JPH0577843A - プラスチツクチユーブ - Google Patents

プラスチツクチユーブ

Info

Publication number
JPH0577843A
JPH0577843A JP4003615A JP361592A JPH0577843A JP H0577843 A JPH0577843 A JP H0577843A JP 4003615 A JP4003615 A JP 4003615A JP 361592 A JP361592 A JP 361592A JP H0577843 A JPH0577843 A JP H0577843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic tube
edge
main section
wall
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4003615A
Other languages
English (en)
Inventor
Harald Prahs
ハーラルト・プラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colgate Palmolive Co
Original Assignee
Colgate Palmolive Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colgate Palmolive Co filed Critical Colgate Palmolive Co
Publication of JPH0577843A publication Critical patent/JPH0577843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D35/00Pliable tubular containers adapted to be permanently or temporarily deformed to expel contents, e.g. collapsible tubes for toothpaste or other plastic or semi-liquid material; Holders therefor
    • B65D35/02Body construction
    • B65D35/12Connections between body and closure-receiving bush
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カートンを使用せずに、特に、極めて多数の
同一のチューブを組み合わせて良好に輸送可能である包
装体を形成し得るチューブを提供すること。 【構成】 押出し成形法により製造されるプラスチック
チューブはその長さに沿って略一定の断面を有する本体
部分1を備えている。該本体部分は同数の水平壁部分
2、3、4、5により形成され、該壁部分2、4;3、
5は相互に対向するように配置されかつ同一幅を有して
いる。本体部分の自由端には、本体部分1の径より小径
の管状の開口部分15が形成されている。後端にて、本
体部分1は細くなり直線の端縁11を形成し、該端縁は
本体部分1の中心長手方向軸線を通って伸長する面内に
位置しかつ本体部分1の2つの長手方向端縁を接続さ
せ、端縁11は本体部分1の壁2、3、4、5の外面の
包絡線内に位置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吹出し成形法により製
造されるプラスチックチューブであって、その長さに亙
り略一定の断面を有する本体部分を備え、その前端に
は、該本体部分の径よりも小径の管状開口部分が設けら
れ、後端にて細くなり略直線状の端縁を形成し、該端縁
が本体部分の中心長手方向軸線を通って伸長する面内に
位置し、更に、該端縁が本体部分の壁の外面の包絡線内
に位置するプラスチックチューブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】かかるプラスチックチューブは、例え
ば、皮膚クリーム等用のものが公知である。これらプラ
スチックチューブの本体部分は、楕円形又は略円形の断
面を有し、比較的容易に相互に押し付け、管状の開口部
分を通じてチューブの中身を押し出すことが出来る。
又、端縁に向けて細くなる壁領域を相互に押し付けて変
形させることも可能である。
【0003】これら公知のプラスチックチューブは、輸
送及び販売店での展示のため、単一のカートンに包装さ
れ、そのカートンは、そのカートンの中身、即ち、チュ
ーブに関する全ての情報を印刷し、収容するプラスチッ
クチューブを損傷から保護する一方、多数のプラスチッ
クチューブを組み合わせより大きい包装体にし得る形状
体にし、その包装体内で個々のカートンが相互に平坦に
位置し、これにより、例えば、周囲のカートンのような
包装体を正確に充填することが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、通常、個
々のチューブを保持するカートンを包装体内で平坦に積
み重ねることにより、該チューブを損傷から十分に保護
し得る簡単に製造しかつ容易に取り扱い可能な包装体と
することが出来るが、単一のチューブの各々を対応する
カートン内に包装しなければならないことは非常にコス
トのかかることである。更に、消費者が購入した後、カ
ートンは処分上、又は環境汚染上の問題を生ずる。
【0005】本発明の目的は、チューブを収容するカー
トンを使用せずに、特に、極めて多数の同一のチューブ
を組み合わせて満足すべき輸送可能な包装体を形成し得
るカートンに包装した場合と同様に良好に包装可能であ
るチューブを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本明細書の冒頭記載の型式のプラスチックチューブ
は、本発明に従って設計し、本体部分が同数の平坦な壁
部分により形成され、相互に対向して配置された壁部分
が同一幅であり、端縁が本体部分の2つの長手方向端縁
を相互に結合させ得るようにしたものである。
【0007】本体部分は、4つの壁部分を有する一方、
隣接する壁部分は関係する長手方向端縁の領域で直角を
形成するようにすることが望ましい。全ての壁部分の幅
は同一とする、即ち、本体部分は方形の断面を有するよ
うにする。
【0008】本発明のプラスチックチューブの本体部分
の設計により、及び端縁が本体部分の壁部分の外面によ
り形成される包絡線を越えて突出しないことのため、幾
つかのプラスチックチューブを相互に対向して位置する
同一寸法の水平又は平坦な壁部分により組み合わせ、1
つの包装体を形成することが可能となり、その結果、こ
のプラスチックチューブは、従来のチューブ収容用カー
トンと同一の方法にて包装体内の所定の位置に平坦に保
持することが可能である。
【0009】上述のように、該プラスチックチューブの
端縁は、本体部分の包絡線内に終端があり、その結果、
該端縁はプラスチックチューブの本体部分を相互に位置
決めし、又はその後にこれら本体部分を組み合わせて1
つの包装体を形成するのに邪魔になることはない。
【0010】更に、かかる端縁を本体部分の2つの長手
方向端縁の接続部として構成したことにより、プラスチ
ックチューブは、隣接する壁部分により形成される長手
方向端縁のため、端縁に向けてテーパーが付けられた領
域にて安定性を失い、ユーザは、該端縁に向けてテーパ
