol)において3Hでラ
ベルした17−β−エストラジオールと競合する供
試化合物の活性を測定して調べた。すなわち、イ
ンキユベーシヨン後、リセプターに結合している
リガンドとリセプターに結合していないリガンド
とを公知のデキストラン−チヤーコール法(コー
レンマン、エス・ジー:「エストロゲンの比較結
合親和性とそのエストロゲン能力との関係」、ス
テロイズ13,163〜177(1969)(Korenman,S.
G.:“Comparative binding affinity of
estrogens and its ralation to estrogenic
potency”,Steroids 13,163〜177(1969))によ
つて分離した。 デキストラン−チヤーコール法によつて供試化
合物のエストロゲン−リセプターに対する親和性
を調べた結果、本発明の製造法によりえられた化
合物はエストロゲン−リセプターに対して優れた
親和性を有していた。結果を第1表に示す。
【表】 第1表中における親和性とは3Hでラベルした
エストラジオールと供試化合物がエストロゲン−
リセプターとの結合で競合するばあいに50%の競
合(阻害)をおこす供試化合物の濃度であり、表
示した記号の意味は下記のとおりである。 +++ 10-6M(阻害)〜10-7M(弱い親和性) ++ 10-5M( 〃)〜10-6M( 〃 ) + 10-4M( 〃)〜10-5M( 〃 ) ± 10-4Mでも明白な阻害が認められない 本発明の製造法によつてえられた式()の化
合物のエストロゲン作用は、未成熟マウスの子宮
重量増加能力によつて測定したばあい正の対照と
して用いたエストラジオールに比して常にはるか
に劣つていた。化合物17はそれ自身5mg/Kgまで
投与されてもエスロトゲン作用がなかつた。 叙上の試験で用いた供試化合物の急性毒性はマ
ウスに経口投与したばあいのLD50値で1000〜
3200mg/Kgであつた。また成人に対する1日の投
与量は10〜200mgが適当である。 つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳しく説
明するが、本発明はかかる実施例のみに限定され
るものではない。なお、以下の実施例において、1
H−NMRスペクトルはパーキン−エルマー社製
R24Aまたはブルカー社製WP80DSを用い、
TMSを内部標準として測定し、化学シフトはδ
値(ppm)で示した。また小文字s,d,tおよ
びmはそれぞれ一重線、二重線、三重線および多
重線を示し、これらのうしろに水素原子の数を示
した。マススペクトルはクラトス社製MS80RF
を用いて、ダイレクトインレツト、イオン化電圧
70eVで測定した。 参考例 1 (4−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキ
シ]−1,2−ジフエニルブタン−1−オンの製
造) 19.6gのデオキシベンゾイン、ブロモエタノー
ルで保護された20.9gのテトラヒドロピラン−2
−イルエーテル、1.0gのTEBACおよび50mlの48
%水酸化ナトリウム溶液を含有する混合物を75℃
で2時間攪拌した。水を加え生成物をトルエン中
に抽出した。そのトルエン溶液を水で洗浄し硫酸
ナトリウムにて乾燥した。最後に溶媒を蒸発し
た。収量は定量的であつたがその油状生成物は0
−アルキル化生成物を約20%含有していた。 実施例 2 (a) (4−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]−1,1,2−トリフエニルブタン−1−
オールの製造) まずグリニヤールコンプレツクスを、25mlの乾
燥テトラヒドロフラン中の3.6gのマグネシウム屑
を50mlの乾燥テトラヒドロフラン中の23.6gのブ
ロモベンゼンと反応を起こさせることにより乾燥
条件下で製造した。ついで75mlの乾燥テトラヒド
ロフラン中の参考例1でえた蒸発残渣を加えた。
その反応混合物を2時間還流した。かくしてえら
れた反応混合物を冷却したのち、塩化アンモニウ
ムの飽和溶液中に一気に加えた。振盪したのち、
その有機層を分離した。抽出をエーテルで繰返し
た。かくしてえられた有機層を1つにして硫酸ナ
トリウムで乾燥した。最後に溶媒を蒸発した。 (b) (1,1,2−トリフエニルブタン−1,4
−ジオールの製造) 上記ステツプ(a)でえた蒸発残渣を400mlの無水
エタノール、10gの濃硫酸および75mlの水を含有
する混合物に溶解した。その混合物を室温で2時
間攪拌した。かくしてえられた溶液を2Mの水酸
化ナトリウム溶液で中和したのち、エタノールを
蒸発した。残渣に水を加えた。ついでかくしてえ
られた生成物を酢酸エチル中に抽出した。その酢
酸エチル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を
蒸発した。えられた生成物をトルエンから再結晶
した。収量は16.5g(デオキシベンゾインからの収
率52%)、融点は185〜187℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):2.06(2H,q),3.33(2H,t),3.92
(1H,t),4.76(2H,s),6.85〜7.45(13H,
m),7.68(2H,dd) 参考例 3 (2,2,3−トリフエニルテトラヒドロフラン
の製造) まず31.8gの1,1,2−トリフエニルブタン
−1,4−ジオールを400mlの無水エタノール、
10mlの濃硫酸および75mlの水を含有する混合物に
溶解した。ついでその混合物を45℃で3時間攪拌
した。かくしてえらえた溶液を2Mの水酸化ナト
リウム溶液で中和したのち、エタノールを蒸発し
た。残渣に水を加え、生成物をトルエン中に抽出
した。そのトルエン溶液を硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を蒸発した。エタノールから再結晶を行
なつた。生成物の収量は26.4g(収率88%)、融点
は112〜113℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.90〜2.60(2H,m),3.85〜4.55
(3H,m),6.90〜7.45(13H,m),7.63(2H,
dd) 参考例 4 (a) (4−アセトキシ−1,1,2−トリフエニ
ル−1−ブテンの製造) まず30.0gの2,2,3−トリフエニルテトラ
ヒドロフランを125mlの酢酸に溶解したのち、臭
化水素を40%含有する酢酸25mlを加えた。その混
合物を75℃で1時間攪拌した。溶媒を蒸発し、
1Mの炭酸ナトリウム溶液を過剰に加えた。生成
物をトルエン中に抽出した。そのトルエン溶液を
硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を蒸発した。生
成物を水性メタノール溶液から再結晶した。収量
は28.7g(収率84%)、融点81〜83℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.82(3H,s),2.78(2H,t),4.02
(2H,t),6.85(5H,s),7.02(5H,s),7.21
(5H,s) MS分析(m/e):342(M+,5),282(64),
205(28),191(100),167(27),91(70) (b) (1,1,2−トリフエニル−1−ブテン−
4−オールの製造) 34.2gの4−アセトキシ−1,1,2−トリフ
エニル−1−ブテンを200mlの94%エタノールに
溶解したのち、20mlの水と45mlの20%水酸化ナト
リウム溶液とを加えた。その混合物を1時間還流
した。かくしてえられた溶液を2Mの塩酸で中和
したのち、エタノールを蒸発した。水を残渣に加
えた。生成物を酢酸エチル中に抽出し、その酢酸
エチル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を蒸
発した。生成物を水性メタノール溶液から再結晶
した。収量は23.7g(収率79%)、融点117〜119℃
であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.34(1H,s),2.73(2H,t),3,
05(2H,t),6.90(5H,s),7.11(5H,s),
7.25(5H,s) (c) (4−トシルオキシ−1,1,2−トリフエ
ニル−1−ブテンの製造) 本反応は乾燥条件下で行なわれた。まず30.0g
の1,1,2−トリフエニル−1−ブテン−4−
オールを100mlの乾燥ピリジンに溶解した。つい
で氷上でその混合物を攪拌、冷却しながら50mlの
乾燥ピリジン中の57.0gの4−トルエンスルホン
酸クロライドを該混合物に滴下して加えた。その
混合物を0℃で6時間攪拌した。ついで250mlの
氷水と750mlの2Mの冷塩酸とを加えた。沈澱を
過によつて集め水で洗浄した。最後に生成物をエ
タノールから再結晶した。収量は36.8g(収率81
%)、融点は137〜139℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):2.32(3H,s),2.77(2H,t),3.92
(2H,t),6.86(5H,s),6.98(5H,s),7.16
(2H,d),7.21(5H,s),7.60(2H,d) 参考例 5 (4[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ]
−2−フエニル−1−(4−メトキシフエニル)−
ブタン−1−オンの製造) 4−メトキシデオキシベンゾイン22.6gおよび
テトラヒドロピラン−2−イルエーテルで保護さ
れたブロモエタノール20.9gから参考例1に記載
の方法に従つて目的化合物を製造した。 実施例 6 (a) (4−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]−1,2−ジフエニル−1−(4−メトキ
シフエニル)−ブタン−1−オール((RR,
SS)および(RS,SR)−エナンチオマー)の
製造) 参考例1でえられた蒸発残渣および28.1gの4
−ブロモアニソールから実施例2(a)に記載の方法
に従つて目的化合物の(RR,SS)−エナンチオ
マーを製造した。 参考例5でえられた蒸発残渣および23.6gのブ
ロモベンゼンから上記(RR,SS)−エナンチオ
マーのばあいと同様にして目的化合物の(RS,
SR)−エナンチオマーを製造した。 (b) (1,2−ジフエニル−1−(4−メトキシ
フエニル)ブタン−1,4−ジオール((RR,
SS)および(RS,SR)−エナンチオマー)の
製造) 上記ステツプ(a)でえた(RR,SS)−エナンチ
オマーの蒸発残渣から実施例2(b)に記載の方法に
従つて目的化合物の(RR,SS)−エナンチオマ
ーを製造した。生成物をトルエンから再結晶し
た。収量は13.9g(デオキシベンゾインからの収率
40%)、融点124〜126℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):2.06(2H,q),3.32(2H,t),3.77
