JPH0578532U - 車輛用内装材 - Google Patents

車輛用内装材

Info

Publication number
JPH0578532U
JPH0578532U JP1843192U JP1843192U JPH0578532U JP H0578532 U JPH0578532 U JP H0578532U JP 1843192 U JP1843192 U JP 1843192U JP 1843192 U JP1843192 U JP 1843192U JP H0578532 U JPH0578532 U JP H0578532U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam layer
synthetic resin
shape
resin film
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1843192U
Other languages
English (en)
Inventor
洋一 藤山
Original Assignee
高島屋日発工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 高島屋日発工業株式会社 filed Critical 高島屋日発工業株式会社
Priority to JP1843192U priority Critical patent/JPH0578532U/ja
Publication of JPH0578532U publication Critical patent/JPH0578532U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な凹凸形状の成形基材に対しても形状ダ
レ等の不具合がないうえに表面に鮮明な絞模様を有する
ものとすることでき、しかも、深絞り部においても形状
ダレやヨタリあるいは破れ等が発生がなく、また、デザ
イン上の制約を受けることもなくて成形自由度の幅を大
幅に向上させることができる車輛用内装材を提供するこ
と。 【構成】 合成樹脂フォーム層2を合成樹脂フィルム3
の裏面にラミネートした積層表皮材1が成形基材10の
表面に該合成樹脂フィルム3に絞模様4が形成された状
態として真空成形接着されている車輌用内装材におい
て、前記積層表皮材1の合成樹脂フォーム層2を形状保
持性に優れた表側フォーム層2aと復元性に優れた裏側フ
ォーム層2bの2層よりなるものとしてあるもの。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車用ドアトリムなどの車輛用内装材特に複雑な凹凸形状の成形基 材に対しても形状ダレ等の不具合がなく且つ表面に鮮明な絞模様を有する車輛用 内装材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から合成樹脂フォーム層が合成樹脂フィルムの裏面にラミネートされた積 層表皮材が成形基材の表面に該合成樹脂フィルムに絞模様が形成された状態とし て真空成形接着されている車輌用内装材は、特開昭60−222341号公報な どにより広く知られているが、この種車輌用内装材においても最近では消費者の 高級嗜好化に伴い表皮材に豪華な風合いを醸しだす絞模様を形成することが増加 しつつある。
【0003】 ところが、最近の車輌用内装材のデザインは非常に複雑な凹凸形状のものが多 くなってきており、複雑な凹凸形状の成形基材の表面に貼着した表皮材が従来の ように合成樹脂フィルムの裏面にポリプロピレンフォーム層をラミネートしたも のを使用した場合には成形基材表面に的確に添うことができずこのため鮮明な絞 模様を形成することが困難になるという問題点があった。また、特にドアトリム の深絞り部においては成形工程中に上下型の嵌合部分で型当たりを生ずる場合が あり前記表皮材に形状ダレやヨタリを発生させたり、破れを発生させたりすると いう問題点があるとともに、デザインが制限されて成形自由度の幅に制約を課さ れるというという問題点もあった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上記のような従来の問題点を解決して、複雑な凹凸形状の成形基材に 対しても形状ダレ等の不具合がないうえに表面に鮮明な絞模様を有するものとす ることでき、しかも、深絞り部においても形状ダレやヨタリあるいは破れ等が発 生がなく、また、デザイン上の制約を受けることもなくて成形自由度の幅を大幅 に向上させることができる車輛用内装材を提供することを目的として完成された ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本考案の車輛用内装材は、合成樹脂フォ ーム層が合成樹脂フィルムの裏面にラミネートされた積層表皮材が成形基材の表 面に該合成樹脂フィルムに絞模様が形成された状態として真空成形接着されてい る車輌用内装材において、前記積層表皮材の合成樹脂フォーム層を形状保持性に 優れた表側フォーム層と復元性に優れた裏側フォーム層の2層よりなるものとし てあることを特徴とするものである。
