JPH0576478B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0576478B2
JPH0576478B2 JP60043827A JP4382785A JPH0576478B2 JP H0576478 B2 JPH0576478 B2 JP H0576478B2 JP 60043827 A JP60043827 A JP 60043827A JP 4382785 A JP4382785 A JP 4382785A JP H0576478 B2 JPH0576478 B2 JP H0576478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
acid
compound
cis
biotin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60043827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60204790A (ja
Inventor
Horitsuku Borufugangu
Pauringu Horusuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS60204790A publication Critical patent/JPS60204790A/ja
Publication of JPH0576478B2 publication Critical patent/JPH0576478B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はD−(+)−ビオチンの製造方法に関す
る。 D−(+)−ビオチンは従来公知の物質であり、
従つて、またその中間体に対する多くの製法がす
でに公知である。ある段階でカルボキシブチル側
鎖の環系への結合が一般に工業的に興味ある方法
に対して必要である。例えばカツプリング式C4
+C1→C5或いはまたC3+(C3−C1=C2)→C5によ
る側鎖の合成に対して種々の解決法が公知であ
る。また、ビツテイヒ(Wittig)反応を用いて、
側鎖を環系に一工程で結合させることも公知であ
る。しかしながら、これらの全ての方法は、これ
らの方法が比較的多数の反応工程を経て進行する
か、或いは所望の目的生成物の単離に対して比較
的多くの経費を必要とする欠点を有している。 従つて、側鎖を良好な収率及び可能な限り一反
応工程において環系に結合させ得る工業的に簡単
な方法に対する要求がある。これは今回本発明に
よる方法を用いて可能になる。 本方法は式
【化】 式中,Rはベンジル基を表わす、 のチオラクトンを式 X−Mg−CH2−CH2−CH2−CH2−R1 式中、Xはハロゲンを表わし、そしてR1は式
【化】 の残基を表わす、 のグリニアール化合物と反応させ、かくして得ら
れる式
【化】 式中,R及びR1は上記の意味を有する、 の化合物を脱水し、かくして得られる式
【化】 式中,R及びR1は上記の意味を有する、 の化合物の側鎖におけるカルボキシル基をシス−
1,3,5−シクロヘキサントリオールの開裂に
よつて遊離させ、そしてかくして得られる式
【化】 式中,Rは上記の意味を有する、 の化合物をD−(+)−ビオチンに転化することか
らなる。 本発明の範囲において、「ハロゲン」なる用語
は塩素、臭素及びヨウ素を表わし、臭素が好まし
い。 出発物質として用いる式及びの化合物並び
に本発明に従つて製造される式の化合物は公知
の化合物である。 式のチオラクトンと式のグリニアール化合
物との反応は、それ自体公知の方法において、即
ち、グリニアール反応に対する普通の条件下で行
うことができる。この反応は反応条件下で不活性
である有機溶媒、例えば低級アルキルエーテル、
例えばジエチルエーテル、或いは環式エーテル、
例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン等中にて
約−20℃乃至用いる溶媒の沸点間の温度、好まし
くは約0℃〜約50℃、特に室温で有利に行われ
る。 式の化合物の脱水はそれ自体公知の方法にお
いて行うことができる。この脱水は酸、例えば硫
酸、塩酸、p−トルエンスルホン酸等で処理する
ことによつて有利に行われる。溶媒として、生ず
る水と共沸混合物を生ずる溶媒、例えば芳香族炭
化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン等
が有利に用いられる。また脱水は昇温下で、好ま
しくは反応混合物の還流温度で有利に行われる。 式の化合物からのシス−1,3,5−シクロ
ヘキサントリオールの開裂、即ち、側鎖のC4 -
子でのカルボキシル基の遊離はそれ自体公知の方
法において行うことができる。この開裂は水性無
機酸、例えば硫酸、塩酸、臭化水素酸等で処理し
て有利に行うことができ、この反応は触媒量のp
−トルエンスルホン酸の添加によつて促進され
る。反応を完了させるために、続いて反応混合物
