JPH0578030A - 線条体の繰出し方法及びその装置 - Google Patents

線条体の繰出し方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0578030A
JPH0578030A JP3243788A JP24378891A JPH0578030A JP H0578030 A JPH0578030 A JP H0578030A JP 3243788 A JP3243788 A JP 3243788A JP 24378891 A JP24378891 A JP 24378891A JP H0578030 A JPH0578030 A JP H0578030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
filament
capstan
slot rod
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3243788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2853402B2 (ja
Inventor
Sei Ogawa
聖 小川
Yasushi Ito
靖 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3243788A priority Critical patent/JP2853402B2/ja
Priority to TW081105662A priority patent/TW209851B/zh
Priority to KR1019920017083A priority patent/KR970000010B1/ko
Priority to NO923669A priority patent/NO307763B1/no
Priority to US07/948,416 priority patent/US5390482A/en
Priority to EP92116290A priority patent/EP0534408B1/en
Priority to AT92116290T priority patent/ATE157778T1/de
Priority to FI924257A priority patent/FI117995B/fi
Priority to DE69221978T priority patent/DE69221978T2/de
Priority to ES92116290T priority patent/ES2106805T3/es
Publication of JPH0578030A publication Critical patent/JPH0578030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853402B2 publication Critical patent/JP2853402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/38Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B7/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, rope- or cable-making machines; Auxiliary apparatus associated with such machines
    • D07B7/02Machine details; Auxiliary devices
    • D07B7/06Bearing supports or brakes for supply bobbins or reels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H51/00Forwarding filamentary material
    • B65H51/30Devices controlling the forwarding speed to synchronise with supply, treatment, or take-up apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/38Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension
    • B65H59/384Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators by regulating speed of driving mechanism of unwinding, paying-out, forwarding, winding, or depositing devices, e.g. automatically in response to variations in tension using electronic means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/449Twisting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 繰出された線条体に安定した張力を付加して
その張力を高精度で制御可能とする。 【構成】 線条体の繰出し方法及びその装置において、
ボビン21が回転すると共にそのボビン21を支持した
フレーム22が線条体としての溝付スロットロッド11
の繰出し方向を軸中心として回転することで溝付スロッ
トロッド11を繰出し、繰出された溝付スロットロッド
11の繰出し速度をダブルキャプスタンホイール27,
28によって拘束したうえで、ダブルキャプスタンホイ
ール27,28よりも下流に設置されたダンサホイール
30の付勢ばね31によって溝付スロットロッド11に
所定の張力を付加し、且つ、ダンサホイール30の位置
をセンサによって検出してその位置を一定に維持するよ
うにキャプスタンホイール27,28による溝付スロッ
