JPH0578985A - 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 - Google Patents
芳香族ポリアミド繊維の処理方法Info
- Publication number
- JPH0578985A JPH0578985A JP25875391A JP25875391A JPH0578985A JP H0578985 A JPH0578985 A JP H0578985A JP 25875391 A JP25875391 A JP 25875391A JP 25875391 A JP25875391 A JP 25875391A JP H0578985 A JPH0578985 A JP H0578985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aromatic polyamide
- belt
- rubber
- polyamide fiber
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明の目的は、芳香族ポリアミド繊維を動
力伝達ベルト補強用繊維として適用する場合に、ベルト
成形時にベルト端面に露出した芳香族ポリアミド繊維の
単糸のホツレを防止し、かつ芳香族ポリアミド繊維とマ
トリックスゴムとの接着性を向上させ、疲労性を低下さ
せない処理方法を提供することにある。 【構成】 本発明は、芳香族ポリアミド繊維を両末端が
エポキシ基である分子量500〜10,000の液状ゴ
ムと両末端がイソシアネート基である分子量500〜1
0,000の液状ゴムとを含む処理剤で処理し、100
〜260℃で30〜210秒間熱処理し、次いで、1≦
K≦5(K=(T×D1/2 /2874,K;撚係数、
D;デニール)の範囲内で加撚処理した後、RFL(レ
ゾルシン・ホルマリン・ラテックス)を含む接着剤を付
与することを特徴とする芳香族ポリアミド繊維の処理方
法である。
力伝達ベルト補強用繊維として適用する場合に、ベルト
成形時にベルト端面に露出した芳香族ポリアミド繊維の
単糸のホツレを防止し、かつ芳香族ポリアミド繊維とマ
トリックスゴムとの接着性を向上させ、疲労性を低下さ
せない処理方法を提供することにある。 【構成】 本発明は、芳香族ポリアミド繊維を両末端が
エポキシ基である分子量500〜10,000の液状ゴ
ムと両末端がイソシアネート基である分子量500〜1
0,000の液状ゴムとを含む処理剤で処理し、100
〜260℃で30〜210秒間熱処理し、次いで、1≦
K≦5(K=(T×D1/2 /2874,K;撚係数、
D;デニール)の範囲内で加撚処理した後、RFL(レ
ゾルシン・ホルマリン・ラテックス)を含む接着剤を付
与することを特徴とする芳香族ポリアミド繊維の処理方
法である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、芳香族ポリアミド繊維
を動力伝達ベルト補強用繊維として適用する場合の処理
方法に関するものである。特に、本発明は、タイミング
ベルト、ローエッジVベルトなど、ベルトの側面からベ
ルト補強用芳香族ポリアミド繊維が露出した形態を有す
るベルトにおいて、筒状で成形され、加硫された芳香族
ポリアミド繊維補強ゴム複合体から輪切り状にカットし
てベルトを成形する際、繊維軸方向にカットされたベル
ト端面に露出した芳香族ポリアミド繊維から単糸がホツ
レず、且つ、マトリックスゴムとの接着性が良好な芳香
族ポリアミド繊維を得る処理方法に関する。
を動力伝達ベルト補強用繊維として適用する場合の処理
方法に関するものである。特に、本発明は、タイミング
ベルト、ローエッジVベルトなど、ベルトの側面からベ
ルト補強用芳香族ポリアミド繊維が露出した形態を有す
るベルトにおいて、筒状で成形され、加硫された芳香族
ポリアミド繊維補強ゴム複合体から輪切り状にカットし
てベルトを成形する際、繊維軸方向にカットされたベル
ト端面に露出した芳香族ポリアミド繊維から単糸がホツ
レず、且つ、マトリックスゴムとの接着性が良好な芳香
族ポリアミド繊維を得る処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリアミド繊維は一般に優れた強
力、弾性率、寸法安定性、耐熱性等の特性を有するため
に、過酷な条件下で使用されるタイヤ、ベルト、ホース
等の複合体の優れた補強用繊維として有用である。特
に、比強度、比弾性率が高いために、スチームやワイヤ
代替の軽量化補強繊維として、芳香族ポリアミド繊維は
ますます期待されている。
力、弾性率、寸法安定性、耐熱性等の特性を有するため
に、過酷な条件下で使用されるタイヤ、ベルト、ホース
等の複合体の優れた補強用繊維として有用である。特
に、比強度、比弾性率が高いために、スチームやワイヤ
代替の軽量化補強繊維として、芳香族ポリアミド繊維は
ますます期待されている。
【0003】一般に、芳香族ポリアミド繊維をタイミン
グベルトやローエッジVベルト用補強繊維として用いる
場合、予め筒状に成形され、加硫された芳香族ポリアミ
ド繊維補強ゴム複合体から輪切り状にカッターでカット
