JPH057378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057378Y2
JPH057378Y2 JP1983189553U JP18955383U JPH057378Y2 JP H057378 Y2 JPH057378 Y2 JP H057378Y2 JP 1983189553 U JP1983189553 U JP 1983189553U JP 18955383 U JP18955383 U JP 18955383U JP H057378 Y2 JPH057378 Y2 JP H057378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
fireproof
decorative surface
plate
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983189553U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097833U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18955383U priority Critical patent/JPS6097833U/ja
Publication of JPS6097833U publication Critical patent/JPS6097833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057378Y2 publication Critical patent/JPH057378Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は表、裏面材の長手方向の側縁に沿つて
防火板、および防火補強板を介在させ、かつ、
表、裏面材と防火板、防火補強板とで囲まれた空
間に断熱材を一体に充填して防火性、断熱性、強
度を大幅に向上したサイデイングボード(以下、
単にボードという)に関する。その目的はボード
を連結して壁体を形成した際に、防火上の最弱点
部である連結部の防火性、係合力の強化、および
広幅化粧面における変形、捩れを抑制し、強度が
あり、釘頭が化粧面に現れないようにした大型パ
ネルを得ることにある。 この種ボードにおいて、例えば化粧面を350〜
900mm、長さを3030〜7676mm位とした大型パネル
の上市が望まれていた。しかし、上記寸法のボー
ドでは釘、またはボルトを化粧面に露出させて固
定しなければ、風によつてボードが下地から剥落
したり、連結部が離脱する欠点があつた。特に、
連結部においては、表面材が1枚である構成のた
め、剛性に欠け、極めて容易に離脱する不利があ
つた。また、この種ボードは芯材が合成樹脂発泡
体単体で、かつ、裏面材が紙製であることが多い
ため、防火性、および強度に欠ける不利があつ
た。 本考案はこのような欠点を除去するため、ボー
ドの雄型連結部は金属製表、裏面材で防火板をサ
ンドイツチした構成とし、かつ、化粧面間を防火
補強板により、また差込縁間、および雌型連結部
間を防火板によつて裏打ちし、連結部の剛性、防
火性を大幅に強化すると共に、ボードの下地への
釘等による固定を容易に、かつ、確実にでき、そ
の上、合成樹脂発泡体を芯材として軽く、強力に
上記発泡体形成時の自己接着性で一体に貼着し、
化粧面にペコツキが現れず、ボードの捩れなどの
変形も抑制したボードを提案するものである。 以下に、図面を用いて本考案に係るボードの一
実施例について詳細に説明する。第1図は上記ボ
ードの代表的な一例を示す斜視図であり、は表
面材、15は裏面材、22,23は防火板、24
は防火補強板、25は断熱材、26は雄型連結部
で、表面材と裏面材15間に断熱材25をサン
ドイツチし、その長手方向の両側縁部分、および
化粧面板間に防火板22,23、および防火補強
板24を配設し、かつ、断熱材25の発泡体形成
時の自己接着性によつてこれら構成材を一体に形
成したものである。さらに説明すると、表面材
1、および裏面材15は金属材、例えばカラー鋼
板、ガルフアン、ジンクロメタル、アルミニウ
ム、ステンレス、銅等の1種を所定形状にロール
成形、プレス、射出、または押出し成形により形
成したものである。すなわち、表面材は長尺状
の化粧面2と、その化粧面2の長手方向に沿つて
少なくとも1本以上形成した補強リブ2aと、そ
の長手方向の両側縁を内方に屈曲した側壁3,4
とから断面を凹状に形成した主体5と、側壁3の
下端を外側方へ突出した差込縁6と、その先端を
内方に屈曲した舌片7とから形成した上側差込縁
8と、他側壁4の下端を内方にコ字状に屈曲して
設けた差込溝9とその下縁10を外側方へ延長し
た延長部11とその途中に側壁と平行に、かつ、
必要により設けた突条12と延長部11の先端を
屈曲した舌片13とから形成した雌型連結部14
とから構成したものである。また、裏面材15
内側化粧面16と、内側化粧面16の長手方向に
沿つて少なくとも1本以上形成した補強リブ16
aと内側化粧面16の長手方向の一側縁を内方に
屈曲して形成した立ち上がり部17と立ち上がり
部17の上端を外側方へ突出した差込縁18とそ
の先端を屈曲した舌片19から形成した下側差込
20と内側化粧面16の他側縁を内方へ屈曲し
た舌片21とから構成したものである。さらに、
防火板22,23、および防火補強板24は長尺
状の不燃性板体、準不燃性の合成樹脂発泡体の1
種以上からなるものであり、主に補強材、防火
材、型材として機能するものである。すなわち防
火板22,23、および防火補強板24はその剛