トロッド11の繰出し速度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、テープスロッ
ト型光ファイバケーブルの製造においてそのスロットロ
ッドを繰出す線条体の繰出し方法及びその装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図2に一般的な溝付スロットロッドを示
す。同図に示すように、溝付スロットロッド11は中心
に抗張力線12を内蔵したスロットロッド本体13の外
周面に複数本のねじれ溝14が形成されてなり、このね
じれ溝14は所定のねじれピッチを持ってスロットロッ
ド本体13の長手方向に延びている。
【0003】テープスロット型光ファイバケーブルにあ
っては、一般的に、ボビンから繰出された溝付スロット
ロッドに対して、外周辺から挿入装置によって光ファイ
バテープを各ねじれ溝に挿入することで構成している。
この挿入装置において、光ファイバテープを各ねじれ溝
に挿入する場合、溝付スロットロッドのねじれ溝は周方
向にねじれているために光ファイバをこのねじれ溝に導
く必要がある。
【0004】図3に従来の溝付スロットロッドの繰出し
装置の概略を示す。図3に示すように、ボビン101は
外周に溝付スロットロッド11が巻き付けられており、
フレーム102の一端に回転軸103をもって支持さ
れ、溝付スロットロッド11を回転軸103と直行する
方向に繰出すことができるようになっている。フレーム
102にはディスク104が一体に取付けられ、一対の
アンダーローラ105及び軸受台106によって支持さ
れている。なお、このフレーム102は図示しない駆動
手段により溝付スロットロッド11の繰出し方向を軸中
心として、且つ、溝付スロットロッド11のねじれ溝1
4に同期して回転できるようになっている。また、フレ
ーム102には溝付スロットロッド11をガイドするガ
イドローラ107,108が取付けられている。
【0005】上述した溝付スロットロッドの繰出し装置
に隣接して溝付スロットロッド11に所望の張力を印加
するキャタピラ式ブレーキ装置109が配設されてい
る。このブレーキ装置109は一対のローラ110,1
11によって支持されたキャタピラ112を移送される
溝付スロットロッド11の上下に配設したものであっ
て、フレーム102と同様に溝付スロットロッド11の
繰出し方向を軸中心として、且つ、溝付スロットロッド
11のねじれ溝14に同期して回転できるようになって
いる。
【0006】而して、ボビン101が回転軸103を中
心として回転すると共にフレーム102が溝付スロット
ロッド11の繰出し方向を中心として回転することで、
ボビン101に巻かれている溝付スロットロッド11が
繰出される。そして、ブレーキ装置109において、溝
付スロットロッド11が上下のキャタピラ112に押圧
されることで、所望の張力が印加される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の溝付スロットロッドの繰出し装置にあっては、
溝付スロットロッド11に対しキャタピラ式ブレーキ装
置109によって張力を付加していたので、キャタピラ
112の押圧力や回転摺動部の機械的な摩擦係数の変化
などにより、溝付スロットロッド11に付加する張力が
不安定であるという問題があった。
【0008】また、ブレーキ装置109がボビン101
やフレーム102などからなる繰出し装置とは別に設け
られているので、装置全体の外形寸法が大きくなって装
置自体が大型化してしまうという問題があった。
【0009】本発明はこのような問題点を解決するもの
であって、線条体に付加される張力を高精度で制御可能
として高品質のケーブルを得ることのできる線条体の繰
出し方法及びその装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明の線条体の繰出し方法は、線条体が巻かれた
ボビンを支持したフレームを、前記線条体の繰出し方向
を軸中心として回転して前記線条体を繰出す線条体の繰
出し方法において、前記線条体が巻かれたボビンが回転
すると共に繰出された線条体をキャプスタン装置によっ
て該線条体の繰出し速度を拘束したうえで、該キャプス
タン装置よりも下流に設置されたダンサ装置によって前
記線条体に所定の張力を付加し、且つ、該ダンサ装置の
位置を検出してその位置を一定に維持するように前記キ
ャプスタン装置による前記線条体の繰出し速度を制御す
ることを特徴とするものである。
【0011】また、本発明の線条体の繰出し装置は、線
条体が巻かれたボビンを支持したフレームを、前記線条
体の繰出し方向を軸中心として回転して前記線条体を繰
出す線条体の繰出し装置において、線条体が巻かれたボ
ビンと、該ボビンが取付けられて前記線条体の繰出し方
向を軸中心として回転可能なフレームと、該フレーム内
に支持されて前記線条体の繰出し速度を拘束するキャプ
スタン装置と、該キャプスタン装置よりも下流側に位置
してばねによって前記線条体に所定の張力を付加するダ
ンサ装置と、該ダンサ装置の位置を検出する検出装置と
を具えたことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】ボビンから繰出された線条体は一対のキャプス
タン装置によって支持され、ダンサ装置によって線条体
に所定の張力を付加する。このとき、キャプスタン装置
によって線条体の繰出し速度を制御することで、線条体
の張力が高精度で制御可能となる。
【0013】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。
【0014】図1に本発明の一実施例に係る線条体の繰
出し方法を実施するための線条体の繰出し装置を示す。
図1に示すように、本実施例の線条体の繰出し装置にお
いて、ボビン21は外周に線条体としての溝付スロット
ロッド11が巻き付けられており、フレーム22の一端
に回転軸23をもって支持され、溝付スロットロッド1
1を回転軸23と直行する方向に繰出すことができるよ
うになっている。フレーム22にはディスク24が一体
に取付けられ、一対のアンダーローラ25及び軸受台2
6によって支持されている。なお、このフレーム22は
図示しない駆動手段により溝付スロットロッド11の繰
