JPH0577579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0577579B2
JPH0577579B2 JP58229148A JP22914883A JPH0577579B2 JP H0577579 B2 JPH0577579 B2 JP H0577579B2 JP 58229148 A JP58229148 A JP 58229148A JP 22914883 A JP22914883 A JP 22914883A JP H0577579 B2 JPH0577579 B2 JP H0577579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feeding
mode
cassette
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58229148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60128149A (ja
Inventor
Masaru Igarashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58229148A priority Critical patent/JPS60128149A/ja
Priority to DE3444557A priority patent/DE3444557C2/de
Publication of JPS60128149A publication Critical patent/JPS60128149A/ja
Priority to US07/073,307 priority patent/US4786920A/en
Publication of JPH0577579B2 publication Critical patent/JPH0577579B2/ja
Priority to US08/219,740 priority patent/US5648812A/en
Priority to US08/428,435 priority patent/US5742327A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0009Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets control of the transport of the copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばカセツト給紙および手差し
給紙機構を有するプリンタに関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来のプリンタ装置は電子計算機の出力装置と
して発展したラインプリンタ装置と文書出力装置
としてのタイプライタから発展したシリアルプリ
ンタ装置に大別される。ラインプリンタは数値出
力を高速に多量に印字することを特徴とし、ライ
ンプリンタ装置への給紙は連続紙、松葉紙ともカ
セツト給紙で行う。
一方、シリアルプリンタ装置は文書出力を低速
に少量、かつ高印字品質に印字することを特徴と
し、カセツト給紙と手差し給紙を備えたシリアル
プリンタ装置での印字は手差し給紙をカセツト給
紙よりも優先して印字している。このため、手差
し給紙で印字するときは、印字データを送出する
前に手差し給紙を完了していないと、勝手にカセ
ツト給紙になつてしまうので印字データを送出す
るホスト側にプリンタを配置しなければならず、
プリンタ配置場所が限定され、また、一台のプリ
ンタを複数のホストで共用すると、各ホストから
の印字データと給紙手段との対応が難しくなり手
差し給紙による印字が割り込めなくなる等の欠点
があつた。
〔発明の目的〕
この発明は上記の欠点を除去するためになされ
たもので、外部ホストコンピユータ及びプリンタ
のいずれからでも手差し給紙またはカツセツト給
紙の指定をすることが可能なプリンタを提供する
ことを目的とする。
かかる目的を達成するために、この発明は、外
部ホストコンピユータからのデータに基づいて印
字するプリンタにおいて、 複数の記録材を収納する収納部から記録材を給
送する第1給送手段(実施例の給紙ローラ5(第
1図)に対応する)と、 手差された記録材を給送する第2給送手段(実
施例の上下ローラ3,4(第1図)に対応する)
と、 前記第1給送手段により給送された記録材に印
字する第1モード、及び前記第2給送手段により
給送された記録材に印字する第2モードのいずれ
かを選択する選択手段(実施例のCPU22(第
2図)に対応する)と、 前記外部ホストコンピユータから前記第1モー
ド及び第2モードの一方を指定可能とするべく、
印字データとともに前記印字データを印字すべき
モードを指定する指定データを入力可能な入力手
段(実施例の入力I/F回路21(第2図)に対
応する)と、 前記入力手段によつて入力されたデータを解析
する解析手段(実施例のCPU22に対応する)
と、 当該プリンタでの手動操作により第1モード及
び第2モードの一方を指定するための操作手段
(実施例のスイツチ23c(第2図)に対応する)
とを有し、 前記選択手段は、前記解析手段による指定デー
タの解析結果、または前記操作手段からの出力に
基づいて、第1モード及び第2モードのいずれか
を選択することを特徴とする。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す電子写真方
式のレーザ・ビーム・プリンタの断面図である。
この図で、1はカセツト給紙系の給紙カセツ
ト、2は手差し給紙系の手差し給紙トレイ、3は
手差し給紙用紙を送り込む上ローラ、4は同じく
手差し給紙用の下ローラ、5は前記給紙カセツト
1内の用紙を給紙するための給紙ローラ、6は給
紙された用紙を搬送する搬送ローラ、7はカセツ
ト給紙または手差し給紙で給紙された用紙を一時
的に止めるためのレジスト・シヤツタ、8は搬送
ローラ、9はカセツト給紙または手差し給紙で給