することによりベルトを成形するが、その際に、カット
面に露出した芳香族ポリアミド繊維から各単糸がホツ
レ、ベルトの側面から突出することがあり、その場合、
ベルトとしての品質が著しく低下する。そのまま、ベル
トとしてプーリーにかけて運転すると、この単糸ホツレ
部分がプーリーにこすられホツレた単糸が飛び散った
り、あるいは、このホツレが原因となって、ベルトの耐
久性が低下することもある。
グベルトやローエッジVベルト用補強繊維として用いる
場合、予め筒状に成形され、加硫された芳香族ポリアミ
ド繊維補強ゴム複合体から輪切り状にカッターでカット
することによりベルトを成形するが、その際に、カット
面に露出した芳香族ポリアミド繊維から各単糸がホツ
レ、ベルトの側面から突出することがあり、その場合、
ベルトとしての品質が著しく低下する。そのまま、ベル
トとしてプーリーにかけて運転すると、この単糸ホツレ
部分がプーリーにこすられホツレた単糸が飛び散った
り、あるいは、このホツレが原因となって、ベルトの耐
久性が低下することもある。
【0004】これらの欠点は、ベルトを生産する行程に
おいて、前記のホツレた各単糸を機械的に取り除いた
り、切断する作業によって防止されているが、このよう
な作業が加わることによって、ベルトの生産性は著しく
低下し、芳香族ポリアミド繊維をこの分野に適応してい
るための大きな障害となっている。一方、このような芳
香族ポリアミド繊維の欠点を改良するために、芳香族ポ
リアミド繊維を処理剤で処理し、カット時の単糸のホツ
レを防ぐことが試みられたが(特開平1―207480
号公報)、芳香族ポリアミド繊維の本来有する強力を低
下させたり、接着性や耐久性を損なうなど、別の欠点を
生じることもあり満足な結果が得られていない。
おいて、前記のホツレた各単糸を機械的に取り除いた
り、切断する作業によって防止されているが、このよう
な作業が加わることによって、ベルトの生産性は著しく
低下し、芳香族ポリアミド繊維をこの分野に適応してい
るための大きな障害となっている。一方、このような芳
香族ポリアミド繊維の欠点を改良するために、芳香族ポ
リアミド繊維を処理剤で処理し、カット時の単糸のホツ
レを防ぐことが試みられたが(特開平1―207480
号公報)、芳香族ポリアミド繊維の本来有する強力を低
下させたり、接着性や耐久性を損なうなど、別の欠点を
生じることもあり満足な結果が得られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の事情を
背景としてなされたものであり、その目的は、従来の技
術における課題を解消した動力伝達ベルトを得るための
芳香族ポリアミド繊維の処理方法、すなわち、ベルト成
形時にベルト端面に露出した芳香族ポリアミド繊維の単
糸のホツレを防止し、且つ、マトリックスゴムとの接着
性を向上させ、疲労性を低下させない処理方法を提供す
ることにある。
背景としてなされたものであり、その目的は、従来の技
術における課題を解消した動力伝達ベルトを得るための
芳香族ポリアミド繊維の処理方法、すなわち、ベルト成
形時にベルト端面に露出した芳香族ポリアミド繊維の単
糸のホツレを防止し、且つ、マトリックスゴムとの接着
性を向上させ、疲労性を低下させない処理方法を提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族ポリア
ミド繊維の処理方法において、芳香族ポリアミド繊維を
両末端がエポキシ基である分子量500〜10,000
の液状ゴム(A)と両末端がイソシアネート基である分
子量500〜10,000の液状ゴム(B)とを含む処
理剤で処理し、100〜260℃で30〜210秒間熱
処理し、次いで1≦K≦5(K=(T×D1/2 )/28
74,K;撚係数、D;デニール)の範囲内で加撚処理
した後、接着剤を付与することを特徴とする芳香族ポリ
アミド繊維の処理方法である。
ミド繊維の処理方法において、芳香族ポリアミド繊維を
両末端がエポキシ基である分子量500〜10,000
の液状ゴム(A)と両末端がイソシアネート基である分
子量500〜10,000の液状ゴム(B)とを含む処
理剤で処理し、100〜260℃で30〜210秒間熱
処理し、次いで1≦K≦5(K=(T×D1/2 )/28
74,K;撚係数、D;デニール)の範囲内で加撚処理
した後、接着剤を付与することを特徴とする芳香族ポリ
アミド繊維の処理方法である。
【0007】本発明における芳香族ポリアミド繊維と
は、芳香族環を有する繰り返し単位が全体の少なくとも
80%以上を占める重合体からなる繊維を意味する。例
えば、下記の一般式で表わされる繰り返し単位のうちの
1種又は2種以上からなる重合体、または、共重合体か
らなる繊維をあげることができる。
は、芳香族環を有する繰り返し単位が全体の少なくとも
80%以上を占める重合体からなる繊維を意味する。例
えば、下記の一般式で表わされる繰り返し単位のうちの
1種又は2種以上からなる重合体、または、共重合体か
らなる繊維をあげることができる。
【0008】
【化1】
【0009】ここで、R1 ,R2 は同一でも相異なって
もよく、水素原子、炭素数5以下のアルキル基から選ば