出し方向を軸中心として、且つ、溝付スロットロッド1
1のねじれ溝14に同期して回転できるようになってい
る。
【0015】本実施例の線条体の繰出し装置には溝付ス
ロットロッド11を掛け回して支持すると共にその繰出
し速度を一定に維持するキャプスタン装置と、溝付スロ
ットロッド11に所定の張力を付加するダンサ装置とが
設けられている。
【0016】即ち、フレーム22には一対のキャプスタ
ンホイール27,28が支持され、一方のキャプスタン
ホイール28には駆動モータ29が接続されている。ま
た、フレーム22にはキャプスタンホイール27に隣接
してダンサホイール30が回転自在に支持されている。
このダンサホイール30はキャプスタンホイール27に
対して接近離反できるように所定範囲内を移動自在であ
る。そして、このダンサホイール30とフレーム22と
の間には付勢ばね31が張設されている。更に、フレー
ム22にはダンサホイール30を所定範囲内での位置を
検出する図示しないセンサが取付けられており、キャプ
スタンホイール28の駆動モータ29の図示しない制御
装置に接続されている。
【0017】なお、図1において、32,33は溝付ス
ロットロッド11をガイドするためのガイドローラであ
る。
【0018】而して、ボビン21に繰出された溝付スロ
ットロッド11はガイドローラ32にガイドされた後、
キャプスタンホイール28,27の順に掛け回されて支
持される。そして、付勢ばね31によって一方方向に付
勢力を受けたダンサホイール30に支持され、最後にガ
イドローラ33に支持される。
【0019】このように掛け回された溝付スロットロッ
ド11は駆動モータ29にて駆動回転するキャプスタン
ホイール28により移送され、ダンサホイール30通過
時に付勢ばね31により張力が付加される。このとき、
ダンサホイール30は付勢ばね31によって付与される
付勢力と溝付スロットロッド11自体の張力とのつりあ
いによって移動範囲内の所定の位置で停止している。従
って、このダンサホイール30の位置をセンサが検出
し、この検出結果によって駆動モータ29を駆動制御す
ることで、キャプスタンホイール28の回転速度が制御
され、溝付スロットロッド11の張力が所望のものとな
るように一定に維持される。
【0020】ここで、上述した実施例において説明した
線条体の繰出し装置を用いて繰出された線条体の状態を
測定した。なお、測定条件としては、線条体の外径を1
0.5mm、中心に内蔵された抗張力体の綱線の外径を
1.6mm、その他の部分を高密度のポリエチレンでで形
成し、線条体の繰出し速度を25m/minとした。
【0021】以下に示す表1にその測定結果を示す。
【0022】
【表1】
【0023】以上のように、従来例に比べ、本実施例の
繰出し装置を用いて繰出した線条体のほうが線条体に安
定してばらつきのない張力を付加することができた。
【0024】
【発明の効果】以上、実施例を挙げて詳細に説明したよ
うに本発明の線条体の繰出し方法及びその装置によれ
ば、ボビンから繰出された線条体をキャプスタン装置に
よって拘束すると共にその繰出し速度を制御し、ダンサ
装置によって線条体に所定の張力を付加するようにした
ので、線条体に安定した張力を付加することができ、且
つ、付加される張力を高精度で制御可能となり、例え
ば、光ファイバケーブルの製造工程においては高品質の
ケーブル特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る線条体の繰出し方法を
実施するための繰出し装置の正面概略図である。
【図2】線条体としての溝付スロットロッドの斜視図で
ある。
【図3】従来の線条体の繰出し装置の正面概略図であ
る。
【符号の説明】
11 溝付スロットロッド(線条体) 21 ボビン 22 フレーム 24 ディスク 27,28 キャプスタンホイール 29 駆動モータ 30 ダンサホイール 31 付勢ばね

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線条体が巻かれたボビンを支持したフレ
    ームを、前記線条体の繰出し方向を軸中心として回転し
    て前記線条体を繰出す線条体の繰出し方法において、前
    記線条体が巻かれたボビンが回転すると共に繰出された
    線条体をキャプスタン装置によって該線条体の繰出し速
    度を拘束したうえで、該キャプスタン装置よりも下流に
    設置されたダンサ装置によって前記線条体に所定の張力
    を付加し、且つ、該ダンサ装置の位置を検出してその位
    置を一定に維持するように前記キャプスタン装置による
    前記線条体の繰出し速度を制御することを特徴とする線
    条体の繰出し方法。
  2. 【請求項2】 線条体が巻かれたボビンを支持したフレ
    ームを、前記線条体の繰出し方向を軸中心として回転し
    て前記線条体を繰出す線条体の繰出し装置において、線
    条体が巻かれたボビンと、該ボビンが取付けられて前記
    線条体の繰出し方向を軸中心として回転可能なフレーム
    と、該フレーム内に支持されて前記線条体の繰出し速度
    を拘束するキャプスタン装置と、該キャプスタン装置よ
    りも下流側に位置してばねによって前記線条体に所定の
    張力を付加するダンサ装置と、該ダンサ装置の位置を検
    出する検出装置とを具えたことを特徴とする線条体の繰
    出し装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の線条体の繰出し装置にお
    いて、キャプスタン装置がダブルホイル型キャプスタン
    であることを特徴とする線条体の繰出し装置。
JP3243788A 1991-09-24 1991-09-24 線条体の繰出し方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2853402B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243788A JP2853402B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 線条体の繰出し方法及びその装置
