JPH0577929A - 物品の計数供給装置 - Google Patents

物品の計数供給装置

Info

Publication number
JPH0577929A
JPH0577929A JP23837991A JP23837991A JPH0577929A JP H0577929 A JPH0577929 A JP H0577929A JP 23837991 A JP23837991 A JP 23837991A JP 23837991 A JP23837991 A JP 23837991A JP H0577929 A JPH0577929 A JP H0577929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
articles
pockets
rotary belt
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23837991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273567B2 (ja
Inventor
Akihiko Saka
昭彦 坂
Hikotaro Kawaguchi
彦太郎 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP23837991A priority Critical patent/JP3273567B2/ja
Publication of JPH0577929A publication Critical patent/JPH0577929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273567B2 publication Critical patent/JP3273567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 物品の計数処理を安定且つ高速にできる物品
の計数供給装置の提供。 【構成】 物品の計数供給装置は、プーリ2a〜2dに
掛け渡され、羽根3により規定される多数のポケット4
に物品Aを収納して、物品供給位置fから排出位置gへ
移送する回転ベルト5と、物品Aを挟持し、物品供給位
置fに向けて順次搬送する一対の搬送コンベア6、7
と、回転ベルト5のポケット4の繰り出しに従ってコン
ベア6、7を揺動させて物品Aを供給する機構と、移送
される物品を計数する計数器10と、排出位置gで物品
を取り出して、次工程へ排出する装置9とを備える。プ
ーリ2a、2bの位置を制御して、排出位置gにおける
ポケット4の移動を回転ベルト5に対して相対的に停止
し、同時に物品供給位置fでポケット4の移動に沿って
コンベア6、7を揺動させてポケット4に物品を供給す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、順次搬送される物品の
所定数を数えて、その所定数量を排出して次工程に供給
する計数供給装置に関し、特に、生理用ナプキン等の軟
質物品を計数する物品の計数供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来の物品の計数供給装置で
は、例えば、特開平2ー127224号公報に開示され
ているように、物品供給位置で回転ベルトへ物品を供給
する物品供給装置と、供給された物品をポケットに収納
して排出位置へ搬送する回転コンベアと、回転コンベア
の物品を計数する計数器と、回転コンベアから所定数量
の物品を一度に排出する排出装置とから構成され、回転
コンベアには、略等間隔に配置された複数の羽根により
物品を収納するポケットが規定され、順次巡回されてく
る空のポケットに、生理用ナプキン等の軟質個装品を順
次供給している。そして、所定数量の物品を計数後、物
品排出装置にて、回転ベルトから一度に所定数個を排出
している。
【0003】このような物品の計数供給装置において、
物品を回転コンベアの供給位置に搬送する搬送コンベア
は、一対の搬送ベルトにより物品を挟持して、固定され
た供給位置へ向けて物品を搬送している。また、特開平
2ー43132号公報には、回転コンベアにプーリを張
って三角形または四角形形状等の多角形形状を形成し
て、物品排出時には、一対のプーリを移動させて、排出
位置における回転コンベアの駆動を相対的に停止させる
構成が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の従来技
術にあっては、回転コンベアは、常時駆動して連続的な
供給を行うとともに、排出位置においても回転コンベア
を駆動状態で排出するため、排出時におけるベルトの捩
じれや、羽根の変形、個装袋の破れ等が発生して、安定
的な計数供給が困難であるという問題点がある。
【0005】また、後者の従来技術にあっては、排出位
置では、回転ベルトに対して相対的にポケットが停止す
るので、上述した問題点が生じないが、回転コンベアが