ーが付けられたこの領域でプラスチックチューブを容易
に押して、変形部分に大きい力を作用させずに、チュー
ブの中身を開口部分から容易に排出することが出来る。
【0011】本発明によるプラスチックチューブは、吹
出し成形法により製造される、即ち、加熱したチューブ
状素材を対応する金型内に挿入し、高い内部圧力により
金型壁に押し付け、その結果、素材は、端縁がプラスチ
ックチューブの本体部分の包絡線を越えて突出しない望
ましい形状が得られるようにする。
【0012】これに反して、通常のアルミニウムチュー
ブを製造するときの最初の段階は、前端に管状の開口部
分を有する管状部分を絞り成形し、開放した後端から中
身を充填する。この中身の充填後、管状部分の後端を相
互に押し付けかつ通常、折り重ね、その結果、「端縁」
が形成されるが、この端縁は、管状の断面が変形して直
線状の端縁となるため、管状部分の包絡線を越えて半径
方向に突き出す。このため、該端縁の長さは、管状部分
の中心長手方向軸線を通って伸長する同一面内に位置す
る管状部分の径を上廻ることとなる。かかる状況は、本
発明によるチューブには見られない。
【0013】上述のようなアルミニウムから成る従来の
チューブは、中身が開放した後端から充填され、従っ
て、充填工程に大きい開放断面を利用することが出来る
が、後端が閉じた本発明によるチューブへの中身の充填
は、チューブの中身を押し出すための前端に形成された
管状の開放断面を通じて行われる。
【0014】一般に、チューブの中身を排出するために
は、比較的小さい開放断面が望まいが、充填工程を迅速
に行い、後端から充填するフィラー装置を使用すること
が出来るように、充填には、可能な限り大きい開放断面
とすべきである。
【0015】本発明によるプラスチックチューブに伴う
かかる問題点を解決するため、管状開口部分の開放断面
は比較的大きく成し、その結果、既存の充填装置にて迅
速に充填可能であるような設計にする。中身の充填後、
自由端における開放断面が開口部分の断面よりも小さい
排出部分を開口部分に押し付け、チューブの中身が比較
的小さい開放断面領域から排出されるようにする。
【0016】本発明によるプラスチックは、1又は2以
上の層に吹出し成形することが可能であることに留意す
べきである。2層の型式の場合、2層を共押出し成形す
るときは、可撓性の透過性プラスチック層を外側に配置
し、内側層は厚い不透過性のプラスチック材料にて形成
する。単一層の型式の場合、チューブ壁は単一のプラス
チック層にて形成する。
【0017】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施
例について更に詳細に説明する。図1に示したプラスチ
ックチューブは、全て同一幅であり、方形の断面を形成
する壁部分2、3、4、5を有する本体部分1を備えて
いる。その壁部分2、3は長手方向端縁6により相互に
接続され、壁部分4、5は長手方向端縁8により、壁部
分2、5は長手方向端縁9によりそれぞれ接続される一
方、壁部分3、4は図示しない長手方向端縁により相互
に接続される。このようにして形成された管状の本体部
分の後端には、長手方向端縁9と壁部分3、4を接続す
る長手方向端縁とを相互に接続させる端縁11があり、
該端縁11からは、楔状の壁部分が伸長し、その楔状の
壁部分12は前方にテーパーが付けられ、長手方向端縁
6に達している。同一形状の楔状壁部分は、端縁11か
ら長手方向端縁8まで伸長している、即ち、該壁部分は
楔状壁部分12の反対側に位置している。
【0018】理解され得るように、プラスチックチュー
ブの端縁を密封しかつ本体1の中心長手方向軸線に対す
る面内に位置する後端縁11の長さは、該端縁により接
続される本体1の長手方向端縁間の距離以上ではない、
即ち、端縁11は本体1の外面の包絡線の範囲内に位置
している。
【0019】本体1の正面端には、壁部分2、3、4、
5から内方に突出する横壁14があり、管状穴部分15
が該壁部分2、3、4、5を越えて中心方向に突出す
る。該管状穴部分15の外面には、円形のリブ16が形
成される。
【0020】前方にテーパーを付けた管状の排出部分1
8が管状の穴部分15に押し付けられており、その内面
に形成された環状溝により管状穴部分15の円形リブ1
6に係合し、その結果、通常の使用中に分離することの
ないスナップ型式の接続部が形成される。排出部分18
の前端にクランプ止め可能な密封キャップ19がウェブ
(図示せず)により排出部分18の外端縁の上に旋回可
能に固着されている。図示したプラスチックチューブは
吹出し形成法により製造され、この成形には、図2に概
略図で示した金型を使用することが出来る。この金型
は、2つの同一の金型半体100、101から成ってお
り、これら金型半体の各々は、端縁11を包含する面の
一側部に位置するプラスチックチューブの半分の形状に
対応する形状の金型キャビティを備えている。
【0021】プラスチックチューブを製造するために
は、加熱した管状プラスチック素材を金型内に導入し、
2つの金型半体を相互に接近させ、その結果、金型キャ
ビティが略密封されるようにする。金型素材の内部圧力
を増大させ、これによりそのプラスチック材料が金型壁
に押し付けられたとき、金型壁112が楔状の平坦面1
2を形成し、金型壁103が壁部分3を、金型壁115
が穴部分15の半分を、金型壁115の凹所116が円
形リブ16の半分をそれぞれ成形する。金型壁112の
下端にて、このように形成されたプラスチックチューブ
の楔状の壁部分が相互に結合されて、シールを形成し、
これにより端縁11を製造する。
【0022】このようにして製造されたプラスチックチ
ューブは、管状穴部分15の比較的大きい穴の断面を通
じて例えば歯磨きペーストを充填することが出来る。同
様にプラスチック材料にて形成し、その後、位置決めす
るために弾性的に変形可能である排出部分18を管状穴
部分15の上に押し付け、密封キャップ19を動かして
閉塞位置にする。
【0023】このようにして中身を充填したチューブ
は、適合し得るようにした更なるカートンを使用するこ
となく、例えば、より大きい収容カートン内で同一のチ
ューブと組み合わせて包装を形成し、隣接するチューブ
の同一高さの壁部分を相互に平らに配置し、その結果、
個々のチューブを1つのカートンに包装した場合にのみ
形成されるようなプラスチックチューブの配置状態を包
装内で実現することが出来る。
【0024】プラスチックチューブの壁部分は、吹出し
成形方法の整形工程と同時にラベル付けをすることが出
来、この目的のため、プラスチックチューブを金型内に
導入する前、情報を印刷したラベルを金型キャビティ内
に入れ、吹出し成形中にチューブ本体に強固に付着させ
る。この方法は、IML(in mould labelling)として
公知である。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスチックチューブの一部分解斜視図であ
る。
【図2】図1のプラスチックチューブを吹出し成形法に
より製造するための2つの金型半体の概略斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 本体 2 壁部分 3 壁部分 4 壁部分 5 壁部分 6 長手方向端
縁 8 長手方向端縁 9 長手方向端
縁 11 端縁 12 楔状平面 14 横壁 15 穴部分 16 円形リブ 18 排出部分 19 密封キャップ 100 金型半体 101 金型半
体 103 金型壁 112 金型壁 115 金型壁 116 金型壁
115の凹所