(3H,s),3.84(1H,dd),4.78(2H,s),6.80
〜7.25(12H,m),7.56(2H,d) 上記ステツプ(a)でえた(RS,SR)−エナンチ
オマーの蒸発残渣から上記(RS,SR)−エナン
チオマーのばあいと同様にして目的化合物(RS,
SR)−エナンチオマーを製造した。生成物をトル
エンから再結晶した。収量は16.0g(4−メトキシ
デオキシベンゾインからの収率46%)、融点172〜
174℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):2.03(2H,q),3.32(2H,t),3.63
(3H,s),3.86(1H,t),4.75(2H,s),6.54
(2H,d),6.95〜7.45(10H,m),7.65(2H,
dd) 参考例 7 (2,3−ジフエニル−2−(4−メトキシフエ
ニル)テトラヒドロフラン(RR,SS)および
(RS,SR)−エナンチオマー)の製造) 実施例6(b)でえた(RR,SS)−エナンチオマ
ーの蒸発残渣から参考例3に記載の方法に従つて
目的化合物の(RR,SS)−エナンチオマーを製
造した。生成物をイソプロパノールから再結晶し
た。収量は16.2g(デオキシベンゾインからの収率
49%)、融点116〜118℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.90〜2.60(2H,m),3.77(3H,
s),3.80〜4.50(3H,m),6.85(2H,d),7.02
(10H,s),7.52(2H,d) MS分析(m/e):330(M+,13),212(85),
135(87),118(93),117(100),100(44),91(4
2),
77(50) 34.8gの(RS,SR)−1,2−ジフエニル−1
−(4−メトキシフエニル)ブタン−1,4−ジ
オールから上記(RR,SS)−エナンチオマーの
ばあいと同様にして目的化合物の(RS,SR)お
よび(RR,SS)−エナンチオマーの混合物をえ、
(RS,SR)−エナンチオマーを製造した。蒸発残
渣をイソプロパノールから再結晶した。(RR,
SS)−エナンチオマーからなる沈澱を過によつ
て除去した。母液を蒸発し、蒸発残渣をメタノー
ルから再結晶した。生成物の収量は4.6g(収率14
%)、融点は74〜76℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.95〜2.60(2H,m),3.64(3H,
s),3.80〜4.55(3H,m),6.54(2H,d),6.90
〜7.45(10H,m),7.59(2H,dd) 参考例 8 (a) (1,2−ジフエニル−1−(4−メトキシ
フエニル)−1−ブテン−4−オール((Z)お
よび(E)−異性体)の製造) 目的化合物の(Z)−異性体をつぎのようにし
て製造した。参考例17(a)でえられらた(Z)−1,
2−ジフエニル−1−(4−ヒドロキシフエニル)
−1−ブテン−4−オールをメタノールに溶解し
たのち、過剰のジアゾメタンを加えた。反応が完
了したとき溶媒を蒸発させた。再結晶を石油エー
テルから行なつた。収量はほとんど定量的であり
生成物の融点は121〜123℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.28(1H,s),2.73(2H,t),3.57
(2H,t),3.65(3H,s),6.53(2H,d),6.80
(2H,d),7.15(5H,s),7.29(5H,s) MS分析(m/e):330(M+,79),299(100),
221(46),191(70),121(46),91(60) 表題化合物の(E)−異性体を参考例17(a)でえられ
た(E)−1,2−ジフエニル−1−(4−ヒドロキ
シフエニル)−1−ブテン−4−オールから(Z)
−異性体の製造と同様にして製造した。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.31(1H,s),2.80(2H,t),3.61
(2H,t),3.81(3H,s),6.80〜7.35(14H,m) 目的化合物の(Z)および(E)−異性体の混合物
をつぎのようにして製造した。本反応は乾燥条件
下で行なつた。まず34.8gの1,2−ジフエニル
−1−(4−メトキシフエニル)ブタン−1,4
−ジオールを200mlの無水酢酸に溶解した。つい
で30mlの酢酸クロライドを加えた。その混合物を
2時間100℃に保つたのち、溶媒を蒸発した。か
くしてえらえた中間体は純粋な(Z,E)−4−
アセトキシ−1,2−ジフエニル−1−(4−メ
トキシフエニル)−1−ブテンであつた。 ついで200mlの94%エタノール、20mlの水およ
び45mlの20%水酸化ナトリウム溶液を前記蒸発残
渣に加えた。その混合物を1時間還流した。かく
してえられた溶液を2Mの塩酸で中和したのち、
エタノールを蒸発した。残渣に水を加え、生成物
を酢酸エチル中に抽出した。その酢酸エチル溶液
を硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を蒸発した。
かくしてえられた純粋な(Z)および(E)−異性体
の7:3混合物の収量は定量的であり、その融点
は91〜105℃であつた。蒸発残渣をヘキサンおよ
びエタノール95:5混合物から再結晶したのち、
14.5g(収率44%)の(Z)−異性体をえた。 (b) (4−ブロモ−1,2−ジフエニル−1−
(4−メトキシフエニル)−1−ブテンの(Z)
−異性体の製造) まず33.0gの(Z)−1,2−ジフエニル−1−
(4−メトキシフエニル)−1−ブテン−4−オー
ルを500mlの乾燥アセトニトリルに溶解した。つ
いで攪拌しながら39.3gのトリフエニルホスフイ
ンおよび49.8gの四臭化炭素を加えた。攪拌を室
温で1時間続けた。溶媒を蒸発し、蒸発残渣を熱
石油エーテルに溶解した。不溶物質を過によつ
て除去した。母液を蒸発し、蒸発残渣をメタノー
ルから再結晶した。生成物の収量は26.7g(収率68
%)、融点は1161〜118℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):3.01(2H,t),3.28(2H,t),3.67
(3H,s),6.54(2H,d),6.80(2H,d),7.17
(5H,s),7.32(5H,s) MS分析(m/e):392/394(M+,86),299
(65),221(79),191(94),121(100),91(50) 実施例 9 (1,2−ジフエニル−1−(4−ベンジルオキ
シフエニル)ブタン−1,4−ジオール((RR,
SS)および(RS,SR)−エナンチオマーの混合
物)の製造) 13.2gのケイ皮アルデヒドおよび28.8gの4−ベ
ンジルオキシベンゾフエノンから実施例11に記載
の方法に従つて目的化合物の(RR,SS)および
(RS,SR)−エナンチオマーの混合物を製造し
た。再結晶をトルエンから行なつた。収量は32.5
(収率77%)、融点は109〜115℃であつた。生成物
は(RR,SS)および(RS,SR)−エナンチオ
マーの両方を1:1で含有していた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.88〜2.24(2H,m),3.3(2H,t),
3.85(1H,t),4.76(2H,s),4.91(1H,s),
5.07(1H,s),6.62(1H,d)6.86〜7.49(16H,
m),7.57(1H,d),7.65(1H,dd) 参考例 10 (a) (1,2−ジフエニル−1−(4−ベンジル
オキシフエニル)−1−ブテン−4−オール
((Z)および(E)−異性体)の製造) 1,2−ジフエニル−1−(4−ベンジルオキ
シフエニル)ブタン−1,4−ジオールの
((RR,SS)および(RS,SR)−エナンチオマ
ー1:1の混合物42.4gから参考例8(a)に記載さ
れた方法に従つて目的化合物の(Z)および(E)−
異性体混合物を製造した。かくしてえらえた中間
体は純粋な4−アセトキシ−1,2−ジフエニル
−1−(4−ベンジルオキシフエニル)−1−ブテ
ンの(Z)および(E)−異性体7:3の混合物であ
つた。 目的化合物の(Z)−異性体をつぎのようにし
て分離した。前記中間体を加水分解したのち沈澱
が形成し、該沈澱を過によつて集めた。その沈
澱をトルエン−石油エーテル(1:1)から再結
晶したのち、15.1g(収率37%)の(Z)−異性体
をえた。融点は141〜143℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.30(1H,s),2.73(2H,t),3.57
(2H,t),4.90(2H,s),6.60(2H,d),6.81
(2H,d),7.15(5H,s),(7.30(5H,s),7.31
(5H,s) MS分析(m/e):406(M+,28),91(100) 目的化合物の(E)−異性体をつぎのようにして分
離した、前記加水分解溶液の過後、別の沈澱が
形成し、該沈澱もまた過によつて集めた。その
沈澱のトルエン−石油エーテル(1:4)からの
再結晶で2.0g(収率5%)の(E)−異性体をえた。
融点は96〜98℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.30(1H,s),2.79(2H,t),3.59
(2H,t),5.05(2H,s),6.84〜7.47(19H,m) MS分析(m/e):406(M+,5),91(100) (b) (4−クロロ−1,2−ジフエニル−1−
(4−ベンジルオキシフエニル)−1−ブテン
((Z)および(E)−異性体)の製造) 目的化合物の(Z)−異性体をつぎのようにし
て製造した。まず40.6gの(Z)−1,2−ジフエ
ニル−1−(4−ベンジルオキシフエニル)−1−
ブテン−4−オールを400mlの乾燥アセトニトリ
ルに溶解した。ついで32.8gのトロフエニルホス
フインおよび76.9gの四塩化炭素を加えた。その
混合物を1時間還流した。冷却して生成物を沈澱
させ過した。再結晶をエタノールから行なつ
た。収量は39.5g(収率93%)、融点は115〜116
℃/128〜129℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):2.91(2H,t),3.41(2H,t),4.91
(2H,s),6.60(2H,d),6.81(2H,d),7.16
(5H,s),7.32(10H,s) MS分析(m/e):424/426(M+,7/4),
91(100) 目的化合物の(E)−異性体を上記の(Z)−異性
体のばあいと同様にして製造した。かくしてえら
れた生成物をメタノールから再結晶した。収量は
35.2g(収率83%)、融点は91〜93℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):2.97(2H,t),3.43(2H,t),5.06