【0006】
【作用】
このように構成されたものにおいては、成形基材をもって車体の内面に添着し て社内の装飾効果とクッション効果を発揮させるものであることは従来のこの種 車輛用内装材と同様であるが、積層表皮材を構成する合成樹脂フォーム層が形状 保持性に優れた表側フォーム層と復元性に優れた裏側フォーム層の2層よりなる ものとしてあるので、主として復元性に優れた裏側フォーム層によって成形工程 中の上下型の嵌合部分における型当たりによる不具合を十分に吸収することとな って形状ダレやヨタリあるいは破れ等の発生がなく、また、表側フォーム層の形 状保持性によって合成樹脂フィルムの絞模様は鮮明にあらわれ優れた装飾効果を 発揮する。
【0007】
【実施例】
次に、本考案を図示の自動車用ドアトリムを実施例として詳細に説明する。 10は通気性材あるいは非通気性材に孔開け加工を施して通気性をもたせた凹 凸形状の成形基材であって、その表面には合成樹脂フォーム層2が合成樹脂フィ ルム3の裏面にラミネートされた積層表皮材1が該合成樹脂フィルム3に絞模様 4が鮮明に形成された状態として真空成形接着されている。合成樹脂フォーム層 2は形状保持性に優れた表側フォーム層2aと復元性に優れた裏側フォーム層2 bの2層が一体化されたものとしてある。
【0008】 前記の形状保持性に優れた表側フォーム層2aとしては、伸び、耐熱性、形状 保持性などの基本的な成形特性に優れたポリプロピレンあるいはポリエチレン等 のオレフィン系フォームからなるものが使用され、この形状保持性に優れた表側 フォーム層2aは、前記の成形特性を満足しかつコスト的にも十分経済性を発揮 するよう発泡度20〜30倍、硬度が0.3〜0.5kg/cm2、厚みが2〜3mmの 範囲内で選択される。
【0009】 他方、復元性に優れた裏側フォーム層2bとしては、発泡塩化ビニルのような 熱可塑性合成樹脂からなるものが使用され、この復元性に優れた裏側フォーム層 2bは軟質のものであって、前記の形状保持性に優れた表側フォーム層2aのよ うな形状保持性には劣るものであるが、延伸後における戻り率が大きく成形時の 深絞り部での型当たりによる形状ダレ等の不具合を十分に吸収し、その発生を防 止するものであり、十分な作用効果を奏するよう発泡度8〜13倍、硬度が0. 08〜0.15kg/cm2、厚みが前記表側フォーム層2aよりも肉薄の0.8〜1 .2mmの範囲内で選択される。
【0010】 また、合成樹脂フィルム3は、前記の復元性に優れた裏側フォーム層2bの表 面にあって車輛用内装材の外表面を形成するもので、その表面には真空引き用の 上型の絞模様により絞模様4が形成されたものであり、例えば、厚みが0.45 〜0.6mmの範囲内の塩化ビニルフィルムのような熱可塑性合成樹脂フィルムか らなるものとする。
【0011】 このように構成されたものは、成形基材10をもって車体の内面に添着して車 内の装飾効果とクッション効果を発揮させるものであることは従来のこの種車輛 用内装材と同様であるが、積層表皮材2のクッション層を構成する合成樹脂フォ ーム層2が形状保持性に優れた表側フォーム層2aと復元性に優れた裏側フォー ム層2bの2層よりなるものとしてあるので、主として復元性に優れた裏側フォ ーム層2bによって真空成形用の上下型間で真空吸引しつつ絞模様4を成形する 際に成形工程中の上下型の嵌合部分における型当たりによる不具合を十分に吸収 することとなって形状ダレやヨタリの発生がなく、また、型当たりによって積層 表皮材2の表面が引っ張られた場合にも前記フォーム層2の弾性力により破断す ることなく十分に耐えることができ破れ等の発生がない。また、表側フォーム層 2aの形状保持性によって合成樹脂フィルム3の絞模様4は鮮明にあらわれ優れ た装飾効果を発揮する。
【0012】 また、このように形状ダレや破れ等のおそれがないためにドアトリム形状のデ ザイン上の制約を受けることもなくなり絞模様4は鮮明にあらわれるとともに、 成形自由度の幅も大幅に向上させることとなる。更には、前記の復元性に優れた 裏側フォーム層2bは特に優れたクッション性を発揮するのでその表面の合成樹 脂フィルム3に対して優れた風合いと心地よい手触り感を付与することにもなる 。
【0013】
【考案の効果】
以上の説明からも明らかなように、本考案は複雑な凹凸形状の成形基材に対し ても鮮明な絞模様が表面の合成樹脂フィルムに形成された状態で真空成形接着さ れることとなるとともに、深絞り部においても形状ダレやヨタリあるいは破れ等 がなく優れた外観を呈する仕上がりが得られ、また、デザイン上の制約を受ける こともなくなり成形自由度の幅を大幅に向上させることができるものとなり、更 には優れた風合いと心地よい手触り感も発揮するもので、益々高級感を醸しだせ るという利点もある。 よって本考案は従来の問題点を一掃した車輛用内装材として、その実用的価値 は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 積層表皮材 2 合成樹脂フォーム層 2a 形状保持性に優れた表側フォーム層 2b 復元性に優れた裏側フォーム層 3 合成樹脂フィルム

