JPH0575079A - マスタースライス方式集積回路装置 - Google Patents

マスタースライス方式集積回路装置

Info

Publication number
JPH0575079A
JPH0575079A JP23182291A JP23182291A JPH0575079A JP H0575079 A JPH0575079 A JP H0575079A JP 23182291 A JP23182291 A JP 23182291A JP 23182291 A JP23182291 A JP 23182291A JP H0575079 A JPH0575079 A JP H0575079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
series
channel
drains
layer metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23182291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Mizuno
正雄 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23182291A priority Critical patent/JPH0575079A/ja
Publication of JPH0575079A publication Critical patent/JPH0575079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】マスタースライス方式集積回路装置でゲートア
レイの機能セルをより低消費電力化する。 【構成】従来の基本セルの中に、金属配線を配線しうる
配線トラックを、直列接続したソースおよびドレインの
数だけ設置し、かつ各MOSトランジスターのチャンネ
ル幅が配線トラックを1本しか占有しない様にした基本
セル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はマスタースライス方式集
積回路装置の基本セルに関する。
【0002】
【従来の技術】マスタースライス方式集積回路装置にお
いては、図1に示す様に、101なるチップに対して、
その中心部に102なる基本セルをマトリクス状に配置
し、チップ周囲に対しては105なる入出力セルを配置
するのが一般的である。
【0003】そして、この基本セル・マトリクスの上
に、複数個の能動素子に依って構成された基本セルを、
横方向または縦方向に複数個使用して、その上に配線を
施し、論理機能を有するマクロセルを形成して、これら
を配置している。一方チップの周囲には各々の入出力セ
ル上に配線を施し、論理機能を有する入出力の為のマク
ロセルを形成して、これらを配置している。104は入
出力セルと内部のマクロセルを結び付ける配線専用領域
である。図3は従来の、基本セル上に構成された機能セ
ルの配線の一部を示す。この図に示すように、従来機能
セルの内部配線は、金属配線のみならず、ポリシリコン
203、P型拡散領域207、N型拡散領域206が使
用されていた。そして、MOSトランジスターのチャン
ネル幅は、機能セルの配線をなるべく自由に行える様
に、少なくとも電源配線を含めて配線トラックを4本以
上占有するのが一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術では、基本セル内のトランジスターに依って構成され
るゲート回路の消費電力を極力抑える様にするには、図
2に示す様に、この場合にはNANDゲートであるが、
消費電力は一般に電荷が充電または放電されるときに、
蓄積されていた容量に比例するので、全てのドレインの
面積を出来得る限り小さく抑えなければならなくなる。
従来の基本セルのトランジスターのドレインはトランジ
スターのチャンネル長の方向には必要最小限にとられて
いるので、必然的にトランジスターのチャンネル幅を抑
えなければならない。しかし、このようにすると、各ト
ランジスターのソースおよびドレイン上に接続し得るコ
ンタクトの位置の自由度は、最終的に1カ所しか許され
ない事になる。従来はこれが少なくとも4カ所以上あっ
たために、このソースおよびドレインを縦方向に配線層
として暗黙の内に使用して、容易に基本セル上に種々の
機能セルを作成できた。しかし、MOSトランジスター
のチャンネル幅が配線トラックを横方向に1本しか占有
しないとなると、前述のコンタクト305の位置の自由
度が全く無くなるため、フリップ・フロップ程度の機能
セルすら基本セル上に作成できない状況が発生する。
【0005】また従来の、配線層303、304、30
5、306でのみ構成された機能セルは、おそらくそれ
を作成・検証するのに膨大な時間と作業工数が使われて
いるので、これらを設計資産として活用出来るよう、機
械的な変換処理で、本発明による基本セル上の機能セル
が作成出来るようにする必要もある。
【0006】本発明はこのような問題点を解決するもの
で、その目的とするところは、でき得る限り従来の設計
資産を引継ぎ、マスタースライス方式でより低消費電力
の半導体集積回路装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のマスタースライ
ス方式集積回路装置は、複数個の能動素子に依って構成
された基本セルをマトリクス状に隙間なく配置し、前期
能動素子を横方向に複数個使用して、その上に配線を施
し、論理機能を有するマクロセルを形成し、このマクロ
セルを複数使用して、これらを相互に配線することに依
って、種々のLSIを構成する事を特徴とする集積回路
装置に於て、ソースまたはドレインを直列接続した少な
くとも2連のPチャンネル形MOSトランジスターと、
ソースまたはドレインを直列接続した少なくとも2連の
Nチャンネル形MOSトランジスターを対向して配置
し、かつ各々のPチャンネルおよびNチャンネルトラン
ジスターのゲートはお互いに分離された電極で構成さ
れ、PチャンネルおよびNチャンネルトランジスターで
挟まれた中央部にのみ端子取り出し部を有し、ソースま
