JPH0578005A - 記録装置の排紙トレイ - Google Patents

記録装置の排紙トレイ

Info

Publication number
JPH0578005A
JPH0578005A JP3266867A JP26686791A JPH0578005A JP H0578005 A JPH0578005 A JP H0578005A JP 3266867 A JP3266867 A JP 3266867A JP 26686791 A JP26686791 A JP 26686791A JP H0578005 A JPH0578005 A JP H0578005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording material
holding
discharge tray
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3266867A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Oshima
則美 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3266867A priority Critical patent/JPH0578005A/ja
Publication of JPH0578005A publication Critical patent/JPH0578005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】被記録材の排出部での搬送力増大やカール形成
を招くことなく、排出された記録材を保持するための保
持機構の占有面積を小さくして記録装置全体の占有面積
を小さくする。 【構成】被記録材の排出方向に対する保持方向を、被記
録材の曲げ剛性が大きい場合には小さな角度にし、この
角度が小さい場合には保持部の長さを短かくし、保持方
向が水平に近い場合には保持部の長さを短かくし、ま
た、保持方向を記録位置に応じて変化させ、保持方向と
保持部の長さを連動して可変にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録装置から排出される
被記録材を保持するための排紙トレイに関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタ、複写機、ファクシミリ等の機
能を有する記録装置、あるいはコンピューターやワード
プロセッサ等を含む複合機やワークステーションの出力
機器として用いられる記録装置は、記録情報に基づいて
用紙やプラスチック薄板等の被記録材に画像を記録して
いくように構成されている。前記記録装置は、記録方式
により、インクジェット式、ワイヤドット式、サーマル
式、レーザービーム式等に分けることができる。
【0003】また、上記記録装置は、走査方式によっ
て、シリアル型とライン型に分けることができる。被記
録材の搬送方向(副走査方向)と交叉する方向に主走査
する記録方式を採るシリアル型記録装置においては、被
記録材を所定の記録位置にセットした後、被記録材に沿
って移動するキャリッジ上に搭載した記録手段(記録ヘ
ッド)によって画像を記録(主走査)し、1行分の記録
を終了した後に所定量の紙送り(ピッチ搬送)を行な
い、その後に次の行の画像を記録(主走査)するという
動作を繰り返すことにより、被記録材全体の画像記録が
行なわれる。一方、被記録材の搬送方向の副走査のみで
記録するライン型記録装置においては、被記録材を所定
の記録位置にセットし、一括して1行分の記録を行なっ
た後、所定量の紙送り(ピッチ送り)を行ない、さら
に、次の行の記録を一括して行なうという動作を繰り返
すことにより、被記録材全体の画像記録が行なわれる。
したがって、ライン型記録装置においては、所定方向に
ライン状に配列された多数の記録素子を有するライン型
記録手段が使用される。
【0004】なお、上記インクジェット式の記録装置
(インクジェット記録装置)は、記録手段(記録ヘッ
ド)から被記録材にインクを吐出して記録を行なうもの
であり、記録手段のコンパクト化が容易であり、高精細
な画像を高速で記録することができ、普通紙に特別の処
理を必要とせずに記録することができ、ランニングコス
トが安く、ノンインパクト方式であるため騒音が少な
く、しかも、多色のインクを使用してカラー画像を記録
するのが容易であるなどの利点を有している。中でも、
紙幅方向に多数の吐出口を配列したライン型記録手段を
使用するライン型インクジェット記録装置は、記録の一
層の高速化が可能である。
【0005】特に、熱エネルギーを利用してインクを吐
出するインクジェット式の記録手段(記録ヘッド)は、
エッチング、蒸着、スパッタリング等の半導体製造プロ
セスを経て、基板上に製膜された電気熱変換体、電極、
液路壁、天板などを形成することにより、高密度の液路
配置(吐出口配置)を有するものを容易に製造すること
ができ、一層のコンパクト化を図ることができる。一
方、被記録材の材質に対する要求も様々なものがあり、
近年では、通常の被記録材である紙や樹脂薄板(OHP
等)などの他に、薄紙や加工紙(ファイリング用のパン