掛けられたプーリを移動させるために、物品の供給位置
と排出位置とを近接した位置、例えば、多角形形状の回
転コンベアにおける同一辺に物品供給位置と物品排出位
置とを設けることができない。このため、回転コンベア
における物品の搬送距離を長く必要とし、搬送工程にお
ける羽根の捩じれや、物品の変形等が生じ易く安定且つ
高速な計数供給ができないという問題点があった。
【0006】従って、本発明の目的は、物品の計数処理
を安定且つ高速にできる物品の計数供給装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数のプーリ
に掛け渡された回転ベルトであって、外側に延出された
羽根により規定される多数のポケットを有し、該ポケッ
トに物品を収納して、該物品を物品供給位置から排出位
置へ移送する回転ベルトと、上記ポケットに供給する物
品を挟持し、該物品を上記回転ベルトの上記物品供給位
置に向けて、順次、搬送する一対の搬送コンベアと、上
記物品供給位置において、上記回転ベルトのポケットの
繰り出しに従って、上記搬送コンベアを揺動させる揺動
機構と、上記回転コンベアにて移送される物品を計数す
る計数器と、上記排出位置に搬送された上記物品を上記
回転コンベアの上記ポケットから、計数された個数取り
出して、次工程へ排出する排出装置とを備え、上記回転
ベルトが掛けられた上記プーリの位置を制御することに
より、上記排出位置においてポケットの移動を上記回転
ベルトに対して相対的に停止し、同時に上記物品供給位
置におけるポケットが相対的に順次繰り出される際に、
該ポケットの繰り出しに沿って上記搬送コンベアを揺動
させて該ポケットに物品を供給することを特徴とする物
品の計数供給装置を提供することによって、上記目的を
達成したものである。
【0008】
【作用】一対の搬送コンベアにより挟持された物品は、
物品供給位置において、回転ベルトのポケットに供給さ
れる。ポケットに供給された物品は、回転ベルトに保持
されて排出位置に搬送されるが、計数器にて所定数個が
計数された後、排出装置にて該所定数個の物品が一度に
排出される。
【0009】排出時には、回転ベルトを掛け渡したプー
リを回転ベルトと共に供給位置側に移動し、排出位置に
おける物品の移動を回転ベルトに対して相対的に停止さ
せるが、これにともなって、物品供給位置におけるポケ
ットが物品供給位置に繰り出されるつつ、一直線状に配
置されることになる。この時、物品供給位置では、ポケ
ットの繰り出し、配置に従って、揺動機構により搬送コ
ンベアを揺動して、該ポケットに順次物品を供給する。
【0010】続いて、プーリを排出位置側に回転ベルト
と共に移動して、物品を供給したポケットを回転ベルト
の移動によって排出位置へ移動させ、次の物品群を排出
位置へ搬送する。このような動作を繰り返して、供給位
置にて供給された物品を、計数後、排出位置で、所定数
個づつを連続的に排出する。
【0011】
【実施例】以下に、添付図面の図1〜図5を参照しなが
ら、本発明の実施例を詳細に説明する。尚、本実施例に
おいては、物品Aとして軟質個装品である生理用ナプキ
ンを例に用いて説明する。
【0012】本実施例による物品の計数供給装置1は、
複数のプーリ2a、2b、2c、2dに掛け渡され、外
側に多数延出された羽根3により規定される多数のポケ
ット4を有し、該ポケットに物品を収納して、該物品A
を物品供給位置から排出位置へ移送する回転ベルト5
と、上記ポケットに供給する上記物品Aを挟持し、上記
物品Aを上記回転ベルト5の物品供給位置fに向けて順
次搬送する一対の搬送コンベア6、7と、上記物品供給
位置fにおいて、上記回転ベルト5のポケット4の繰り
出しに従って上記搬送コンベア6、7を揺動させる揺動
機構8と、回転コンベアにて移送される物品を計数する
計数器10と、排出位置gに搬送された上記回転コンベ
アの上記ポケットから、計数された物品を取り出して、
次工程へ排出する排出装置9とを備え、上記回転ベルト
5が掛けられた上記プーリ2a、2bの位置を制御する
ことにより、排出位置gにおけるポケット4の移動を回
転ベルト5に対して相対的に停止し、同時に物品供給位
置fにおいてポケット4が相対的に順次繰り出されつつ
移動する際に、該ポケット4の移動に沿って上記搬送コ
ンベア6、7を揺動させて、該ポケット4に物品を供給
することを特徴とする。
【0013】一対の搬送コンベア6、7は、それぞれ搬
送ベルト11a、11bを備え、各搬送ベルト11a、
11bは、それぞれ上方の駆動ローラ12a、12b及
び下方のターンローラ13a、13bに掛け渡されてい
る。そして、各搬送ベルト11a、11bは、矢印M、
Nに示すように、互いに反対方向に駆動されて、偏平な
物品Aの両偏平面を挟持して上下方向に向けて搬送する
ようになっている。
【0014】搬送ベルト11a、11bの駆動機構は、
図3及び図4に示すように、駆動ローラ12a、12b
が軸20a、20bに軸支されており、該軸20a、2
0bの同軸に軸支された従動プーリ14a、14bに掛