性によつてボードの強度を補強すると共に、ボー
ドの厚みが部分的に薄くなる部分である雄、雌型
連結部2614および補強リブ2a,16aの
部分が防火上の弱点とならないようにするための
防火材として機能し、かつ、断熱材25を形成す
るための側端部の型材として機能するものであ
る。その具体的な材料としてはロツクウール、石
膏ボード、石膏スラグを主成分とする板体、木毛
セメント板、発泡コンクリート板、パーライト
板、炭酸カルシウム板、珪酸カルシウム板、フエ
ノール板(高密度、もしくは鉱物繊維強化材入
り)の1種、もしくは2種以上を積層したり、こ
れら部材に硼砂、メタ硼酸ソーダ、珪酸ソーダの
1種以上を含浸、コーテングしたものである。特
に、防火補強板24は断面がH型であり、補強リ
ブ2a,16a間に嵌合し得るものである。前記
した断熱材25は表面材、裏面材15、および
防火板22,23、防火補強板24によつて囲ま
れた空間に充填し、これら構成材を一体に接着す
ると共に、芯材、断熱材、軽量化材として機能す
るものである。その具体例としては、例えばポリ
ウレタンフオーム、ポリイソシアヌレートフオー
ム、フエノールフオーム、ポリフエニレンフオー
ム、ポリアミドフオームなどの1種、もしくは2
種を一体に積層したものからなるものである。ま
た、26は雄型連結部で上、下側差込縁20
で防火板22をサンドイツチした部分であり、差
込溝9に挿入し、壁体を形成するのに役立つもの
である。ここで、本考案に係るボードの各部の寸
法の一例について簡単に説明すると、表面材
化粧面2の幅をW1、上側差込縁の幅をW2、差
込溝9の深さをd、延長部11の幅をW3、側壁
3の高さをh1、差込溝9の開口高さをh2、裏面材
15の内側化粧面16の幅をW4、下側差込縁
0の幅をW5、表、裏面材15の長さをL、
防火板22の幅をW6、厚さをt1、防火板23の
幅をW7、厚さをt2、長さをL、防火補強板24
の幅をW8、高さをh3、断熱材25の厚さをT、
側壁3から立ち上がり部17までに切り欠いた幅
をΔWとすると、W1+W2+W3=W4+W5、T=
h1+t1+t2、W2<W5、W2>W6、d+W3≦W5
W7、W8は任意幅、h2>t1+t+t′、h3=T、Δ
1、Δ2=5〜20mm、Δh1、Δh2=3〜10mm位、
ただしt、t′は表、裏面材15の板厚、d≦
W2としたものである。 次ぎに本考案に係るボードの施工例について説
明する。すなわち、第1図に示すようなボードを
第2図に示すように装着するには、まずボード○イ
を胴縁A上に敷設し、その延長部11を釘Bを介
して胴縁A上に固定する。次ぎに、ボード○ロの雄
型連結部26を差込溝9に挿入し、図示しない
が、他端の延長部11を釘Bで上記と同様に胴縁
Aに固定する。従つて、壁体を形成するには、こ
のような工程を順次くり返し行えばよいものであ
る。 以上説明したのは本考案の一実施例にすぎず、
第3図a〜c、第4図および第5図a〜dに示す
ように形成することもできる。すなわち、第3図
a〜cは表面材の変形例であり、a図は舌片7
を90°に屈曲し、防火板22のストツパ兼ガイド
とし、側壁3の下端を内方へ屈曲して突起3a
と、断熱材25との一体化を強化するように形成
した表面材、b図は差込縁6の途中に長手方向
に沿つて突起6aを形成し、水切り兼補強とした
表面材、c図は舌片13を内方に屈曲し、か
つ、差込溝9にコーキング材Cを挿入した表面材
1、第4図は縦断面をL型状に形成した防火板2
2、第5図a〜dは防火補強板24を図のように
形成したボードである。第6図に示すように表面
の裏面と防火板22,23、防火補強板2
4、および断熱材25間に発泡性無機材層Dを配
設することもできる。なお、発泡性無機材層Dの
材料としては硼砂、メタ硼酸ソーダ、水ガラスを
主成分とする物質で、かつ、高熱下で結晶水を放
出し、次第に発泡膨脹して無機質発泡層を形成す
るものである。さらに、図示しないが、差込縁
6,18と防火板22間、および延長部11、内
側化粧面16と防火板23間接着剤を介して固着
することもできる。また、断熱材25には硼酸
塩、珪酸塩、繊維状物、無機質多孔粒等の1種以
上を添加し、混在させたフオームであり、硼酸塩
としては硼砂、メタ硼酸ソーダ、珪酸塩としては
粉末水ガラス、メタ珪酸ソーダ、無機質多孔粒と
してはパーライト粒、バーミキユライト、シラス
バルーン等の1種以上からなるものである。ま
た、上記添加物はフオーム原料100重量部に対し、
50〜300重量部の範囲であり、JIS−A−1321号の
準不燃焼試験に合格しうるように形成することも
できる。 上述したように、本考案に係るボードによれ
ば、表、裏面材と防火板とで囲んだ空間に原液を
注入し、反応、発泡させて一体に形成したため、
接着剤を使用しなくても強度があり、かつ、広幅
の化粧面を有するボードを得ることができる特徴
がある。また、ボードの熱、力関係における最弱
点部に剛性のある防火板、および防火補強板を介
在させ、一体に形成したため、係合力があり、か
つ、離脱もなく、しかも防火性にすぐれたボード
となる特徴がある。さらに、芯材として軽量な合
成樹脂発泡体を用いたため、軽く、施工しやすい
特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るサイデイングボードの一
実施例を示す斜視図、第2図は上記ボードの施工
状態を示す説明図、第3図a〜c、第4図、第5
図a〜d、および第6図はその他の実施例を示す
説明図である。 ……表面材、15……裏面材、22,23…
…防火板、24……防火補強板、25……断熱
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長手方向に少なくとも1本以上の補強リブを形