チ孔付き紙やミシン目付き紙、任意な形状の紙など)な
どを使用ことが要求されるようになってきた。
【0006】上記記録装置においては、記録装置から排
出された被記録材を所定の状態に保持するための排紙ト
レイを装着することが行なわれている。この排紙トレイ
は、一般に、被記録材の下面を保持するための保持機構
を有し、被記録材はその自重によって前記保持機構上に
沿って保持される。その場合、被記録材を保持する方
向、すなわち保持機構の保持面の方向は、一般に、排出
口から被記録材が排出される方向と合わせるのが望まし
い。その理由は、被記録材としてハガキ等の腰の強い
(曲げ剛性の大きい)ものを用いる場合、被記録材の排
出方向と被記録材の保持方向の間の角度が大きいと、被
記録材に保持機構より曲げ力および摩擦力が作用し、そ
の反力が大きくなるため、被記録材を搬送するために通
常より大きな力が必要になったり、排出された被記録材
にカールが生じやすくなるからである。また、被記録材
が略水平方向に排出される場合に前記保持方向の角度を
あまり大きくする(垂直に近づける)と、被記録材の保
持状態が安定しないということもある。
【0007】
【発明が解決しようとしている課題】しかし、従来の記
録装置の排紙トレイでは、被記録材の排出方向が水平に
近い場合には、被記録材の保持方向もほぼそれに合わせ
ているため、記録装置本体の占有面積に加えて、排出さ
れた被記録材を保持するために該被記録材の大きさとほ
ぼ等しいスペースが必要になり、記録装置全体として大
きな占有面積が必要になってしまうという課題があっ
た。そこで、被記録材を保持するための占有面積を小さ
くするには、被記録材の保持方向をなるべく垂直に近く
すればよいが、その場合には、前述のような被記録材の
搬送力の増大やカール発生の可能性などの課題が生じ
る。
【0008】本発明はこのような技術的課題に鑑みてな
されたものであり、本発明の目的は、被記録材の排出方
向に対して被記録材の保持方向を傾斜させる場合の排出
部での搬送力増大を防止するとともに、排出された被記
録材のカール発生を無くすことができ、しかも、排出さ
れた記録材を保持するための機構の占有面積を小さくし
て記録装置全体の占有面積を小さくすることが可能な記
録装置の排紙トレイを提供することである。
【0009】
【課題解決のための手段】本発明の記録装置の排紙トレ
イは、排出後の種々の被記録材を保持するにあたって全
ての被記録材を常に同一方向に保持するのではなく、被
記録材の種類に応じて、記録後の被記録材の保持方向を
被記録材の排出方向に対して変化させることが可能な構
成とすることにより、上記目的を達成するものである。
【0010】
【実施例】図6は本発明を適用した記録装置の一実施例
の構成を示す模式的縦断面図である。図6の記録装置1
0において、用紙やプラスチック薄板(OHPフイルム
等)などのシート状の被記録材11は、ピックアップロ
ーラ12で給紙され、レジストローラ対13により記録
タイミングを調整して搬送ベルト14上へ供給される。
搬送ベルト14はベルト駆動ローラ対15により駆動さ
れ、該搬送ベルト14の搬送面は吸着帯電器16により
帯電される。したがって、供給された被記録材11は、
搬送ベルト14に密着した状態で記録部を通して搬送さ
れる。
【0011】図6の記録装置10は、ライン型のインク
ジェット記録装置の場合を示し、前記記録部には、4個
のインクジェット式のライン型記録手段(ライン型記録
ヘッド)17C、17M、17Y、17Bが搬送方向所
定間隔で配置されている。カラー記録の場合、これらの
記録ヘッド17C、17M、17Y、17Bは、例え
ば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのそれぞれ
異なる色のインクで記録するように構成される。なお、
以下の説明では、前記記録ヘッド17C、17M、17
Y、17Bの全体またはいずれか任意の一つを指す場合
には、単に記録手段17または記録ヘッド17で示すこ
とにする。
【0012】前記記録手段(記録ヘッド)17は、熱エ
ネルギーを利用してインクを吐出するインクジェット記
録手段であって、熱エネルギーを発生するための電気熱
変換体を備えたものである。また、これらのインクジェ
ット記録手段17は、前記電気熱変換体によって印加さ
れる熱エネルギーにより生じる膜沸騰による気泡の成
長、収縮によって生じる圧力変化を利用して、吐出口よ
りインクを吐出させ、記録を行なうものである。
【0013】図7は、前記記録手段17のインク吐出部
の構造を模式的に示す部分斜視図である。図7におい
て、記録手段17の基板81上には、薄膜83の層を介
在させて、半導体と同様の製造工程(薄膜成形法等)に
よって、複数の電気熱変換体82およびこれらに対応す
る配線が形成されている。各電気熱変換体82は、図示
のように、それぞれの吐出口89および液路86に対応
する位置に配列されている。前記基板81上(該基板8
1上の薄膜83の上)には、下面に所定間隔で平行に形
成された複数の液路壁84Aを有する液路形成部材84
が接合されている。さらに、前記液路形成部材84の上
面には、天板85が接合されている。前記各液路壁84
Aの間に液路86が形成されるが、前記液路形成部材8