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その長さに沿って略一定の断面を有する
    本体を備え、その前端には、前記本体(1)より小径の
    管状の開口部分(15)が設けられ、後端にて細くなっ
    て直線状の端縁(11)を形成し、前記端縁(11)が
    前記本体部分(1)の中心長手方向軸線を通って伸長す
    る面内に位置し、更に、前記本体部分(1)の壁(2、
    3、4、5)の外面の包絡線の範囲内にあるようにし
    た、吹出し成形法により製造されるプラスチックチュー
    ブにして、前記本体部分(1)が同数の水平壁部分
    (2、3、4、5)により形成され、前記壁部分(2、
    4;3、5)が相互に対向するように配置されかつ同一
    幅を有し、前記端縁(11)が本体部分(1)の2つの
    長手方向端縁(9)を接続させることを特徴とするプラ
    スチックチューブ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプラスチックチューブ
    にして、前記本体部分(1)が4つの壁部分(2、3、
    4、5)を有し、隣接する壁部分(2、3;4、5;
    2、5)が関係する長手方向端縁(6;8)の領域内で
    直角を形成することを特徴とするプラスチックチュー
    ブ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のプラスチックチューブ
    にして、全ての壁部分(2、3、4、5)の幅が同一で
    あることを特徴とするプラスチックチューブ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3に記載のプラスチックチ
    ューブにして、前記開口部分(15)の径より小さい自
    由端における開放径を有する排出部分(18)が管状の
    開口部分(15)上に押し付けられることを特徴とする
    プラスチックチューブ。
JP4003615A 1991-01-12 1992-01-13 プラスチツクチユーブ Pending JPH0577843A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4100757A DE4100757A1 (de) 1991-01-12 1991-01-12 Im blasformverfahren hergestellte kunststoff-tube
DE41007573 1991-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0577843A true JPH0577843A (ja) 1993-03-30