紙されたプリント用紙の通過を検知する給紙セン
サ、10はスキヤン・レーザ・ユニツト、11は
電子写真の現像ユニツト、12は感光ドラムであ
る。以下、図面を参照しながらプリント用紙の流
れについて説明する。
カセツト給紙による給紙は給紙カセツト1より
行われ、給紙ローラ5、搬送ローラ6をへてプリ
ント用紙は連続的に搬送され、スキヤン・レー
ザ・ユニツト10と感光ドラム12との同期をと
るためにプリント用紙を一時的にレジスト・シヤ
ツタ7にて停止させ、同期後は給紙ローラ8をへ
て感光ドラム12へプリント用紙は搬送される。
なお、手差し給紙によるプリント用紙の搬送も
手差し給紙トレイ2より上ローラ3、下ローラ4
をへてプリント用紙は連続的に搬送され、それ以
降は給紙カセツト1による給紙と同様に搬送され
る。
次に上記実施例の制御構成について第2図、第
3図により説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す構成ブロツ
ク図で、21は印字データの入力I/F回路、2
2は中央処理装置(以下CPUと呼ぶ)、23は表
示部、23aは前記表示部23で手差し給紙を示
す表示ランプ、23bは同じく表示部23でカセ
ツト給紙を示す表示ランプ、23cは手差し給紙
とカセツト給紙を切り換える手差し/カセツト切
換スイツチである。24はカセツト給紙指定で駆
動するドライバ、25は手差し給紙指定で駆動す
るドライバ、26は前記ドライバ24で作動する
モータ、27は前記ドライバ25で作動するモー
タ、28はタイマである。
第3図は印字データの構造図であり、31は給
紙指定コード、32はカセツト給紙指定コード、
33は印字データコード群、34は手差し給紙指
定コードで、これらによつて各印字データが構成
されている。以下、第4図、第5図の印字制御フ
ローチヤートで各部の動作について説明する。
まず、手差し給紙かカセツト給紙かによつてモ
ータ26またはモータ27のいずれか一方を駆動
させるために系を指定する。これにはデータを送
信するホスト側より給紙方法を指定する場合とプ
リンタ側の手差し/カセツト切換スイツチ23c
により指定する場合の2通りがある。以下、ホス
ト側から給紙方法を指定する場合から順に第4図
を参照しながら述べる。なお、第4図で、41〜57
は各ステツプを表わす。
カセツト給紙指定コード32または手差し給紙
指定コード34のコードをもつ印字データコード
群33が入力I/F回路21を介してCPU22
に入力されると41、CPU22は印字データかど
うかを判別し42、印字データならば印字データ処
理を行う。ステツプ42で印字データでない場合に
は給紙指定コード31か否かを判別し43、給紙指
定コード31でなければ他コード解析を行い、ス
テツプ43で給紙指定コード31ならばそれに続く
次のコードがカセツト給紙指定コード32か手差
し給紙指定コード34か否かを判別し44、カセツ
ト給紙指定コード32ならば表示部23の表示ラ
ンプ23bをOFFし51、表示ランプ23aをON
し52、プリント用紙の有無をチエツクし53、も
し、プリント用紙がない場合に紙なしを表示して
54、プリント用紙を待機し、ステツプ53でプリン
ト用紙がある場合にはプリント中か否かを判別し
55、プリント中ならばプリント終了まで待機し
56、ステツプ55でプリント中でない場合には給紙
ローラ5、搬送ローラ6を駆動させるモータ26
にCPU22が駆動信号をドライバ24に出力し
57、給紙ローラ5、搬送ローラ6が駆動し始める
とプリント用紙は搬送されて感光ドラム12、ス
キヤン・レーザ・ユニツト10と同期するためレ
ジスト・シヤツタ7でプリント用紙を一度停止さ
せ、同期後に露光を開始する。一方、ステツプ44
で給紙指定コード31の次のコードが手差し給紙
指定コード34ならば表示部23の表示ランプ2
3aをOFFし45、表示ランプ23bをONし46、
次にプリント中か否かをチエツクし47、ここでプ
リント中であればプリント終了まで待機し48、ス
テツプ47でプリント中でない場合には上ローラ3
と下ローラ4を駆動させるモータ27にCPU2
2が駆動信号をドライバ25に出力し49、駆動信
号出力後、給紙センサ9によりプリント用紙の通
過を検知し50、感光ドラム12、スキヤン・レー
ザ・ユニツト10と同期するためレジスト・シヤ
ツタ7でプリント用紙を一度停止させ、同期後に
露光を開始する。このようにホスト側から指定さ
れた給紙指定コード31によつてカセツト指定で
あるのか、または手差し指定であるのかを表示ラ
ンプ23a、表示ランプ23bの点灯によつてオ
ペレータは区別できる。
次に、プリント側の手差し/カセツト切換スイ
ツチ23cによつて給紙方法を指定する場合につ
いて、第5図の印字制御フローチヤートで説明す
る。なお、61〜74は各ステツプを表わす。
プリンタ側の手差し/カセツト切換スイツチ2
3cによる給紙指定はホスト側で印字データ作成
時に給紙指定コード31、カセツト給紙指定コー
ド32、手差し給紙指定コード34の挿入洩れま
たは挿入不可が生じた場合に必要となる。
手差し/カセツト切換スイツチ23cのONに
よりCPU22に割り込みをかける。このとき手
差し給紙かカセツト給紙かを判別し61、手差し給
紙ならば表示ランプ23aをOFFさせるため
CPU22がカセツト給紙オフ信号を出力し62、
表示ランプ23bをONさせる手差し給紙オン信
号を出力する63。手差し給紙オン信号出力後、プ
リント中かどうかをチエツクし64、プリント中な
らばプリント終了まで待機し65、プリント中でな
く、プリント開始可能ならば上ローラ3、下ロー
ラ4を駆動させるモータ27にCPU22が駆動
信号をドライバ25に出力し66、給紙を待つ。駆
動信号出力後、手差し給紙が行われると給紙セン
サ9によりプリント用紙の通過を判断し67、検知
したら感光ドラム12、スキヤン・レーザ・ユニ
ツト10と同期するためレジスト・シヤツタ7で
プリント用紙を一度停止させ、同期後に露光を開
始する。一方、ステツプ67でNOならばプリント
用紙を待機する。
また、ステツプ61で手差し/カセツト切換スイ