(2H,s),6.83〜7.48(19H,m) 実施例 11 (a) (1,2−ジフエニル−1−[4−[2−(N,
N−ジメチルアミノ)エトキシ]フエニル]ブ
タン−1,4−ジオール((RR,SS)および
(RS,SR)−エナンチオマー)の製造) 本反応は乾燥条件下で行なつた。まず2.1gの水
素化アルミニウムチリウムおよび50mlの乾燥テト
ラヒドロフランをフラスコに入れた。ついで50ml
の乾燥テトラヒドロフラン中の13.2gのケイ皮ア
ルデヒドを攪拌し、温度を25〜35℃に保ちながら
加えた。攪拌を室温でさらに30分間続けた。つい
で70mlの乾燥テトラヒドロフラン中の26.9gの4
[2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]ベン
ゾフエノンを攪拌しながら加えた。添加中温度を
35〜45℃に保つた。40℃で2時間攪拌したのち、
反応混合物を150mlの25%アンモニウムクロライ
ド溶液に一気に加え、沈澱した水酸化アルミニム
を過した。液を分液漏斗に移し有機層を分離
した。水層をもう1度60mlの酢酸エチルで抽出し
た。有機層を1つにして硫酸ナトリウムで乾燥し
た。溶媒を蒸発した。残渣をトルエンから再結晶
した。収量は27.5g(収率68%)であつた。かくし
てえられた生成物は(RR,SS)および(RS,
SR)−エナンチオマーの両方を含有していたが、
溶解度の違いのために(RR,SS)−エナンチオ
マーの方が多かつた。 前記生成物をアセトンから再結晶することによ
つて目的化合物の(RR,SS)−エナンチオマー
13.8g(収率34%)をえた。トルエンから再結晶し
たものの融点は165〜167℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):2.07(2H,q),2.33(6H,s),2.76
(2H,t),3.34(2H,t),3.86(1H,dd),4.10
(2H,t),4,76(2H,s),6.80〜7.25(12H,
m),7.58(2H,d) 前記アセトン母液を蒸発し、残渣を2回アセト
ンから再結晶することによつて目的化合物の
(RS,SR)−エナンチオマー5.3g(収率13%)を
えた。トルエンから再結晶したものの融点は139
〜141℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):2.03(2H,q),2.27(6H,s),2.64
(2H,t),3.32(2H,t),3.86(1H,t),3.93
(2H,t),4,76(2H,s),6..56(2H,d),
6.95〜7.45(10H,m),7.66(2H,dd) 参考例 12 (2,3−ジフエニル−2−[4−[2−(N,N
−ジメチルアミノ)エトキシ]フエニル]テトラ
ヒドロフラン(RR,SS)−エナンチオマーの製
造) 40.5gの(RR,SS)−1,2−ジフエニル−1
−[4[2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]
フエニル]ブタン−1,4−ジオールから、10ml
の濃硫酸に代えて15mlの濃硫酸を用いたほかは参
考例3の2,2,3−トリフエニルテトラヒドロ
フランのばあいと同様の方法で目的化合物を製造
した。再結晶をエタノールから行なつた。生成物
の収量は29.8g(収率77%)、融点83〜85℃であつ
た。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.90〜2.50(2H,m),2.30(6H,
s),2.68(2H,t),4.02(2H,t),3.85〜4.50
(3H,m),6.87(2H,d),7.02(10H,s),
7.51,(2H,d) MS分析(m/e):387(M+,2%),269(5
%),117(22),91(7),72(10),58(100) 参考例 13 (a) (4−アセトキシ−1,2−ジフエニル−1
−[4−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エト
キシ]フエニル]−1−ブテン((Z)および(E)
−異性体)の製造) 本反応は乾燥条件下で行なつた。まず1,2−
ジフエニル−1−[4−[2−(N,N−ジメチル
アミノ)エトキシ]フエニル]ブタン−1,4−
ジオールの(RR,SS)または(RS,SR)−エ
ナンチオマーのどちらかを40.5gと150mlの無水酢
酸とをフラスコに入れた。ついで温度を90℃に上
昇せしめ第1級のOH基が完全にアセチル化され
るまで90℃に保つた。4−アセトキシ−1,2−
ジフエニル−1−[4−[2−(N,N−ジメチル
アミノ)エトキシ]フエニル]ブタン−1−オー
ルが中間体としてえられ、(RR,SS)−エナンチ
オマーの融点は97〜99℃であつた。 90℃で反応混合物を攪拌しながら50mlの無水酢
酸中の30mlの酢酸クロライドを加えた。その温度
で2時間攪拌を続けた。溶媒を蒸発した。ついで
1Mの炭酸ナトリウム溶液を過剰に加えたのち、
生成物をトルエン中に抽出した。その溶液を硫酸
ナトリウムにて乾燥し、溶媒を蒸発した。純粋な
(Z)および(E)−異性体が2:1の混合物の収量
は定量的であつた。相当するアルコールの(Z)
−異性体を酢酸中で還流することによつて製造し
た目的化合物の(Z)−異性体の融点は67〜69℃
であつた。 (b) (1,2−ジフエニル−1−[4−[2−(N,
N−ジメチルアミノ)エトキシ]フエニル]−
1−ブテン−4−オール((Z)および(E)−異
性体)の製造) (製造ルート1) 4−アセトキシ−1,2−ジフエニル−1−
[4−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]
フエニル]−1−ブテンの(Z)および(E)−異性
体が2:1の混合物44.7gからの参考例4(b)の1,
1,2−トリフエニル−1−ブテン−4−オール
のばあいと同様の方法で目的化合物を製造した。
えられた純粋な(Z)および(E)−異性体が2:1
の混合物の収量は定量的であり、融点は93〜100
℃であつた。 (製造ルート2) 40.5gの1,2−ジフエニル−1−[4−[2−
(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]フエニル]
ブタン−1,4−ジオールかまたは38.7gの2,
3−ジフエニル−2−[4−[2−(N,N−ジメ
チルアミノ)エトキシ]フエニル]テトラヒドロ
フランのどちらか(いずれのばあいも(RR,
SS)かまたは(RS,SR)−エナンチオマーのど
ちらでもよい)を過剰の塩酸ガスを含有する25ml
の乾燥エタノールに溶解した。その混合物を1時
間還流し、ついで溶媒を蒸発した。目的化合物の
(Z)および(E)−異性体の混合物がその塩酸塩と
してえられた。前記塩の形からたとえばつぎのよ
うにして生成物を遊離した。 前記蒸発残渣を1Mの炭酸ナトリウム溶液に懸
濁したのち、生成物を遊離塩基として酢酸エチル
中に抽出した。その酢酸エチル溶液を硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、溶媒を蒸発した。(Z)および(E)
−異性体が2:1の混合物の収量は定量的であつ
たが、該混合物は約5%の2,3−ジフエニル−
2−[4−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エト
キシ]フエニル]テトラヒドロフランを不純物と
して含有していた。 (製造ルート3) 40.5gの1,2−ジフエニル−1−[4−[2−
(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]フエニル]
ブタン−1,4−ジオールかまたは38.7gの2,
3−ジフエニル−2−[4−[2−(N,N−ジメ
チルアミノ)エトキシ]フエニル]テトラヒドロ
フランのどちらか(いずれのばあいも(RR,
SS)かまたは(RS,SR)−エナンチオマーのど
ちらでもよい)を250mlの熱濃塩酸に溶解した。
その混合物を90〜100℃で15分間攪拌した。その
混合物を冷却し、48%の水酸化ナトリウム溶液で
中和したのち、生成物を酢酸エチル中に抽出し
た。その酢酸エチル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を蒸発した。(Z)および(E)−異性体が
1:2の混合物の収量は定量的であつたが、該混
合物は約5%の2,3−ジフエニル−2−[4−
[2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキシ]フエ
ニル]テトラドヒロフランを不純物として含有し
ていた。 前記(製造ルート1)でえた(Z)および(E)−
異性体が2:1の混合物をトルエンから再結晶し
たのち、15.9g(収率41%)の目的化合物の(Z)
−異性体を遊離アミンとして単離した。融点は
110〜112℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):2.23(6H,s),2.60(2H,t),2.71
(2H,t),3.53(2H,t),3.89(2H,t),6.53
(2H,d),6.78(2H,d),7.12(5H,s),7.28
(5H,s) 目的化合物の(Z)−異性体をつぎのようにし
て塩酸塩として単離した。 前記(製造ルート1)でえた(Z)および(E)−
異性体が2:1の混合物をエタノールに溶解し、
過剰の濃塩酸を加えた。溶媒を蒸発したのち、残
渣をエタノールから2回再結晶して12.3g(収率29
%)の目的化合物の(Z)−異性体を塩酸塩とし
てえた。アセトンから再結晶したのものの融点は
166〜168℃であつた。 (Z)−異性体の塩酸塩は該(Z)−異性体の塩
基からたとえばつぎのようにしてもまた製造でき
た。(Z)−異性体をエタノールに溶解し、塩酸ガ
スをその溶液に通じ、最後に溶媒を蒸発した。 目的化合物の(E)−異性体をつぎのようにして単
離した。 前記(Z)−異性体の塩酸塩の単離でえられた
母液を1つにして溶媒を蒸発した。蒸発残渣をア
セトンから再結晶したのち、9.7g(収率23%)の
(E)−異性体を塩酸塩としてえた。融点は235〜237
℃であつた。えられた(E)−異性体は前記異性体混
合物のばあいと同様にしてその塩の形から遊離で
きた。遊離アミンとしての(トルエンからの)(E)
−異性体の融点は129〜131℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):2.31(6H,s),2.71(2H,t),2.78
(2H,t),3.57(2H,t),4.05(2H,t),6.87
(2H,d),6.94(5H,s),7.10(5H,s),7.21
(2H,d) (c) (4−クロロ−1,2−ジフエニル−1−
[4−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エトキ
シ]フエニル]−1−ブテン((Z)および(E)−