Family

ID=6422904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003615A Pending JPH0577843A (ja) 1991-01-12 1992-01-13 プラスチツクチユーブ

Country Status (17)

Country Link
US (1) US5383577A (ja)
EP (1) EP0495357B1 (ja)
JP (1) JPH0577843A (ja)
KR (1) KR920014689A (ja)
AT (1) ATE122014T1 (ja)
AU (1) AU642065B2 (ja)
BR (1) BR9200037A (ja)
CA (1) CA2059168A1 (ja)
DE (2) DE4100757A1 (ja)
GR (1) GR1001451B (ja)
MX (1) MX9200049A (ja)
MY (1) MY108661A (ja)
NO (1) NO304645B1 (ja)
NZ (1) NZ241227A (ja)
PT (1) PT100004B (ja)
TR (1) TR26701A (ja)
ZA (1) ZA9296B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638782A (en) * 1995-03-02 1997-06-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1279877B1 (it) * 1995-11-07 1997-12-18 Unifill Spa Contenitore e relativo netodo di fabbricazione
DE19602258A1 (de) * 1996-01-23 1997-07-24 Cebal Verpackungen Kunststofftube mit einem Tubenkörper, sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6425704B2 (en) * 2000-01-07 2002-07-30 Closure Medical Corporation Adhesive applicators with improved applicator tips
US6616019B2 (en) 2001-07-18 2003-09-09 Closure Medical Corporation Adhesive applicator with improved applicator tip
FR2839047B1 (fr) * 2002-04-29 2004-08-27 Mickael Bensabat Recipient multifonctionnel utilisable en tant que luminaire
EP1901965A4 (en) * 2005-07-14 2009-11-11 Norden Machinery Ab TUBE COMPRISING AN INCLINED END WELD
US20080302826A1 (en) * 2007-06-09 2008-12-11 Rich Jr Joseph Plunger tube
US9540148B2 (en) * 2010-02-26 2017-01-10 Monfitello Inc. Lightweight single-dose container
JP6184851B2 (ja) * 2013-11-28 2017-08-23 株式会社吉野工業所 ブロー成形用金型