TW081105662A TW209851B (ja) 1991-09-24 1992-07-17
KR1019920017083A KR970000010B1 (ko) 1991-09-24 1992-09-19 선조체의 계속 풀어내는 방법 및 그 장치
US07/948,416 US5390482A (en) 1991-09-24 1992-09-22 Apparatus and method for sending out linear material
NO923669A NO307763B1 (no) 1991-09-24 1992-09-22 Anordning og fremgangsmõte for utmatning av et lineært material
AT92116290T ATE157778T1 (de) 1991-09-24 1992-09-23 Vorrichtung und verfahren zum abwickeln von strangförmigem material
EP92116290A EP0534408B1 (en) 1991-09-24 1992-09-23 Apparatus and method for sending out linear material
FI924257A FI117995B (fi) 1991-09-24 1992-09-23 Laite ja menetelmä lineaarisen materiaalin purkamiseksi
DE69221978T DE69221978T2 (de) 1991-09-24 1992-09-23 Vorrichtung und Verfahren zum Abwickeln von strangförmigem Material
ES92116290T ES2106805T3 (es) 1991-09-24 1992-09-23 Aparato y metodo para extender un material lineal.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3243788A JP2853402B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 線条体の繰出し方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0578030A true JPH0578030A (ja) 1993-03-30
JP2853402B2 JP2853402B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=17108972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3243788A Expired - Lifetime JP2853402B2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 線条体の繰出し方法及びその装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5390482A (ja)
EP (1) EP0534408B1 (ja)
JP (1) JP2853402B2 (ja)
KR (1) KR970000010B1 (ja)
AT (1) ATE157778T1 (ja)
DE (1) DE69221978T2 (ja)
ES (1) ES2106805T3 (ja)
FI (1) FI117995B (ja)
NO (1) NO307763B1 (ja)
TW (1) TW209851B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI117066B (fi) * 1995-07-06 2006-05-31 Nokia Kaapeli Oy Menetelmä ja sovitelma optisten kuitujen tension tasaamiseksi
FI99214C (fi) * 1995-11-17 1997-10-27 Maillefer Nokia Holding Menetelmä ja sovitelma optisen kuidun tensiovaihtelun tasaamiseksi
CN107045906B (zh) * 2017-04-07 2019-05-28 东莞市庆丰电工机械有限公司 一种动力放线摇篮及动力放线全自动笼绞线缆机
CN111204610B (zh) * 2019-12-16 2021-11-09 中国电子科技集团公司第三十九研究所 大口径极化线栅缠绕装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1032350B (de) * 1955-09-30 1958-06-19 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von aus einzelnen Adern bestehenden Verseilelementen, wie Sternvierern, oder aus einzelnen Verseilelementen bestehenden Verseilgruppen, wie DM-Vierern, fuer Fernmeldekabel
US3715877A (en) * 1969-10-27 1973-02-13 Oki Electric Cable Communication cable
US3680753A (en) * 1970-09-21 1972-08-01 Goldsworthy Eng Inc Constant tension strand feeding system
DE2642381C3 (de) * 1976-09-21 1981-01-29 Maschinenfabrik Goebel Gmbh, 6100 Darmstadt Einrichtung zum registerhaltigen Zuführen einer Bahn