れる。炭素数5以下のアルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基等が挙げら
れるが、好ましくは水素原子である。また、Arとして
は、下記一般式を例示することができる。
もよく、水素原子、炭素数5以下のアルキル基から選ば
れる。炭素数5以下のアルキル基としてはメチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基等が挙げら
れるが、好ましくは水素原子である。また、Arとして
は、下記一般式を例示することができる。
【0010】
【化2】
【0011】芳香族環としては例えば、1,4―フェニ
レン基、1,3―フェニレン基、4,4′―ビフェニレ
ン基、1,5―ナフチレン基、2,6―ナフチレン基、
2,5―ピリジレン基等を挙げることができるが、好ま
しくは1,4―フェニレン基である。
レン基、1,3―フェニレン基、4,4′―ビフェニレ
ン基、1,5―ナフチレン基、2,6―ナフチレン基、
2,5―ピリジレン基等を挙げることができるが、好ま
しくは1,4―フェニレン基である。
【0012】芳香族環は、例えばハロゲン基(例えば塩
素、臭素、フッ素)、低級アルキル基(メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、n―プロピル基)、低級アルコ
キシ基(メトキシ基、エトキシ基)、シアノ基、アセチ
ル基、ニトロ基等を置換基として含んでいてもよい。
素、臭素、フッ素)、低級アルキル基(メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、n―プロピル基)、低級アルコ
キシ基(メトキシ基、エトキシ基)、シアノ基、アセチ
ル基、ニトロ基等を置換基として含んでいてもよい。
【0013】これらの重合体、または、共重合体からな
る繊維の代表例として、ポリパラアミノベンズアミド、
ポリパラフェニレンテレフタラミド、ポリパラアミノベ
ンズヒドラジドテレフタルアミド、ポリテレフタル酸ヒ
ドラジド、ポリメタフェニレンイソフタラミド等、もし
くはこれらの共重合体からなる繊維をあげることができ
る。
る繊維の代表例として、ポリパラアミノベンズアミド、
ポリパラフェニレンテレフタラミド、ポリパラアミノベ
ンズヒドラジドテレフタルアミド、ポリテレフタル酸ヒ
ドラジド、ポリメタフェニレンイソフタラミド等、もし
くはこれらの共重合体からなる繊維をあげることができ
る。
【0014】本発明で用いる液状ゴムは分子末端に官能
基をもつテレキーリック液状ゴムとよばれるものであ
り、両末端がエポキシ基である分子量が500から1
0,000の液状ゴムとしては1,2型、1,4型もし
くは両者の混合型のポリブタジエン、ポリイソプレン、
ポリクロロプレン、ポリ―1,3―ペンタジエン、ポリ
シクロペンタジエンなどを挙げることができる。また、
両末端がイソシアネート基である分子量が500〜1
0,000の液状ゴムも両末端がエポキシ基である液状
ゴムと同種類の基本化学構造を有するものを挙げること
ができる。
基をもつテレキーリック液状ゴムとよばれるものであ
り、両末端がエポキシ基である分子量が500から1
0,000の液状ゴムとしては1,2型、1,4型もし
くは両者の混合型のポリブタジエン、ポリイソプレン、
ポリクロロプレン、ポリ―1,3―ペンタジエン、ポリ
シクロペンタジエンなどを挙げることができる。また、
両末端がイソシアネート基である分子量が500〜1
0,000の液状ゴムも両末端がエポキシ基である液状
ゴムと同種類の基本化学構造を有するものを挙げること
ができる。
【0015】両末端がエポキシ基である液状ゴムと両末
端がイソシアネートである液状ゴムとの混合物の芳香族
ポリアミド繊維への付与は、実質的に無撚の状態で行な
うのが好ましい。これは各単糸へ液状ゴムを均一に付着
させるためである。一旦、撚をかけて液状ゴムを付与さ
せると、コード内部への浸透性が不十分となり易く、単
糸に均一に付着せず、集束性も不良となり易い。それ
故、芳香族ポリアミド繊維への液状ゴムの付与は実質的
に無撚で行なうのが好ましい。
端がイソシアネートである液状ゴムとの混合物の芳香族
ポリアミド繊維への付与は、実質的に無撚の状態で行な
うのが好ましい。これは各単糸へ液状ゴムを均一に付着
させるためである。一旦、撚をかけて液状ゴムを付与さ
せると、コード内部への浸透性が不十分となり易く、単
糸に均一に付着せず、集束性も不良となり易い。それ
故、芳香族ポリアミド繊維への液状ゴムの付与は実質的
に無撚で行なうのが好ましい。
【0016】前記、両末端がエポキシ基である液状ゴム
(A)及び両末端がイソシアネート基である液状ゴム
(B)の混合比は0.5≦(A)/(B)≦4(重量
比)の範囲が好ましい。両末端がエポキシ基である液状
ゴムが多いと芳香族ポリアミド繊維の粘着性が増し、強
力は十分に発現するが、マトリックスゴムとの接着性が
発現しないし、ホツレ防止の効果も不十分である。逆
に、両末端がイソシアネートである液状ゴムが多いと処
理された芳香族ポリアミド繊維が硬くなり、撚糸の際の
強力利用率が低くなるため、得られるコードは低強力と