ツチ23cのONでカセツト給紙に切り換わつた
ときは、表示ランプ23bをOFFし68、表示ラ
ンプ23aをONして69、プリント用紙の有無を
チエツクし70、もし、プリント用紙がなければ紙
なしを表示し71、給紙カセツト1からの給紙を待
機する。ステツプ70でプリント用紙がある場合に
はプリント中か否かを判別し72、プリント中なら
ばプリント終了まで待機し、プリント中でなく、
もしプリント開始可能であれば搬送ローラ6、給
紙ローラ5を駆動させるモータ26にCPU22
が駆動信号を出力し74、駆動信号出力後、感光ド
ラム12、スキヤン・レーザ・ユニツト10と同
期するためレジスト・シヤツタ7でプリント用紙
を一度停止させ、同期後露光を開始する。
なお、カセツト給紙には連続紙を使用し、手差
し給紙には松葉紙を使用して印字データを印字
し、特に印字データの内容により文書、手紙、レ
ポート類は松葉紙を手差し給紙で給紙し、数値情
報はラインプリンタのように連続紙をカセツト給
紙で給紙して印字するように給送系を選択するこ
とも可能であり、また、上記実施例では印字デー
タを送出するホスト側から給紙方法を指定するの
に印字データと識別可能な特殊コードで指定する
方法を採用したが、ホスト側とプリンタ側を結線
する入力I/F回路の信号線のうち給紙指定信号
線として専用信号線を設けて、この専用信号線で
ホスト側から給紙指定することも可能である。
本実施例によれば、給送手段をホスト側の指定
で第1給送手段による給紙を随意に第2給送手段
による給紙に切り換えられる。また、現在印字中
の給送手段を表示することによりオペレータに給
送操作を指示できる。さらに、ホスト側から送出
する印字データで給送手段を指定できるので給送
手段別の用途に応じた給紙ができ総合印字効率が
向上する等の利点を有する。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、外部
ホストコンピユータからのデータに基づいて印字
するプリンタにおいて、外部ホストコンピユータ
及び当該プリンタのいずれからでも手差し給紙ま
たはカセツト給紙の指定をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す電子写真方
式のレーザ・ビーム・プリンタの断面図、第2図
はこの発明の一実施例を示す構成ブロツク図、第
3図は印字データの構造図、第4図,第5図は印
字データ制御を示すフローチヤートである。 図中、1は給紙カセツト、2は手差し給紙トレ
イ、3は上ローラ、4は下ローラ、5は給紙ロー
ラ、6は搬送ローラ、7はレジスト・シヤツタ、
8は搬送ローラ、9は給紙センサ、10はスキヤ
ン・レーザ・ユニツト、11は現像ユニツト、1
2は感光ドラム、21は入力I/F回路、22は
CPU、23は表示部、23a,23bは表示ラ
ンプ、23cは手差し/カセツト切換スイツチ、
24,25はドライバ、26,27はモータ、2
8はタイマ、31は給紙指定コード、32はカセ
ツト給紙指定コード、33は印字データコード
群、34は手差し給紙指定コードである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外部ホストコンピユータからのデータに基づ
    いて印字するプリンタにおいて、 複数の記録材を収納する収納部から記録材を給
    送する第1給送手段と、 手差された記録材を給送する第2給送手段と、 前記第1給送手段により給送された記録材に印
    字する第1モード、及び前記第2給送手段により
    給送された記録材に印字する第2モードのいずれ
    かを選択する選択手段と、 前記外部ホストコンピユータから前記第1モー
    ド及び第2モードの一方を指定可能とするべく、
    印字データとともに前記印字データを印字すべき
    モードを指定する指定データを入力可能な入力手
    段と、 前記入力手段によつて入力されたデータを解析
    する解析手段と、 当該プリンタでの手動操作により第1モード及
    び第2モードの一方を指定するための操作手段と
    を有し、 前記選択手段は、前記解析手段による指定デー
    タの解析結果、又は前記操作手段からの出力に基
    づいて、第1モード及び第2モードのいずれかを
    選択することを特徴とするプリンタ。
JP58229148A 1983-12-06 1983-12-06 プリンタ Granted JPS60128149A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229148A JPS60128149A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 プリンタ
DE3444557A DE3444557C2 (de) 1983-12-06 1984-12-06 Drucker
US07/073,307 US4786920A (en) 1983-12-06 1987-07-13 Recording apparatus
US08/219,740 US5648812A (en) 1983-12-06 1994-03-29 Printing apparatus which outputs a print-ready signal for manually inserted paper
US08/428,435 US5742327A (en) 1983-12-06 1995-04-25 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58229148A JPS60128149A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 プリンタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6223784A Division JPH07165342A (ja) 1994-09-19 1994-09-19 プリンタ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60128149A JPS60128149A (ja) 1985-07-09