4は、各液路86の内部の所定位置に前記各電気熱変換
体82が配置されるような位置関係で位置決め接合され
ている。
【0014】前記各液路壁84Aは所定の長さを有し、
各液路86の後端は、前記液路形成部材84と前記基板
81(または薄膜83)との間に形成される共通液室8
7に連通している。一方、各液路86の他端(先端)は
記録ヘッド17の吐出口形成面(フェイス面)88にて
開口しており、それぞれの開口部によって吐出口89が
形成されている。こうして、発熱抵抗体等の電気熱変換
体82に通電(パルス電圧の印加)してこれを発熱させ
ることにより、液路86内のインクを膜沸騰させ、その
時の圧力変化により吐出口89からインク滴を吐出させ
るインクジェット式の記録ヘッド17が構成されてい
る。なお、前記記録手段17は、複数の吐出口89の配
列方向が被記録材11の搬送方向と交叉する姿勢で取り
付けられる。以上図6および図7の構成を有する記録装
置は、被記録材11が各記録ヘッド17と対向する位置
にきた時に、画像信号に応じてインクを吐出させて画像
記録を行なう。
【0015】図6の記録装置10において、搬送ベルト
14によって紙送りされる被記録材11にカラー記録す
る時は、各記録ヘッド17をそれらの位置に応じて一定
のタイミングづつずらして駆動(インク吐出)し、4色
によるフルカラーの画像が形成される。例えば、16ド
ッド/ミリの記録密度で記録する場合には、各記録ヘッ
ド17の長さ方向(紙幅方向)に約4000個以上の記
録素子(インクジェット式の場合は吐出口)が形成され
ている。このような各記録ヘッド17で記録された被記
録材11は、分離爪18によって搬送ベルト14から分
離され、排紙ローラ対19により排紙トレイ20上へ排
出される。図示の例では、被記録材11の排出方向は略
水平方向に設定されている。
【0016】前記排紙トレイ20は、排出された被記録
材11を所定の状態で保持するためのものであり、該被
記録材11を保持するための保持機構を有している。そ
こで、前記排紙トレイ20は、被記録材11の種類に応
じて、該被記録材11の排出方向に対する保持方向およ
び保持部の長さを変化させ得るように構成されている。
【0017】図1は、本発明による前記排紙トレイ20
の第1の実施例を示す模式的斜視図であり、図2は図1
の排紙トレイに被記録材11を保持した一つの状態を示
す側面図であり、図3は図1の排紙トレイに被記録材1
1を保持した別の状態を示す側面図である。図1〜図3
において、21は被記録材11の保持機構であり、略水
平方向の第1の保持面22Aを形成する第1の保持部材
22と、該第1の保持面22Aに対して角度θをなして
傾斜する第2の保持面23Aを形成する第2の保持部材
23とで構成されている。なお、図2および図3中の符
号10は図6の記録装置の一部を示す。
【0018】被記録材11の保持方向と排出方向が大き
く異なる場合に、排出部での搬送力の増大や被記録材の
カールなどが発生しやすい腰の強い(曲げ剛性の大き
い)被記録材としては、ハガキや各種カード類が考えら
れる。これら腰の強い種類の被記録材のサイズは、一般
に、腰が強くない通常の被記録材のサイズよりも小さ
い。
【0019】例えば、通常の被記録材に多いA4サイズ
は巾210ミリ×長さ297ミリであり、曲げ剛性の大
きい(腰の強い)被記録材としてよく使用されるハガキ
のサイズは巾100ミリ×長さ148ミリである。ま
た、腰の強さに影響を与える被記録材の厚さは、通常の
被記録材では約50〜100ミクロン程度であり、ハガ
キ等では約230ミクロン程度である。
【0020】したがって、各種の被記録材11に対する
記録領域の中心位置を該被記録材の幅方向中央部を基準
とし図1に示すように第1の保持部材22の中心位置A
に設定し、また、左右の第2の保持部材23、23の内
幅wをハガキまたはカード類の剛性の大きい被記録材の
最大巾より若干大きく設定しておけば、幅が前記wより
大きい通常の被記録材を使用する場合には、被記録材1
1を左右の第2の保持部材23、23に沿って排出する
とともに、排出された被記録材11を該第2の保持部材
23、23によって角度θの傾斜状態で保持することが
でき、幅がwより小さなハガキやカード類等の剛性の大
きい被記録材を使用する場合には、排出時に、第2の保
持部材23、23に接触することなく、排出方向と略同
じ方向(図示の例では水平方向)に排出させて、第1の
保持部材22によって排出方向と略同じ方向の姿勢で保
持することができる。
【0021】この時、腰があまり強くない通常の被記録
材は、排出方向に対して大きい角度を成す角度θ方向に
排出し保持しても何ら支障はなく、したがって、通常の
被記録材11の長さをL(図2)とすると、保持される
被記録材11の占有領域の長さを、(L−Lcosθ)
だけ小さくすることができる。
【0022】また、腰の強い被記録材11は、略同一方
向(略水平方向)に摩擦力を受けることなく排出される
ので、被記録材11の排出部における搬送力の増大や被
記録材11のカールなどを生じることなく排出し保持す
ることができる。この場合、前述のように被記録材11
の長さD(図3)はあまり大きくないので、被記録材1
1を保持するための占有領域の長さも、同様に(L−D
>0)だけ小さくすることができる。すなわち、どのよ
