JPH0574617B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0574617B2
JPH0574617B2 JP22601285A JP22601285A JPH0574617B2 JP H0574617 B2 JPH0574617 B2 JP H0574617B2 JP 22601285 A JP22601285 A JP 22601285A JP 22601285 A JP22601285 A JP 22601285A JP H0574617 B2 JPH0574617 B2 JP H0574617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
butadiene
styrene
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22601285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6286046A (ja
Inventor
Sadanobu Kato
Toshio Hara
Iwao Kawase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Denka Co Ltd
Original Assignee
Kureha Corp
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Kureha Corp
Priority to JP22601285A priority Critical patent/JPS6286046A/ja
Publication of JPS6286046A publication Critical patent/JPS6286046A/ja
Publication of JPH0574617B2 publication Critical patent/JPH0574617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、透明耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物に
関するものであり、更に詳しくは、スチレンと、
メタクリル酸メチル及びアクリロニトリルの1種
以上とからなるモノマー混合物にブタジエンを主
成分とするブタジエン−スチレン共重合体ゴムを
溶解して、塊状又は、塊状−懸濁重合法によつて
得られるグラフト共重合体(A)(以下HI−MS樹脂
と称する)とポリブタジエン又はブタジエンを主
成分とするブタジエン−スチレン共重合体ゴムラ
テツクスにスチレン、メタクリル酸メチル、アル
キル基の炭素数が2〜8個のアルキルアクリレー
ト及び必要とあれば、これらモノマーと共重合可
能な架橋性単量体を後重合して得られるブタジエ
ン−スチレン−メタクリル酸メチル−アルキルア
クリレートグラフト共重合体(B)(以下MBAS樹
脂と称する)とを混合して得られる透明性、加工
性、耐衝撃性及び外観特性に優れた熱可塑性樹脂
組成物に関する。 (従来の技術) 従来、ブタジエン−スチレン又はアクリロニト
リル−ブタジエンモノマー混合物を乳化重合せし
めて得られたゴム状共重合体ラテツクスにスチレ
ン、メタクリル酸メチル及びアクリロニトリルか
ら選ばれたモノマーを乳化グラフト重合して得ら
れるMBS共重合体又はABSM共重合体(アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン−メチルメタ
クリレート共重合体)をHI−MS樹脂に混合して
なる透明で耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂組成物
は知られている(例えば、特公昭46−32748号公
報。しかし、これら熱可塑性樹脂組成物はたしか
に透明で高い耐衝撃性のある樹脂組成物である
が、成型物外観性、特にフイツシユアイがかなら
ずしも満足できるものが得られるとは限らなかつ
た。本来、HI−MS樹脂は、その特徴として高度
の透明性と耐衝撃性を有しており、その特徴が生
かされ、種々の用途に用いられている。 (発明が解決しようとする問題点) しかし、HI−MS樹脂の耐衝撃性をさらに高度
化するためにMBS樹脂又はABSM樹脂を混合す
るとたしかに透明性を低下させずに著しく耐衝撃
性の改良出来る効果が認められるが、フイツシユ
アイと呼ばれる未溶融物が発生する場合があり、
特に押出成型物では、この為、表面に凹凸が生じ
やすく、その外観特性を阻害してしまい、その用
途が著しく制限される場合を生じる。 本発明者らは、これらの点につき鋭意検討した
結果、これまでブタジエン又はブタジエン−スチ
レン共重合体ゴムラテツクスにグラフト重合して
いるスチレン、メタクリル酸メチル又はアクリロ
ニトリルのうちメタクリル酸メチルの一部をアル
キルアクリレートに置換えることによつて得られ
るMBAS樹脂がHI−MS樹脂に高度の透明性と
耐衝撃性を与えしかも外観特性をも同時に満たし