なり好ましくない。芳香族ポリアミド繊維に対する付着
率は、1〜25%が好ましい。更に好ましくは5〜20
%である。1%より付着率が低いと芳香族ポリアミド繊
維を動力伝達ベルトの補強繊維として使用した場合にベ
ルト端面から露出した単糸がホツレてしまうことがある
し、逆に25%より多いと、処理した芳香族ポリアミド
繊維を撚糸する際の強力利用率が低くなり十分に強力を
発現しない。
(A)及び両末端がイソシアネート基である液状ゴム
(B)の混合比は0.5≦(A)/(B)≦4(重量
比)の範囲が好ましい。両末端がエポキシ基である液状
ゴムが多いと芳香族ポリアミド繊維の粘着性が増し、強
力は十分に発現するが、マトリックスゴムとの接着性が
発現しないし、ホツレ防止の効果も不十分である。逆
に、両末端がイソシアネートである液状ゴムが多いと処
理された芳香族ポリアミド繊維が硬くなり、撚糸の際の
強力利用率が低くなるため、得られるコードは低強力と
なり好ましくない。芳香族ポリアミド繊維に対する付着
率は、1〜25%が好ましい。更に好ましくは5〜20
%である。1%より付着率が低いと芳香族ポリアミド繊
維を動力伝達ベルトの補強繊維として使用した場合にベ
ルト端面から露出した単糸がホツレてしまうことがある
し、逆に25%より多いと、処理した芳香族ポリアミド
繊維を撚糸する際の強力利用率が低くなり十分に強力を
発現しない。
【0017】前記の両末端がエポキシ基である液状ゴム
(A)と両末端がイソシアネートである液状ゴム(B)
との混合物は通常トルエン、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、メチルエチルケトン(MEK)、酢酸エチルな
どの溶剤に溶解させ、所定の濃度に調整し、芳香族ポリ
アミド繊維を浸漬することにより付与され、引続き、1
50〜250℃で30〜210秒間処理する。好ましく
は60〜180秒間である。処理温度が150℃未満で
30秒間より短いと反応が十分に進まず集束効果が乏し
く、単糸がホツレる原因となり、ゴムマトリックスとの
接着性も低くなる。また、処理温度が250℃を越え、
210秒間より長い時間処理すると、反応が進み過ぎ
て、芳香族ポリアミド繊維が著しく硬くなるため、撚糸
後のコード強力が低下する原因となり、動力伝達ベルト
用補強繊維として好ましくない。
(A)と両末端がイソシアネートである液状ゴム(B)
との混合物は通常トルエン、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、メチルエチルケトン(MEK)、酢酸エチルな
どの溶剤に溶解させ、所定の濃度に調整し、芳香族ポリ
アミド繊維を浸漬することにより付与され、引続き、1
50〜250℃で30〜210秒間処理する。好ましく
は60〜180秒間である。処理温度が150℃未満で
30秒間より短いと反応が十分に進まず集束効果が乏し
く、単糸がホツレる原因となり、ゴムマトリックスとの
接着性も低くなる。また、処理温度が250℃を越え、
210秒間より長い時間処理すると、反応が進み過ぎ
て、芳香族ポリアミド繊維が著しく硬くなるため、撚糸
後のコード強力が低下する原因となり、動力伝達ベルト
用補強繊維として好ましくない。
【0018】このようにして処理された芳香族ポリアミ
ド繊維は、引き続き 1≦K≦5 (但し、K=(T×D1/2 )/2874、Kは撚係数で
あり、Tは1m当りの撚数、Dはデニールを表す)を満
足する条件で加撚処理される。撚係数が1より少ないと
動力伝達ベルト用補強材として使用した場合に、端面が
ホツレることがあり、逆に、5より多いと撚糸による強
力低下が大きく、伸度も大きくなり、動力伝達ベルト用
補強繊維として好ましくない。
ド繊維は、引き続き 1≦K≦5 (但し、K=(T×D1/2 )/2874、Kは撚係数で
あり、Tは1m当りの撚数、Dはデニールを表す)を満
足する条件で加撚処理される。撚係数が1より少ないと
動力伝達ベルト用補強材として使用した場合に、端面が
ホツレることがあり、逆に、5より多いと撚糸による強
力低下が大きく、伸度も大きくなり、動力伝達ベルト用
補強繊維として好ましくない。
【0019】加撚処理は実質的に無撚糸に下撚を施し、
次いで下撚と逆の方向に上撚を施すのが好ましいが、下
撚だけで上撚なしで補強用繊維として用いることもでき
る。加撚された芳香族ポリアミド繊維はレゾルシン・ホ
ルマリン・ラテックス(RFL)を含む接着剤で処理さ
れる。RFLはレゾルシンとホルムアルデヒドとのモル
比が1:0.1〜1:8が好ましい。更に好ましくは
1:0.5〜1:5、更に好ましくは1:1〜1:4の
範囲で用いられる。
次いで下撚と逆の方向に上撚を施すのが好ましいが、下
撚だけで上撚なしで補強用繊維として用いることもでき
る。加撚された芳香族ポリアミド繊維はレゾルシン・ホ
ルマリン・ラテックス(RFL)を含む接着剤で処理さ
れる。RFLはレゾルシンとホルムアルデヒドとのモル
比が1:0.1〜1:8が好ましい。更に好ましくは
1:0.5〜1:5、更に好ましくは1:1〜1:4の
範囲で用いられる。
【0020】ゴムラテックスとしては、例えば天然ゴム
ラテックス、スチレン・ブタジエン・コポリマーラテッ