JPH0577579B2 true JPH0577579B2 (ja) 1993-10-27

Family

ID=16887521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58229148A Granted JPS60128149A (ja) 1983-12-06 1983-12-06 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60128149A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106800B2 (ja) * 1985-04-12 1995-11-15 株式会社日立製作所 画像記録装置の給紙装置
JP2603464B2 (ja) * 1986-07-15 1997-04-23 三田工業株式会社 複写機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447548A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Sanwa Ginkou:Kk Slip feed control unit
JPS57110478A (en) * 1980-12-29 1982-07-09 Fujitsu Ltd Self-exchanging system for paper for line printer
JPS57176185A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Fujitsu Ltd Printing control system
JPS585728A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置のシ−ト供給制御方法
JPS5850856A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS58172745A (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 複数媒体の印字制御方式

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5447548A (en) * 1977-09-22 1979-04-14 Sanwa Ginkou:Kk Slip feed control unit
JPS57110478A (en) * 1980-12-29 1982-07-09 Fujitsu Ltd Self-exchanging system for paper for line printer
JPS57176185A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Fujitsu Ltd Printing control system
JPS585728A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置のシ−ト供給制御方法
JPS5850856A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ装置
JPS58172745A (ja) * 1982-04-05 1983-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 複数媒体の印字制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60128149A (ja) 1985-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988980B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体
JP5016851B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP2006116742A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2007189525A (ja) 画像処理装置
JPH0577579B2 (ja)
JP3332638B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JPH10322487A (ja) 画像処理装置、その制御方法及び画像処理システム
JPH0577578B2 (ja)
JP4497593B2 (ja) 画像形成装置
JPH11199124A (ja) 印刷システム
JPH11191820A (ja) 画像入出力方法、画像入出力装置及び画像処理システム
JP2978174B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP3667119B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置及びそれらに用いられる方法
JPS62100336A (ja) 記録制御装置
JPH07165342A (ja) プリンタ制御方法
JP2768506B2 (ja) 画像記録装置
JP2005074712A (ja) 画像形成装置
JP2007026079A (ja) 印刷装置および印刷方法ならびに印刷方法を実行するプログラム
JPH05208752A (ja) 画像形成装置
JPS60262744A (ja) 画像形成装置
JP2601506B2 (ja) 複写装置
JP2000295394A (ja) 画像読み取り装置及び画像読み取り方法
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JP2000127530A (ja) 印刷装置
JP2006243908A (ja) 画像形成装置