得ることを見出して本発明を完成した。 (問題点を解決するための手段) すなわち、本発明は、()ブタジエンを主成
分とし、屈折率n25 Dが1.520〜1.560であるブタジエ
ン−スチレン共重合体ゴム1〜15重量%と、式 1.52≦n25 D=1.516XA+1.595XS+1.494XM±0.005
≦1.56及び式 XA+XS+XM=1 (式中、XA,XS及びXMは夫々アクリロニトリ
ル、スチレン及びメタクリル酸メチルの重量分率
を示し、n25 Dは上記ブタジエン−スチレン共重合
体ゴムの屈折率を示す。) を満足する組成を有するモノマー混合物85〜99重
量%とから得られたグラフト共重合体(A)50〜99重
量%と、 (ii) ブタジエン重合体又はブタジエンを主成分と
するブタジエン−スチレン共重合体ゴム40〜80
重量%(ゴム成分とモノマー混合物との合計重
量基準)を含む平均粒径0.1〜0.5μmのゴム重合
体ラテツクスと、スチレン20〜60重量%、メタ
クリル酸メチル20〜70重量%及びアルキルアク
リレート(該アルキル基の炭素数は2〜8個で
ある。)5〜35重量%からなる組成を有するモ
ノマー混合物20〜60重量%とから得られたブタ
ジエン−スチレン−メタクリル酸メチル−アル
キルアクリレートグラフト共重合体(B)1〜50重
量% とからなる透明性、耐衝撃性、外観特性の優れた
樹脂組成物である。 本発明の樹脂組成物は、次の様にして製造され
る。 まず、HI−MS樹脂で使用する幹重合体はブタ
ジエンを主成分とするブタジエン−スチレン共重
合体ゴムで25℃における屈折率(n25 D)が1.520〜
1.560の範囲内であり、HI−MS樹脂に対し、1
〜15重量%、好ましくは3〜10重量%の範囲であ
る。幹重合体が1重量%未満であると、得られる
最終組成物の耐衝撃性向上が期待できず、15重量
%を超えると塊状重合工程中において重合系の粘
度が極めて高くなり工業的に取扱いが困難であ
る。 又、該幹重合体にグラフト重合されるモノマー
は前記スチレンと、メタクリル酸メチル及びアク
リロニトリルの1種以上とからなるモノマー混合
物であり、HI−MS樹脂が透明であるためには、
使用される幹重合体の屈折率と、特定割合の単量
体混合物から得られる相互重合体の屈折率との差
が0.005以上異ならない実質的に一致することが
必要であり、従つて使用する幹重合体の屈折率に
よつてモノマーの組成が決まる。一般に、多元相
互重合体の屈折率は構成するそれぞれの重合体成
分の屈折率と加成性があるので、次式によりモノ
マー組成比は算出される。 屈折率を一致させる場合: 式 n25 D=1.516XA+1.595XS+1.494XM 及び式 XA+XS+XM=1 屈折率の差を0.005以下にする場合: n25 D=1.516XA+1.595XS+1.494XM±0.005 及び式 XA+XS+XM=1 (式中、XA,XS及びXMは夫々アクリロニトリ
ル、スチレン及びメタクリル酸メチルの重量分率
を示し、n25 Dは上記幹重合体の屈折率を示す。) 以上により規制されるモノマー混合物85〜99重
量%の一部又は全部に前記幹重合体を混合溶解
し、塊状重合法又は塊状−懸濁重合法によつて重
合し、HI−MS樹脂が得られる。 HI−MS樹脂は、透明性において、優れている
が、未だ耐衝撃性において限界があり、更に透明
性を損わずに、耐衝撃性を改善し、外観特性もバ
ランスしたものとする為に次に示すMBAS樹脂
をこれに配合する。 MBAS樹脂は、まずブタジエン重合体または
ブタジエンを主成分とするスチレンとの共重合体
ゴムラテツクスを公知の乳化重合法で製造する。
この場合これら単量体と共重合可能な架橋剤、例
えばジビニルベンゼン、エチレングリコールジメ
タアクリレート、トリメチレングリコールジメタ
アクリレート等のジメタアクリレート、エチレン
グリコールジアクリレート、1,3−ブタンジオ
ールジアクリレート等のジアクリレートなどを使
用してゴム共重合体を架橋してもよいし又ドデシ
ルメルカプタン、ラウリルメルカプタン等の連鎖
移動剤を用いてゴム重合体のゲル分率を調節する
こともできる。かくして得られたゴム重合体のラ
テツクスは固形分20〜50重量%を含むことが好ま
しい。MBAS樹脂のHI−MS樹脂に対する耐衝
撃賦与効果はゴム重合体の粒径によつて左右さ
れ、平均粒径で0.1〜0.5μmに調整することが必要
である。その粒径は乳化重合する場合の乳化剤の
種類や触媒の量で調整することもできるし、あら
かじめ0.05〜0.1μmの平均粒径のゴム重合体ラテ
ツクスをつくり、それに凝固剤を加え、これを粒
径0.1〜0.5μmに調整することもできる。凝固剤と
しては一般に用いられている電解質物質が用いら
れ、例えば塩酸、硫酸、硝酸、等の無機酸、酢
酸、りんご酸、マレイン酸等の有機酸、及び塩化
ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム
等の塩が用いられる。かくして得られた平均粒径
0.1〜0.5μmのゴム重合体40〜80重量部を含むラテ
ツクスにゴム量と相補量で100重量部になるよう
にスチレン、メチルメタクリレート、アルキルア
クリレートの混合単量体20〜60重量部を、更に必
