JPH0578530A - 難燃性ポリオレフイン組成物 - Google Patents

難燃性ポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPH0578530A
JPH0578530A JP3238196A JP23819691A JPH0578530A JP H0578530 A JPH0578530 A JP H0578530A JP 3238196 A JP3238196 A JP 3238196A JP 23819691 A JP23819691 A JP 23819691A JP H0578530 A JPH0578530 A JP H0578530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
pts
weight
parts
polyolefin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3238196A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Kimura
一史 木村
Masami Tanmachi
正美 反町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3238196A priority Critical patent/JPH0578530A/ja
Publication of JPH0578530A publication Critical patent/JPH0578530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】比較的安価で適度の可撓性を持つ高耐熱性難燃
性ポリオレフィン組成物を提供することにある。 【構成】超低密度ポリエチレン(VLDPE)100重
量部に対し、臭素系添加型難燃剤20〜80重量部、三
酸化アンチモン20〜70重量部および酸化マグネシウ
ム0.5〜15重量部を加え架橋して成ることを特徴と
する難燃性ポリオレフィン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は特に耐熱老化特性に優
れ、ケーブル絶縁材料として有用な難燃性ポリオレフィ
ン組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から耐熱性でかつ難燃性に優れた架
橋ポリオレフィン組成物として、ポリエチレンもしくは
エチレンを主体とした共重合体に塩素化ポリエチレン等
のハロゲン含有難燃剤に酸化アンチモンを組合せて添加
した系が公知である。これらの系に適量の抵酸化剤を用
いると110℃定格の耐熱性を持たせることは可能であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、それ以
上の耐熱性を持たせることは不可能であった。
【0004】そのため高温で長期間使用できる電気絶縁
物としては、高価なシリコンゴムやフッ素樹脂系に限定
されていた。
【0005】本発明の目的は上記問題点を解決し、比較
的安価で適度の可撓性を持つ高耐熱性難燃性ポリオレフ
ィン組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の上記目
的は超低密度ポリエチレン(VLDPE)100重量部
に対し、臭素系添加型難燃剤20〜80重量部、三酸化
アンチモン20〜70重量部および酸化マグネシウム
0.5〜15重量部を加えて成ることを特徴とする難燃
性ポリオレフィン組成物によって達成される。
【0007】本発明に使用する超低密度ポリエチレン
(VLDPE)としては密度が0.910(g/c
3 )未満で、コモノマーはC3 、C4 、C6 等であ
る。
【0008】また使用する難燃剤としては、臭素系添加
型難燃剤と、これに三酸化アンチモンを組合せたもので
ある。これらの難燃剤を各々20〜80重量部に制限し
たのは20重量部未満では難燃性が得られず、また80
重量部を越えても、それ以上の効果はなく、ブルームす
る恐れがあるからである。
【0009】本発明における臭素系添加型難燃剤として
は、例えば、ヘキサブロモベンゼン、デカブロモジフェ
ニルオキシド、ヘキサブロモシクロドデカン、ヘキサブ
ロモジフェニルエーテル、オクタブロモフェノールエー
テル、ポリジブロモフェニレンオキシド、ビス(トリブ
ロモフェノキシ)エタン、エチレンビス・テトラブロモ
フタルイミド、オクタブロモジフェニルエーテル、オク
タブロモジフェニルオキシド、ジブロモネオペンチルグ
リコールテトラカルボナート。
【0010】ジブロモエチル・ジブロモシクロヘキサ
ン、ジブロモネオペンチルグリコール、トリブロムフェ
ノール、トリブロモフヘェノールアリルエーテル、テト
ラブロモ・ビスフェノーA誘導体、テトラブロモ・ビス
フェノールS、テトラデカブロモ・ジフェノキシベンゼ
ン、トリス−(2、3−ジブロモプロピル−1)−イソ
シアヌレート、2、2−ビス(4−ヒドロキシ−3、5
−ジブロモフェニル)プロパン、2、2−ビス(4−ヒ
ドロキシエトキシ−3、5−ジブロモフェニル)プロパ
ン、ベンタブロモフェノール、ペンタブロモトルエン、
ペンタブロモジフェニルオキシド、ペンタブロモジフェ
ニルオキシドとリン酸エステル、安定の混合物、ビス
(トリブロモフェニル)フマルアミド等である。
【0011】本発明における酸化マグネシウムは、安定
剤として非常に優れた効果を発揮し、耐熱老化性が著し
く改善される。この酸化マグネシウムの効果的な添加量
は0.5〜15重量部である。
【0012】本発明における架橋はジクミルパーオキサ
イド等の有機過酸化物を用いるか、あるいは電子線を照
射するなど周知の方法によって実施される。以上の他に
必要に応じて酸化防止剤や無機充填剤、カーボンブラッ
ク、着色剤、滑剤等を適量添加しても一向に差支えな
い。
【0013】
【実施例】本発明の難燃性ポリオレフィン組成物の複数
の実施例と、その効果を特性によって示したものであ
る。表1にその実施例を1から5まで、比較例を1から
3まで示してある。
【0014】
【表1】
【0015】表中配合量は全て重量部で示してある。
【0016】架橋は有機過酸化物(パーカドックス1
4)を用いて化学架橋を施した。
【0017】耐熱老化性の判定基準は引張強さ残率が7
0%以上、伸び残率が65%以上で良好とした。
【0018】結果から本発明の組成物が、高耐熱、高難
燃性であることがわかる。
【0019】
【発明の効果】以上の記載から明らかなように、本発明
の組成物は難燃性を有するばかりか、耐熱老化性におい
ても極めて優れているので、特に高温で使用される電
線、ケーブル等の絶縁材料として比較的安価で可撓性を
持つものとして有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超低密度ポリエチレン(VLDPE)10
    0重量部に対し、臭素系添加型難燃剤20〜80重量
    部、三酸化アンチモン20〜70重量部および酸化マグ
    ネシウム0.5〜15重量部を加えて成ることを特徴と
    する難燃性ポリオレフィン組成物。
JP3238196A 1991-09-18 1991-09-18 難燃性ポリオレフイン組成物 Pending JPH0578530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238196A JPH0578530A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 難燃性ポリオレフイン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238196A JPH0578530A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 難燃性ポリオレフイン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578530A true JPH0578530A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17026590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3238196A Pending JPH0578530A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 難燃性ポリオレフイン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578530A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144244B1 (en) 2005-07-26 2006-12-05 Kojima Press Industry Co., Ltd. Molding machines
WO2013161502A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線保護材用組成物、電線保護材及びワイヤーハーネス
WO2013161501A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線保護材用組成物、電線保護材及びワイヤーハーネス
JP2014516118A (ja) * 2011-08-08 2014-07-07 エルジー・ケム・リミテッド 架橋ポリエチレン組成物
WO2014106928A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 矢崎総業株式会社 耐熱架橋電線