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7024243U (de) * 1900-01-01 Laue H Tube aus nachgiebigem Kunststoff, insbesondere für Ketchup
US2136007A (en) * 1936-06-02 1938-11-08 Harold S Gish Collapsible tube and method of making the same
US2476446A (en) * 1945-05-30 1949-07-19 Lindell Leo Collapsible tube
DE1100936B (de) * 1958-07-26 1961-03-02 Kautex Werke Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Tuben aus thermoplastischem Kunststoff
DE1896894U (de) * 1964-03-03 1964-07-16 Ackermann & Soehne Chemisch Te Flaschenartiger behaelter fuer fluessigkeiten aus kunststoff.
DE7001314U (de) * 1970-01-16 1970-12-17 Kurt Fickeisen Fa Plastik-tube als verpackung von silberamalgam.
DE2347528A1 (de) * 1973-09-21 1974-11-28 Ver Verpackungs Gmbh Vorrichtung zur herstellung von behaeltern aus kunststoff mit nahtfreien, hinterschnittenen seitenwaenden
US4088166A (en) * 1974-11-21 1978-05-09 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Molded collapsible solution container having gusset portions
US4126249A (en) * 1976-02-17 1978-11-21 Lever Brothers Company Collapsible tubes
US4087028A (en) * 1976-12-16 1978-05-02 Lang Frank J Snap lock dispensing cap
US4265948A (en) * 1977-11-07 1981-05-05 Ethyl Corporation Collapsible dispensing tube
US4308904A (en) * 1979-04-09 1982-01-05 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Collapsible solution container having reduced collapse rate at the end of the collapsing process
US4394936A (en) * 1981-10-14 1983-07-26 Henri Shavit Deformable container and a flat piece for making a container
JPS59118749U (ja) * 1983-02-01 1984-08-10 吉田工業株式会社 合成樹脂製チユ−ブ容器
GB2159116B (en) * 1984-05-25 1988-09-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Squeeze package
FR2598681B1 (fr) * 1986-05-14 1988-08-05 Guerin Sa Pierre Conditionnement pour produit liquide
NL8701700A (nl) * 1987-07-17 1989-02-16 Heijenga S Management B V Houder voor een vloeibaar of pastavormig produkt.
DE3739016A1 (de) * 1987-11-17 1989-05-24 Hans Juergen Hennig Dicht stapelfaehiges tuben- oder flaschenartiges gefaess mit pyramidenaehnlicher form, das sich im wesentlichen restlos entleeren laesst
US5167349A (en) * 1989-01-10 1992-12-01 Jerome A. Rodder Tube folding device and method for using same
EP0408929B2 (de) * 1989-07-20 1997-10-29 Düring Ag Faltbare Kunststoff-Flasche
JPH0752040Y2 (ja) * 1991-04-06 1995-11-29 東亞合成株式会社 接着剤用容器
US5169030A (en) * 1992-03-26 1992-12-08 Lewin Jack R Dispenser tube with internal sections
US5174458A (en) * 1992-05-12 1992-12-29 Colgate-Palmolive Company Collapsible container
US5299689A (en) * 1993-02-11 1994-04-05 William Ledewitz Stackable toothpaste tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638782A (en) * 1995-03-02 1997-06-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Valve timing control device

Also Published As

Publication number Publication date
CA2059168A1 (en) 1992-07-13
ATE122014T1 (de) 1995-05-15
AU642065B2 (en) 1993-10-07
MX9200049A (es) 1992-09-01
TR26701A (tr) 1995-05-15
NO920136D0 (no) 1992-01-10
PT100004A (pt) 1994-04-29
BR9200037A (pt) 1992-09-08
DE69202253D1 (de) 1995-06-08
AU1003692A (en) 1992-07-16
US5383577A (en) 1995-01-24
PT100004B (pt) 1999-02-26
NO304645B1 (no) 1999-01-25
GR1001451B (el) 1993-12-30
GR920100006A (ja) 1992-12-30
EP0495357A1 (en) 1992-07-22
EP0495357B1 (en) 1995-05-03
DE4100757A1 (de) 1992-08-06
NO920136L (no) 1992-07-13
NZ241227A (en) 1994-09-27
ZA9296B (en) 1994-07-07
KR920014689A (ko) 1992-08-25
DE69202253T2 (de) 1996-01-11
MY108661A (en) 1996-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298045A (en) Dispensing container with plural removable closure means unitary therewith
US6063223A (en) Dual chamber flexible tube dispensing package and method of making
BR112012032653B1 (pt) contêiner tendo uma bolsa interna
JPH07329994A (ja) 多連式並列チューブ及びその製造方法
JPH05294347A (ja) 液体容器
US6419117B1 (en) Bag tube and a method for manufacturing a deformable container
PT99567A (pt) Recipiente
JPH0577843A (ja) プラスチツクチユーブ
US6045836A (en) Packed in-pack filled product on stick
EP1550611B1 (en) Synthetic resin bottle
JP2902647B2 (ja) 吸引チューブ用の可撓性のあるウェブ状のパッケージ
JP2003072785A (ja) 注出容器
US4239726A (en) Method for forming, filling and sealing a container having plural closures
US4898708A (en) Method for shaping closed bottom of tubular container
JP3860376B2 (ja) 縮減構造を有する容器
US6588178B1 (en) Method of forming plastic tubes with oriented labeling
JPH04292168A (ja) 気密密封容器
CA1270358A (en) Manufacturing containers
JP3742216B2 (ja) デラミボトル
JP2004292006A (ja) 自立袋の製造方法
EP0244256B1 (en) Method for producing tubular plastic containers
JPH11268720A (ja) デラミボトル
JP4537020B2 (ja) 自立袋の製造方法
JP3091609B2 (ja) 容器の製造方法
JP3241511B2 (ja) 輸液バッグ用チューブ、輸液バッグ及びその製造方法