FR2502346A1 (fr) * 1981-03-20 1982-09-24 Cables De Lyon Geoffroy Delore Dispositif suiveur de pas de rainures helicoidales
JPS5898489A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 株式会社南千住製作所 撚合機
JPS59130638A (ja) * 1983-01-17 1984-07-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 線状体撚合せ機
DE3344731C2 (de) * 1983-12-10 1985-12-12 Stolberger Maschinenfabrik GmbH & Co KG, 5190 Stolberg Verseilmaschine mit Zugspannungsregelung für das Verseilgut
FR2565360B1 (fr) * 1984-05-30 1986-09-05 Telecommunications Sa Systeme d'asservissement de la rotation d'un dispositif d'alimentation et de distribution de fibres optiques dans une ligne de cablage
NL8402386A (nl) * 1984-07-31 1986-02-17 Nkf Groep Bv Methode voor de vervaardiging van een optisch kabelelement en een inrichting voor het uitvoeren van de methode.
CH678232A5 (ja) * 1986-07-03 1991-08-15 Maillefer Sa
JPH0672971B2 (ja) * 1987-11-20 1994-09-14 住友電気工業株式会社 らせん溝付スペーサへの光フアイバ挿入方法
US4903473A (en) * 1988-09-01 1990-02-27 Stolberger Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg Method for controlling a cage stranding machine

Also Published As

Publication number Publication date
NO923669L (no) 1993-03-25
EP0534408A1 (en) 1993-03-31
US5390482A (en) 1995-02-21
NO923669D0 (no) 1992-09-22
KR930005925A (ko) 1993-04-20
TW209851B (ja) 1993-07-21
FI924257A (fi) 1993-03-25
FI924257A0 (fi) 1992-09-23
ATE157778T1 (de) 1997-09-15
ES2106805T3 (es) 1997-11-16
JP2853402B2 (ja) 1999-02-03
DE69221978D1 (de) 1997-10-09
FI117995B (fi) 2007-05-15
EP0534408B1 (en) 1997-09-03
NO307763B1 (no) 2000-05-22
KR970000010B1 (ko) 1997-01-04
DE69221978T2 (de) 1998-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101346007B1 (ko) 통형 연사 제조 장치
US4202512A (en) Level layer winding method and apparatus
CA1209557A (en) Apparatus for paying off wire from a bobbin
JPS6356156B2 (ja)
JPH0578030A (ja) 線条体の繰出し方法及びその装置
JPH0511153A (ja) 光フアイバケーブルの製造方法
JP2002145527A (ja) 特に敏感な巻取り材料用の巻取機
JPH0335099B2 (ja)
JP2004175472A (ja) 線状体の巻取り装置及び巻取り方法
JP3379311B2 (ja) 巻線装置
JPH06255885A (ja) 線状体の張力付加用ダンサーローラ装置
US3701244A (en) Apparatus for applying a wire coil to a fine wire strand
JP4398875B2 (ja) 線条体の引出方法及び給糸装置
JPH082821A (ja) 高張力解舒装置
JP4345939B2 (ja) トロイダルコアの自動巻線装置
JP2642467B2 (ja) 管内への線状体挿通方法
JP2004359442A (ja) 巻取り装置及び巻取り方法
JP3670898B2 (ja) 内視鏡用チャンネルチューブの螺旋溝加工装置
JPH08208121A (ja) 繊維巻回装置
US5660348A (en) Computer controlled filament winding system having tensioning device
GB2117015A (en) Tension control in yarn winding or spooling machines
JP2941438B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
US5628473A (en) Methods of and apparatus for applying strands to a support
JPS5922136Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸測長装置
JPH0232368B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term