たはドレインおよび電極の配線層とは異なる配線層を配
線しうる配線トラックを前記直列接続したソースおよび
ドレインの数だけ、ソースまたはドレインに隣接、平行
して設置し、かつ各MOSトランジスターのチャンネル
幅が配線トラックを1本しか占有しない、基本セルによ
って構成されることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明の上記の構成によれば、ある機能セルを
形成する場合、基本セルが、対向するPチャンネルまた
はNチャンネルトランジスターのソースまたはドレイン
に隣接して平行する配線トラックを持っているために、
たとえ各MOSトランジスターのチャンネル幅が横方向
の配線トラックを1本しか占有しなくとも、ソースまた
はドレインおよびポリシリコンによる配線層を、第1層
金属配線303および第1層金属配線と第2層金属配線
とのスルーホール306を中継して、第2層金属配線3
04にすべて置き換えることができる。
【0009】
【実施例】図4は本発明の実施例における基本セルの平
面図で、2入力NANDゲートを含む機能セルを構成し
た場合のものである。縦方向に、追加された配線トラッ
ク(a,b,c)が、直列接続したソースまたはドレイ
ンの数だけ、ソースまたはドレインに平行して設置され
ている。また、各MOSトランジスターのチャンネル幅
は、配線トラック(d)のみの、一本しか占有していな
い。
【0010】201はP型拡散領域、202はN型拡散
領域で、縦方向にこれらの領域を貫通する203のポリ
シリコン領域で、各々3つのソースおよびドレイン領域
に分割している。
【0011】204はストッパー用N型拡散領域、20
5はストッパー用P型拡散領域で、各々、206のN型
基板領域、および207のP型基板領域とつながってい
る。301は第1層VDD金属配線、302は第1層V
SS金属配線である。
【0012】303は第1層金属配線、304は第2層
金属配線で、電気信号を伝達するための配線である。3
05は第1層金属配線とP型拡散領域または、N型拡散
領域または、ポリシリコン領域との配線接続用コンタク
トであり、306は第1層金属配線と第2層金属配線と
のスルーホールである。
【0013】第1層VDD金属配線301、および第1
層VSS金属配線302は配線接続用コンタクトで30
5で、最終的にはN型基板領域206、およびP型基板
領域207とつながっている401、402は図2に示
す2入力NANDゲートの入力であり、403は2入力
NANDゲートの出力に対応するノードを示している。
【0014】図4には図2に示す502、503、50
4、505、506のような抵抗はない。これは図4に
於けるトランジスターのソースおよびドレイン領域が、
コンタクト305をその上に置くべく必要最小限の大き
さにしてあるからである。図2では、503、504は
N型基板領域による抵抗、502、505、506はP
型基板領域による抵抗である。以上の抵抗は、第1層金
属配線とP型拡散領域または、N型拡散領域との配線接
続用コンタクト305どうしの間に、各領域の持つシー
ト抵抗によって発生するものである。
【0015】すなわち、本発明に於いては、図3に示す
従来の基本セルで、暗黙の内に使用されていた、ポリシ
リコン203、P型拡散領域207、N型拡散領域20
6が、図4に示す追加されたトラック(a,b,c)を
利用して、第1層金属配線303、第1層金属配線と第
2層金属配線とのスルーホール306を経由して、第2
層金属配線304に置き換わる。
【0016】例外的に、第1層VDD金属配線301お
よび第1層VSS金属配線302への接続は第1層金属
配線と第2層金属配線とのスルーホール306で直接な
される。
【0017】しかしこれらの処理は極めて機械的である
ため、すでに従来の基本セルに於いて設計済みの機能セ
ルの配線結果を、設計資産として十分に活用して、本発
明の基本セル上の機能セルを作成する事ができる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、一つ
の基本セル内に、ソースおよびドレインの数、配線トラ
ックを設定する事により、従来基本セルの持つ、P型拡
散領域、N型拡散領域を配線層として使用せずに、第2
層金属配線で置き換える事ができるため、各MOSトラ
ンジスターのチャンネル幅が配線トラックを1本しか占
有しない基本セルでも、従来と同一機能の機能セルを構
成できるという事により各トランジスターのソースおよ
びドレインが占有する面積を必要最小限にする事が出来
る。容量成分は物理的にドレインの面積に比例し、消費
電力は容量成分に比例するから、消費電力を必要最小限
にすることが出来るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】マスタースライス方式の大規模集積回路チップ
の全体的な概略図。
【図2】図3の従来方式の2入力NANDゲートを含む
機能セルのトランジスター回路図。
【図3】従来方式の基本セルで2入力NANDゲートを
含む機能セルを構成した場合の平面図。
【図4】本方式の基本セルで2入力NANDゲートを含
む機能セルを構成した場合の平面図。
【符号の説明】
101...チップ外形 102...基本セル 103...基本セルマトリックス 104...配線専用領域 105...入出力セル 201...P型拡散領域 202...N型拡散領域 203...ポリシリコン領域 204...ストッパー用N型拡散領域 205...ストッパー用P型拡散領域 206...N型基板領域 207...P型基板領域 301...第1層VDD金属配線 302...第1層VSS金属配線 303...第1層金属配線 304...第2層金属配線 305...第1層金属配線とP型拡散領域または、N
型拡散領域または、ポリシリコン領域との配線接続用コ
ンタクト。 306...第1層金属配線と第2層金属配線とのスル
ーホール。 401...2入力NANDゲートの入力A1 402...2入力NANDゲートの入力A2 403...2入力NANDゲートの出力X 503、504...N型基板領域による抵抗 502、505、506...P型基板領域による抵抗

