JPS5898489A - 撚合機 - Google Patents

撚合機

Info

Publication number
JPS5898489A
JPS5898489A JP19711081A JP19711081A JPS5898489A JP S5898489 A JPS5898489 A JP S5898489A JP 19711081 A JP19711081 A JP 19711081A JP 19711081 A JP19711081 A JP 19711081A JP S5898489 A JPS5898489 A JP S5898489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
tension
motor
dancer
twisting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19711081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350035B2 (ja
Inventor
坪井 政雄
次原 武男
笹野 直成
徹雄 坂中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP19711081A priority Critical patent/JPS5898489A/ja
Publication of JPS5898489A publication Critical patent/JPS5898489A/ja
Publication of JPH0350035B2 publication Critical patent/JPH0350035B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は撚合機、特にサプライボビンから繰出される素
線の張力を一定に保持し得る撚合機に係る。
プラネタリのフライヤタイプの撚合機にあっては、・ボ
ビンから繰出される素線に作用する張力は一定の低張力
に保持することが必要とされており、そのためボビンに
バンドまたはひも等にエリブレーキカを加えた9、パウ
ダま友はトルクモータによってブレーキ力を加えたりし
ている。ところが、ボビンの重量が大きくま几フライヤ
の回転によりボビンに遠心力が作用するため、上記の如
くしても張力を一定化させることは困難であった。
本発明は上記の事情に基きなされたもので、ボビンから
繰出される素線に作用する張力を一定に保持し得る撚合
機を得ることを目的とする。
本発明においては、ボビンと目板との間に固定ホイール
とダンサホイールとを設け、素線を固定ホイールで折返
しダンサホイールを経由して目板に供給し、ダンサホイ
ールの位置を一定位置に保持する如くボビンの駆動を制
御する如くして前記目的を達成している。
以下、図面(つき本発明の詳細な説明する。回転束1は
、軸受2,3に支持された軸4と、軸4の一端に取付け
た円板5と、中間部に取付は九目板6とを有している。
軸4の左方には、ブー1J−5が固定されており、図に
は現れていな・い駆@源26に工すでベルト27全介し
て回転駆動される。
また、円板5にはその周縁近傍に周方向に等配して軸4
と平行な軸を中心として可回動のフライヤ9が複数箇設
けである。フライヤ9の詳細は第2図につき後に説明す
る。
フライヤ9には、フライヤの回転軸に垂直な軸を中心と
して正逆転駆動されるボビン1oが装着されている。ボ
ビ710から引出され之素線11は固定ホイール12で
折返され、ダンサホイール13で折返されて目板6に供
給され、ガイドホイール14.15を経由して撚口ダイ
ス16に導かれている。
以下、第2図についてフライヤ9およびダ/す水イーv
13等の詳細を説明する。フライヤ9は、円板5お工び
目板6に両端を支持され中間に平坦部171ヲ有し、軸
4に平行な軸17と、平坦部17mの円板側の端部近傍
に平坦部17mに垂直な軸を中心として可回動に装着さ
れ、タイミングベルト18ヲ介してモータ19によV駆
動されるボビン10と、平坦部17mの目板6側の端部
近傍に平坦部17aに垂直な軸を中心として可回動に設
けた固定ホイーi′t/12と、平坦部17aの中間部
側縁に設け″られ平坦部17aに平行な面内に軸lブに
平行に配置しXt対のガイド20に案内されたスライド
21に取付けたダンサホイー!)13とを有している。
スライド21には、ばね22より目板6から遠ざかる方
向のばね力が印加されている。ま之、平坦部17aの側
縁には、スライド21の位置を検出し、これを電気信号
に変換する手段、例えばポテンショメータ23が取付け
である。
上記構成の本発明撚合機において、回転架10回転につ
れフライヤ9が公転と1転とを行うことは従来の撚合機
と同じである。この自転は、スプロケット7を駆動する
図示しないモータにより、スプロケット7′とチェ78
を介してフライヤ9が回転させられることにより行なわ
れる。
さらに、本発明においてはボビン駆動用のモータ19の
制御は、ポテンショメータ21の出力を制御入力として
行われる。すなわち、スライダ21の位置によってばね
22がスライダ21におよぼすばね力が変動し、このば
ね力はダンサホイール13を経由して引出される素線1
1に作用する張力を定める。従って、設定張力に応じた
位置にスライダを保持するようにすれば、張力を設定値
に保持し得る。
本発明においては、ポテンショメータの出力が設定位置
より目板6に近ければ張力が過大なのであるから、モー
タ19を正転させて素線の繰出速度をはやめ、素線にゆ
るみを与える。これによりスライダ21はばね22に引
かれて目板から遠ざかる方向に動く。スライダ21が設
定位置に入来すれば、ポテンショメータ目の検出出力に
より、モータ19は減勢され素線はボビン101f自由
回転させ乍ら設定張力で繰出されることとなる。
また、スライダ21が円板5に設定位置より近い場合に
は素線11に作用する張力は設定値以下であるから、前
記と逆の作動で設定張力となるようにされる。
上記のように、本発明撚合機にあっては、撚合に際しボ
ビンから一定の張力で繰出すことができる。また、本発
明の撚合−にあっては張力制御のため駆動されるのは、
ダンサホイールのみであり、これは軽量であるため低い
張力でも動がし得るから、一定低張力下の繰出しも可能
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の正面図、第2図はその要部拡
大断面図である。 1・・・回転架、4・・・軸、5・・・円板、6・・・
目板、9・・・フライヤ、10・・・ボビン、11・・
・素線、】2・・・固定ホイール、13・・・ダンサホ
イール、16・・・撚口ダイス、17・・・軸、17a
・・・平坦部、19・・・モータ、21・・・スライダ
、22・・・ばね、23・・・ポテンショメータ、26
・・・駆動源O 出願代理人 弁理士  菊 池 五 部 同    山  1) 明  信