うな種類の被記録材を使用する場合でも、排紙トレイ2
0の占有領域の長さを、従来必要とされていたLからL
cosθまたはDの大きい方の値まで減少させることが
できる。
【0023】例えば、通常の被記録材11としてA4サ
イズ(長さ297ミリ)を使用し、腰の強い被記録材1
1としてハガキ(長さ148ミリ)を使用する場合に
は、第1の保持部材(水平保持部材)22の長さd=1
48ミリに設定し、第2の保持部材23、23の角度θ
=60度に設定すれば、該第2の保持部材23、23を
前記第1の保持部材22より水平方向に突出させること
なく、その長さlを約297ミリまで取ることができ、
A4サイズの通常の被記録材11を保持するのに充分な
広さの保持面を確保することができる。
【0024】なお、通常の被記録材11の記録位置は、
その左端を基準にして図1中の点線Bの位置に設定され
ることもある。このような場合でも、図1中の寸法Wが
通常の被記録材11の幅より小さければ、ハガキやカー
ド類などの剛性の大きい被記録材の記録位置の中心を前
記基準位置Aに設定することができ、前述の説明と同様
の作用効果を得ることができる。
【0025】図4は、図1〜図3に示した排紙トレイ2
0を有する記録装置10の全体構成を例示する模式図で
ある。図4において、21は排出された被記録材11を
保持するための保持機構、10は記録装置、25はキー
ボード、26は表示器、27は供給される被記録材11
を案内するための挿入ガイド、28は被記録材11を供
給するための挿入口である。
【0026】図5は図4の記録装置の制御系の概略構成
を示すブロック図である。図5において、キーボード2
5より被記録材11の種類を入力すると、それに従っ
て、図1中の線Bを基準とする左端基準または図1中の
線Aを基準とする中央基準などの記録位置の基準設定が
行なわれる。そこで、記録位置に応じて前記挿入ガイド
27上に設けられた指標に沿って被記録材11をセット
する。すると前述のように排出された被記録材11は、
通常の被記録材の場合には第2の保持部材23、23上
に角度θを成して保持され、ハガキやカード等の腰の強
い被記録材の場合には、第1の保持部材22上に略水平
の状態で保持される。
【0027】また、図1中の寸法lおよびdは、それぞ
れ使用される通常の被記録材の長さLおよび腰の強い被
記録材の長さDのそれぞれの6〜8割程度の長さでも保
持が可能である。また、排紙トレイ20の被記録材保持
機構21の構造は、被記録材11の保持方向を決定する
保持面22Aおよび23Aを形成できるものであれば、
例えばワイヤー等を枠状に折り曲げたものなど、通常の
平面以外に種々の構造を採ることができる。さらに、排
紙トレイ20および保持機構21は、記録装置10の一
部に設けてもよく、あるいは別部材を装着して構成して
もよい。
【0028】図8は本発明を適用した記録装置の排紙ト
レイ20の第2の実施例を示す模式的斜視図であり、図
9は図8の排紙トレイ上に通常の被記録材が保持された
状態を示す側面図であり、図10は図8の排紙トレイ上
に剛性の大きい被記録材が保持された状態を示す側面図
である。図8〜図10において、排紙トレイ20を構成
する保持機構21は3つの保持部材31、32、33か
ら成り、第1の保持部材31と第2の保持部材32はヒ
ンジ34で回動可能に接続され、その間の角度を0度〜
θ度の範囲で調節することができる。第3の保持部材3
3は、第2の保持部材32に対し、引き出し収納可能
(伸縮可能)に装着されている。
【0029】腰の強い被記録材を使用する場合には、図
10に示すように、第1の保持部材31と第2の保持部
材32との角度を0度(直線状または図示の例では水
平)にするとともに、第3の保持部材33を第2の保持
部材32の内部に収納した状態にセットする。一方、通
常の被記録材を使用する場合には、図9に示すように、
第2の保持部材32を第1の保持部材31に対して角度
θ(例えば、20度〜60度の範囲)の傾斜位置に設定
するとともに、第3の保持部材33を第2の保持部材3
2から引き出した(伸長させた)状態にセットする。こ
のように構成することにより、図1〜図3の場合と同様
の作用効果を得ることができる。
【0030】さらに、図8〜図10の構成によれば、第
3の保持部材33の幅Wを使用される通常の被記録材1
1の最大巾に対応させておけば、剛性が大きく(腰が強
く)かつ幅も通常の被記録材並みに大きい特殊な被記録
材、すなわち図1〜図3の実施例では使用することが不
可能または困難な種類の被記録材の場合でも、容易に排
出し保持することができる。また、図9中の角度θおよ
び伸長時の長さLを適宜調節することによって、被記録
材11の剛性の大きさと排紙トレイ20の占有面積を考
慮して最適な保持機構21を設定することができる。
【0031】図8〜図10の実施例によれば、上記効果
に加えて、記録装置を使用しない場合に第3の保持部材
33を第2の保持部材32内に収納するとともに、第2
の保持部材32の第1の保持部材31に対する角度θを
約90度(略直角)にセットすれば、記録装置の保管時
等の必要スペースを節減し得るという効果も得られる。
また、排紙トレイ20(または保持機構21)を記録装
置10と別部材で構成する場合には、第3の保持部材3