    成した長尺状の化粧面と該化粧面の長手方向の両
    側縁を内方に屈曲して形成した側壁とから断面を
    凹状とした主体と上記側壁の下端を外側方へ突出
    した上側差込縁と他側壁の下端を内方に屈曲して
    コ字状の差込溝を形成し、該差込溝の下縁を外側
    方へ延長し、その途中または先端に長手方向に沿
    つて水切り用突条を設けた雌型連結部を有する表
    面材と、長手方向に沿つて少なくとも1本以上の
    補強リブを形成した長尺状の化粧面の長手方向に
    沿つた一側縁を内方に屈曲して立ち上がり部を形
    成し、該立ち上がり部の先端を前記上側差込縁の
    幅より大きく外方へ突出して下側差込縁を形成し
    た裏面材と、長尺板状の2つの防火板と、前記
    表、裏面材のリブ間に嵌合させたH型断面の防火
    補強板と合成樹脂発泡体からなる断熱材とを備
    え、表面材と裏面材を対面させ、かつ、前記上、
    下側差込縁間と延長部と裏面材の化粧面端部間お
    よび表、裏面材の化粧面上の補強リブ間に防火
    板、防火補強板を各々、介在させると共に、表、
    裏面材と防火板、防火補強板とで囲まれた空間に
    液状で原料を吐出し、反応、発泡の際の自己接着
    性で一体に固着するように断熱材を充填し、ま
    た、前記上側差込縁側の側壁が前記立ち上がり部
    より外方へ位置し、かつ、前記上下側差込縁で防
    火板を挟持して雄型連結部を形成したことを特徴
    とするサイデイングボード。
JP18955383U 1983-12-07 1983-12-07 サイデイングボ−ド Granted JPS6097833U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18955383U JPS6097833U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 サイデイングボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18955383U JPS6097833U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 サイデイングボ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097833U JPS6097833U (ja) 1985-07-03
JPH057378Y2 true JPH057378Y2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=30408652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18955383U Granted JPS6097833U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 サイデイングボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097833U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2550148B2 (ja) * 1988-05-11 1996-11-06 株式会社アイジー技術研究所 建築用パネル
JP2511496B2 (ja) * 1988-05-26 1996-06-26 株式会社アイジー技術研究所 建築用パネル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS452594Y1 (ja) * 1964-09-17 1970-02-03
JPS5435932U (ja) * 1977-08-15 1979-03-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS452594Y1 (ja) * 1964-09-17 1970-02-03
JPS5435932U (ja) * 1977-08-15 1979-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097833U (ja) 1985-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057377Y2 (ja)
JPH057378Y2 (ja)
JP3264299B2 (ja) 耐火パネル
JPH032580Y2 (ja)
JPH0612116Y2 (ja) サイディングボ−ド
JPH0532579Y2 (ja)
JPH0194152A (ja) 建築用パネル
JP3182567B2 (ja) 耐火パネル
JPH053631Y2 (ja)
JPS6040759Y2 (ja) サイデイングボ−ド
JPH032587Y2 (ja)
JP3182566B2 (ja) 耐火パネル
JPH0327148Y2 (ja)
JPH032584Y2 (ja)
JPH038732Y2 (ja)
JPS6242042Y2 (ja)
JPH0612115Y2 (ja) サイディングボ−ド
JPS6145059A (ja) サイデイングボ−ド
JPH0420100Y2 (ja)
JPH0327151Y2 (ja)
JPS6316760Y2 (ja)
JPH0350190Y2 (ja)
JPH0214582Y2 (ja)
JPH032585Y2 (ja)
JPS6332834Y2 (ja)