異性体)の製造) 目的化合物の(Z)−異性体をつぎのようにし
て製造した。 本反応は乾燥条件下で行なつた。まず42.4gの
(Z)−1,2−ジフエニル−1−[4−[2−(N,
N−ジメチルアミノ)エトキシ]フエニル]−1
−ブテン−4−オールを250mlのクロロホルムに
溶解した。ついで23.8gのチオニルクロライドを
滴下して加えた。その混合物を3時間還流した。
溶媒を蒸発したのち、生成物を酢酸エチルから再
結晶した。かくしてえられた塩酸塩の収量は
36.7g(収率83%)、融点は194〜196℃であつた。
生成物を1Mの炭酸ナトリウム溶液でその塩酸塩
の形から遊離することができ、そののち生成物を
トルエン中に抽出した。そのトルエン溶液を乾燥
し溶媒を蒸発した。(アセトンからの)融点は108
〜110℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):2.27(6H,s),2.63(2H,t),2.91
(2H,t),3.41(2H,t),3.92(2H,t),6.54
(2H,d),6.79(2H,d),7.15(5H,s),7.31
(5H,s) MS分析(m/e):405/407(M+,7/3),
72(20),58(100) その化合物のクエン酸塩をつぎのようにして製
造できた。まず遊離塩基としての(Z)異性体
40.6gを175mlの温アセトンに、24.3gのクエン酸
を100mlの温アセトンにそれぞれ溶解した。つい
でその溶液を1つにし、その混合物を冷却してお
いた。最後にえられたクエン酸塩を過して集め
た。融点は160〜162℃であつた。 目的化合物の(E)−異性体をつぎのようにして製
造した。 (E)−1,2−ジフエニル−1−[4−[2−(N,
N−ジメチルアミノ)エトキシ]フエニル]−1
−ブテン−4−オールから相当する(Z)−異性
体のばあいと同様の方法で目的化合物の(E)−異性
体を製造した。えられた塩酸塩をトルエンから再
結晶した。収量は35.8g(収率81%)、融点は183〜
185℃であつた。生成物が相当する(Z)−異性体
のばあいと同様の方法でその塩の形から遊離でき
た。(ヘキサンからの)融点は69〜71℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):2.34(6H,s),2.74(2H,t),2.97
(2H,t),3.43(2H,t),4.08(2H,t),6.80
〜7.30(14H,m) MS分析(m/e):405/407(M+,7/3),
72(19),58(100) 参考例 14 (a) (4−ベンジルオキシ−1,2−ジフエニル
ブタン−1−オンの製造) デオキシベンゾイン19.6gおよびベンジルエー
テルで保護されたブロモエタノール21.5gから参
考例1に記載の方法に従つて目的化合物を製造し
た。 実施例 15 (a) (4−ベンジルオキシ−1,2−ジフエニル
−1−[4−[(テトラヒドロピラン−2−イル)
オキシ]フエニル]ブタン−1−オール
((RR,SS)−エナンチオマー)の製造) 参考例14でえられた蒸発残渣およびテトラヒド
ロピラン−2−イルエーテルで保護された4−ブ
ロモフエノール38.6gから実施例2(a)に記載の方
法に従つて目的化合物を製造した。 (b) (4−ベンジルオキシ−1,2−ジフエニル
−1−(4−ヒドロキシフエニル)ブタン−1
−オール((RR,SS)−エナンチオマー)の製
造) 上記ステツプ(a)でえられた蒸発残渣から実施例
2(b)に記載の方法に従つて目的化合物を製造し
た。 (c) (1,2−ジフエニル−1−(4−ヒドロキ
シフエニル)ブタン−1,4−ジオール
((RR,SS)−エナンチオマー)の製造) 上記ステツプ(b)でえられた蒸発残渣を300mlの
94%エタノールに溶解した。ついで2gの5%パ
ラジウムオンチヤコールを加えた。その反応混合
物を水素雰囲気下、室温で水素の1当量が消費さ
れるまで攪拌した。触媒を別した。溶媒を蒸発
したのち、えられた生成物をトルエンから再結晶
した。収量は12.7g(デオキシベンゾインからの収
率38%)、融点は192〜194℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):2.08(2H,q),3.34(2H,t),3.83
(1H,dd),4.76(3H,s),6.76(2H,d),6.85
〜7.25(10H,m),7.47(2H,d) 参考例 16 (2,3−ジフエニル−2−(4−ヒドロキシフ
エニル)テトラヒドロフラン((RR,SS).およ
び(RS,SR)−エナンチオマー)の製造) 33.4gの(RR,SS)−1,2−ジフエニル−1
−(4−ヒドロキシフエニル)ブタン−1,4−
ジオールから参考例3に記載の方法に従つて
(RR,SS)−エナンチオマーを製造した。抽出操
作では酢酸エチルを溶媒として使用した。えられ
た生成物をイソプロパノールから再結晶した。乾
燥後の収量は28.1g(収率89%)、融点は138〜140
℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.85〜2.60(2H,m),3.80〜4.45
(3H,m),4.79(1H,s),6.75(2H,d),7.01
(10H,s),7.44(2H,d) MS分析(m/e):316(M+,6),121(25),
118(100),117(52) (RS,SR)−エナンチオマーをつぎのように
して製造した。前記イソプロパノールの母液の溶
媒を蒸発した。蒸発残渣をトルエンから再結晶し
たのち、(RS,SR)−エナンチオマーを低収量で
えた。融点は119〜132℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.85〜2.50(2H,m),3.75〜4.45
(3H,m),4.75(1H,s),6.41(2H,d),6.80
〜7.45(10H,m),7.62(12H,dd) 参考例 17 (a) (1,2−ジフエニル−1−(4−ヒドロキ
シフエニル)−1−ブテン−4−オール((Z)
および(E)−異性体)の製造) (製造ルート1) まず31.6gの2,3−ジフエニル−2−(4−ヒ
ドロキシフエニル)テトラヒドロフランを125ml
の酢酸に溶解したのち、臭化水素を40%含有する
酢酸25mlを加えた。その混合物を75℃で1時間攪
拌した。溶媒を蒸発した(中間体は4−アセトキ
シ−1−ブテン誘導体であつた)。 蒸発残渣を200mlの94%エタノール、20mlの水
および60mlの20%水酸化ナトリウム溶液を含有す
る混合物に溶解した。ついでその混合物を1時間
還流した。かくしてえられた溶液を2Mの塩酸で
中和したのち、エタノールを蒸発した。水を残渣
に加え、生成物を酢酸エチル中に抽出した。その
酢酸エチル溶液を硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒
を蒸発した。蒸発残渣をメタノール中でチヤコー
ルと処理した。 メタノールを蒸発し、生成物をトルエンから再
結晶した。純粋な(Z)および(E)−異性体が1:
1の混合物の収量は22.8g(収率72%)、融点は164
〜167℃であつた。 (製造ルート2) まず33.0gの2,3−ジフエニル−2−(4−メ
トキシフエニル)テトラヒドロフランを100mlの
酢酸に溶解したのち、臭化水素を40%含有する酢
酸50mlを加えた。その混合物を2時間還流した。
ついで臭化水素を40%含有する酢酸50mlを加え、
還流をさらに2時間続けた。溶媒を蒸発した。
(中間体は4−アセトキシ−1−ブテン誘導体)。
エステルの加水分解および精製を前記(製造ルー
ト1)の方法に従つて行なつた。純粋な(Z)お
よび(E)−異性体が1:1の混合物の収量は11.7g
(収率37%)であつた。 (E)−異性体の単離: まず異性体混合物20.0gを温塩化メチレンに溶
解し、ついで過剰の2Mの水酸化ナトリウム溶液
を加えた。混合または振盪ののち、その混合物を
過した。主としてナトリウム塩としての(E)−異
性体である沈澱を2Mの塩酸に懸濁した。ついで
その(E)−異性体を遊離フエノールとして酢酸エチ
ル中に抽出した。その酢酸エチル溶液を硫酸ナト
リウムで乾燥し、溶媒を蒸発した。最後に(E)−異
性体を水−メタノール(50:50)から再結晶し
た。収量は7.2g(収率36%)、融点は165〜167℃で
あつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3COCD3中、δ
値:ppm):2.78(2H,t),3.54(2H,t),6.83
(2H,d),6.90〜7.35(12H,m),8.32(1H,s) MS分析(m/e):316(M+,64),285(100),
207(87),191(58),107(55),91(94) そのナトリウム塩を前記のようにして製造でき
た。他の方法は純粋な(E)−異性体をエタノールに
溶解し、水酸化ナトリウムの当量を該エタノール
に加え、溶媒を蒸発することからなる。最後にそ
のナトリウム塩をアセトンで洗浄した。融点は
216〜226℃であつた。 (Z)−異性体の単離: 前記水酸化ナトリウム−塩化メチレンの母液を
分液漏斗に移した。塩化メチレン層を除去した。
水層を濃塩酸で中和したのち、酢酸エチルによる
抽出を行なつた。その酢酸エチル溶液を硫酸ナト
リウムにて乾燥し、溶媒を蒸発した。最後に
(Z)−異性体を水−メタノール(50:50)から再
結晶した。収量は6.2g(収率31%)、融点は169〜
171℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3COCD3中、δ
値:ppm):2.70(2H,t),3.52(2H,t),6.48
(2H,d),6.74(2H,d),7.15(5H,s),7.32
(5H,s),8.08(1H,s) MS分析(m/e):316(M+,35),285(38),
207(54),191(37),107(50),91(100) (Z)−異性体のナトリウム塩を(E)−異性体の
ばあいと同様にして製造した。融点は205〜217℃
であつた。 (b) (4−クロロ−1,2−ジフエニル−1−
(4−ヒドロキシフエニル)−1−ブテン((Z)
および(E)−異性体)の製造) (Z)−異性体: まず42.5gの(Z)−4−クロロ−1,2−ジフ
エニル−1−(4−ベンジルオキシフエニル)−1
−ブテンを酢酸エチルおよびエタノールが1:1
の混合物800mlに溶解した。ついで4gの5%パラ
ジウム−チヤーコールを加えた。その反応混合物
を水素雰囲気下で、室温で水素の1当量が消費さ
れるまで攪拌した。触媒を別した。溶媒を蒸発
したのち、えられた生成物を石油エーテルで洗浄
した。収量は定量的であり(メタノールからの)
融点は85〜87℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):2.87(2H,t),3.38(2H,t),4.76
(1H,s),6.42(2H,d),6.70(2H,d),7.15