け渡されたタイミングベルト15を介して駆動プーリ1
6の回転力が伝達されるようになっている。一方、駆動
ローラ12a、12bとターンロール13a、13bと
は、それぞれ、ガイドフレーム18a、18bにて所定
間隔を保持するように支持されているとともに、これら
のガイドフレーム18a、18bは、その長手方向略中
央部において、ジョイント金具19にて同時に揺動する
ように連結されている。
【0015】揺動機構8は、ガイドフレーム18aが固
定されている軸20aに設けられた従動ギア21と、該
従動ギア21に歯合する駆動ギア22と、該駆動ギア2
2を駆動する減速機23及びACサーボモータ24を備
え、ACサーボモータ24の駆動により該従動ギア21
の回動により、軸20aを中心にガイドフレーム18a
が揺動し、同時に、ジョイント金具19を介してガイド
フレーム18bを揺動するようになっている。
【0016】排出装置9は、図1に示すように、物品排
出装置gにおいて、回転ベルト5に直交するように、即
ち、羽根3の延出方向に沿って摺動自在するロッド25
及びシリンダ26を備えている。該ロッド25の先端に
は、熊手状に当接部が延出した当接板27が設けられて
おり、排出時には、回転ベルト5を越えて複数の物品A
の背部に当接板が当接して複数のポケットから物品Aを
同時に複数個取り出すようになている。かかる排出装置
9は、後述する回転ベルト5における駆動機構の駆動信
号に応答して排出位置にある物品が相対的に停止してい
るときに駆動されるようになっている。
【0017】計数器10は、搬送コンベア6、7と排出
装置9との間に配置されており、回転ベルト5にて搬送
される物品の個数をカウントするようになっている。該
計数器10は光電管により通過する物品の個数をカウン
トするものである。次に、図2を参照して、回転ベルト
5の駆動機構について説明する。回転ベルトは、従動プ
ーリ2a、2b、2dと駆動プーリ2cとの4個のプー
リに掛けられて四角形を形成するように配置されてお
り、従動プーリ2a、2d間には、テンションプーリ2
eが配置されている。
【0018】駆動プーリ2cは、減速機31を介してA
Cサーボモータ32が連結されており、該ACサーボモ
ータ32により回転ベルト5が駆動されるようになって
いる。プーリ2a、2bは従動プーリであるが、それぞ
れ回転ベルトの供給位置fと排出位置gとの端を規定
し、延出されたボールネジ33にて同時に同方向にスラ
イド自在に連結されている。ボールネジ33の一端はA
Cサーボモータ34に連結されており、該ACサーボモ
ータ34の駆動により従動プーリ2a、2bが所定量移
動するようになっている。
【0019】次に、本実施例の動作について説明する。
搬送コンベア6、7に向けて搬送されてきた物品Aは、
搬送コンベア6、7の搬送ベルト11a、11bに挟持
されて駆動ローラ12a、12bからターンローラ13
a、13bへ搬送される。このとき、駆動プーリ16を
駆動すると、タイミングベルト15を介して従動プーリ
12a、12bが回転し、搬送ベルト11a、11bが
駆動する。
【0020】回転ベルト5は、ACサーボモータ32の
駆動により、減速機31、駆動プーリ2cを介して矢印
P方向に駆動し、計数器10が物品の所定数を計数した
ところで、ACサーボモータ34を駆動して、プーリ2
a及び2bを図2に示す実線の状態から2点鎖線で示す
ように移動させる。このようなプーリ2a及び2bの移
動の間に、排出位置gにおける回転ベルト5のポケット
4は相対的に停止状態にあり、この間に排出装置9を作
動させて、当接板27をポケット4間に配置された物品
Aに当接させて、所定数量、本実施例では4個の物品A
を回転ベルト5から取り出し、次工程に搬送する。
【0021】一方、物品供給位置fでは、プーリ2a、
2bが図2に示す実線位置から、図1における二点鎖線
の位置から実線の位置への移動にともなって、順次、空
のポケット4が、供給位置へ繰り出し、直線状に配置す
る。即ち、物品が供給されるべきポケットの位置が相対
的に物品の搬送方向後方へ移動する。この物品供給位置
におけるポケットの繰り出しに対応して、搬送コンベア
6、7を揺動し、ポケット4の繰り出しに順じて、搬送
コンベア6、7の先端部であるターンロール13a、1
3bを揺動させる。かかる揺動は、ACサーボモータ2
4を駆動して、駆動ギアー22を所定量回動させ、該駆
動ギア22に歯合する従動ギア21を回動させて軸20
aとともにガイドフレーム18aを揺動させておこな
う。尚、揺動の時期と量は、予め組み込まれたプログラ
ムまたは制御信号に応答してACサーボモータ24の駆
動を制御しておこなう。
【0022】次に、供給位置fにおいて、物品Aを図1
に示す実線位置まで供給した後、ACサーボモータ34
を駆動させ、プーリ2a、2bを二点鎖線の位置まで水
平移動させる。これによって、排出位置gにおいて相対
的に停止状態にあったポケットを移動させ、供給位置に
あったポケット4は、そのまま水平移動して排出位置g
に移動し、上述した動作を繰り返す。