クス、ビニルピリジン・スチレン・ブタジエン・ターポ
リマーラテックス、ニトリルゴムラテックス、水素添加
ニトリルゴムラテックス、クロロスルフォン化ポリエチ
レンラテックス、クロロプレンゴムラテックス等があ
り、これらを単独又は併用して使用する。ラテックスの
種類は使用されるゴムマトリックスに合わせて選択され
る。また、RFL中に特公昭57―53912号公報に
示されているように一般式
ラテックス、スチレン・ブタジエン・コポリマーラテッ
クス、ビニルピリジン・スチレン・ブタジエン・ターポ
リマーラテックス、ニトリルゴムラテックス、水素添加
ニトリルゴムラテックス、クロロスルフォン化ポリエチ
レンラテックス、クロロプレンゴムラテックス等があ
り、これらを単独又は併用して使用する。ラテックスの
種類は使用されるゴムマトリックスに合わせて選択され
る。また、RFL中に特公昭57―53912号公報に
示されているように一般式
【0021】
【化3】
【0022】(式中R′は芳香族または脂肪族の炭化水
素残基、nは0,1または2)で表されるエチレン尿素
化合物やブロックドイソシアネートを加えて使用しても
よい。エチレン尿素化合物やブロックドイソシアネート
は、通常、水分散液の形で、RFLに対して0.5〜3
0重量%添加する。RFLで処理された後、更に被着体
と同種類のゴムを溶解したゴム糊で処理してもよい。
素残基、nは0,1または2)で表されるエチレン尿素
化合物やブロックドイソシアネートを加えて使用しても
よい。エチレン尿素化合物やブロックドイソシアネート
は、通常、水分散液の形で、RFLに対して0.5〜3
0重量%添加する。RFLで処理された後、更に被着体
と同種類のゴムを溶解したゴム糊で処理してもよい。
【0023】RFL処理後、80〜150℃で0.5〜
5分間乾燥後、150〜260℃で0.5〜5分間熱処
理し硬化させるのが望ましい。撚糸コードに対するRF
Lの付着量は1〜10%に調整するとよい。
5分間乾燥後、150〜260℃で0.5〜5分間熱処
理し硬化させるのが望ましい。撚糸コードに対するRF
Lの付着量は1〜10%に調整するとよい。
【0024】このように芳香族ポリアミド繊維を、本発
明の処理方法で処理することにより、芳香族ポリアミド
繊維補強動力伝達ベルトの端面からの単糸ホツレを防止
することができ、且つ、マトリックスゴムとの接着力を
向上させることが可能となる。これは、両末端がエポキ
シ基である液状ゴムと両末端がイソシアネートである液
状ゴムとが反応することにより、凝集力の高い皮膜が形
成され、この皮膜が芳香族ポリアミド繊維の単糸を強固
に接着させるためにホツレ防止性が良好になるものと推
定される。一方、接着性はエポキシ基とイソシアネート
との反応生成物に含まれる二重結合とRFLとの相互架
橋、もしくはRFLとの濡れ性が改良されるために良好
な結果が得られるものと推定される。
明の処理方法で処理することにより、芳香族ポリアミド
繊維補強動力伝達ベルトの端面からの単糸ホツレを防止
することができ、且つ、マトリックスゴムとの接着力を
向上させることが可能となる。これは、両末端がエポキ
シ基である液状ゴムと両末端がイソシアネートである液
状ゴムとが反応することにより、凝集力の高い皮膜が形
成され、この皮膜が芳香族ポリアミド繊維の単糸を強固
に接着させるためにホツレ防止性が良好になるものと推
定される。一方、接着性はエポキシ基とイソシアネート
との反応生成物に含まれる二重結合とRFLとの相互架
橋、もしくはRFLとの濡れ性が改良されるために良好
な結果が得られるものと推定される。
【0025】
【発明の効果】本発明の方法により処理した芳香族ポリ
アミド繊維は、強力の低下が少なく、また、動力伝達ベ
ルトを成形後にベルト端面からのホツレを生じることな
く、接着性及び疲労性も良好である。
アミド繊維は、強力の低下が少なく、また、動力伝達ベ
ルトを成形後にベルト端面からのホツレを生じることな
く、接着性及び疲労性も良好である。
【0026】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説
明する。なお、実施例において、ホツレ性、コード剥離
接着力、T接着力、疲労時強力保持率は次のようにして
求めた値である。
明する。なお、実施例において、ホツレ性、コード剥離
接着力、T接着力、疲労時強力保持率は次のようにして
求めた値である。
【0027】(1)ホツレ性 厚さ約2mmのゴムシート2枚の間に本発明の処理を施し
た芳香族ポリアミドコードを平行に並べて挟み、150
℃で30分間、50kg/cm2 のプレス圧力で加硫し、ゴ
ムシートを得た。このシートを、カッターナイフを用い
て、ゴム中に配列したコードの長さ方向に切断し、切断
面にコード端面が現れるようにした。そして、端面から
の芳香族ポリアミド繊維の単糸の飛び出し状態を目視判
定した。また、この端面をサンドペーパー(#AA―1
50)で摩擦し、単糸のホツレ状態を観察した。評価は
(良好)◎→○→△→×(不良)で判定した。
た芳香族ポリアミドコードを平行に並べて挟み、150
℃で30分間、50kg/cm2 のプレス圧力で加硫し、ゴ
ムシートを得た。このシートを、カッターナイフを用い