3を第2の保持部材32内に収納することにより、該排
紙トレイ20を保管するためのスペースを節減すること
もできる。
【0032】図11は本発明を適用した記録装置の排紙
トレイの第3の実施例を示す模式的斜視図である。図1
1において、ベース部材41に対し第1の保持部材42
がヒンジ43によって回動可能に接続され、この第1の
保持部材42に対して第2の保持部材44がスライド可
能(収納可能)に装着されている。前記ベース部材41
の両側には略垂直方向に延びる腕部45が設けられ、各
腕部45には略垂直方向の溝46が形成されている。ま
た、第2の保持部材44の両側には、前記各腕部45の
溝46に沿って摺動可能なボス部47(右側のみ図示)
が設けられている。
【0033】図11の第3の実施例においては、第1の
保持部材42を保持角度θが小さくなる方向に回動させ
ると、これに連動して、第2の保持部材44が第1の保
持部材42の内部に入り込みながら、該第2の保持部材
44のボス部47が前記溝46に沿って下方へ摺動して
いき、保持機構21(排紙トレイ20)の長さlが短く
なる。逆に保持角θを大きくすると、前記ボス部47が
前記溝46に沿って上方へ摺動し、保持機構21の長さ
lが長くなる。したがって、被記録材11の排出方向を
保持角度調節範囲θの範囲内に設定することにより、排
紙トレイ20(保持機構21)の占有領域の長さ(水平
方向長さ)を常にベース部材41の長さd以下に収める
ことができ、限られたスペースを最大限に利用して最適
な保持方向と保持部長さを容易に設定することができ
る。また、被記録材11の排出方向が図11中の矢印F
方向になるように配置すれば、通常の被記録材の長さよ
り長い寸法の剛性の大きい被記録材を使用する場合に
も、該剛性の大きい被記録材を容易にかつ円滑に排出し
保持することが可能な排紙トレイが得られる。
【0034】なお、以上の実施例では、記録装置がイン
クジェット記録装置である場合を例示して説明したが、
本発明は、サーマル式、ワイヤドット式、レーザービー
ム式など、記録方式の種類に関係なく全ての記録装置の
排紙トレイに適用可能であり、同様の効果を達成し得る
ものである。また、上記実施例では、記録手段(記録ヘ
ッド)としてラインタイプのものを使用する記録装置の
場合を例示したが、本発明は、被記録材に沿って移動
(主走査)可能な記録手段を用いるシリアル型の記録装
置の排紙トレイに対しても同様に適用でき、同様の作用
効果を達成し得るものである。
【0035】さらに、上記実施例では、記録色の異なる
複数の記録手段を用いるカラー記録装置を例に挙げて説
明したが、本発明は、、本発明は1個の記録手段を用い
る記録装置、あるいは、色彩が同じで濃度が異なる複数
個の記録手段を用いる階調記録用の記録装置など、記録
方式および記録手段の数にも関係無く、同様に適用する
ことができ、同様の効果を達成し得るものである。ま
た、記録手段(記録ヘッド)としては、記録ヘッドとイ
ンクタンクを一体にした交換可能なカートリッジタイプ
の記録手段、あるいは、記録ヘッドとインクタンクを別
体とし、例えば、カプラーおよびチューブを介して結合
する構造の記録手段など、種々の構造の記録手段を使用
することができる。
【0036】なお、本発明は、記録装置がインクジェッ
ト記録装置である場合、例えば、ピエゾ素子等の電気機
械変換体等を用いる記録手段(記録ヘッド)を使用する
ものに適用できるが、中でも、熱エネルギーを利用して
インクを吐出する方式のインクジェット記録装置におい
て優れた効果をもたらすものである。かかる方式によれ
ば、記録の高密度化、高精細化が達成できるからであ
る。
【0037】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行なうのが好ましい。この方式は、所謂オンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録手段(記録ヘッド)の熱作用面に膜
沸騰させて、結果的にこの駆動信号に一対一対応し液体
(インク)内の気泡を形成出来るので有効である。
【0038】この気泡の成長、収縮により吐出用開口を
介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも一つの
滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、即
時適切に気泡の成長収縮が行なわれるので、特に応答性
に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い。このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第4
463359号明細書、同第4345262号明細書に
記載されているようなものが適している。尚、上記熱作
用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第43131
24号明細書に記載されている条件を採用すると、更に
優れた記録を行なうことができる。
【0039】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路又は直角液流路)の他
に熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示
する米国特許第4558333号明細書、米国特許第4
459600号明細書を用いた構成も本発明に含まれる
ものである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59年第123670号公報や熱エネルギ
ーの圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を
開示する特開昭59年第138461号公報に基づいた
構成としても本発明は有効である。すなわち、記録ヘッ
ドの形態がどのようなものであっても、本発明によれ
ば、記録を確実に効率よく行なうことができるようにな
るからである。
【0040】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても、本発明は有効に適用できる。そのよ
うな記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組み合わせ
によってその長さを満たす構成や、一体的に形成された
1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。加え
て、上例のようなシリアルタイプのものでも、装置本体
に固定された記録ヘッド、あるいは装置本体に装着され
ることで装置本体との電気的な接続や装置本体からのイ
ンクの供給が可能になる交換自在のチップタイプの記録
ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一体的にインクタン
クが設けられたカートリッジタイプの記録ヘッドを用い
た場合にも本発明は有効である。
【0041】また、本発明に記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定できる
ので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
記録ヘッドに対しての、キャッピング手段、クリーニン
グ手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは
別の加熱素子或はこれらの組み合わせによる予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出モードを行なう
ことも安定した記録を行なうために有効である。
【0042】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば、単色のインクに対応して1個
のみが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複
数のインクに対応して複数個数設けられるものであって
もよい。すなわち、例えば、記録装置の記録モードとし
ては、黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、
記録ヘッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせに
よるか、いずれでもよいが、異なる色の複色カラー又
は、混色によるフルカラーの少なくとも一つを備えた装
置にも本発明は極めて有効である。
【0043】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するもの、あるいは、インクジェット方式で
は、インク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度
調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように
温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付
与時にインクが液状をなすものであればよい。加えて、
積極的に熱エネルギーによる昇温をインクの固形状態か
ら液体状態への状態変化のエネルギーとして使用せしめ
ることで防止するか、または、インクの蒸発防止を目的
として放置状態で固化するインクを用いるかして、いず
れにしても、熱エネルギーの記録信号に応じた付与によ
ってインクが液化し、液状インクが吐出されるものや、
記録媒体に到達する時点ではすでに固化し始めるもの等
のような、熱エネルギーによって初めて液化する性質の
インクを使用する場合も本発明は適用可能である。
【0044】このような場合のインクは、特開昭54−
56847号公報あるいは特開昭60−71260号公
報に記載されるような、多孔質シート凹部または貫通孔
に液状または固形物として保持された状態で、電気熱変
換体に対して対向するような形態としてもよい。本発明
においては、上述した各インクに対して最も有効なもの
は、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
【0045】さらに加えて、本発明によるインクジェッ
ト記録装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理
機器の画像出力端末として用いられるものの他、リーダ