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転束の回転につれ公転および自転をなす複数のフライ
    ヤに回転束の回転軸と垂直な軸を中心と【7て可回動に
    それぞれボビンを装着し、このボビンから繰出され友素
    線を前記回転束の目板を経由して撚口ダイスに供給する
    如くシ几ものにおいて、前記ボビンを駆動するモータと
    、前記ボビンから目板に至る素線にばね力により張力を
    印加するダンサローラと、このダンサローラの位置の検
    出手段と、この検出手段の検出出力により前記モータを
    正、逆転させダンサホイールを設定位置に保持する手段
    とを設けたことを特徴とする撚合機。
JP19711081A 1981-12-08 1981-12-08 撚合機 Granted JPS5898489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19711081A JPS5898489A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 撚合機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19711081A JPS5898489A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 撚合機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5898489A true JPS5898489A (ja) 1983-06-11
JPH0350035B2 JPH0350035B2 (ja) 1991-07-31

Family

ID=16368889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19711081A Granted JPS5898489A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 撚合機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898489A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0534408A1 (en) * 1991-09-24 1993-03-31 Sumitomo Electric Industries, Limited Apparatus and method for sending out linear material
US6576223B2 (en) 1997-05-27 2003-06-10 Karl Engelhard Fabrik Pharm Praparate Gmbh & Co. Kg. Insect repellent

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215638A (en) * 1975-07-23 1977-02-05 Hitachi Cable Tension controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215638A (en) * 1975-07-23 1977-02-05 Hitachi Cable Tension controller

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0534408A1 (en) * 1991-09-24 1993-03-31 Sumitomo Electric Industries, Limited Apparatus and method for sending out linear material
US5390482A (en) * 1991-09-24 1995-02-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus and method for sending out linear material
US6576223B2 (en) 1997-05-27 2003-06-10 Karl Engelhard Fabrik Pharm Praparate Gmbh & Co. Kg. Insect repellent

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350035B2 (ja) 1991-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934395A (en) Cable stranding apparatus
JPS6218250B2 (ja)
JPS59149277A (ja) テ−プ巻装置
JPS5898489A (ja) 撚合機
GB1503743A (en) Machine for manufacturing cables by stranding individual wires
US6286294B1 (en) Wire stranding machine
JPS60231885A (ja) 線条体撚り装置
JPH017758Y2 (ja)
US5557914A (en) Twisting machine with external and internal control panels
US4320619A (en) Payoff neutralizer for cabling wire and fiber strands
US3585792A (en) Method and machine for manufacturing cables
CA1156104A (en) Combination of strand neutralizer, capstan and accumulator and closer
JP2717396B2 (ja) 撚り線機のフライヤーバウ
JP2712805B2 (ja) 撚線機
JP3499299B2 (ja) 撚線機
JPH0357997B2 (ja)
JP4580094B2 (ja) 撚線機
CA1150141A (en) Payoff neutralizer for cabling wire and fiber strands
JP2542329Y2 (ja) 線条体の集合装置
JPH057279Y2 (ja)
US1981134A (en) Apparatus for twisting strands
JPH0231214Y2 (ja)
JPS58131B2 (ja) Sz撚り同時集合装置
JPH0719632Y2 (ja) 線条材加工機
WO1995004185A1 (en) Apparatus for and a method of applying an elongate element in a double twist stranding machine or buncher