要とあればモノマーと共重合可能な架橋剤0.01〜
5重量部を添加してグラフト重合を行う。 ゴム重合体ラテツクスに添加重合するスチレ
ン、メチルメタクリレート、アルキルアクリレー
トの割合は得られるMBAS樹脂とHI−MS樹脂
との均一な混合性が得られ、しかも優れた透明
性、外観特性を持ち高い耐衝撃性のある樹脂組成
物を得るために重要である。スチレン、メチルメ
タクリレート、アルキルアクリレートの割合は、
スチレンが20〜60重量%、メチルメタクリレート
が20〜70重量%、アルキルアクリレートが5〜35
重量%であることが必要である。 アルキルアクリレートとしては、エチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、オクチルアクリレ
ート、2−エチルヘキシルアクリレート等の炭素
数が2〜8個のアルキルアクリレートが用いられ
る。アルキルアクリレートの添加重合する単量体
の全量に対してしめる割合は5〜35重量%で、好
ましくは7〜25重量%の範囲である。5重量%未
満の場合はその添加効果は少なく、HI−MS樹脂
に対する分散性不良をきたしフイツシユアイの発
生をまねく。一方、35重量%超では得られる熱可
塑性樹脂組成物の耐熱性の低下をきたす。 ゴム重合体に後添加重合するモノマー成分は、
これを一度に添加し重合することも出来るし、こ
れを数回に分割してまたは連続的に添加重合する
ことも出来る。これら後添加するモノマーには、
必要とあればこれらモノマーと共重合可能な架橋
剤をゴムと後重合単量体の合計100重量部に対し
て0.01〜5重量部添加して重合することも可能で
あり、その効果としては得られる熱可塑性樹脂組
成物の溶融流動性の向上することが挙げられる。
架橋性単量体としてはゴム重合体の架橋に用いら
れた前述の各種架橋剤が用いられる。 この様にして得られたHI−MS樹脂とMBAS
樹脂とは、混合して使用される。上記樹脂はバン
バリーミキサー、ヘンシユルミキサー等のブレン
ダーであらかじめ混合し、押出しペレツト化した
ものをシート状にしたりあるいは射出成形機で成
形して実用に供される。 HI−MS樹脂とMBAS樹脂の混合割合いは、
耐衝撃性を向上させる点からMBAS樹脂1〜50
重量%好ましくは5〜35重量%、HI−MS樹脂50
〜99重量%、好ましくは65〜95重量%である。 MBAS樹脂が1重量%未満では、耐衝撃性向
上効果にとぼしく、又MBAS樹脂が50重量%を
超えると、透明性、外観特性が低下し好ましくな
い。 (実施例) 以下本発明の実施例を示すが部および%は重量
部および重量%を示すものとする。 実施例 1 (1) HI−MS樹脂の製造 メタクリル酸メチル57.5部及びスチレン42.5部
からなるモノマー混合物に、屈折率nD 251.537の溶
液重合スチレン−ブタジエン共重合体(スチレン
含量25%、旭化成社商品名タフデン2000A)5.0
部を溶解し、これに重合開始剤として過酸化ベン
ゾイル0.04部、連鎖移動剤として0.2部を添加し、
この均一混合物を攪拌しながら90℃に加熱した。
重合転化率が25%に達した時に冷却して塊状重合
を停止した。 次いで該反応混合液に新たに重合開始剤として
ジクミルパーオキサイドを0.2部添加した。純水
200部にドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
を0.001部、第三リン酸カルシウム0.5部を懸濁安
定剤として添加し、攪拌している中に、反応混合
液を分散させた、反応系を100℃で2.0時間、115
℃で3.5時間、130℃で2.5時間加熱重合させた。 反応終了後、脱水、洗浄した後乾燥して製品ビ
ーズを得た。 (2) MBAS樹脂の製造 攪拌器付オートクレーブにブタジエン46部、ス
チレン19部、水150部、乳化剤としてオレイン酸
カリウム0.5部、開始剤としてターシヤリ−ブチ
ルアイドロパーオキサイド0.13部、及びロンガリ
ツト0.03部、硫酸第一鉄0.002部、エチレンジア
ミンテトラ酢酸−ナトリウム塩0.003部及びピロ
リン酸ソーダ0.1部を加え、45℃で17時間重合さ
せた。得られたゴムラテツクスの平均粒径は
0.08μmであつた。これにナトリウムスルホサク
シネート0.059部を加え安定化した。 これに0.2%HC水溶液と2%カセイソーダ水
溶液を別々のノズルから、ラテツクスのPHが8.0
〜9.0を保つように添加し、ラテツクスを凝集肥
大させ平均粒径0.19μmのラテツクスを得た。こ
のゴムラテツクスに下記に示す単量体混合物を重
合助剤とともに加え、60℃で6時間反応させた。
重合転化率は99%であつた。 組 成 部数 % スチレン 12 34.3 メチルメタクリレート 16 45.7 エチルアクリレート 7 20.0 ジビニルベンゼン 0.04 t−ブチルハイドロ パーオキサイド 0.08 ロンガリツト 0.08 このラテツクスにターシヤリーブチルフエノー
ル0.5部、ジラウリルチオプロピオネート0.5部を
転化した後塩酸水により酸析し、脱水、水洗、乾
燥して粉末状のMBAS樹脂を得た。 (3) 組成物の製造 (1)及び(2)によつて得られたHI−MS樹脂80部と