等と組み合わせた複写装置、さらには送受信機能を有す
るファクシミリ装置の形態を採るもの等であってもよ
い。
【0046】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、本発明
の記録装置の排紙トレイによれば、記録後の被記録材の
保持方向を被記録材の排出方向に対して変化させること
が可能な構成としたので、被記録材の排出方向に対して
被記録材の保持方向を傾斜させる場合の排出部での搬送
力増大を防止するとともに、排出された被記録材のカー
ル発生を無くすことができ、しかも、排出された記録材
を保持するための機構の占有面積を小さくして記録装置
全体の占有面積を小さくすることが可能な記録装置の排
紙トレイが提供される。
【0047】また、別の本発明によれば、上記構成に加
えて、被記録材の曲げ剛性が大きい場合には排出方向と
保持方向との角度を小さく設定する構成とし、この角度
が小さい場合には保持部の長さを短かく設定する構成と
し、記録装置の設置面に対する被記録材の保持方向が水
平に近い場合には保持部の長さを短かく設定する構成と
し、被記録材の保持方向を被記録材の記録位置に応じて
変化させる構成とし、さらに、被記録材の保持方向と保
持部の長さを連動して可変可能な構成とするので、一層
効率よく上記効果を達成し得る記録装置の排紙トレイが
提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した記録装置の排紙トレイの一実
施例の構成を模式的に示す斜視図である。
【図2】図1の排紙トレイにおいて通常の被記録材を保
持する状態を示す模式的側面図である。
【図3】図1の排紙トレイにおいて剛性の大きい被記録
材を保持する状態を示す模式的側面図である。
【図4】図1の排紙トレイを装着した記録装置の概略構
成を模式的に示す外観斜視図である。
【図5】図4の記録装置の制御系の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図6】本発明を適用した排紙トレイを装着した記録装
置の構成例を示す模式的縦断面図である。
【図7】図6中の記録手段のインク吐出部の構成を模式
的に示す一部破断部分斜視図である。
【図8】本発明を適用した記録装置の排紙トレイの第2
の実施例の構成を模式的に示す斜視図である。
【図9】図8の排紙トレイにおいて通常の被記録材を保
持する状態を示す模式的側面図である。
【図10】図8の排紙トレイにおいて剛性の大きい被記
録材を保持する状態を示す模式的側面図である。
【図11】本発明を適用した記録装置の排紙トレイの第
3の実施例の構成を模式的に示す斜視図である。
【符号の説明】
10 記録装置 11 被記録材 14 搬送ベルト 17 記録手段(記録ヘッド) 20 排紙トレイ 21 保持機構 22 第1の保持部材 23 第2の保持部材 25 キーボード 27 被記録材の挿入ガイド 28 被記録材の挿入口 31 第1の保持部材 32 第2の保持部材 33 第3の保持部材 34 ヒンジ 41 ベース部材 42 第1の保持部材 43 ヒンジ 44 第2の保持部材 46 溝 47 ボス部(第2の保持部材) 82 電気熱変換体(記録手段) 88 吐出口形成面 89 吐出口

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録後の被記録材の保持方向を被記録
    材の排出方向に対して変化させることが可能なことを特
    徴とする記録装置の排紙トレイ。
  2. 【請求項2】 被記録材の曲げ剛性が大きい場合に
    は、曲げ剛性が小さい場合より、排出方向と保持方向と
    の角度を小さく設定することを特徴とする請求項1の記
    録装置の排紙トレイ。
  3. 【請求項3】 被記録材の排出方向と被記録材の保持
    方向との角度が小さい場合に、被記録材の保持部の長さ
    を短かく設定することを特徴とする請求項1の記録装置
    の排紙トレイ。
  4. 【請求項4】 記録装置の設置面に対する被記録材の
    保持方向が水平に近い場合には、垂直に近い場合より、
    被記録材の保持部の長さを短かく設定することを特徴と
    する請求項1の記録装置の排紙トレイ。
  5. 【請求項5】 被記録材の保持方向を、被記録材の記
    録位置に応じて変化させることを特徴とする請求項1の
    記録装置の排紙トレイ。
  6. 【請求項6】 被記録材の保持方向と保持部の長さを
    連動して可変可能にしたことを特徴とする請求項1の記
    録装置の排紙トレイ。
  7. 【請求項7】 記録後の被記録材の保持方向を被記録
    材の排出方向に対して変化させることが可能な排紙トレ
    イを有することを特徴とする記録装置。
  8. 【請求項8】 記録手段が、熱エネルギーを利用して
    インクを吐出させるインクジェット記録手段であること
    を特徴とする請求項7の記録装置。
  9. 【請求項9】 前記記録手段が、電気熱変換体によっ
    て印加される熱エネルギーによりインクに生じる膜沸騰
    を利用して、吐出口よりインクを吐出させることを特徴
    とする請求項8の記録装置。