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個の能動素子に依って構成された基本
    セルをマトリクス状に隙間なく配置し、前期能動素子を
    横方向に複数個使用して、その上に配線を施し、論理機
    能を有するマクロセルを形成し、このマクロセルを複数
    使用して、これらを相互に配線することに依って、種々
    のLSIを構成する事を特徴とする集積回路装置に於
    て、ソースまたはドレインを直列接続した少なくとも2
    連のPチャンネル形MOSトランジスターと、ソースま
    たはドレインを直列接続した少なくとも2連のNチャン
    ネル形MOSトランジスターを対向して配置し、かつ各
    々のPチャンネルおよびNチャンネルトランジスターの
    ゲートはお互いに分離された電極で構成され、Pチャン
    ネルおよびNチャンネルトランジスターで挟まれた中央
    部にのみ端子取り出し部を有し、ソースまたはドレイン
    および電極の配線層とは異なる配線層を配線しうる配線
    トラックを前記直列接続したソースおよびドレインの数
    だけ、ソースまたはドレインに隣接、平行して設置し、
    かつ各MOSトランジスターのチャンネル幅が配線トラ
    ックを1本しか占有しない、基本セルによって構成され
    ることを特徴とするマスタースライス方式集積回路装
    置。
JP23182291A 1991-09-11 1991-09-11 マスタースライス方式集積回路装置 Pending JPH0575079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23182291A JPH0575079A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 マスタースライス方式集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23182291A JPH0575079A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 マスタースライス方式集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0575079A true JPH0575079A (ja) 1993-03-26

Family

ID=16929565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23182291A Pending JPH0575079A (ja) 1991-09-11 1991-09-11 マスタースライス方式集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0575079A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5298774A (en) Gate array system semiconductor integrated circuit device
EP0080361B1 (en) Complementary metal-oxide semiconductor integrated circuit device of master slice type
JPH0831578B2 (ja) マスタ−スライス方式のゲ−トアレ−半導体集積回路装置
JPH0434309B2 (ja)
JPH0638468B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3644138B2 (ja) 半導体集積回路及びその配置配線方法
JPH0252428B2 (ja)
JPS58169937A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0113223B2 (ja)
JPH0575079A (ja) マスタースライス方式集積回路装置
JPH0575078A (ja) マスタースライス方式集積回路装置
JPS5851557A (ja) 大規模集積回路装置
JPH0122733B2 (ja)
JPS60110137A (ja) 半導体装置
JPH0371789B2 (ja)
JPH0563944B2 (ja)
JPS60134435A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0253949B2 (ja)
JPH0534832B2 (ja)
JPS5972742A (ja) マスタスライスlsiのマスタ方法
JPH0575077A (ja) マスタースライス方式集積回路装置
JPH0316790B2 (ja)
JPH0575076A (ja) マスタースライス方式集積回路装置
JPH05167048A (ja) ゲートアレー
JPH01152642A (ja) 半導体集積回路