MBAS樹脂20部を粉末状態で混合し、これを常
法により押出しペレツト化を行なつた。 このペレツトから射出成形で試験片を作り物性
を測定した。又押出機により厚み0.2m/mのT
ダイシートを作成し物性を測定した。 その結果を表−1に示す。得られた成形品は透
明性に優れ、未溶融物(フイツシユアイ)も少な
く、衝撃強度も高強度のものであつた。 実施例 2,3,4,10,11,12 実施例1のMBAS樹脂の製造において実施例
1に示したゴムラテツクスに対して添加後重合す
る単量体の割合を表−2に示すように変えた以外
は実施例1と同様にしてMBAS樹脂をつくつた。
実施例1と同様にHI−MS樹脂に混練し、得られ
た成形物の物性を表2に示した。フイツシユアイ
はメチルメタクリレートの一部をエチルアクリレ
ート(EA)、ブチルアクリレート(BA)2−エ
チルヘキシルアクリレート(2−EHA)に置き
換えることによつて他の物性を損うことなく著し
く減少し、外観特性の優れた成形物が得られた。 実施例 5,6,7,8,9 MBAS樹脂の製造に用いるグラフト単量体組
成は実施例3と同じであるが、これら単量体を下
記の配合で使用し、それぞれ60℃で6時間重合せ
しめてMBAS樹脂を得た。実施例1と同様にし
て得た物性値を表2に示した。
【表】 実施例 13 MBAS樹脂の製造に用いるは実施例3と同じ
であるが、これら単量体混合物を連続的にゴムラ
テツクスに7時間かけて添加し60℃で反応せしめ
MBAS樹脂を得た。実施例1と同様にして得た
物性値を表−2に示した。 実施例14,15および比較例3 MBAS樹脂を製造するの方法は実施例3と同
様に行つたが、使用したゴムラテツクスの平均粒
径はそれぞれ凝集化条件をかえ、粒径0.25μm(実
施例14)および0.5μm(実施例15)のものを用い
てMBAS樹脂を得た。その物性値を表−2に示
した。比較例3では凝集化操作を行わず0.08μm
の平均粒径のものをそのまま用いたが衝撃強度は
劣つている。 比較例 1,2 MBAS樹脂の製造に用いるとしてアクリル酸
エステルを全く含まない例(比較例1)および過
剰に含む例(比較例2)を示した。前者はフイツ
シユアイが多く、後者は引張強度の低下をまねく
ことがわかる。 実施例 16 実施例1のHI−MS樹脂の製造において、屈折
率n25 D1.533の溶液重合スチレン−ブタジエン共重
合体(スチレン含量17.5%旭化成社・商品名タフ
デン1000A)6.0部をメタクリル酸メチル61部及
びスチレン39部からなる単量体混合物に溶解した
以外は実施例1と同様に行ない、樹脂組成物ペレ
ツトを得た。実施例1と同様測定した物性値を表
−1に示した。 各物性値の測定方法は次の通り (1) アイゾツト衝撃強度:JIS K−6871、ノツチ
付 (2) 引張強度:JIS K−6871 (3) 伸び:JIS K6871 (4) 曇り度:JIS K−6871 (5) 全光線透過率:JIS K−6871 (6) フイツシユアイ:T−ダイシートを観察し、
A,B,C,D,Eで表示した。Aはほとんど
フイツシユアイが観察されないもの、Eは全面
に無数認められるものとし、その間を5つにラ
ンクした。
【表】
【表】 実施例17,18,19比較例4,5 実施例1で得られたMBAS樹脂とHI−MS樹
脂の混合割合をかえ、実施例1と同様にして成形
物を得、その物性値を表−3に示した。
【表】 (発明の効果) 本発明の様にスチレン、メタクリル酸メチルに
更にアルキルアクリレートを5〜35重量%加えた
ものをグラフト成分にすることにより得られたグ
ラフト共重合体をHI−MS樹脂と混合することに
よりはじめて押出成形の場合でも著しくその外観
特性が改良され、いままでにない耐衝撃性、透明
性と、外観特性のバランスした、すぐれた熱可塑
性樹脂を得ることができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (i) ブタジエンを主成分とし、屈折率n25 D
    1.520〜1.560であるブタジエン−スチレン共重
    合体ゴム1〜15重量%と、式 1.52≦n25 D=1.516XA+1.595XS+1.494XM±
    0.005≦1.56及び式 XA+XS+XM=1 (式中、XA,XS及びXMは夫々アクリロニト
    リル、スチレン及びメタクリル酸メチルの重量
    分率を示し、n25 Dは上記ブタジエン−スチレン
    共重合体ゴムの屈折率を示す。) を満足する組成を有するモノマー混合物85〜99
    重量%とから得られたグラフト共重合体(A)50〜
    99重量%と、 (ii) ブタジエン重合体又はブタジエンを主成分と
    するブタジエン−スチレン共重合体ゴム40〜80
    重量%(ゴム成分とモノマー混合物との合計重
    量基準)を含む平均粒径0.1〜0.5μmのゴム重合
    体ラテツクスと、スチレン20〜60重量%、メタ
    クリル酸メチル20〜70重量%及びアルキルアク
    リレート(該アルキル基の炭素数は2〜8個で
    ある。)5〜35重量%からなる組成を有するモ