をアルカリ水酸化物水溶液と共に還流下で加熱す
る。アルカリ水酸化物として、水酸化リチウム、
水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムを挙げるこ
とができる。 式の化合物の式の化合物への脱水、続いて
のシス−1,3,5−シクロヘキサントリオール
の開裂は、ワン−ポツト・プロセス(one−pot
process)のみならず、また式の化合物の中間
単離を含む別個の二工程において行うことができ
る。 すでに述べた如く、シス−1,3,5−シクロ
ヘキサントリオールの開裂後に得られる式の化
合物は公知の化合物であり、公知の方法におい
て、即ち、二重結合の水素添加及び窒素原子にお
ける保護基の開裂によつて、容易にD−(+)−ビ
オチンに転化することができる。 以下の実施例は本発明をさらに説明するもので
ある。 実施例 1 テトラヒドロフラン45ml中の4−(2,4,10
−トリオキサアダマンチル)−ブチル−マグネシ
ウムプロマイド1.35g(4.5ミリモル)を、テト
ラヒドロフラン25ml中の(+)−シス−1,3,−
ジベンジル−ヘキサヒドロ−1H−チエノ〔3,
4−d〕イミダゾール−2,4−ジオン1.52g
(4.5ミリモル)の溶液にアルゴン下にて室温で
徐々に滴下した。この混合物を室温で更に15時間
攪拌し、次に酢酸エチル300mlで希釈し、1N塩酸
100mlで処理した。有機相を分離し、10重量%重
炭酸ナトリウム溶液、水及び飽和塩化ナトリウム
溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶
媒の除去後に残つた残渣をシリカゲル上でクロマ
トグラフイーにかけた。トルエン、トルエン/酢
酸エチツ(2:1)及びトルエン/酢酸エチル
(1:2)で溶離し、まず白色のロウ状固体0.5g
を得た。続いて、白色粉末状において、シス−
1,3−ジベンジル−4−ヒドロキシ−4−(4
−(2,4,10−トリオキサアダマンチル)−ブチ
ル)−ヘキサヒドロ−1H−チエノ〔3,4−d〕
イミダゾル−2−オン1.75g(理論量の73%)が
溶離された。融点186〜192℃。 実施例 2 シス−1,3−ジベンジル−4−ヒドロキシ−
4−(4−(2,4,10−トリオキサアダマンチ
ル)−ブチル)−ヘキサヒドロ−1H−チエノ〔3,
4−d〕イミダゾル−2−オン(実施例1に従つ
て製造したもの)1.61g(3ミリモル)をトルエ
ン50mlに溶解し、この溶液をp−トルエンスルホ
ン酸5mgで処理し、加熱沸騰させた。トルエン20
mlを30分以内に留去した。この時点で、出発物質
は薄層クロマトグラフイーにおいてもはや検出で
きなかつた。この溶液を蒸発乾固させた。残渣を
ジオキサン8.5mlに採り入れ、この溶液を0.02N硫
酸8.5mlで処理し、還流下で2時間沸騰させた。
その後、混合物を2N水酸化ナトリウム溶液2.85
mlでアルカリ性にし、更に30分間、還流下で沸騰
させた。次に混合物を室温に冷却し、希塩酸で酸
性にした。この溶液を酢酸エチル合計200mlで抽
出した。合液した抽出液を水及び飽和塩化ナトリ
ウム溶液で洗浄し、そして硫酸ナトリウム上で乾
燥した。溶液の除去後に残つた残渣をシリカゲル
上でクロマトグラフイーにかけた。トルエン、ト
ルエン/酢酸エチル(9:1)、(8:2)、(1:
1)及び純粋な酢酸エチルで溶離し、乾燥した際
に固化する淡褐色油として、シス−2−オキソ−
1,3−ジベンジル−ヘキサヒドロ−1H−チエ
ノ〔3,4−d〕イミダゾル−4−イリデンペン
タン酸955mg(理論量の76%)を得た。 1H−NMR(80MHz,CDCl3):1.4−1.9ppm
(m)及び1.9−2.5ppm(m),6H,2.96ppm(d)
2H,3.8−4.4ppm(m)4H,4.82ppm(d)及び
4.95ppm(d)2H,5.43ppm(t)1H,7.3ppm
(m)10H,8.5ppm(巾広)1H。 IR:703,754,1181,1234,1495,1583,
1657,1696,1732cm-1。 MS:M=422。 実施例 3 シス−1,3−ジベンジル−4−ヒドロキシ−
4−(4−(2,4,10−トリオキサアダマンチ
ル)−ブチル)−ヘキサヒドロ−1H−チエノ〔3,
4−d〕イミダゾル−2−オン(実施例1に従つ
て製造したもの)910mg(1.68ミリモル)をトル
エン50mlに溶解し、この溶液をp−トルエンスル
ホン酸20mgで処理した。この溶液を加熱沸騰さ
せ、トルエン20mlを1時間以内に留去した。その
後、溶液を蒸発乾固させた。残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフイーにかけた。トルエン、トル
エン/酢酸エチル(9:1)及び(9:2)で溶
離し、乾燥した際に固化する淡褐色油状におい
て、シス−1,3−ジベンジル−4−(4−(2,
4,10−トリオキサアダマンチル)−ブチリデン)
−ヘキサヒドロ−1H−チエノ〔3,4−d〕イ
ミダゾル−2−オン839mg(理論量の96%)を得
た。 1H−NMR(80MHz,CDCl3):1.2−2.3ppm