て、ゴム中に配列したコードの長さ方向に切断し、切断
面にコード端面が現れるようにした。そして、端面から
の芳香族ポリアミド繊維の単糸の飛び出し状態を目視判
定した。また、この端面をサンドペーパー(#AA―1
50)で摩擦し、単糸のホツレ状態を観察した。評価は
(良好)◎→○→△→×(不良)で判定した。
【0028】(2)コード剥離接着力 処理コードとゴムとの剥離接着力を示すものである。ゴ
ムシート表層近くに7本のコードを埋め、150℃で3
0分間、50kg/cm2 のプレス圧力で加硫し、次いで両
端の2本のコードを取り除き、残りの5本のコードをゴ
ムシートから200mm/min の速度で剥離するのに要し
た力をkg/5本で表示した。
ムシート表層近くに7本のコードを埋め、150℃で3
0分間、50kg/cm2 のプレス圧力で加硫し、次いで両
端の2本のコードを取り除き、残りの5本のコードをゴ
ムシートから200mm/min の速度で剥離するのに要し
た力をkg/5本で表示した。
【0029】(3)T接着力 処理コードとゴムとの剪断接着力を示すものである。コ
ードをゴムブロック中に埋め込み、150℃で30分
間、50kg/cm2 のプレス圧力で加硫し、次いでコード
をゴムブロックから200mm/min の速度で引き抜き、
引抜きに要した力をkg/cmで表示した。
ードをゴムブロック中に埋め込み、150℃で30分
間、50kg/cm2 のプレス圧力で加硫し、次いでコード
をゴムブロックから200mm/min の速度で引き抜き、
引抜きに要した力をkg/cmで表示した。
【0030】(4)疲労時強力保持率 耐疲労性をあらわす尺度である。ベルト式疲労テスター
を用い、厚さ2mmのゴムシート2枚の間に、コードを挟
み、150℃で30分間、50kg/cm2 のプレス圧力で
加硫して得られたシートを50mm幅×50mm長のベルト
形状に切断し荷重25kgをかけ、20mmφのローラーに
取り付け、120℃の雰囲気下で、120rpmで往復
運動させ、50万回繰り返したのち、コードを取り出し
残強力を測定し、疲労時の強力保持率を求めた。
を用い、厚さ2mmのゴムシート2枚の間に、コードを挟
み、150℃で30分間、50kg/cm2 のプレス圧力で
加硫して得られたシートを50mm幅×50mm長のベルト
形状に切断し荷重25kgをかけ、20mmφのローラーに
取り付け、120℃の雰囲気下で、120rpmで往復
運動させ、50万回繰り返したのち、コードを取り出し
残強力を測定し、疲労時の強力保持率を求めた。
【0031】
【実施例1〜9、比較例1〜3】芳香族ポリアミド繊維
は帝人(株)製“テクノーラ(登録商標)”タイプT―
200(1500デニール/1000フィラメント)を
用いた。両末端がエポキシ基である液状ゴム(A)とし
て、分子量が3000の液状1,4型エポキシ化ポリブ
タジエン(ナガセ化成工業(株)製 R―45EP
T)、両末端がイソシアネート基である液状ゴム(B)
として、液状1,2型ポリブタジエンジイソシアネート
のMEK50%溶液(日本曹達工業(株)製 TP10
01)をトルエン溶液として濃度20%の表1に示す処
理液を調整した後、テクノーラ(登録商標)繊維を浸漬
処理した。処理液の繊維に対する付着率は約10%にな
るように絞り圧を調節した。乾燥は150℃で2分間行
い、次いで、250℃で1分間硬化させた。その後、処
理されたテクノーラ(登録商標)原糸を2本合糸しなが
ら撚係数1で加撚した。
は帝人(株)製“テクノーラ(登録商標)”タイプT―
200(1500デニール/1000フィラメント)を
用いた。両末端がエポキシ基である液状ゴム(A)とし
て、分子量が3000の液状1,4型エポキシ化ポリブ
タジエン(ナガセ化成工業(株)製 R―45EP
T)、両末端がイソシアネート基である液状ゴム(B)
として、液状1,2型ポリブタジエンジイソシアネート
のMEK50%溶液(日本曹達工業(株)製 TP10
01)をトルエン溶液として濃度20%の表1に示す処
理液を調整した後、テクノーラ(登録商標)繊維を浸漬
処理した。処理液の繊維に対する付着率は約10%にな
るように絞り圧を調節した。乾燥は150℃で2分間行
い、次いで、250℃で1分間硬化させた。その後、処
理されたテクノーラ(登録商標)原糸を2本合糸しなが
ら撚係数1で加撚した。
【0032】次いで、得られた300デニールの該撚糸
コードをRFL(F/F=1/6モル比、RF/L=1
/5重量比、L;ビニルピリジン―スチレン―ブタジエ
ン共重合体ゴムラテックス)で処理し、撚糸コードに対
する付着率が5%になるように調整し、130℃で2分
間乾燥し、240℃で2分間硬化加熱処理した。
コードをRFL(F/F=1/6モル比、RF/L=1
/5重量比、L;ビニルピリジン―スチレン―ブタジエ
ン共重合体ゴムラテックス)で処理し、撚糸コードに対
する付着率が5%になるように調整し、130℃で2分
間乾燥し、240℃で2分間硬化加熱処理した。
【0033】得られた接着処理コードを厚さ約2mmのク
ロロプレン(CR)ゴムシート上に平行に並べ、更に該
コード上に同様のCRゴムシートを重ね合わせ、150