    ノマー混合物20〜60重量%とから得られたブタ
    ジエン−スチレン−メタクリル酸メチル−アル
    キルアクリレートグラフト共重合体(B)1〜50重
    量% とからなる透明性、耐衝撃性、外観特性の優れた
    樹脂組成物。
JP22601285A 1985-10-12 1985-10-12 樹脂組成物 Granted JPS6286046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22601285A JPS6286046A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22601285A JPS6286046A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6286046A JPS6286046A (ja) 1987-04-20
JPH0574617B2 true JPH0574617B2 (ja) 1993-10-18

Family

ID=16838403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22601285A Granted JPS6286046A (ja) 1985-10-12 1985-10-12 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6286046A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100358233B1 (ko) 1998-10-29 2003-02-19 주식회사 엘지화학 열가소성 투명 수지 조성물 및 그의 제조방법
TW562839B (en) * 2000-07-11 2003-11-21 Chi Mei Corp Transparent rubber-modified styrenic resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6286046A (ja) 1987-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63117025A (ja) スチレン系樹脂用のコアーシェル型耐衝撃性改良剤
US4607080A (en) Thermoplastic resin composition
JPS59149912A (ja) 熱可塑性樹脂
US3624183A (en) Graft copolymer products and method of making same
JPS62106915A (ja) ポリ塩化ビニル用透明性、衝撃性改善剤
JPH0535173B2 (ja)
JPH0346496B2 (ja)
KR20200044570A (ko) 그라프트 공중합체 분말의 제조방법
JPS592464B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US4144287A (en) Impact-resistant resin composition
JPH0574617B2 (ja)
JP4558123B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびその射出成形品
JPH11147993A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5813650A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
WO2000042104A1 (fr) Modificateur pour resine methacrylique
JPH0737554B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH0681799B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPS6114245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59184244A (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3970175B2 (ja) 高衝撃熱可塑性樹脂組成物
JP2546936B2 (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH08157502A (ja) 肥大ゴムラテックス、グラフト共重合体及び熱可塑性樹脂組成物
JPS5813649A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3163730B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JPH0436184B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term