(5H,s),7.30(5H,s) MS分析(m/e):334/336(M+,94/32),
285(71),207(78),191(56),183(100),107
(55),91(86) (E)−異性体: 上記(Z)−異性体と同様の方法で(E)−異性体
を製造した。生成物を石油エーテルで洗浄した。
収量はほとんど定量的であり、融点は109〜112℃
であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):2.96(2H,t),3.42(2H,t),4.79
(1H,s),6.79(2H,d),6.93(5H,s),7.12
(2H,d),7.12(5H,s) 参考例 18 (4−クロロ−1,2−ジフエニル−1−(4−
ヒドロキシフエニル)ブタン((RR,SS)およ
び(RS,SR)−エナンチオマー)の製造) (RR,SS)−異性体を42.5gの(Z)−4−ク
ロロ−1,2−ジフエニル−1−(4−ベンジル
オキシフエニル)−1−ブテンから、10%パラジ
ウムオンチヤコールおよび800mlのエタノールを
溶媒として使用する以外は参考例17(b)に記載の方
法に従つて製造した。2当量の水素が消費された
ときの反応を停止した。溶媒を蒸発したのち、生
成物を石油エーテルで洗浄し、メタノールから再
結晶した。融点は118〜120℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.62〜2.37(2H,m),2.94〜3.43
(2H,m),3.66(1H,td),4.08(1H,d),4.64
(1H,s),6.77(2H,d),7.03(5H,s),7.12
(5H,s),7.28(2H,d) MS分析(m/e):336/338(M+,1.1/0.4),
183(100),165(13),91(14) (RR,SS)−異性体からそのベンゾエートを
次のようにして製造した。まず0.4gのTBAHを
5mlの水に溶解した。ついで3mlの20%水酸化ナ
トリウム溶液および3.4gの(RR,SS)−エナン
チオマーを加えた。その混合物を室温で10分間攪
拌した。そのあと30mlのクロロホルム中の1.7gの
塩化ベンゾイルを加えた。その混合物を室温で2
時間攪拌した。塩化メチレンを加えた。振盪した
のち水層を除去し、有機層で水を洗浄した。その
溶液を硫酸ナトリウムで洗浄し、溶媒を蒸発し
た。蒸発残渣をメタノールで洗浄した。収量は定
量的であり、融点は202〜205℃であつた。 (RS,SR)−エナンチオマーを相当する(E)−
異性体から前記(RR,SS)−エナンチオマーの
ばあいと同様の方法で製造した。生成物を石油エ
ーテルから再結晶した。収量は62%、融点は82〜
84℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.78〜2.21(2H,m),2.94〜3.44
(2H,m),3.69(1H,td),4.08(1H,d),4.48
(1H,br s),6.48(2H,d),6.96(2H,d),
7.14(5H,s),7.33(5H,br s) 前記(RS,SR)−エナンチオマーからそのベ
ンゾエートを製造し、メタノールから再結晶し
た。収量は88%、融点は128〜131℃であつた。 参考例 19 (4−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキ
シ]−1,2−ビス[[4−(テトラヒドロピラン
−2−イル)オキシ]フエニル]ブタン−1−オ
ンの製造) 4,4′−ビス[(テトラヒドロピラン−2−イ
ル)オキシ]デオキシベンゾイン39.6gおよびテ
トラヒドロピラン−2−イルエーテルで保護され
たブロモエタノール20.9gから参考例1に記載の
方法に従つて目的化合物を製造した。 実施例 20 (a) (4−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]−1−フエニル−1,2−ビス[[4−
(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ]フ
エニル]ブタン−1−オール((RS,SR)−エ
ナンチオマー)の製造) 参考例19でえられた蒸発残渣および23.6gのブ
ロモベンゼンから実施例2(a)に記載の方法に従つ
て目的化合物を製造した。 (b) (1−フエニル−1,2−ビス(4−ヒドロ
キシフエニル)ブタン−1,4−ジオール
((RS,SR)−エナンチオマー)の製造) 上記ステツプ(a)でえられた蒸発残渣から実施例
2(b)に記載の方法に従つて目的化合物を製造し
た。生成物をトルエンから再結晶した。収量は
8.4g(4,4′−ビス[(テトラヒドロピラン−2−
イル)オキシ]デオキシベンゾインからの収率24
%)、融点は213〜215℃であつた。 参考例 21 (2−フエニル−2,3−ビス(4−ヒドロキシ
フエニル)テトラヒドロフラン((RR,SS)−エ
ナンチオマー)の製造) 実施例20(a)でえられた蒸発残渣から、トルエン
に代えて酢酸エチルで抽出を行なう他は参考例3
の2,2,3−トリフエニルテトラヒドロフラン
のばあいと同様にして目的化合物を製造した。生
成物をトルエンから再結晶した。収量は14.9g
(4,4′−ビス[(テトラヒドロピラン−2−イ
ル)オキシ]デオキシベンゾインからの収率45
%)、融点は194〜196℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.90〜2.45(2H,m),3.80〜4.45
(3H,m),4.75(2H,s),6.48(2H,d),6.72
(2H,d),6.83(2H,d),6.80〜7.15(5H,m),
7.41(2H,d) MS分析(m/e):332(M+,4),134(100) 参考例 22 (5−ヒドロキシ−1,2−ジフエニルペンタン
−1−オンの製造) 方法1: 19.6gのデオキシベンゾイン、13.9gの3−ブロ
モプロパン−1−オール、1gのTBAH,40mlの
48%水酸化ナトリウム溶液および60mlのトルエン
を含有する混合物を45℃で24時間攪拌した。水を
加えた生成物をトルエン中に抽出した。そのトル
エン溶液を水で洗浄し硫酸ナトリウムにて乾燥し
た。最後に溶媒を蒸発した。収量はほぼ定量的で
あつたがえられた生成物は0−アルキル化生成物
を約10〜15%含有していた。クロマトグラフで精
製したサンプルの融点は45〜48℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OCD3中、δ
値:ppm):1.30〜2.49(4H,m),2.82(1H,
s),3.55(2H,t),4.82(1H,t),7,03〜
7.64(8H,m),8.04(2H,dd) 方法2: まず室温で反応を実施した以外は参考例1に記
載の方法に従つて19.6gのデオキシベンゾインを
15.8gの3−ブロモ−1−クロロプロパンでアル
キル化した。単離によつて2,3−ジフエニル−
4,5−ジヒドロ−6H−ピランを中間体として
定量的収量でえたが、えられた生成物は非環式0
−アルキル化生成物を約10%含有していた。クロ
マトグラフで精製しメタノールから再結晶したサ
ンプルの融点は119〜122℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.87〜2.17(2H,m),2.48(2H,
t),4.16(2H,dd),7.02〜7.55(10H,m) つぎにその粗製の中間体をまず900mlのエタノ
ールに溶解した。ついで100mlの水および5mlの
濃硫酸を加えた。その混合物を室温で3日間攪拌
した。環式の中間体を5−ヒドロキシ−1,2−
ジフエニルペンタン−1−オンに加水分解した。
2Mの水酸化ナトリウム溶液でその反応混合物を
中和したのち、溶媒を蒸発した。えられた生成物
をトルエンに溶解した。そのトルエン溶液を水で
洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥した。ついで溶
媒を蒸発した。蒸発残渣を熱石油エーテルで処理
して前記非環式0−アルキル化生成物を溶解し
た。冷却したのち、溶媒をデカンテーシヨンとし
てオイルとして純粋な生成物を残した。収量は
20.1g(収率79%)であつた。 実施例 23 (1,1,2−トリフエニルペンタン−1,5−
ジオールの製造) 42mlの乾燥テトラヒドロフラン中の6gのマグ
ネシウム屑、84mlの乾燥テトラヒドロフラン中の
39.3gのブロモベンゼンおよび75mlの乾燥テトラ
ヒドロフラン中の25.4gの5−ヒドロキシ−1,
2−ジフエニルペンタン−1−オンから実施例2
(a)に記載の方法に従つて目的化合物を製造した。
生成物をトルエンから再結晶した。収量は14.9g
(収率45%)、融点は120〜122℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.12〜1.52(2H,m),1.75〜2.12
(2H,m),3.40(2H,t),3.71(1H,t),4.78
(2H,s),6.90〜7.44(13H,m),7.65(2H,
dd) 参考例 24 (a) (5−アセトキシ−1,1,2−トリフエニ
ル−1−ペンテンの製造) 33.2gの1,1,2−トリフエニルペンタン−
1,5−ジオールから参考例13(a)に記載の方法に
従つて目的化合物から製造した。生成物をメタノ
ールから再結晶した。収量は22.1g(収率62%)、
融点80〜81℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.49〜1.89(2H,m),1.94(3H,
s),2.44〜2.62(2H,m),3.96(2H,t),6.95
(5H,br s),7.12(5H,s)7.27(5H,br s) (b) (1,1,2−トリフエニル−1−ペンテン
−5−オールの製造) 35.6gの5−アセトキシ1,1,2−トリフエ
ニル−1−ペンテンからの参考例4(b)に記載の方
法に従つて目的化合物を製造した。生成物をトル
エン−石油エーテルから再結晶した。収量は
12.6g(収率40%)、融点128〜130℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.30(1H,s),1.44〜1.79(2H,
m),2.44〜2.63(2H,m),3.51(2H,t),6.96
(5H,br s),7.13(5H,s),7.30(5H,br s) MS分析(m/e):314(M+,34),268(13),
205(25),191(60),167(42),105(21),91(10
0) 参考例 25 (5−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキ
シ]−1,2−ジフエニルペンタン−1−オンの
製造) 19.6gのデオキシベンゾインおよびテトラヒド
ロピラン−2−イルエーテルで保護された3−ブ
ロモパロパノール22.3gから参考例1に記載の方