℃で30分間、50kg/cm2 のプレス圧力で加硫し、ゴ
ムシートを得た。このシートをカッターナイフを用いて
ゴム中に配列したコードの長さ方向に切断し、切断面に
コード端面が現れるようにした。そして、端面からの芳
香族ポリアミド繊維の単糸の飛び出し状態を目視判定し
た。また、この端面をサンドペーパー(#AA―15
0)で摩擦し、単糸のホツレ状態を観察した。評価は
(良好)◎→○→△→×(不良)で判定した。
ロロプレン(CR)ゴムシート上に平行に並べ、更に該
コード上に同様のCRゴムシートを重ね合わせ、150
℃で30分間、50kg/cm2 のプレス圧力で加硫し、ゴ
ムシートを得た。このシートをカッターナイフを用いて
ゴム中に配列したコードの長さ方向に切断し、切断面に
コード端面が現れるようにした。そして、端面からの芳
香族ポリアミド繊維の単糸の飛び出し状態を目視判定し
た。また、この端面をサンドペーパー(#AA―15
0)で摩擦し、単糸のホツレ状態を観察した。評価は
(良好)◎→○→△→×(不良)で判定した。
【0034】次いで、前述の方法を用いて、剥離接着
力、T接着力及びベルト疲労テスターによる疲労時強力
を測定した。結果を表1に示す。比較例1として、液状
ゴムを含む処理剤で処理せず、その他は実施例と全く同
様にして得られたコードの諸特性を測定した。併せて、
その結果を表1に示す。
力、T接着力及びベルト疲労テスターによる疲労時強力
を測定した。結果を表1に示す。比較例1として、液状
ゴムを含む処理剤で処理せず、その他は実施例と全く同
様にして得られたコードの諸特性を測定した。併せて、
その結果を表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1から明らかなように、両末端がエポキ
シ基である液状ポリブタジエン及び両末端がイソシアネ
ート基である液状ポリブタジエンを含む処理液で処理し
た芳香族ポリアミド繊維の耐ホツレ性、接着性、疲労性
は良好であることがわかる。
シ基である液状ポリブタジエン及び両末端がイソシアネ
ート基である液状ポリブタジエンを含む処理液で処理し
た芳香族ポリアミド繊維の耐ホツレ性、接着性、疲労性
は良好であることがわかる。
【0037】
【実施例10〜15、比較例4〜5】実施例3の処理液
を用い、熱処理条件を表2に変更した以外は実施例3と
同様の方法で処理した。結果を表2に示す。
を用い、熱処理条件を表2に変更した以外は実施例3と
同様の方法で処理した。結果を表2に示す。
【0038】
【表2】 表2からわかるように、100〜260℃の熱処理温度
で処理することにより接着、疲労性、ホツレ性良好な芳
香族ポリアミド繊維を得ることができる。
で処理することにより接着、疲労性、ホツレ性良好な芳
香族ポリアミド繊維を得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D06M 101:36
Claims (1)
- 【請求項1】 芳香族ポリアミド繊維を両末端がエポキ
シ基である分子量500〜10,000の液状ゴム
(A)と両末端がイソシアネート基である分子量500
〜10,000の液状ゴム(B)とを含む処理剤で処理
し、100〜260℃で30〜210秒間熱処理し、次
いで1≦K≦5(K=(T×D1/2 )/2874,K;
撚係数、D;デニール)の範囲内で加撚処理した後、レ
ゾルシン・ホルマリン・ラテックス(RFL)を含む接
着剤を付与することを特徴とする芳香族ポリアミド繊維
の処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25875391A JPH0578985A (ja) | 1991-09-11 | 1991-09-11 | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 |
US07/936,614 US5246735A (en) | 1991-09-05 | 1992-08-27 | Process for producing rubber-reinforcing aromatic polyamide multifilament yarn |
EP92114943A EP0537462A1 (en) | 1991-09-05 | 1992-09-02 | Process for producing rubber-reinforcing aromatic polyamide multifilament yarn |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25875391A JPH0578985A (ja) | 1991-09-11 | 1991-09-11 | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0578985A true JPH0578985A (ja) | 1993-03-30 |
Family