(m)及び2.3−2.8ppm(m)12H,2.95ppm(d)
2H,3.8−4.5ppm(m)7H,4.79ppm(d)及び
4.96ppm(d)2H,5.45ppm(t)1H,7.38ppm
(m)10H。 実施例 4 シス−1,3−ジベンジル−4−(4−(2,
4,10−トリオキサアダマンチル)−ブチリデン)
−ヘキサヒドロ−1H−チエノ〔3,4−d〕イ
ミダゾル−2−オン(実施例3に従つて製造した
もの)839mg(1.62ミリモル)をジオキサン4.6
ml、0.2N硫酸4.6ml並びにp−トルエンスルホン
酸20mgで処理し、この混合物をアルゴン雰囲気下
で2.5時間加熱沸騰させた。次に混合物を2N水酸
化ナトリウム溶液1.54mlでアルカリ性にし、還流
下で更に45分間沸騰させた。室温に冷却後、溶液
を酢酸エチルで抽出し、抽出液はすてた。水相を
希塩酸で酸性にし、合計200mlの酢酸エチルで再
抽出した。合液した抽出液を飽和塩化ナトリウム
溶液で1回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し
た。溶媒を除去した後、シス−2−オキソ−1,
3−ジベンジル−ヘキサヒドロ−1H−チエノ
〔3,4−d〕イミダゾル−4−イリデンペンタ
ン酸622mg(理論量の89%)が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 【式】 式中,Rはベンジル基を表わす、 のチオラクトンを式 X−Mg−CH2−CH2−CH2−CH2−R1 式中、Xはハロゲンを表わし、そしてR1は式 【式】 の残基を表わす、 のグリニアール化合物と反応させ、かくして得ら
    れる式 【式】 式中、R及びR1は上記の意味を有する、 の化合物を脱水し、かくして得られる式 【式】 式中、R及びR1は上記の意味を有する、 の化合物の側鎖におけるカルボキシル基をシス−
    1,3,5−シクロヘキサントリオールの開裂に
    よつて遊離させ、そしてかくして得られる式 【式】 式中,Rは上記の意味を有する、 の化合物をD−(+)−ビオチンに転化することを
    特徴とするD−(+)−ビオチンの製造方法。 2 シス−1,3,5−シクロヘキサントリオー
    ルの開裂を水性無機酸及び触媒量のp−トルエン
    スルホン酸の組合せを用いて、次に水性アルカリ
    水酸化物溶液で処理することによつて行う特許請
    求の範囲第1項記載の方法。 3 無機酸として硫酸、塩酸または臭化水素酸を
    用いる特許請求の範囲第2項記載の方法。
JP60043827A 1984-03-09 1985-03-07 D―(+)―ビオチンの製造方法 Granted JPS60204790A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH117184 1984-03-09
CH1171/84-0 1984-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60204790A JPS60204790A (ja) 1985-10-16
JPH0576478B2 true JPH0576478B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=4204148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60043827A Granted JPS60204790A (ja) 1984-03-09 1985-03-07 D―(+)―ビオチンの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4636566A (ja)
EP (1) EP0154225B1 (ja)
JP (1) JPS60204790A (ja)
AT (1) ATE62243T1 (ja)
DE (1) DE3582345D1 (ja)
DK (1) DK43985A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH670644A5 (ja) * 1986-12-18 1989-06-30 Lonza Ag
US5162540A (en) * 1986-12-18 1992-11-10 Lonza Ltd. Process for the production of (+) biotin
DE4107121C1 (ja) * 1991-03-06 1992-06-11 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt, De
FI935609A (fi) * 1992-12-18 1994-06-19 Lonza Ag Dihydrofuroimidatsolijohdannaisten asymmetrinen hydraus