法に従つて目的化合物を製造した。 実施例 26 (a) (5−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オ
キシ]−1,2−ジフエニル−1−[[4−(テト
ラヒドロピラン−2−イル)オキシ]フエニ
ル]ペンタン−1−オール((RR,SS)−エナ
ンチオマー)の製造) 参考例25でえられた蒸発残渣およびテトラヒド
ロピラン−2−イルエーテルで保護された4−ブ
ロモフエノール38.6gから実施例2(a)に記載の方
法に従つて目的化合物を製造した。 (b) (1,2−ジフエニル−1−(4−ヒドロキ
シフエニル)ペンタン−1,5−ジオール
((RR,SS)−エナンチオマー)の製造) 上記ステツプ(a)でえられた蒸発残渣から実施例
2(b)の1,1,2−トリフエニルブタン−1,4
−ジオールのばあいと同様の方法で目的化合物を
製造した。生成物をトルエンから再結晶した。収
量は11.1g(デオキシベンゾインからの収率32%)、
融点は182〜184℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.10〜1.60(2H,m),1.65〜2.15
(2H,m),3.38(2H,t),3.61(1H,dd),4.80
(3H,s),6.72(2H,d),6.80〜7.25(10H,
m),7.39(2H,d) 参考例 27 (2,3−ジフエニル−2−(4−ヒドロキシフ
エニル)テトラヒドロピラン((RR,SS)−エナ
ンチオマー)の製造) 実施例26(a)でえられた蒸発残渣から参考例3の
2,2,3−トリフエニルテトラヒドロフランの
ばあいと同様の方法で目的化合物を製造した。抽
出には酢酸エチルを使用した。蒸発残渣をテトラ
ヒドロピラン誘導体を与えるようにイソプロパノ
ールから再結晶した。収量は7.3g(デオキシベン
ゾインからの収率22%)、融点は194〜196℃であ
つた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):0.95〜1.35(1H,m),1.55〜2.60
(3H,m),3.55〜4.30(3H,m),4.80(1H,s),
6.65〜7.55(14H,m) MS分析(m/e):330(M+,13),198(38),
121(57),104(100) 参考例 28 (a) (1,2−ジフエニル−1−(4−ヒドロキ
シフエニル)−1−ペンテン−5−オール
((Z)および(E)−異性体)の製造) 参考例27でえられたイソプロパノールの母液を
蒸発した。蒸発残渣をトルエンから再結晶した。
ペンテノール誘導体の混合物((Z):(E)=1:
1)がえられた。収量は5.6g(デオキシベンゾイ
ンからの収率17%)、融点は157〜163℃であつた。 えられた異性体を実施例17(a)に記載されたよう
にしてその同族体に分離した。 (E)−異性体を水−メタノール(2:3)から再
結晶した。融点は167〜169℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.36〜1.74(2H,m),2.44〜2.67
(2H,m),3.42(2H,t),4.75(2H,s),6.76
(2H,d),6.91(5H,br s),7.05(2H,d),
7.09(5H,s) MS分析(m/e):330(M+,100),285(39),
207(73),183(89),107(57),91(90) (Z)−異性体を水−メタノール(1:2)か
ら再結晶した。融点は164〜167℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.35〜1.72(2H,m),2.37〜2.57
(2H,m),3.39(2H,t),4.74(2H,s),6.40
(2H,d),6.68(2H,d),7.12(5H,s),7.26
(5H,br s) MS分析(m/e):330(M+,100),285(19),
207(70),183(97),115(76),91(81) (b) (5−アセトキシ−1,2−ジフエニル−1
−(4−ヒドロキシフエニル)−1−ペンテン
((Z)および(E)−異性体)の製造) 目的化合物の異性体混合物((Z):(E)=1:
1)を相当するアルコールの混合物((Z):(E)=
1:1)から触媒として濃塩酸を使用する酢酸エ
チルとのエステル交換反応により製造した。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.34〜1.69(2H,m),1.79(1.5H,
s),1.83(1.5H,s),2.29〜2.56(2H,m),
3.79(1H,t),3.83(1H,t),4.67(1H,s),
6.30(1H,d),6.59(1H,d),6.67(1H,d),
6.94(1H,d),6.81〜7.24(10H,m) 参考例 29 (5−クロロ−1,2−ジフエニルペンタン−1
−オンの製造) 室温で反応時間がわずか15分である以外は参考
例22の方法1に記載の方法に従つて15.8gの3−
ブロモ−1−クロロプロパンでアルキル化された
19.6gのデオキシベンゾインから目的化合物を製
造した。生成物をメタノールから再結晶した。収
量は16.6g(収率61%)、融点72〜74℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):1.54〜2.56(4H,m),3.50(2H,
t),4.56(1H,t),7.21〜7.50(8H,m),7.94
(2H,dd) 参考例 30 (a) (5−クロロ−1,2−ジフエニル−1−
[[4−(テトラヒドロピラン−2−イル)オキ
シ]フエニル]ペンタン−1−オール((RR,
SS)−エナンチオマー)の製造) まずグリニヤール錯体を、50mlの乾燥テトラヒ
ドロフラン中の3.6gのマグネシウム屑を75mlの乾
燥テトラヒドロフラン中のテトラヒロドピラン−
2−イルエーテルで保護された4−ブロモフエノ
ール38.6gと反応を起こさせることにより乾燥条
件下で製造した。ついでその錯体溶液を3分の2
を沸騰している27.3gの5−クロロ−1,2−ジ
フエニルペンタン−1−オンおよび100mlの乾燥
テトラヒドロフランを含有する混合物に加えた。
ついで該錯体溶液の残りを薄層クロマトグラフイ
ーに基づいて全てのまたはほぼ全ての出発物質が
反応するまで部分的に加えた。反応混合物を1時
間還流した。実施例2(a)と同様の方法で単離を行
なつた。 (b) (5−クロロ−1,2−ジフエニル−1−
(4−ヒドロキシフエニル)ペンタン−1−オ
ール((RR,SS)−エナンチオマー)の製造) 上記ステツプ(a)でえられた蒸発残渣から、わず
か5gの濃硫酸を使用すること以外は実施例2(b)
に記載の方法に従つて目的化合物を製造した。ト
ルエン−石油エーテルから少量のサンプルを再結
晶することによつて精製した。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.30〜1.77(2H,m),1.85〜2.15
(2H,m),3.37(2H,t),3.64(1H,dd),4.60
(2H,s),6.78(2H,d),6.88〜7.22(10H,
m),7.45(2H,d) 参考例 31 (5−クロロ−1,2−ジフエニル−1−(4−
ヒドロキシフエニル)−1−ペンテン((Z)−異
性体)の製造) 参考例30(b)でえられた蒸発残渣を300mlのエタ
ノールに溶解したのち、10mlの濃塩酸を加えた。
その混合物を30分間還流した。その溶液をチヤー
コールで処理した。過したのち、(Z)および
(E)−異性体の混合物を与えるように溶媒を蒸発し
た。かくしてえられた異性体混合物を石油エーテ
ルから再結晶して7.7g(5−クロロ−1,2−ジ
フエニルペンタン−1−オンからの収率22%)の
(Z)−異性体をえた。融点は116〜118℃であつ
た。 1H−NMRスペクトル分析(CD3OD中、δ
値:ppm):1.56〜1.94(2H,m),2.47〜2.66
(2H,m),3.35(2H,t),4.74(1H,s),6.41
(2H,d),6.69(2H,d),7.13(5H,s),7.22
〜7.41(5H,m) 参考例 32 (4,4−ジエトキシ−1,2−ジフエニルブタ
ン−1−オンの製造) デオキシベンゾイン19.6gおよびブロモアセト
アルデヒドのジエチルアセタール19.7gから参考
例1の方法に従つて目的化合物を製造した。ただ
し反応は90℃で行なわれ、TEBACに代えて触媒
としTBAHを使用した。 参考例 33 (a) (4,4−ジエトキシ−1,2−ジフエニル
−1−[4−(2−モルフオリノエトキシ)フエニ
ル]ブタン−1−オールの製造) 参考例32でえられた蒸発残渣および42.9gの1
−ブロモ−4−(2−モルフオリノエトキシ)ベ
ンゼンから実施例2(b)に記載の方法に従つて目的
化合物を製造した。 (b) (5−ヒドロキシ−2,3−ジフエニル−2
−[4−(2−モルフオリノエトキシ)フエニ
ル]テトラヒドロフランの製造) 上記ステツプ(a)でえられた蒸発残渣を19.5gの
濃硫酸、150mlの水および400mlのテトラヒドロフ
ランを含有する混合物に溶解した。その混合物を
室温で3時間攪拌した。えられた溶液を2Mの水
酸化ナトリウム溶液で中和し、溶媒を蒸発した。
生成物を酢酸エチルを含むトルエン中に抽出し
た。その溶液を硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶
媒を蒸発した。最後に生成物をトルエンから再結
晶した。収量は12.0g(デオキシベンゾインからの
収率27%)、融点は150〜153℃であつた。 1H−NMRスペクトル分析(CDC3中、δ
値:ppm):2.20〜2.55(2H,m),2.65(4H,
t),2.86(2H,t),3.78(4H,t),4.14(2H,
t),4.54(1H,dd),5.85〜6.05(1H,m),6.80
〜7.30(12H,m),7,53(2H,d)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式:【式】 (式中、R1aおよびR2aは同じかまたは異なり
    H,OH、炭素数1〜4のアルコキシ基、ベンジ
    ルオキシ基またはメトキシメトキシ基であるか、
    あるいは混合アセタール基;nは0または1〜
    4;OR8は混合アセタール基、ベンジルオキシ基
    またはヒドロキシ基である)で示される化合物を
    式: 【式】または式: 【式】 (式中、haはハロゲン原子、R3aはH,OH、
    ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、ベ
    ンジルオキシ基、メトキシメトキシ基または式:
    【式】(式中、mは 1または2,R6およびR7は同じかまたは異なり
    Hまたは炭素数1〜4のアルキル基であるか、あ
    るいは【式】が窒素原子を含有する3〜6 員環異項環を形成しうる基である)で示される基