ID=17324615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25875391A Pending JPH0578985A (ja) | 1991-09-05 | 1991-09-11 | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0578985A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH084840A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Bando Chem Ind Ltd | 歯付ベルト及びその製造方法 |
CN112653033A (zh) * | 2020-11-24 | 2021-04-13 | 国网浙江省电力有限公司龙游县供电公司 | 一种省力绝缘夹线装置 |
-
1991
- 1991-09-11 JP JP25875391A patent/JPH0578985A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH084840A (ja) * | 1994-06-22 | 1996-01-12 | Bando Chem Ind Ltd | 歯付ベルト及びその製造方法 |
CN112653033A (zh) * | 2020-11-24 | 2021-04-13 | 国网浙江省电力有限公司龙游县供电公司 | 一种省力绝缘夹线装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2369237C (en) | Rubber composition, a method of making the rubber composition, a power transmission belt made from the rubber composition and a method of making the power transmission belt | |
US5246735A (en) | Process for producing rubber-reinforcing aromatic polyamide multifilament yarn | |
JPH0578985A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JP2003221787A (ja) | 動力伝動ベルト補強用ポリエステルコードおよびその製造方法 | |
JP3765073B2 (ja) | ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維、その製造方法および繊維強化ゴム複合材料 | |
JP2550242B2 (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JP2951078B2 (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JPH0571077A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JP2752744B2 (ja) | ゴム補強用繊維の処理剤 | |
JP4465514B2 (ja) | ポリエステル繊維コードの処理方法 | |
JPH0625977A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JPH0625978A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JPH0610273A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JPH08100370A (ja) | 動力伝達ベルト用アラミド繊維コード | |
JP3181756B2 (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JP3482427B2 (ja) | アラミド繊維の処理方法 | |
JPH05106170A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JP3708993B2 (ja) | 動力伝達ベルト用アラミド繊維コード | |
JPH0921073A (ja) | ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維およびその製造方法 | |
JPH06207380A (ja) | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 | |
JP3627390B2 (ja) | ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の製造方法 | |
JP4198565B2 (ja) | ゴム補強用繊維の処理方法 | |
JPH08284069A (ja) | 動力伝達ベルト補強用アラミド繊維の製造方法 | |
JP2003240056A (ja) | 動力伝動ベルト | |
JP2005089679A (ja) | ゴム・繊維接着用の処理液及びゴム補強用繊維材料の製造方法 |