DE4411101C2 (de) * 1994-03-30 1996-02-01 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung eines D-(+)-Biotin-Zwischenproduktes
KR20210123427A (ko) * 2016-12-27 2021-10-13 에프. 호프만-라 로슈 아게 신규한 비오틴-특이적 단일클론 항체 및 그 용도

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327279A (en) * 1976-08-25 1978-03-14 Yutaka Terashita Electric source device for electronic flash

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2489232A (en) * 1949-11-22 Synthesis of biotin
BE759513A (fr) * 1969-11-29 1971-05-27 Hoffmann La Roche Thiolactone
JPS58124791A (ja) * 1982-01-19 1983-07-25 Sumitomo Chem Co Ltd ビオチンの製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327279A (en) * 1976-08-25 1978-03-14 Yutaka Terashita Electric source device for electronic flash

Also Published As

Publication number Publication date
ATE62243T1 (de) 1991-04-15
EP0154225A3 (en) 1986-08-20
US4636566A (en) 1987-01-13
JPS60204790A (ja) 1985-10-16
EP0154225B1 (de) 1991-04-03
DE3582345D1 (de) 1991-05-08
DK43985A (da) 1985-09-10
EP0154225A2 (de) 1985-09-11
DK43985D0 (da) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2847985C (en) Process for stereoselective synthesis of prostacyclin derivatives
CN108373468B (zh) 一种n-2-吡啶-5-嘧啶甲胺的制备方法
JPH0576478B2 (ja)
JPS6234027B2 (ja)
JPS62201842A (ja) 3−ヒドロキシシクロペント−4−エン−1−オン類の製造法
JP2005502701A (ja) 3−ブロモメチル安息香酸の製造方法
JPH047346B2 (ja)
US5008403A (en) Deacylative bromination process for the preparation of molluscicidal 2,4,5-tribromopyrrole-3-carbonitrile compounds
NO137597B (no) Xantonderivater for bruk som mellomprodukter ved fremstilling av terapeutisk virksomme forbindelser
HU178581B (en) Process for producing 6-chloro-alpha-methyl-carbasole-2-acetic acid
SU659088A3 (ru) Способ получени гетероциклических соединений
JPH0522709B2 (ja)
Meen et al. Tetrasubstituted Higher Aliphatic and Phenyl Silanes
JPS60181070A (ja) カルバゾール誘導体の製造方法
US4154739A (en) 3-Oxobenzothiophenyl-idenyl, halo-acetic acids
KR100856133B1 (ko) 아토르바스타틴의 개선된 제조방법
JPS5846049A (ja) アミノカルボン酸誘導体およびその製造法
JPS5919545B2 (ja) 新規三環式かご状アミン化合物
SU469249A3 (ru) Способ получени гетероциклических соединений
NO753414L (ja)
JPH0592978A (ja) D−(+)−ビオチンの調製法およびこの調製法における新規の中間体
JPH0367065B2 (ja)
JPS6112656A (ja) 水酸基を有する芳香族チオエ−テルの製造方法
JPH0420904B2 (ja)
JPH0670017B2 (ja) 新規シクロペンタノン誘導体