    または混合アセタール基である)で示されるハロ
    ゲン化フエニルマグネシウム誘導体または対応す
    るリチウム化合物と反応させ、式: 【式】 (式中、n,R1a,R2a,R3aおよびR8は前記と
    同じ)で示される保護されているまたは保護され
    ていないトリフエニルジオールとし、保護基R8
    およびフエニル環に保護基があればそれを除去し
    てなる式(): 【化】 (式中、nは0または1〜4;R1およびR2
    同じかまたは異なりH,OH、炭素数1〜4のア
    ルコキシ基、ベンジルオキシ基またはメトキシメ
    トキシ基;R3はH,OH、ハロゲン原子、炭素数
    1〜4のアルコキシ基、ベンジルオキシ基、メト
    キシメトキシ基または式: 【式】(式中、mは1 または2,R6およびR7は同じかまたは異なりH
    または炭素数1〜4のアルキル基であるか、ある
    いは【式】が窒素原子を含有する3〜6員 環異項環を形成しうる基である)で示される基;
    ただし (a) nが0のばあい、R2とR3は同時にHまたは
    メトキシ基にはならない、 (b) nが0のばあい、R3はハロゲン原子以外で
    ある、および (c) nが1のばあい、R1,R2およびR3は同時に
    Hにはならない)である)で示される化合物の
    製造法。 2 前記R1aおよび(または)R2aが(テトラヒ
    ドロピラン−2−イル)オキシ基である特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。 3 前記R3aが(テトラヒドロピラン−2−イ
    ル)オキシ基である特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の製造法。 4 式: 【式】 (式中、n,R1a,R3aおよびOR8は前記特許請
    求の範囲第1項記載と同じ)で示される化合物を
    式: 【式】または式: 【式】 (式中、R2aは前記特許請求の範囲第1項記載
    と同じ)で示されるハロゲン化フエニルマグネシ
    ウム誘導体または対応するリチウム化合物と反応
    させ、式: 【式】 (式中、n,R1a,R2a,R3a,R8は前記と同
    じ)で示されるトリフエニルジオールとしたの
    ち、保護基R8およびフエニル環に保護基があれ
    ばそれを除去してなる前記式(): 【化】 (式中、n,R1,R2,R3は前記と同じ)で示
    される化合物の製造法。
JP2114935A 1982-05-27 1990-04-26 新規なアルカン誘導体の製造法 Granted JPH037239A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI821879 1982-05-27
FI821879A FI67538C (fi) 1982-05-27 1982-05-27 Foerfarande foer framstaellning av (z)-1,2-difenyl-1-(4-(2-(n n-dimetylamino)etoxi)fenyl)-1-buten
GB8218414 1982-06-25
GB08218414A GB2126576B (en) 1982-06-25 1982-06-25 Alkane and alkene derivatives

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58093311A Division JPS58216129A (ja) 1982-05-27 1983-05-25 新規なアルカンおよびアルケン誘導体ならびにそれを有効成分とする医薬

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289137A Division JPH0678257B2 (ja) 1982-05-27 1992-10-27 新規なアルケン誘導体の製造法
JP4289136A Division JPH0742241B2 (ja) 1982-05-27 1992-10-27 新規なアルケン誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037239A JPH037239A (ja) 1991-01-14
JPH0579654B2 true JPH0579654B2 (ja) 1993-11-04

Family

ID=26157340

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114935A Granted JPH037239A (ja) 1982-05-27 1990-04-26 新規なアルカン誘導体の製造法
JP4289137A Expired - Lifetime JPH0678257B2 (ja) 1982-05-27 1992-10-27 新規なアルケン誘導体の製造法
JP4289136A Expired - Lifetime JPH0742241B2 (ja) 1982-05-27 1992-10-27 新規なアルケン誘導体の製造法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289137A Expired - Lifetime JPH0678257B2 (ja) 1982-05-27 1992-10-27 新規なアルケン誘導体の製造法
JP4289136A Expired - Lifetime JPH0742241B2 (ja) 1982-05-27 1992-10-27 新規なアルケン誘導体の製造法

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0095875B1 (ja)
JP (3) JPH037239A (ja)
AU (1) AU556608B2 (ja)
BG (1) BG60760B2 (ja)
CA (1) CA1185977A (ja)
DD (1) DD230864A1 (ja)
DE (1) DE3366021D1 (ja)
DK (1) DK170927B1 (ja)
FI (1) FI77839C (ja)
IE (1) IE55023B1 (ja)
IL (1) IL68784A (ja)
LU (1) LU88803I2 (ja)
NL (1) NL960021I2 (ja)
NO (1) NO156164C (ja)
NZ (1) NZ204349A (ja)
SG (1) SG65488G (ja)
SU (1) SU1508955A3 (ja)
UA (1) UA5558A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK368687A (da) * 1986-11-21 1988-05-22 Cheminova As Aminoalkylerede hydroxyforbindelser og deres anvendelse som fungicider
DE3722807A1 (de) * 1987-07-10 1989-01-19 Hoechst Ag Neue 3,5-dihydroxycarbonsaeuren und deren derivate, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung als arzneimittel, pharmazeutische praeparate und zwischenprodukte
WO1992006068A1 (en) * 1990-10-01 1992-04-16 Board Of Regents, The University Of Texas System High affinity tamoxifen derivatives and uses thereof
US6515009B1 (en) 1991-09-27 2003-02-04 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
US5811447A (en) 1993-01-28 1998-09-22 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
GB9207437D0 (en) * 1992-04-03 1992-05-20 Orion Yhtymae Oy Topical administration of toremifene and its metabolites
DE4212628A1 (de) * 1992-04-15 1993-10-21 Manfred Dr Metzler Neue Bis-phenyl-hexene
US6251920B1 (en) 1993-05-13 2001-06-26 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US5770609A (en) 1993-01-28 1998-06-23 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies
US6491938B2 (en) 1993-05-13 2002-12-10 Neorx Corporation Therapeutic inhibitor of vascular smooth muscle cells
JPH08510451A (ja) * 1993-05-13 1996-11-05 ネオルックス コーポレイション 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療
US6197789B1 (en) 1995-06-07 2001-03-06 Neorx Corporation Prevention and treatment of cardiovascular pathologies with tamoxifen analogues
US5681835A (en) * 1994-04-25 1997-10-28 Glaxo Wellcome Inc. Non-steroidal ligands for the estrogen receptor
WO1998046588A2 (en) 1997-04-11 1998-10-22 Neorx Corporation Compounds and therapies for the prevention of vascular and non-vascular pathologies
HUP0002852A3 (en) 1997-08-15 2001-11-28 Univ Durham A method of preventing or treating estrogen-dependent diseases and disorders using triphenil-ethylene derivatives