JP3266867A 1991-09-19 1991-09-19 記録装置の排紙トレイ Pending JPH0578005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266867A JPH0578005A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 記録装置の排紙トレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3266867A JPH0578005A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 記録装置の排紙トレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0578005A true JPH0578005A (ja) 1993-03-30

Family

ID=17436759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3266867A Pending JPH0578005A (ja) 1991-09-19 1991-09-19 記録装置の排紙トレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0578005A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137473A (ja) * 2000-11-05 2002-05-14 Canon Ntc Inc プリンタ
JP2003089249A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2010111508A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Riso Kagaku Corp 印刷装置の搬送機構

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002137473A (ja) * 2000-11-05 2002-05-14 Canon Ntc Inc プリンタ
JP4516687B2 (ja) * 2000-11-05 2010-08-04 ニスカ株式会社 プリンタ
JP2003089249A (ja) * 2001-09-17 2003-03-25 Ricoh Co Ltd プリンタ
JP2010111508A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Riso Kagaku Corp 印刷装置の搬送機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437319B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット画像形成方法
US6267468B1 (en) Printhead substrate having a mixture of single and double sided elongate ink feed channels
JP4574385B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび記録装置
JPH0538856A (ja) 記録装置
US6315389B1 (en) Printhead having different center to center spacings between rows of nozzles
JP3033921B2 (ja) 記録装置
JPH05185661A (ja) 記録装置
JP2003311962A (ja) 液体吐出ヘッドならびに前記液体吐出ヘッドを用いたヘッドカートリッジおよび画像形成装置
JPH04278361A (ja) インクジェット記録装置
JPH0664160A (ja) インクジェット記録装置
JPH0578005A (ja) 記録装置の排紙トレイ
JPH0597314A (ja) 記録装置
US6305774B1 (en) Printhead substrate having an ink jet primitive structure that spans both edges of an ink feed channel
JPH0516474A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置
JPH06143743A (ja) 記録装置
JPH07276736A (ja) 記録装置
JP3025110B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH05124192A (ja) 記録装置
JPH04347678A (ja) 記録装置
JPH04347642A (ja) 熱記録装置
JP2001246796A (ja) インクジェット記録装置
JPH0858173A (ja) 記録装置
JPH04334480A (ja) ライン型記録装置
JPH05193148A (ja) インクジェット記録装置
JPH0781051A (ja) 画像形成装置