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7144244B1 (en) 2005-07-26 2006-12-05 Kojima Press Industry Co., Ltd. Molding machines
JP2014516118A (ja) * 2011-08-08 2014-07-07 エルジー・ケム・リミテッド 架橋ポリエチレン組成物
US9589700B2 (en) 2011-08-08 2017-03-07 Lg Chem, Ltd. Cross-linked polyethylene compositions
WO2013161501A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線保護材用組成物、電線保護材及びワイヤーハーネス
JP2013227373A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Autonetworks Technologies Ltd 電線保護材用組成物、電線保護材及びワイヤーハーネス
WO2013161502A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線保護材用組成物、電線保護材及びワイヤーハーネス
US9287019B2 (en) 2012-04-27 2016-03-15 Autonetworks Technologies, Ltd. Composition for wire protective member, wire protective member, and wiring harness
WO2014106928A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 矢崎総業株式会社 耐熱架橋電線

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050075442A1 (en) Fire retarded polymer composition
DE69934556T2 (de) Thermoplastisches Polyesterharz und daraus hergestellter isolierter Draht, elektrisch isoliertes Kabel und wärmeschrumpfbares Rohr
US4857673A (en) Polyolefin compounds having improved thermal stability and electrical conductors coated therewith
US3900533A (en) Flame retardant polyethylene composition and coating process
EP1627016B1 (en) The flame retardant interior sheet with low smoke emission
JPH0578530A (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH06256567A (ja) 樹脂組成物およびそれからの絶縁電線および絶縁チューブ
JPS5898347A (ja) 耐熱難燃性架橋ポリプロピレン用混和物
EP0114724A2 (en) Polymer composition
JP6622519B2 (ja) 絶縁電線及びこれを用いたワイヤーハーネス
JP3435467B2 (ja) 耐熱難燃性ポリウレタンエラストマー組成物とそれからの電線
US3956567A (en) Insulated high voltage wire coated with a flame retardant composition and process of preparing the same
EP0163819A2 (en) Polyolefin compounds having improved thermal stability and conductors coated therewith
JP3383924B2 (ja) 難燃性ポリエステルエラストマー組成物およびそれからの成形品
US3908067A (en) Flame resistant polyolefin, method of producing same, and insulated product
JPH06145483A (ja) 樹脂組成物とそれからのチューブ
JPH02296861A (ja) ポリエステルエラストマー組成物
JP2681195B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH07145288A (ja) 樹脂組成物及びそれからの熱収縮チューブ
JP2017111920A (ja) 難燃性電線および難燃性電線の製造方法
US3287312A (en) Preparation of flame-resistant cross-linked polyethylene compositions
JP2595255B2 (ja) 耐放射線性絶縁組成物
GB2526564A (en) Polymer composition and heat -shrinkable article
JP2585702B2 (ja) 難燃性樹脂組成物並びにそれを用いた難燃性電線及び難燃性熱収縮チューブ
JP2630700B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系チューブおよび熱収縮チューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070816