AU2003203589B2 (en) * 1998-05-07 2005-10-27 The University Of Tennessee Research Corporation A method for chemoprevention of prostate cancer
US6413533B1 (en) 1998-05-07 2002-07-02 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
WO1999056739A1 (en) * 1998-05-07 1999-11-11 The University Of Tennessee Research Corporation A method for chemoprevention of prostate cancer
US6413534B1 (en) 1998-05-07 2002-07-02 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
US6632447B1 (en) 1998-05-07 2003-10-14 The University Of Tennessee Research Corporation Method for chemoprevention of prostate cancer
US6858598B1 (en) 1998-12-23 2005-02-22 G. D. Searle & Co. Method of using a matrix metalloproteinase inhibitor and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US6833373B1 (en) 1998-12-23 2004-12-21 G.D. Searle & Co. Method of using an integrin antagonist and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
TW593256B (en) * 1999-11-16 2004-06-21 Hormos Medical Oy Ltd Triphenylalkene derivatives and their use as selective estrogen receptor modulators
SI1235776T1 (sl) * 1999-11-16 2006-06-30 Hormos Medical Corp Trifenilalkenski derivati in njihova uporaba kot selektivni estrogenski receptorski modulatorji
FI111710B (fi) 2001-05-04 2003-09-15 Hormos Medical Oy Ltd Menetelmä terapeuttisesti aktiivisen yhdisteen valmistamiseksi
FI20030747A0 (fi) 2003-05-19 2003-05-19 Orion Corp Toremifeenin kiteytysmenetelmä
US20040248989A1 (en) 2003-06-05 2004-12-09 Risto Santti Method for the treatment or prevention of lower urinary tract symptoms
WO2007135547A2 (en) 2006-05-22 2007-11-29 Hormos Medical Ltd. Selective estrogen receptor modulators or aromatase inhibitors for treating chronic nonbacterial prostatitis
EP2821385B1 (en) 2007-02-14 2016-07-27 Hormos Medical Ltd. Method for the preparation of therapeutically valuable triphenylbutene derivatives
WO2008099060A2 (en) 2007-02-14 2008-08-21 Hormos Medical Ltd Methods for the preparation of fispemifene from ospemifene
FI121626B (fi) * 2009-01-29 2011-02-15 Stora Enso Oyj Menetelmä olefiinisten monomeerien tuottamiseksi
US9321712B2 (en) 2012-10-19 2016-04-26 Fermion Oy Process for the preparation of ospemifene
KR101819639B1 (ko) * 2016-06-27 2018-01-17 주식회사 케미메디 신규한 아릴에텐 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 약제학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DK236583D0 (da) 1983-05-26
JPH0656724A (ja) 1994-03-01
CA1185977A (en) 1985-04-23
DE3366021D1 (en) 1986-10-16
NO831873L (no) 1983-11-28
AU556608B2 (en) 1986-11-13
DK170927B1 (da) 1996-03-18
NO156164B (no) 1987-04-27
JPH06100485A (ja) 1994-04-12
DD230864A1 (de) 1985-12-11
FI831584L (fi) 1983-11-28
FI77839B (fi) 1989-01-31
BG60760B2 (bg) 1996-02-29
IE831247L (en) 1983-11-27
NL960021I1 (nl) 1996-11-01
SU1508955A3 (ru) 1989-09-15
IL68784A0 (en) 1983-09-30
NL960021I2 (nl) 1997-07-01
NZ204349A (en) 1985-03-20
SG65488G (en) 1989-06-16
LU88803I2 (fr) 1996-11-05
EP0095875A2 (en) 1983-12-07
IE55023B1 (en) 1990-04-25
DK236583A (da) 1983-11-28
UA5558A1 (uk) 1994-12-28
JPH0678257B2 (ja) 1994-10-05
NO156164C (no) 1987-08-05
FI77839C (fi) 1989-05-10
EP0095875A3 (en) 1984-07-25
AU1494683A (en) 1984-01-19
JPH0742241B2 (ja) 1995-05-10
IL68784A (en) 1986-11-30
JPH037239A (ja) 1991-01-14
FI831584A0 (fi) 1983-05-09
EP0095875B1 (en) 1986-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0579654B2 (ja)
US4696949A (en) Novel tri-phenyl alkane and alkene derivatives and their preparation and use
US5491173A (en) Tri-phenyl alkene derivatives and their preparation and use
JPS6149297B2 (ja)
JPS6330894B2 (ja)
EP0078158B1 (en) Novel alkane and alkene derivatives and their preparation and use
JPH0419973B2 (ja)
US4975461A (en) P-aminophenols, derivatives thereof and method of use
US2681932A (en) Lower dialkylaminoalkyl ethers of 1, 2, 3, 4-tetrahydronaphthalene and salts thereof
US3506653A (en) Non-steroid hormonal agents
US2832777A (en) 2-aminophenyl-3-methylmorpholines
US4064271A (en) Emetic tetralones and the use thereof for inducing regurgitation
US2955140A (en) Bis-tertiary glycols
CH380134A (fr) Procédé de préparation de nouveaux dérivés de la phénothiazine
US3384663A (en) 5-tertiaryaminoalkylidene dibenzocycloheptadiene compounds, and salts thereof
JPS603305B2 (ja) 2,3―ジハイドロベンゾフラン誘導体
EP0027948A1 (en) Tetrahydro-fluorene compounds, processes for their preparation and pharmaceutical compositions thereof
JPS6026387B2 (ja) シンナミルモラノリン誘導体
US3925483A (en) {60 -(p-benzyloxyphenyl)-p-cresol
US3436393A (en) 4'-methoxy-2,2,4-trialkyl-delta**3-isoflavan compounds
US2333486A (en) Estrogenic agents
CH350296A (fr) Procédé de préparation de N-(o-halogéno-phenyl)-pipérazines N'-alcoylées
US4675428A (en) Sulfonic acid ester derivatives useful as antilipemic agents
CA1101860A (en) Tetrahydro benzo [c] quinoline 9 (8h) ones useful as intermediates in the productions of pharmaceuticals
Coates Thietane 1, 1-dioxide derivatives as potential analgetics of the methadone type