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂フォーム層(2) を合成樹脂フィ
    ルム(3) の裏面にラミネートした積層表皮材(1) が成形
    基材(10)の表面に該合成樹脂フィルム(3) に絞模様(4)
    が形成された状態として真空成形接着されている車輌用
    内装材において、前記積層表皮材(1) の合成樹脂フォー
    ム層(2) を形状保持性に優れた表側フォーム層(2a)と復
    元性に優れた裏側フォーム層(2b)の2層よりなるものと
    してあることを特徴とする車輛用内装材。
  2. 【請求項2】 形状保持性に優れた表側フォーム層(2a)
    をポリオレフィン系フォームよりなるものとし、復元性
    に優れた裏側フォーム層(2b)を塩化ビニル系フォームよ
    りなるものとし、合成樹脂フィルム(3) を塩化ビニルフ
    ィルムとした請求項1に記載の車輛用内装材。
JP1843192U 1992-03-31 1992-03-31 車輛用内装材 Pending JPH0578532U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1843192U JPH0578532U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車輛用内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1843192U JPH0578532U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車輛用内装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578532U true JPH0578532U (ja) 1993-10-26

Family

ID=11971462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1843192U Pending JPH0578532U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車輛用内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578532U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128915A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Honda Motor Co Ltd 樹脂構造体及びその製造方法
KR20160003990A (ko) * 2014-07-01 2016-01-12 (주)엘지하우시스 자동차 내장재용 표피재 및 제조방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461580A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Toyoda Gosei Kk Synthetic leather

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6461580A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Toyoda Gosei Kk Synthetic leather

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128915A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Honda Motor Co Ltd 樹脂構造体及びその製造方法
KR20160003990A (ko) * 2014-07-01 2016-01-12 (주)엘지하우시스 자동차 내장재용 표피재 및 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456722B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
JP5719786B2 (ja) 自動車内装品及び自動車内装品用表皮材の製造方法
US6174396B1 (en) Method of manufacturing a trim panel having a handle
JPH0578532U (ja) 車輛用内装材
JPH0552252B2 (ja)
JPH05229367A (ja) インストルメントパネルとその製造方法
JP2594429Y2 (ja) 熱成形用積層シート
JP3976138B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPS629942A (ja) 内装材の製造方法
JPH0939078A (ja) 布張り中空成形品
JP2631447B2 (ja) 加飾材付き積層成形体の製造方法
JPH0380096B2 (ja)
JPH01275020A (ja) 積層内装材の製造方法
JPH11156976A (ja) 車輛内装用表皮材
JP4208236B2 (ja) 自動車用内装部品
JPH0661870B2 (ja) クッション性シートの成形方法
JPS61169223A (ja) 内装材の製造方法
JPS6097826A (ja) フアブリツクの真空成形方法
JPH0562355U (ja) 自動車用ドアトリム
JPH05131550A (ja) クツシヨン体の製造方法
JP3796558B2 (ja) 自動車用シートバックの製造方法
JP2833316B2 (ja) 複合体及びその製造方法
KR920003234B1 (ko) 차량용 내장 성형품
JPH0230279Y2 (ja)
JPS62227811A (ja) 自動車用内装部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980327