【0023】本実施例によれば、搬送コンベア6、7を
揺動自在な構成とすることにより、物品供給位置fと排
出位置gとを近接して設けることができる。即ち、回転
ベルトの同一直線状(回転ベルト5が形成する多角形の
同じ辺側)に物品の供給位置fと排出位置gとを配置さ
せることができる。従って、回転ベルト5における物品
の搬送距離を少なくすることができ、物品の捩じれや、
変形等を防止して、物品の計数処理を安定且つ高速にで
きる。
【0024】本発明は上述した一実施例に限定されるこ
となく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
である。例えば、図5に示ように、搬送コンベア6、7
には、通常の搬送ベルトを用いることに限らず、多数の
貫通孔35を形成するとともに、物品Aの搬送路におけ
る搬送ベルトの裏側にバキューム装置36を配置する構
成であってもよい。かかる場合、搬送時における物品A
を搬送ベルトに吸引保持するので、物品の搬送を更に確
実且つ高速ですることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の物品の計数供給装置によれば、
物品の計数処理を安定且つ高速にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例にかかる物品の計数供給装置を
概略的に示した斜視図である。
【図2】図1に示す物品の供給装置における回転ベルト
の駆動機構を概略的に示す正面図である。
【図3】物品の供給装置における搬送コンベアの構成を
概略的に示す斜視図である。
【図4】物品の供給装置における搬送コンベアの構成を
概略的に示す平面図である。
【図5】他の実施例にかかる物品の計数供給装置を概略
的に示した斜視図である。
【符号の説明】
1 物品の計数供給装置 5 回転ベルト 6、7 搬送コンベア 8 揺動機構 9 排出装置 10 計数器 A 物品 f 物品供給装置 g 排出位置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプーリに掛け渡された回転ベルト
    であって、外側に延出された羽根により規定される多数
    のポケットを有し、該ポケットに物品を収納して、該物
    品を物品供給位置から排出位置へ移送する回転ベルト
    と、 上記ポケットに供給する物品を挟持し、該物品を上記回
    転ベルトの上記物品供給位置に向けて、順次、搬送する
    一対の搬送コンベアと、 上記物品供給位置において、上記回転ベルトのポケット
    の繰り出しに従って、上記搬送コンベアを揺動させる揺
    動機構と、 上記回転コンベアにて移送される物品を計数する計数器
    と、 上記排出位置に搬送された上記物品を上記回転コンベア
    の上記ポケットから、計数された個数取り出して、次工
    程へ排出する排出装置とを備え、 上記回転ベルトが掛けられた上記プーリの位置を制御す
    ることにより、上記排出位置においてポケットの移動を
    上記回転ベルトに対して相対的に停止し、同時に上記物
    品供給位置におけるポケットが相対的に順次繰り出され
    る際に、該ポケットの繰り出しに沿って上記搬送コンベ
    アを揺動させて該ポケットに物品を供給することを特徴
    とする物品の計数供給装置。
  2. 【請求項2】 上記一対の搬送コンベアの搬送ベルトに
    は、多数の貫通孔が形成され、該搬送ベルトの背面に、
    該貫通孔から物品を吸引するバキュームボックスを備え
    ることを特徴とする請求項1記載の物品の計数供給装
    置。
JP23837991A 1991-09-18 1991-09-18 物品の計数供給装置 Expired - Lifetime JP3273567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23837991A JP3273567B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 物品の計数供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23837991A JP3273567B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 物品の計数供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577929A true JPH0577929A (ja) 1993-03-30
JP3273567B2 JP3273567B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=17029316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23837991A Expired - Lifetime JP3273567B2 (ja) 1991-09-18 1991-09-18 物品の計数供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273567B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249091A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nippon Mektron Ltd 板状ワーク反転装置
JP2010132406A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Shibuya Kogyo Co Ltd グルーピング装置
JP2012012202A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Sankyo System:Kk 計数機
JP2015117078A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社デンソー 連続搬送装置および連続搬送方法
CN105035405A (zh) * 2015-08-25 2015-11-11 厦门佳创科技股份有限公司 一种带跟随功能的送片装置及其送片方法
KR101659068B1 (ko) * 2015-12-30 2016-09-23 한국공항공사 케로셀의 화물 충격방지부

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4931661B2 (ja) * 2007-03-23 2012-05-16 株式会社フジキカイ 物品供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009249091A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Nippon Mektron Ltd 板状ワーク反転装置
JP2010132406A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Shibuya Kogyo Co Ltd グルーピング装置
JP2012012202A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Sankyo System:Kk 計数機
JP2015117078A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 株式会社デンソー 連続搬送装置および連続搬送方法
CN105035405A (zh) * 2015-08-25 2015-11-11 厦门佳创科技股份有限公司 一种带跟随功能的送片装置及其送片方法
KR101659068B1 (ko) * 2015-12-30 2016-09-23 한국공항공사 케로셀의 화물 충격방지부

Also Published As

Publication number Publication date
JP3273567B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102187249B1 (ko) 싱귤레이터 컨베이어
JP3409904B2 (ja) 物品搬送装置
JPH0577929A (ja) 物品の計数供給装置
JP3129764B2 (ja) 回転コンベア
JP3704020B2 (ja) 吸収性物品用梱包装置
JP3074564B2 (ja) 搬送コンベア用搬送物体の列分け装置
JP2004026444A (ja) 物品整列搬送装置
JP2550453Y2 (ja) 物品の供給装置
US3592328A (en) Transfer and orienting mechanism for articles
WO2018163697A1 (ja) 搬送装置及びその搬送方法、振り分け装置、仕分け装置
JP3060341B2 (ja) 物品選別機
JP4088882B2 (ja) 物品搬送装置
JP2524848Y2 (ja) 物品の排出装置
JP2004010341A (ja) 被搬送品の貯留装置
JP2000211733A (ja) 製品の搬送姿勢変更装置
JP4577668B2 (ja) 商品の三列振り分け装置
JPS6097111A (ja) ロ−ラコンベアの物品整列装置
JP3661126B2 (ja) 物品搬送装置
JPS63196448A (ja) ソ−タ−
JPS5914420Y2 (ja) 搬送分離装置
JP2023147326A (ja) 棒状食品搬送方法および棒状食品搬送装置
JPH101110A (ja) 食肉のスライス片の包装装置
CN106892160A (zh) 输送装置以及输送方法
JPH07277572A (ja) シートパイラー
JPH0366212B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201